Home » SmartNews » Page 309

SmartNews

米津玄師「感電」をカバーしたSUIRENってアーティストが気になる件
1

米津玄師「感電」をカバーしたSUIRENってアーティストが気になる件

 | , , ,  | 
今や世間は米津玄師ブーム。 そんな最中、最新リリースの「感電」をカバーした新人アーティストが気になるので調べてみた。 そのアーティストの名前は「SUIREN」だ。彼らは2人組のユニットグループで、最近トレンドでもあるWeb上で作品を展開する音楽ユニット。YouTubeチャンネル登録数は、まだ200名ちょっと(2020年8月15日時点)という新人アーティストだが、これから伸びそうな気配がしてやまない感じだ。 その理由は、原曲の素晴らしさは勿論だが、そのボーカルとアレンジによる完成度の高さだ。 登録数200名ちょっと、投稿動画数は4本だが、「感電」のカバー動画は8月7日公開から約1週間で3万再生とバズっている様子だ。 ◆ YouTube動画情報 SUIRENの「感電」カバー動画が気になる方は以下URLより見てみて欲しい。今後の活動も要チェックだ。 ※ SUIREN - YouTubeサイト: https://youtu.be/FtsAU3lRNsw 本気で遊ぼう。音楽で。 音楽情報バイラルメディア - EVENING - Created by Evening Music Records -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
LiSAの『紅蓮華』がストリーミング1億回以上再生数を記録!3年ぶりのアルバム&新曲発売と勢いが止まらない。
0

LiSAの『紅蓮華』がストリーミング1億回以上再生数を記録!3年ぶりのアルバム&新曲発売と勢いが止まらない。

 | , , , , ,  | 
LiSAの『紅蓮華』が快挙を成し遂げた。 8月12日発表のオリコン週間ストリーミングランキングにて累積再生数が101,622,106回を記録し、Official髭男dismに続き、史上7人目、女性では2人目の1億回以上再生数を打ち立てた。 この楽曲はアニメ「鬼滅の刃」のオープニングであり、2019年4月22日に先行にフル配信され、7月3日にCD発売された途端、デイリーダウンロード数の最高記録を更新し、5月6日付の週間デジタルランキングでは、5.3万ダウンロードを売り上げ1位に。アニメ歌手では史上初の快挙を成し遂げている。 また、オリコンチャートでは、先行配信では2週連続1位、CDシングルでは週間3位になり、有料音楽配信認定では、2019年9月に2019年女性ソロアーティスト楽曲として初めて30万ダウンロードを突破しプラチナを獲得、12月度には50万ダウンロードを超え自身初となるダブル・プラチナ、2020年3月度にトリプル・プラチナ、更に6月度にはミリオンと認定された。 ◆ オープニングソングとしての紅蓮華 本楽曲は、2019年12月31日放送の第70回紅白歌合戦で、初の歌唱もはたしている。 さらに、2020年においても飛躍を続けている。2020年2月度に『oath sign』以来となる日本レコード協会によるゴールドディスク認定を受け、2020年7月にはDJのKSUKEリミックスした『KSUKE REMiX」としてトヨタ自動車 アクアのCMソングとして起用されている。様々な輝かしい功績をあげている『紅蓮華』。制作者はというと、作詞はLiSA、作曲は草野華余子(ex.カヨコ)、編曲は江口亮という布陣である。 テレビアニメバージョンとオリジナルバージョンとでは歌詞の一部が異なる手法を取っており、オリジナルでは"ありがとう 悲しみよ"となっているのを、アニメでは"何度でも立ち上がれ"になっており、LiSAが炭治郎を投影させて書かれたとラジオで語っている。 さらに、紅蓮華をオープニングとして彩った「鬼滅の刃」とはどのようなアニメなのか? ストーリーは、大正時代を舞台に主人公が鬼と化した妹を人間に戻す方法を探すために気迫る剣戟、時折コミカルに描かれるキャラクターたちを描く和風剣戟奇譚である。元々は作者 吾峠呼世晴による漫画で、週間少年ジャンプ(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載されていた。コミックでは累計発行部数が8,000万部を突破しているメガ人気作品の一つに挙げられる。 アニメでは、竈門炭治郎立志編(コミックで言えば1~6巻)を半年かけて放映された。10月16日にはアニメの続編である「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」が公開される。そのタイアップにニューシングル『炎(ほむら)』が主題歌に決定した。 ◆ ニューシングル「LEO-NiNE(レオナイン)」とは そして、ニューシングルと共に3年ぶりとなるオリジナルフルアルバム「LEO-NiNE(レオナイン)」が、10月14日に同時リリースされることが発表された。 5枚目のフルアルバム「LEO-NiNE」は、『紅蓮華』の他、2018年末に発表した両A面シングル『赤い罠(who loves it?) / ADAMAS』、現在放送中のドラマ「13(サーティーン)」主題歌『愛錠』や、プロ野球チーム「中日ドラゴンズ」CBCテレビ・ラジオ野球中継テーマソング『マコトシヤカ』などを含む全13曲を収録予定だ。 17枚目のシングル『炎』は、アニメ「鬼滅の刃」が初の劇場映画として10月16日に公開を迎える「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の主題歌になる。作曲には、同アニメのエンディング『from the edge』や、アニメ音楽も手掛けている梶浦由記、作詞は梶浦由記とLiSAの共作となる壮大なバラードだと言う。 同時リリースについて、コメントを載せていた。 ---- 2作同時発売します。 炎のように。ライオンのように。 強く、たくましく、優しく、自分らしく、 未来を最高だと信じながら、どこまでも進んで行けますように。 ---- 2010年のTVアニメ「Angel Beats」の劇中に出てくるGirls Dead Monsterのボーカル担当として新星のごとく現れたLiSA。 どこまで躍進していくのか、今後も見守っていきたい。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
あいみょん 。約1年7ヶ月振りの3枚目のフルアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』リリースを控え、タワレコ広告に登場
0

あいみょん 。約1年7ヶ月振りの3枚目のフルアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』リリースを控え、タワレコ広告に登場

約1年7ヶ月振りの3枚目のフルアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』をリリースするあいみょんは、タワーレコード株式会社の「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスターに初出演する。 本ポスターのメイキング映像とインタビ ュー動画は2020年9月8日(火)に「NO MUSIC, NO LIFE.」ページで公開予定とのことだ。 また、タワーレコードの「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスター意見広告シリーズ最新版には、8月19日(水)フルアルバ ム『2020』をリリースする eastern youth も登場予定で、最新版ポスターは、eastern youth が8月14日、あいみょんが8月24日より、それぞれタワーレコードおよびTOWERmini全店にて順次掲出される予定だ。 ■「NO MUSIC, NO LIFE.」ポスターギャラリー: https://tower.jp/nomusicnolife/ ◆ あいみょん リリース情報 前作「瞬間的シックスセンス」より約1年7ヶ月振り、3枚目のフルアルバムが完成。 敬愛するクレヨンしんちゃんの映画主題歌「ハルノヒ」から最新バラードシングル「裸の心」までタイムレスな彼 女の魅力が詰まった全12曲を収録。 また、今回初回限定盤には未発表曲「サラバ」を含む、10曲入りの弾き語りCDを特典として同梱。彼女の音楽制 作の拠点としている POTATO STUDIO のダイニングルームでレコーディング、「誰かの実家」の様なリラックスし た雰囲気の中でその場の空気もまるごと収録、臨場感や息づかいまで感じられる弾き語り音源となっている。 このCDのアートワークもADであるとんだ林蘭が、レコーディング現場を撮影してデザイン、独立したパッケージ仕様となっている。 - リリース情報 アーティスト :あいみょん タイトル :『おいしいパスタがあると聞いて』 形態・価格  :初回限定盤 2CD /¥4,000(+税)  :通常盤 CD /¥2,800(+税) 発売日 :9月9日(水) レーベル :unBORDE 特典 :タワーレコードオリジナル特典 A4 クリアファイル ※ ご予約はタワーレコード オンラインへ https://tower.jp/article/feature_item/2020/07/23/0701 ◆ eastern youth リリース情報 88年の結成以降、日本国内外のパンク/エモーショナル/オルタナティブ・シーンに影響を与えつづけてい るロックバンド、eastern youth。 伝説的とも言える昨年の野音公演大成功を経て放つ3年ぶり18枚目のフルアルバムのリリースが決定。所謂、イースタン節全開のフルアルバム。タイトルは「2020」の予定だ。 リリース情報 アーティスト :eastern youth タイトル :『2020』 発売日 :8月19日(水) 価格 :¥2,600(+税) レーベル :裸足の音楽社 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
稀に見る各界の結婚ラッシュ。いきものがかり 吉岡聖恵など、音楽界からもおめでたい報告が!
0

稀に見る各界の結婚ラッシュ。いきものがかり 吉岡聖恵など、音楽界からもおめでたい報告が!

嬉しいニュースはいつ見ても心が躍る。 最近は何かと暗い出来事が多く、コロナウイルス、自然災害、外出の自粛、生活様式の変化etcと気が滅入る内容で持ちきりだ。 しかし芸能界は結婚ラッシュと華やかな話題が満載である。 俳優・女優業からは、今期のドラマTBS系列火曜ドラマ「私の家政婦ナギサさん」に出演中の瀬戸康史(32)さんと、12月11日に公開される映画 「新解釈・三國志」に周瑜の妻である小喬を演じる山本美月(29)さんが事務所から連名の文書とツーショット写真で結婚を発表した。公開された写真には、タキシードとウェディングドレスのイメージを覆す、お互いが白のスーツとズボン姿が印象的だ。 声優業界からは小澤亜李(28)さん。ゲームサウンドで耳にする8bit音、通称 ピコピコ系サウンド作曲家の代名詞であるヒゲドライバーさんと結婚したのを、8月10日に自身のブログで報告した。きっかけは、アニメ「月刊少女野崎くん」のED 『ウラオモテ・フォーチュン』に小澤さんは歌唱として、ヒゲドライバーさんが作詞・作曲として携わったからとされ、知る人ぞ知るところからは野崎くん婚と言われている。 アニメ繋がりで「月刊少女野崎くん」のOP『君じゃなきゃダメみたい』を作詞・作曲・歌唱を担当した大石昌良・オーイシマサヨシ(40)さんも一般女性との入籍をTwitterより発表している。制作家業界にも結婚旋風が巻き起こっている。 ◆ いきものがかり ボーカルの吉岡聖恵さんも... 音楽界で顕著に有名なのは、つい最近「100日後に死ぬワニ」とコラボレーションし、『生きる』 を楽曲提供したことでも知られている3人組バンド いきものがかり ボーカルの吉岡聖恵(36)さんが8月1日に婚姻届を提出したと報道された。妊娠はしておらず、今後も仕事を続けるとのこと。 いきものがかりと言えば、1999年に神奈川県でバンドを結成し、小学生時代にギターの水野良樹さんと同ギターの山下穂尊さんが学校の係活動が生き物係だったので命名したとの由来がある。 2006年3月にメジャー1stシングル『SAKURA』をリリース。その他にも桜にモチーフにした楽曲を世に出しており、『花は桜 君は美し』ではサビだけで音階のアップダウンが激しくボーカルスキルがきらりと光るメロディだ。 ◆ BSフジ開局20周年企画も 2009年9月23日に15thシングル『YELL/じょいふる』発売し、『YELL』は、NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として、『じょいふる』は江崎グリコの「ポッキー」CMソングとして制作され、オリコンデイリーチャートでシングルでは初の1位を記録した。 様々な楽曲提供も盛んに行われており、メジャーデビュー10年の節目である2017年の放牧宣言までは、日本レコード大賞や紅白歌合戦の常連まで登り詰めている。 今年はインディーズを含めたアニバーサリーイヤーの20周年であり、記念して、9月から11月にかけて、全国アリーナツアー「いきものまつり2020 〜結成20周年だよ!! お祝いしまSHOW!!!〜」の開催が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により全公演が中止となったので、BSフジ開局20周年と共に、「いきものがかり結成20周年・BSフジ開局20周年記念 BSいきものがかり DIGITAL FES 2020 結成20周年だよ!! 〜リモートでモットお祝いしまSHOW!!!〜」が9月19日(土)18:00に放映予定だ。 結婚は人生の墓場と揶揄されるが、そうではなく、これからを共に歩む伴侶と協力して、困難を半分に、楽しみを倍にしていくのが魅力だ。付かず離れずの関係で、仕事と共にプライベートも長く築いていって欲しいものだ。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
岐路に立つTikTok。音楽レコードレーベルが動向を見守る理由とは
0

岐路に立つTikTok。音楽レコードレーベルが動向を見守る理由とは

Quote source:https://unsplash.com/photos/12TzzNLc2QM

 

岐路に立つTikTok。音楽レコードレーベルが動向を見守る理由とは

 

現在、世界的にTikTok(ティックトック)を巡り、アプリ内で収集された個人情報が中国政府に流出する懸念が出ている。

 

米国のトランプ大統領が同アプリの運営会社であるByteDance社に対し、中国政府への個人情報流出リスクを指摘し、2020年9月15日までにその米国事業を米企業に売却しなければ米国内の事業展開を禁止すると表明している。現在、その事業売却先の筆頭にあるのは、Microsoftであり、米国内でのビジネス上の取引停止を阻止するために、ByteDace社も交渉を継続中である。

 

TikTok(ティックトック)は、元々米国内のベンチャー企業として事業展開していたMusical.lyを、ByteDance社が2017年11月9日に買収した事を起点に、アメリカ国内のユーザー拡大はもちろん、グローバル規模でのユーザー獲得に成功してきた。また、元々Musical.lyのアプリサービスを展開していた2016年6月の段階においても、そのユーザー数は9,000万人を記録しており、2017年5月には2億人を超え、その影響力の大きさを示していた。

 

その背景もあってか米国としては事業の主導権を取り戻したいのであろうか、まさに世界規模での圧力をかけている構成となっている。

 

ただし、米国トランプ大統領が指摘したTikTokにおけるリスクの根拠は、同アプリが「プライバシーを侵害し、安全保障上の脅威となっている」というものだ。TikTokアプリは、AI技術を用いたエンターテインメントとしての楽しさを、ユーザー目線では享受することができるが、その裏側には膨大な個人情報データが蓄積されており、国家保安場のリスクにも繋がり得る点は納得がいくところだ。

 

また、その個人情報データが中国政府の手に渡っている点も指摘が入っているが、その具体的な証拠は見つかっていないのが実情だ。勿論、TikTok(ティックトック)を運営するByteDance社は、このビジネス上の圧力に対して米政府へその不当性について反論を唱えている。

 

全国のタワレコバイヤーがネクストブレイクアーティストを厳選。asmiやAttractionsなど、注目新人も。
1

全国のタワレコバイヤーがネクストブレイクアーティストを厳選。asmiやAttractionsなど、注目新人も。

「店頭からブレイク・アイテムを作っていこう!」を合言葉に、全国のタワーレコードのバイヤーが、洋・邦・ジャンルを問わず己の耳と直感だけを信じて、世間で話題になる前のアーティストをいち早く ピックアップし、タワーレコード全店で展開し新人アーティストをプッシュしていく企画である『タワレコメン』。 2006年からスタートした本企画は、毎月バイヤー達による本気のプレゼンと投票により、どの新人アーティストを推していくかを決めているとのこと。まさに新人アーティストの活躍を後押しする企画ともあり、その動向に注目が集まっている。 そして、2020年9月度のタワレコメンのプッシュアーティストが決定した。 ◆ 2020 年 9 月度タワレコメン・ラインナップ ・asmi 「bond」  9月9日(水)リリース ・Attractions「POST PULP」  8月26日(水)リリース ・PEOPLE 1「GANG AGE」「大衆音楽」  ※ 2タイトル同時発売  9 月 30 日(水)リリース ・Maki「RINNE」  9月2日(水)リリース ※ タワーレコード オンライン「タワレコメン」URL https://tower.jp/site/series/tower-recomen ◆ 2020年9月の注目アーティストはこちら ①アーティスト asmi  タイトル bond  発売日 2020年9月9日(水)  価格 2,000円+税  仕様 CD1 枚組  レーベル ROOFTOP  YouTube: https://youtu.be/pTlccU2Pmgc 作品紹介: Rin音のフィーチャリングでも注目を集める大阪のシンガーソングライター<asmi>の1st アルバムが発売決定。十代 白書 2020 にてグランプリを獲得し、5 月には配信限定シングル「Lemon tea」をリリース。Apple 公式プレイリスト「ブレイキング J-Pop」、Spotify「NEW MUSIC WEDENESDAY」に選出されるなど早耳リスナーからの支持も受けて いるなか、待望の 1st アルバムをリリース。 タワレコメン推薦者コメント: 推薦者:渋谷店/宇野・福岡パルコ店/具嶋・梅田大阪マルビル店店/上田・難波店/上村・秋葉原店/佐々木・あべの Hoop 店/杉野 Rin音の楽曲でフィーチャーされ、「この声は誰だ!?」と、そこから彼女を知った方も多いと思います。POPでJAZZYな歌声で日常を切り取る asmi の1st アルバム。女の子が抱く恋愛の悩みや日常の想いを綴った歌詞が印象的で、ゆったり としたメロディーと甘い歌声が心地良い。本当に大注目必須のシンガーソングライター。 ②アーティスト Attractions  タイトル POST PULP  発売日 2020年8月26日(水)  価格 初回限定盤:2,900 円+税、通常盤:2,700 円+税  仕様 初回限定盤:CD1 枚組 紙ジャケット仕様、通常盤:CD1 枚組  レーベル Getting Better  YouTube: https://youtu.be/Lr53dENGwaA 作品紹介: アジアのゲートウェイとして躍動する都市、福岡発の4人組。VocalのTaroはインドネシア生まれ、家庭内言語は英語という環境で育った、クロスカルチャー世代。ロック、ファンク、ヒップホップ、ディスコ、ソウル、パンクなどのサウ ンドの境界線をクロススオーバーし、2020年代を予見したハイブリッドなサウンドと、VocalのTaroの平易な英語で 生み出される独特な世界観を持った歌が魅力。収録曲の「Last Magic」(共同プロデュース)「Fabulous,Infamous & Dangerous」「Chain Reaction」「The Streets of Neo City」(アディショナルアレンジ)は、共同制作者に中村佳穂バンド、レミ街のキーボーディスト、コンポーザーとして活躍中の荒木正比呂氏を迎えて制作。ビートミュージックのエッセンスを取り入れ、オルタナティブとポップ感覚をマッチング。4月配信シングル「Chain Reaction」が J-WAVE TOKIO HOT100の5位にランクイン。6/24には日本語詞を大胆に取り入れた新曲”Blood Pressure”を配信リリースし、満を持して本作アルバムを Getting Better Records よりリリースする。 タワレコメン推薦者コメント: 推薦者:渋谷店/宇野・リテール事業推進統括部/窪田 以前から話題となっていたバンドですが、昨年はスピッツ主催イベント「新木場サンセット」にも出演、ほとんど誰も彼 らを知らないアウェイな中、見事に盛り上げ好評を博しました。華やかで聴き心地のいいバンドサウンド、彼らが敬愛する90年代の音楽を踏襲した楽曲。オルタナティヴとポップスの絶妙な融合で心地よい世界にトリップ。 ③アーティスト PEOPLE 1  タイトル GANG AGE /大衆音楽 (※ 2タイトル同時発売)  発売日 2020年9月30日(水)  価格 各1,400円+税  仕様 CD1枚組  レーベル Pollyanna Records  YouTube: https://youtu.be/cY7Kfu0vc0A 作品紹介: 2019年末に活動開始したバンドである事以外、詳細不明のバンド「PEOPLE 1」。「中 毒性がある」「エモい」と形容される振り幅のある楽曲と、「レトロ」「おしゃれ」と形容される個性的なアートワークで、インターネットを中心にリスナーを増やしている。米津玄師や、King Gnu、Vaundy らと並べて聴かれることが多く、YouTube上のMVはまだ3作品しか発表されていないにも関わらず、7月28日時点で総再生 回数100万回、コメント数3,000件を越える勢いだ。今回フィジカル化される 1st EP 『大衆音楽』は昨年末に配信限定でリリースされたもので、『アイワナビーフリー』 や『東京』を含む全5曲収録。2nd EP『GANG AGE』は、バンド初のフィジカルリリースであり、既発曲の『フロップニク』や『常夜燈』を含む全5曲収録となっている。 タワレコメン推薦者コメント: 推薦者:新宿店/吉野・仙台パルコ店/村上・名古屋近鉄パッセ店/蔵田・秋葉原店/佐々木 メンバーの素性も明かされていない謎の多さでありながら、Instagram などから広まり今ジワジワと名を広めているバンド。King Gnu とは世界観は違うもののジャンルレスな音楽性はあらゆる音楽好きに刺さりそう。唯一無二の歌声、中 毒性有り、正体不明というミステリアス感、センス抜群の楽曲たち、一度聴いたらハマる要素しかないです。抽象的なのに、だからこそ聴くほどに意味が深く気になってくる歌詞の言葉選びや、レトロでオシャレなアートワークなど、どこか ら見ても光るセンスの良さにやられます。 ④アーティスト Maki  タイトル RINNE  発売日 2020年9月2日(水)  価格 2,200円+税  仕様 CD1枚組  レーベル D.T.O.30.  YouTube: https://youtu.be/m00-kqLnMOI 作品紹介: 自主企画は軒並みソールドアウト、アルバムに先駆けてリリースした1,000 枚限定シングルは予約受付開始後即日完売と、加速の勢いが止まらない名古屋発、激情の日本語ロックバンド Maki が待望のファーストフルアルバム『RINNE』を発売。限定シングルのリードソングで、抜群の切れ味を持つ"フタリ"、疾走感溢れるバンドサウンドにエモーショナルな美メロディー、シンガロングはもはや Maki 節とも言える"銀河鉄道"、"火垂る"、"虎"、2ビートで駆け抜ける"ユース"、"こころ"に、対照的なスローテンポで歌い上げる"日常"、"三角公園"はフルアルバムでの重要なスパイスを担っている。更にセカンドミニアルバム『グッドバイ』のリードソングで Maki の代表曲とも言える"秋、香る"、ファーストシングル 『Tao』から名曲"エバーグリーン"、デモ時代からの楽曲で流通音源化を熱望されていた"五月雨"は今この絶好のタイミ ングで再録。それら 11 曲を全てまとめ上げる 12 曲目はアルバムタイトルでもある"RINNE"と 2020 年代のロックシー ンをひっくり返す狼煙を上げる 1 枚がここに誕生した。 タワレコメン推薦者コメント: 推薦者:池袋店/片山・名古屋パルコ店/片倉・町田店/荻野 タワーレコード限定の前作『フタリ』は即予約満了。名古屋の 3 ピース、Maki 待望の1stフル。代表曲ともいえる"秋、 香る"から流通音源化を熱望されていた"五月雨"まで、エモーショナルで勢いに満ちたバンドサウンドに圧倒される。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
新鋭R&BシンガーTioのニューシングル「Easy & Fine (feat. sheidA)」が8/28 (金)よりリリース開始。
0

新鋭R&BシンガーTioのニューシングル「Easy & Fine (feat. sheidA)」が8/28 (金)よりリリース開始。

 | , , , ,  | 
2020年4月にリリースしたTioのデビューEP「Expectation」がiTunes R&B / SOULチャートで1位を獲得。6月にリリースされた「Cloud 9 (Remix) [feat. Kohjiya, KAHOH]」は各ストリーミングサービスのオフィシャルプレイリストに選曲された。リリースから約2ヶ月経った今でも選曲されている作品である。 各方面から注目を浴びるTioのニューシングル「Easy & Fine (feat. sheidA)」はこれまで以上の仕上がりとなった。 また、客演参加のsheidAはLA出身の日本人R&Bシンガー。自己リリースが少ないながらもファッションアイコンとしてInstagramで5,000人を超えるフォロワーを持つ。2020年7月にリリースしたシングル曲「Real Lovin’」はHipHop専門ラジオチャンネル『WREP』で選曲されるなど話題の作品となっている。 2020年8月7日より、Apple MusicのPre Add、SpotifyのPre Saveが始まっているので、要チェックだ。 ◆アーティスト情報 - Tio プロフィール - 神戸生まれ神戸育ち、1997年生まれの23歳。父親の影響で幼少の頃よりブラックミュージックを聴き始める。聴いてきたジャンルは、HipHop、R&B、Rock、Kpop、ボカロと幅広い。2018年頃より、オリジナル曲やカバー曲をSoundCloudに投稿し始める。2019年から本格的に音楽活動を開始。注目若手プロデューサーiCE KiDの作品「Don't Stop Trying」「Aquarius」や、 jaffの作品「Unbalance」に客演参加。 2020年4月24日にリリースしたデビューEP「Expectation」はiTunes R&B/SOULチャート1位獲得。 - Tio SNS - Instagram : https://www.instagram.com/tio.tty Twitter : https://twitter.com/tiotty YouTube : https://www.youtube.com/c/tiotty -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
石原さとみさん主演の病院薬剤師ドラマに DREAM COMES TRUEが主題歌。
0

石原さとみさん主演の病院薬剤師ドラマに DREAM COMES TRUEが主題歌。

先日、大阪府がコロナウイルス感染予防にはポビドンヨードを含むうがい薬が有効と記者会見を行い、テレビのワイドショーで紹介され、その日に薬局からうがい薬がなくなるという現象が起きた。実際に細菌からなる風邪などの症状を未然に防ぐのには有効だが、WHO 世界保健機関の直結である神戸センターでは科学的根拠がないと見解しており、まだまだ外出自粛ムードである。 そろそろお盆シーズンであり帰省の時期なのだが、今年からはそうもいかない。こういう時は、まったりと家でTVをつけていると、インパクトのある歌詞とメロディが飛び込んできた。 "たったイッカイ やらかしたら終わり そんなイマを 窮屈に生きてる" 今回、紹介させていただくのは、石原さとみさん主演 「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」の主題歌であるDREAM COMES TRUEの『YES AND NO』だ。 ※ 公式YouTube: https://youtu.be/TOLd9R_W0dY ◆『YES AND NO』はDREAM COMES TRUEだからこそ出てきたメロディ 通称ドリカムとして名高いDREAM COMES TRUE。現在は、ボーカルの吉田美和さんとベースの中村正人さんの2人組構成になっている。 様々なドラマの主題歌にも携わっており、フジテレビ系列では救命医療センターを舞台にした「救命病棟24時」シリーズ、NHKの朝ドラ 「まんぷく」などが挙げられる。 今回携わっているドラマにどのようなものだろうか? フジテレビ系列で現在放映されている「アンサング・シンデレラ 病院薬剤師の処方箋」は、原作 荒井ママレさんの漫画「アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり」であり、キャッチコピーは、患者の未来と、向き合っている。見えないところで、支えている。 主人公の薬剤師・葵みどりをはじめとする萬津総合病院薬剤部の総合病院と薬局のナカノドラッグの両観点からの仕事観や人生観にフォーカスしながら、薬剤師の視点から見た医療の現場を描いたヒューマンドラマとなっており、葵みどりを石原さとみさんが演じている。石原さとみさんと言えば、TBS系列で法医解剖医の主人公を熱演されていた。その主題歌に米津玄師さんの『Lemon』がメガヒットし、紅白に初出場し、歌声を披露する活躍を見せていた。 ◆ 異なる楽曲を楽しめる 『YES AND NO』は歌声を響き渡るようなサウンドと、シンセベース仕様の2パターンあり、それぞれ違った趣きとなっている。 主題歌に使用されている歌唱が主旋律になっている方は全体的に柔らかく、過去に主題歌を担当した救命病棟シリーズを彷彿させるサウンドで、ヒューマンドラマを見を終わった後に染み渡る曲調となっている。もう一つのシンセベースになると重厚感が増して、ピンポイントごとに響いてくるのが特徴であり聞きどころだ。 歌詞も責任感を常に問われるという、生命に関与している薬剤師、そして常に第一線で音楽界を背負っているDREAM COMES TRUEだからこそ生み出される内容ではないだろうか。 最近では、ベースの中村正人さんが精力的にメディア出演しており、8月10日 (月・祝) にはオンラインイベント「ドリカムディスコ・アットホーム」が開催されていた。他にも活動しているので、是非チェックしてみてはいかがだろう。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
三浦春馬さんの死から学ぶこと。ヒトが人生で遺せる「僕のいた時間」とは
0

三浦春馬さんの死から学ぶこと。ヒトが人生で遺せる「僕のいた時間」とは

 | , , ,  | 
三浦春馬。 これだけ真摯に作品に向き合い、プロ意識を持った青年は他にいなかっただろう。 そんな彼が、突然他界してしまったのは2020年7月18日。当日真面目で遅刻することは滅多にない三浦さんが仕事場に現れないため、関係者が彼の自宅に訪ねたところ、クローゼットの中で首をつった状態で発見され、搬送された病院で死亡が確認された。室内には遺書らしきメモが残されており、警視庁は自殺との見解で情報公開がなされている。 一方、この一連の報道を真正面から受け止められない方が多いのも事実だ。それはファンであるからこそ、三浦春馬さんの活躍を今後見ることができないという気持ちの方もいれば、生前の「プロ意識」「真摯な姿勢」のイメージがあるからこそ、自殺という選択をする訳が無いというもの等、様々だ。 この様に思えるのは、恐らく1人の人間として、彼が体現してきた作品や人間性、そして周囲の友人に与えてきたポジティブな影響が非常に大きかったことを証明しているとも言えるだろう。もし彼が生きていたら、この様子を自身で見て、自らの気づかないところで彼を必要としている人が多くいたことを認識できたことだろう。思いとどまることもできたかもしれないと考えると、非常に残念だ。 しかしながら、結果的に三浦春馬さんが亡くなったという事実は変わらない。 生前の彼から学び、次の行動に繋げることが、三浦春馬さんの人生の意味に繋がると言えるが、それは何だろうか? ◆ 命を題材にしたドラマをやりたい この言葉は、彼が生前に残した作品の中でも名作とも言える「僕のいた時間」を三浦さんが提案した時のものだ。 2013年にヒットした「ラスト・シンデレラ」の撮影中、出演者であった三浦春馬さんはフジテレビ関係者に「命を題材にしたドラマをやりたい」と持ち掛けるかけたのだ。その結果、この提案が採用され、1年近い企画期間を経て実際にドラマ化されたのが本作だ。 三浦さんが演じたのは、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という難病に立ち向かう青年である澤田拓人という役柄だった。ALSという疾患は、運動神経細胞の異常から徐々に筋肉が衰え、自分の意思で体が動かせなくなってしまう指定難病である。最初は手足が動かしづらく感じる様な軽微な症状から、徐々にのどや舌の筋肉に症状が進展し、最終的には呼吸に必要な筋力でさえも奪われてしまうという恐ろしい病気だ。 同作の中でも、筋力が低下し命の灯火が小さくなる中でも、賢明に生きようとする姿を演じる姿に心を動かされた方も多かっただろう。演者としては、その様な状況に置かれた心象や物理的な体の動かし方まで、細部を研究し見事に演じ切るなど、まさにプロ意識の高さが作品に現れている。 演者として非常に難しい役柄であり、センシティブな題材である故に、その演技力次第では自らにネガティブな反響が返ってくることも想像でき、普通であれば避けたくなる様なものだが、自らテレビ関係者に企画提案したと言うからプロ意識の高さが窺えるものだ。 ◆ 三浦春馬さんから学ぶべきこととは 最終的に、彼が最期にとった行動は、世間一般的には決して褒められるものではない。寧ろ最もとってはいけない行動であっただろう。 しかし、すでに三浦春馬さんは俳優としての人生において、この世の中に示してくれたメッセージは計り知れないものがある。その中でも最も学ぶべきであるのは「体現する力」だろう。 幼少期から、俳優というプレッシャーも非常にかかる仕事の世界に身を置き、自分の中で消化しきれない苦悩もあったであろうが、着実に作品としての結果を残してきた。2019年に演じたドストエフスキーの小説である「罪と罰」では、罪を犯したラスコリニコフの苦悩を絶妙な演技で披露するなど、難しい役柄においても結果を残していた。 また、今となっては彼自身しかその理由は知り得ないが、自らの命に終わりを告げる選択したことも、あってはならないことだが自ら決断し体現したのであろう。 三浦春馬さんが示した「何かを成し遂げる」という姿勢。現代では、思い通りに行かないことも多い世界であることも事実だが、私たちは学ぶべきではないだろうか。 それこそが、彼が遺してくれた「僕のいた時間」の意味となるのではないだろうか。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
Da-iCEが魅せたオンラインライブツアー!! ABEMAアリーナでの渋谷をモチーフにしたバーチャルステージとは
0

Da-iCEが魅せたオンラインライブツアー!! ABEMAアリーナでの渋谷をモチーフにしたバーチャルステージとは

2020年7月26日、Da-iCEとして初のフル3DCGによるオンラインライブツアーである「 Da-iCE×ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020 -THE Da-iCE- 」が開催された。 本公演は、「ABEMA」で独占生配信され、高品質CGで製作された特別なバーチャルライブ会場を舞台に、5人の活躍する姿が全国のファンに向けて届けられた。また、公演終了後には、メンバーによる有料オンラインアフタートークも実施され、特別感の溢れるオンラインライブツアーとなった。 さらに、今回の会場となる「ABEMAアリーナ」は、Da-iCEの結成当時に活動をスタートさせた思い出の地でもある「渋谷」の街をモチーフとした、バーチャルステージから全国に配信され、彼らとしても想い入れの強いステージとなった。 本記事では、そんな特別なライブとなった「Da-iCE×ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020」ツアーの様子をお届けしたい。 ◆ オンラインライブならではの見どころとは... 当日21:00からオンラインライブ配信で開催された本公演だが、非常に臨場感溢れる内容となった。 通常、ライブと言えば生のパフォーマンスでの視聴を連想することが多いかも知れない。しかし、今回開催されたDa-iCEのオンラインライブは生のリアルライブ以上とも言える程の臨場感と圧巻のパフォーマンスを示したと言える。実際に、ライブ配信開始早々からハイボルテージで始まったステージは、バーチャルライブならではのCG演出のダイナミックな演出と併せ、ヒット曲を次々と披露しながら盛大に始まった。 また、最初のMCトークでは、「2月以降にライブができていなかった」と言うコメントもあり、彼ら自身も非常に待ちわびていたライブであることは間違いがない様子であった。オンラインライブ特有のリスナーの顔が見えない環境でのMCとなったが、コメント欄には「いえーい!!」「大好き」と言う声であふれており、Webでの配信とは思えない様な盛り上がりを見せていた。まさに、新しいエンターテインメントの在り方を提示している様なライブであったと言える。 続いて、4曲目として披露された「イチタスイチ」では、CGも赤いステージング演出に変わり、MC前とは一瞬にして異なる雰囲気を醸し出し、激しさを増すパフォーマンスと一緒に盛り上がりを迎えた。さらに、次に演出された「BACK TO BACK」では1番の盛り上がりを見せ、原点回帰をテーマにメンバーの工藤大輝が作詞作曲を手掛けた1曲である同曲で、ライブの臨場感はそのままに熱量が最高潮に達した。 ◆ さらにニューシングル情報も... そして、5曲目に披露された楽曲は、本公演で1番のサプライズとも言えるかも知れない、本邦初の公開となった「Yawn」だ。同曲は、パフォーマーの和田颯が初めて作詞作曲を手掛けた楽曲であり、疾走感のある中にも、軽快なメロディラインが華麗に流れるチル感も感じる踊れる曲であり、 Da-iCEのパフーマンスの幅を広げる様な新しさを感じられる仕上がりになっていた。「この夏に何度も聴きたいだ」と言った声も聞かれるなどオンラインならではのファンの声も聞かれた。 本公演は、彼らとしても初めてのオンラインライブとなったが、アーティストがファンとコミュニケーションを取りながら、新しい楽曲やパフォーマンスを披露する新しい場としての"新鮮さ"が感じられるライブであった。公演中では、Zoomを活用したファンとのコミュニケーションもあり、エンターテインメントの新しいかたちを提示するかの様な内容だったと言えるだろう。 今後のDa-iCEのオンラインライブツアーは全3公演が予定されており、8月以降もさらなる盛り上がりを見せることは間違いない。次回公演は、8月16日(日)21:00〜にて予定されており、TVアニメ「ONE PIECE」主題歌となる "DREAMIN' ON" も初パフォーマンスする予定だ。 この夏を彩る注目のイベントとして要チェックだ。 ■ 『Da-iCE×ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020-THE Da-iCE-』概要 【配信日時】 2020年7月26日(日)21:00~(※ 公演終了) 2020年8月16日(日)21:00~ 2020年9月13日(日)21:00〜 【視聴料金】 各3,500コイン ※ 「PPV」での購入となります。視聴条件については番組情報ページをご覧ください。 ※ ABEMAプレミアムの方もコンテンツごとのご購入が必要になります。 ※ チケット購入に必要な「ABEMAコイン」はスマートフォンアプリもしくはPCから購入可能。 ※ 一部地域をのぞく、海外配信も対応。 ※ 各公演時間は約1時間程度を予定しております。 ↓ 最新情報は公式ホームページから https://da-ice.jp/ -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
今夏開催の夏フェス「SUPER SONIC」のチケットが販売停止…? 開催を一ヶ月後に控えた今、真相は…?
0

今夏開催の夏フェス「SUPER SONIC」のチケットが販売停止…? 開催を一ヶ月後に控えた今、真相は…?

 | , , ,  | 
今夏の開催を控える夏フェス・SUPER SONIC。 例年夏のフェスといえばSUMMER SONICがお馴染みであるが、今年は本来ならば東京オリンピックの開催が予定されていたために、首都圏での開催となるSUMMER SONICの開催は中止。 代わりに、例年のサマソニの開催時期をずらした特別版としてのフェス・SUPER SONICが今夏開催を控えている。 開催は9月の下旬であり、ただいまから実に一ヶ月後というようにその時は近づいている。 しかし今、となる懸念点がTwitterを中心に話題となっているのだ。その懸念点はというと、SUPER SONICの開催の是非についてである。 どうやら現在、SUPER SONICのチケットを販売している各プレイガイドの公式サイトでは、SUPER SONICのチケットの販売が停止されているのだという。 このことが意味するのは一体、なんなのであろうか? ◆ ただのメンテナンス?それともチケットの完売?それとも・・ 真相はいずれにしても定かではないが、現在チケットの販売が停止されているということは、SUPER SONICの開催自体に関して疑問を抱いてしまうのは自然のことである。 1ヶ月後に控えたSUPER SONIC。現在は世界中で新型コロナウイルスの感染状況はおさまらず、そうともなればSUPER SONICに出演予定の海外アーティストの日本への渡航の実現も難しいとくる。 現在のチケット販売停止は、開催自体が難しい状況にあることのサインなのかもしれない... とはいえ、こういったものはただの憶測であるためになんの利益も生まない。もしかしたらただのメンテナンスのようなものかもしれないし、なんらかの原因があるとも考えられる。 新時代の先駆けとして、音楽ファンはただイベントの開催を祈るばかりである。 ※ 追記: 2020年9月19〜21日に予定されておりましたスーパーソニックは、8月11日に開催延期が発表されました。( https://supersonic2020.com/ ) -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
米津玄師が「FORTNITE」で世界同時公開バーチャルイベントを開催!独自の世界観で世界中の観客を魅了…
0

米津玄師が「FORTNITE」で世界同時公開バーチャルイベントを開催!独自の世界観で世界中の観客を魅了…

 | , , ,  | 
先日、8月5日に5thアルバム『STRAY SHEEP』を発売した米津玄師。 8月7日、バトルロイヤルゲーム「FORTNITE」(フォートナイト)内で、バーチャルイベント『米津玄師2020 Event / STRAY SHEEP in FORTNITE』が開催された。 日本人アーティストでは初めてのイベントで、新作アルバム『STRAY SHEEP』が発売されたタイミングということもあり世界中からプレーヤーが集まった。卓越したCG映像と音楽が融合した最先端のバーチャルライブであった。アルバム『STRAY SHEEP』(迷える羊)のタイトルにちなんで米津玄師は“羊”の被り物を身に纏って楽曲を披露した。 また、MCで米津はこう語った... 「変わっていく時代の中でより新しく、それでいて美しい一瞬をみんなと過ごしていたい」 新型コロナウイルス感染拡大を受け最新ツアー「米津玄師 2020TOUR / HYPE」は中断を余儀なくされたが、今回の「FORTNITE」でのイベントはこの状況下でファンと時間を共有できる場となった。楽曲の展開に合わせて映像がリンクした不思議な空間であり、プレーヤーたちを魅了させ約30分のイベントが幕を閉じた。 これまでにない新しいパフォーマンスの形で圧巻であり、プレーヤー(視聴者)はライブ会場を擬似体験できるような感覚だと絶賛であった。まさに、エンターテインメントの新時代の幕開けを感じるステージと言えるものだった。 ◇ 米津玄師2020 Event / STRAY SHEEP in FORTNITE セットリスト 01.迷える羊 02.感電 M.C. 03.砂の惑星 04.パプリカ 05.Lemon ▼ リリース情報はこちら ◇ 米津玄師 5th ALBUM 「STRAY SHEEP」 発売日:8月5日(水) 特設サイト: https://reissuerecords.net/straysheep/ 商品形態:  おまもり盤(初回限定):CD+ボックス+キーホルダー ¥4500+税 / SECL-2590~91  アートブック盤(初回限定):CD+Blu-ray+アートブック ¥6800+税 / SECL-2592~94  アートブック盤(初回限定):CD+DVD+アートブック ¥6800+税 / SECL-2595~97  通常盤:CD only ¥3000+税 / SECL-2598  収録内容: -CD-(全形態共通) 01. カムパネルラ 02. Flamingo (ソニーワイヤレスヘッドホンCM) 03. 感電 (TBS系金曜ドラマ「MIU404」主題歌) 04. PLACEBO + 野田洋次郎 (野田洋次郎とのコラボ楽曲) 05. パプリカ (Foorin「パプリカ」のセルフカバー) 06. 馬と鹿 (TBS系日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」主題歌) 07. 優しい人 08. Lemon (TBS系金曜ドラマ「アンナチュラル」主題歌) 09. まちがいさがし (菅田将暉「まちがいさがし」のセルフカバー) 10. ひまわり 11. 迷える羊 12. Décolleté 13. TEENAGE RIOT (ギャツビーCM) 14. 海の幽霊 (映画「海獣の子供」主題歌) 15. カナリヤ -Blu-ray・DVD-(「アートブック盤(初回限定)」のみに収録) LIVE VIDEO 米津玄師 2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃 2019/3/11 幕張メッセ展示ホール 01. Flamingo 02. LOSER 03. 砂の惑星 04. 飛燕 05. かいじゅうのマーチ 06. アイネクライネ 07. 春雷 08. Moonlight 09. fogbound 10. amen 11. Paper Flower 12. Undercover 13. 爱丽丝 14. ピースサイン 15. TEENAGE RIOT 16. Nighthawks 17. orion 18. Lemon EN1. ごめんね EN2. クランベリーとパンケーキ EN3. 灰色と青 MUSIC VIDEO 01. Lemon 02. Flamingo 03. TEENAGE RIOT 04. 海の幽霊 05. パプリカ 06. 馬と鹿 -- メディア運営: Evening Music Records株式会社