リュックと添い寝ごはん、初のCM曲「くだらないまま」配信リリース。総再生回数120万回突破!明治 エッセル スーパーカップとの動画公開!
株式会社 明治は、「明治 エッセル スーパーカップ」シリーズで、新世代アーティスト 「リュックと添い寝ごはん」とのコラボレーションをした新キャンペーンにおいて、ブランドの世界観をもとに、このコラボのために書き下ろした最新曲「くだらないまま」を使用した『「くだらないまま」リュックと添い寝ごはん×明治 エッセル スーパーカップver.』 を7月7日(水)より、公式サイトおよび、YouTubeにて公開いたします。
今最も注目を浴びる新星ロックバンド「リュックと添い寝ごはん」が、明治エッセル スーパーカップのために書き下ろした最新曲 「くだらないまま」 を使用したWEBCM「日々」シリーズを6月16日(水)より公開しています。
シリーズ総再生回数は、120 万回※1を突破しています。今回、7月7日(水)の「くだらないまま」配信リリースに合わせて、楽曲をWEBCMよりも長く楽しんでいただける『「くだらないまま」リュックと添い寝ごはん×明治 エッセル スーパーカップver.』を公開します。
本スペシャルムービーには、WEBCMと同様に、メインキャラクターモデル・女優の野内まるのほか、チャンネル登録者数33万 人超えのYouTuberめがねちゃんやTikToker坂田莉咲など、同世代から絶大な支持を得ている人気のインフルエンサー7 名が出演。
『トクベツでもなんでもないこの日々も。たぶん、かけがえのない日々ってやつだ。』そんな思いを込めた「ふつうって、スーパー最高。」というコンセプトに、「リュックと添い寝ごはん」が共感して書き下ろした楽曲にのせて、高校生の放課後にある 日常の幸せと、いつも変わらない美味しさの明治 エッセル スーパーカップを表現しています。
またそれぞれのシーンに、“明治 エッセル スーパーカップ”の文字が隠されおり、細部にまでこだわった動画に仕上がっています。是非、楽しみながらご覧ください。
※ 1 YouTubeにおける2021年6月16日~6月30日までのWEBCM「日々」シリーズ全編の再生回数を集計。
公式サイトURL:
https://www.meiji.co.jp/sweets/icecream/essel/cmp/open2106/
YouTube URL :
https://youtu.be/wqvB368HlmI
▼【明治 エッセル スーパーカップ】WEB CM「日々」シリーズ
※ 「日々」篇URL: https://youtu.be/zrZLsMxirE8
※ 「日々」篇は、新曲のサビを聞くことができる全7話の総集編です。
1「屋上」篇URL: https://youtu.be/L4ze9GZmkoI
2「チャリ置き場」篇URL: https://youtu.be/9TDhWCo3GqA
3「居残り」篇URL: https://youtu.be/kS_Xk8eAGZ8
4「溜まり場」篇URL: https://youtu.be/kbTePBldj5s
5「特等席」篇URL: https://youtu.be/qNh3GgDxuFc
6「ブランコ」篇URL: https://youtu.be/BcYDcJcPwFc
7「木村ん家」篇URL: https://youtu.be/Hrp9yP2xRkA
▼ アーティストプロフィール
リュックと添い寝ごはん(リュックとそいねごはん):
東京都内を拠点に活動中、平均年齢19歳の3ピースバンド。通称・リュクソ。
2017年11月10日、高校の軽音楽部で結成。 2019年、インディーズバ ンド&アーティストの音楽配信サイト「Eggs」の再生アーティストランキングで 堂々1位を獲得、ロッキング・オンが主催するバンド・アーティストのオーディ ション「RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」では優勝 アーティストに選ばれ高校生ながら「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」に出場を果たす。 2020年3月、自身初の全国流通盤1stミニアル バム『青春日記』をタワーレコード限定でリリース。8月には初のワンマンライブ を無観客配信で開催。12月9日に1stフルアルバム「neo neo」でスピード スターレコーズからメジャーデビュー。メディアでもネクストブレイク候補として多 数紹介され、2021年最も期待されるアーティストの1組。
Dr.宮澤あかり / Vo.&Gt.松本ユウ / Ba.堂免英敬
▼ 公式HP : https://sleeping-rices.com/
instagram : sleeping_rices
https://www.instagram.com/sleeping_rices/
twitter : @sleeping_rices
https://twitter.com/sleeping_rices
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
下町シティポップ・ユニット「赤羽ニューロマンチカ」。某スニーカーショップの女性店員への想いを綴った、歪んだ愛の狂想曲を公開。
先月デビューシングル「環状八号線」でデビューを飾った、2人組ユニット「赤羽ニューロマンチカ」が、早くも2ndシングル『lady lady』をリリースした。
赤羽ニューロマンチカ『lady lada』配信リンク
https://fanlink.to/ladylady
▼ 歪んだ愛の狂想曲!?歌詞にも注目
コロナ禍直前の2019 年末、赤羽民であれば誰もが知る大衆居酒屋「いこい」で結成された彼らの2作目は、Jazz ピアニストとしても活躍するSakishiba(Key)のアレンジ力が遺憾なく発揮されたソウルフルな1曲に仕上がっているのだが、今回もリリックの世界観が唯一無二。「Uber Eatsでのアルバイト」を題材にしたデビュー曲に続く本作では、某スニーカーショップで働く女性店員への想いを綴った、下町のストーカーソング的、衝撃?笑劇?の内容に。
洗練されたサウンドと、風刺の効いたリリックを融合させる彼らが、「下町シティポップ」という新ジャンルを確立させるのも時間の問題だろう。
赤羽ニューロマンチカ『lady lady』
配信限定:7/7(水)発売
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
コロナ禍で急増するオンラインライブを成功させるには…? 2020年に急拡大した理由を「嵐」活動休止前最後のライブから探る。
▼ 2020年急拡大したオンラインライブ
新型コロナ感染症が流行し、2020年は実際の会場で開催されるリアルライブの多くが中止や延期を余儀なくされた。その一方、画面越しでファンがライブを楽しめる有料型オンラインライブが音楽業界で重要な役割を果たした。ぴあ総研が行った国内オンラインライブ市場に関する市場調査によると、有料型オンラインライブの市場規模は4~6月では11億、7~9月では64億、10~12月では373億となり、短期間で急拡大したことが公表されている。
▼ オンラインライブのあり方
実際のライブは、アーティストのパフォーマンスの迫力や臨場感、会場内のファンの熱気や一体感を感じられる最高のエンターテイメントの場である。そのため、実際のライブ会場に足を運び、アーティストのパフォーマンスを生で見ることにとって変わるものは無い。
しかし、オンラインライブにもオンラインの良さがある。例えば、会場の席数は限られているのに対し、オンラインライブは視聴数に制限がないため、今までチケットが手に入らなかったアーティストのライブをより多くの人に楽しんでもらえる機会を提供できる。さらに最高のカメラワークでパフォーマンスを堪能できるため、席運に左右されること無く、全員が「神席」(最前列や花道横などアーティストのパフォーマンスをかなり近い距離でみることができる席)からの目線でライブを楽しむことができる。しかし、オンラインになるとファンの歓声をアーティストに届けることが難しいため、実際のライブよりもファンとの繋がりが希薄になってしまう。そのため、オンライン上でもファンと繋がれる企画を行うことは重要になってくるだろう。
実際のライブを再現するのではなく、オンラインの良さを活かし、新しいワクワクや感動を届けることがオンラインライブのあり方であると思う。
▼ オンラインライブを成功させる秘訣とは何か...
そもそもオンラインライブの成功とは何なのだろうか。もちろん動員数を増やして収益を上げることは成功の要素として不可欠である。しかし、成功の本質は視聴者がアーティストのライブを「リアル」に感じ、それぞれの空間で楽しむことを実現することである。視聴者が動画を見るだけでは、ライブDVDと差別化できない。そのため、「リアル」を感じる体験をどう作るのかがオンラインライブにおいて非常に重要である。これを意識することで、実際のライブと比較して感じられる物足りなさを軽減できるかも知れない。
では、具体的にどんな体験を組み込めば、視聴者はライブの「リアル」を感じ、満足度が高いライブ配信になるだろうか...。
2020年のコロナ禍、様々なアーティストが工夫を凝らしたオンラインライブを行ってきた。本稿ではその中でも、2020年12月31日に行われた嵐活動休止前最後のライブ「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」を取り上げようと思う。このライブは、嵐が今まで日本のエンターテイメントの最前線を駆け抜けてきた集大成として捉えられており、オンライン上で最大限の「リアル」な顧客体験を提供するヒントが沢山散りばめられている。沢山紹介したいが本稿では3つ紹介する。
▼ ライブ前の準備期間を楽しむ企画を盛り込むこと
多くのファンはライブへの参加が決まると、1ヶ月前からワクワクしライブに向けた様々な準備に忙しくなる。例えばライブで使ううちわを作成したり、ライブで着る参戦服を考えたり、遠征する場合にはホテルを予約したり、過去のライブ映像をみてコール&レスポンスを練習したりする。そして期待感がピークに達した状態でライブ会場に向かうのである。
オンラインライブでは会場に実際行かない分、このような準備がファンにとって意味を持たなくなってしまう。そこで、嵐はライブの1ヶ月前から「This is 嵐 LIVE みんなで準備だ!T V」と題した動画の配信をYouTubeで始めた。告知編1回、本編10回のシリーズとして、ライブの準備を、ファンと嵐が一緒に楽しみながら進めていくための動画である。チケットの購入方法、視聴環境の準備方法など誰もが戸惑わずに楽しめるように嵐が教えてくれる動画や、「G U T S」のダンス「言葉より大切なもの」の歌、「感謝カンゲキ雨嵐」のコールを嵐が実践しながら指導するパフォーマンス講座もあった。
パフォーマンス講座は最後に「課題」がだされ、ファンは歌やコール、ダンスを練習し、録画・録音したものを提出することになった。この音声や動画はライブで実際に使用されるため、ファンは1ヶ月間ライブの参加者の1人として最高の準備期間を過ごすことができたのである。準備をすることで、ライブに対する期待感も日々高まっていったのだ。
▼ ライブ中に「リアル感」を感じられる場の構築する
ライブ内では、「リアル感」を感じられる瞬間が沢山あった。特に、コールや歌、ダンスなどのファンの投稿素材をライブに融合したことはファンの一体感を生み出した。投稿されたファンの声を用いて「あ・ら・し」コールを作り、ライブ開始直前に無人の会場に響かせたり、嵐が立つステージの背面と天井いっぱいに「GUTS!」を踊るファンの動画が映されたりした。ライブ音声やデジタル音源を用いるのではなく、参加者の投稿素材を使うことで、リアル感が増し、参加者の気持ちを盛り上げることができた。
また、ライブ中にオンライン上で嵐と会える「MEETS CHANCE機能」が導入された。会場には約100枚のモニターとカメラが用意され、モニターはファンの姿を映し出すために、カメラは嵐を映すために使われた。当選したファンの映像が、嵐の目の前のモニター画面にリアルタイムで映され、直接双方向でコミュニケーションが取れる仕組みになっていた。そのため、多くのファンはMEETS CHANCEのために、実際のライブと同じようにライブTシャツを着用し、うちわを手にしてライブを鑑賞していた。オンライン上でも、ファンと繋がれるサービスがあると、オンラインライブをより一層楽しいものにしてくれるだろう。
▼ ライブに参加した証を残す
実際のライブでは紙チケットやグッズなど、時間が経ってもライブの記憶が蘇るようなライブに参加した証が残る。しかし、オンラインライブはオンライングッズを買わない限り、ライブの参加したことが形として残しづらい。
This is 嵐LIVEではライブが終わって年が明けると、配信に参加したファンクラブ会員には、紙チケットと実際に演出で使われた銀テープが届いた。銀テープとは、ライブ中に会場で飛ばされ、それをファンが拾って帰るというライブのお土産の役割を果たす。嵐のライブに参加した記念が手元に残ることで、ファンはオンラインライブに参加したことを改めて実感し、その時間に嵐のパフォーマンスをリアルで見ていたことを確かめることができる。
▼ まとめ
嵐のライブはどうすればファンを楽しませられるかを追求した結果である。嵐と同じように膨大な資金を投資してライブを作り上げることは難しい状況であっても、オンライン上でも視聴者に「リアル感」を感じてもらい、楽しませたいという精神がオンラインライブの成功の鍵であると思う。それは画面越しでファンにメッセージを伝えるといった小さなことから、デジタルやAR技術を駆使した大きな企画に至るまで全てに共通することである。
今後新型コロナウイルスが終息し、会場でのライブが再開されたとしても、多くのアーティストがオンラインライブと併用していくことが予想される。このライブ自粛ムードをチャンスに変えてオンラインライブが今後さらに発展していく事を期待したい。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
世界の音楽市場と日本の独特なビジネスモデルとは…
Quote source:https://www.ifpi.org/
世界の音楽市場と日本の独特なビジネスモデルとは...
IFPI(国際レコード産業連盟)が現地時間2021年3月23日、世界の音楽市場の売上をまとめた年次報告書「IFPI Global Music Report 2021」を発表した。
発表内容としては、全世界の売上が前年比で7.4%増加し、総売上高216億ドルに達した。そして、6年連続のプラス成長となり、2002年(221億ドル)以降では最高の売上高を記録した。フォーマット別では、Spotify, Apple Music, Amazonなどのストリーミング売上が前年比の19.9%増の134億ドルとなり、2020年の音楽市場の成長を牽引した。この増加は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、多くのライブが中止や延期となり、サブクスリプションで音楽を楽しむ人が増えたことが要因として考えられる。
AAAMYYY(エイミー)、8月18日リリース2ndフルアルバム「Annihilation(アナイアレイション)」より、「AFTER LIFE」MUSIC VIDEO公開。
提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
AAAMYYY(エイミー)、8月18日リリース2ndフルアルバム「Annihilation(アナイアレイション)」より、「AFTER LIFE」MUSIC VIDEO公開。
Tempalayのメンバーとして、そしてRyohuやTENDREのサポートや楽曲提供など幅広いフィールドで才能を発揮しているシンガーソングライター/トラックメイカー「AAAMYYY( 読み:エイミー)」が、8月18日(水)にリリースするソロプロジェクト第2弾となる待望の2ndフルアルバム「Annihilation」(読み:アナイアレイション)から、収録曲「AFTER LIFE」のMUSIC VIDEOを公開した。
「AFTER LIFE」は、アルバムリリースに先立って6月25日(金)よりア先行配信がスタートしていた楽曲。MUSIC VIDEOのディレクションはMargt(PERIMETRON)が務めた。6分を超えるこの楽曲を歌い上げるAAAMYYYを映したツーカットのみでシンプル構成で、楽曲が際立つ映像となっている。細かな動きや表情まで注目してご覧いただきたい。なお、本楽曲のコーラスにはShin Sakiura, TENDRE, Tondenhey(ODD Foot Works)、ベースはTENDRE、ドラムは石若駿が参加している。
2ndフルアルバム「Annihilation」は現在予約受付中。先着早期予約特典施策も実施しており、7月18日(日)までの期間内に対象の店舗・ECショップにて商品を予約購入すると、ここでしか聴くことのできない未発表楽曲を収録した”ソノシート”がもれなく全員入手できる。収録される楽曲「Annihilation」(読み:アナイアレイション)は、作詞作曲から録音、ミックス、マスタリングまですべてAAAMYYYが手掛けた。アナログプレイヤーをお持ちでない方でも期間限定で付属のシリアルコードで再生できる仕様となっている。なお、ソノシートは期間内であってもなくなり次第終了となる場合があるので、お早めにご予約を。
また、9月10日(金)東京・恵比寿リキッドルーム、9月15日(水)愛知・名古屋クラブクアトロ、9月16日(木)大阪・梅田クラブクアトロの三箇所を巡る、AAAMYYY初の東名阪ツアー「Annihilation Tour」は7月10日(土)10:00より一般発売がスタートするので、あわせてチェックいただきたい。
≪MUSIC VIDEO URL≫ AAAMYYY - AFTER LIFE [Official Music Video] https://youtu.be/JPt6YlSOKSw ※ 7月5日(月)20:00公開
超個性派バンド、ジェニーハイの2ndフルアルバム『ジェニースター』9月発売決定! 宇宙人キャラクター化したメンバーがコンビニでバイトをするジャケットアートワークも公開。
ドラム:小籔千豊、ベース:くっきー! ( 野性爆弾 )、ギター&プロデュース:川谷絵音、キーボード:新垣隆、ボーカル:中嶋イッキュウ (tricot)の豪華メンバーからなる5人組バンド、ジェニーハイが待望の2ndフルアルバム『ジェニースター』を9月1日にリリースすることを発表した。
結成から3年経ち、およそ2年ぶりにリリースされるこのアルバムは、ポップさやシニカルさが特徴的なラブソングの「コクーンさん」や、ちゃんみなとコラボし話題となった楽曲「華奢なリップfeat.ちゃんみな」を含む全12曲が収録されるとのこと。ジェニーハイらしいユーモアとポップさを兼ね備えた楽曲たちから季節を感じさせるエモーショナルな楽曲まで幅広く収録されているとのことで、今後発表されていくというアルバムの全容が期待される。
また、初回限定盤には昨年2月に開催された初ツアーを中心にライブの名演集が収録された映像が付属される。
皆それぞれのフィールドで活躍するメンバーが忙しいスケジュールを合わせて実現した貴重なライブ映像がたっぷりと収録されているとのことでこちらも期待したい。
今回のアルバムアートワークでは、宇宙人キャラクター化したメンバーたちがコンビニでバイトをしているといった世界観で作られており、初回限定盤にはこのキャラクターたちのストーリーを描いた漫画が掲載されたZINEが封入されているとのこと。
本日7月5日から7月25日までの期間限定で早期予約特典として、ジェニースターのコンビニロゴが入ったジェニースター・ショッパー袋、さらに先着購入者特典にはメンバーによる ジェニースター・オーディオコメンタリーCDが付属するとのことなので、詳細はWEBサイトをチェックして欲しい。
アルバムリリース後の9月25日には初のアリーナワンマンライブ「アリーナジェニー」も控えており、ジェニーハイから目が離せない。
【リリース情報】
ジェニーハイ2ndフルアルバム『ジェニースター』
2021年9月1日発売
予約受付中:https://geniehigh.lnk.to/geniestar
全12曲収録
通常盤(CD) ¥3,300(税込) WPCL-13323
初回限定盤(CD+DVD):4,500(+税) WPZL-31892/3
初回限定盤(CD+Blu-ray):5,000(+税) WPZL-31894/5
初回限定盤:トールサイズデジパック仕様、オリジナル漫画掲載「ジェニースター」ZINEを封入
▼ 初回限定盤特典映像(DVD / Blu-ray) 収録内容
ジェニーハイ名演習 全21曲+バックステージの模様をたっぷりと収録
・ジェニーハイ ONEMAN TOUR 2020「みんなのジェニー」2020.2.18@Zepp Divercity Tokyo
「ジェニーハイのテーマ」「愛しのジェニー」「ヘチマラップ」「バレンタイン泥棒」「グータラ節」「シャミナミ」「良いんだって」「ジェニーハイラプソディー」「不便な可愛げ(feat. アイナ・ジ・エンド)」「片目で異常に恋してる」「ジェニーハイボックス」「即興ソングコーナー」
・ジェニーハイ無観客ワンマンライブ「ベイビージェニー」 2020.10.27@Zepp Tokyo
「ジェニーハイのテーマ」「ダイエッター典子」「強がりと弱虫」「プリマドンナ」「東京は雨」「コクーンさん」「まるで幸せ」
・ジェニーハイ1stフルアルバム『ジェニーハイストーリー』リリース記念フリーライブ2019.11.27@六本木ヒルズアリーナ
「ジェニーハイのテーマ」「ランデブーに逃避行」
・ジェニーハイ ONEMAN TOUR 2020「みんなのジェニー」Behind the scenes
▼ フィジカル商品予約特典
早期予約特典(7/5 17:00~7/25 23:59まで):ジェニースター・ショッパー袋
先着購入者特典: メンバーによる ジェニースター・オーディオコメンタリーCD
【ライブ情報】
初のアリーナ単独公演『アリーナジェニー』
開催日 2021/9/25(土)
開場 15:30 開演 17:00
会場 ぴあアリーナMM
全席指定7,000(税込)
チケットリンク: https://geniehigh.lnk.to/xiE6xw
【関連リンク】
オフィシャルサイト:http://genie-high.com/
ジェニーハイTwitter @genie_high
ジェニーハイ Instagram @geniehigh
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
イ・ホンギ(from FTISLAND)除隊後初の日本ソロアルバム『Drawing』9月22日発売をもって本格的に日本活動再開!本日より予約受付開始!
提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
イ・ホンギ(from FTISLAND)除隊後初の日本ソロアルバム『Drawing』9月22日発売をもって本格的に日本活動再開!本日より予約受付開始!
今年4月に除隊し、6月にオンラインソロファンミーティングで日本活動を再始動させたイ・ホンギが、日本3rdソロアルバム『Drawing』を9月22日にリリースすることが発表された。イ・ホンギは、今年韓国でデビュー14周年を迎えたロックバンドFTISLANDのボーカリスト。ソロアルバムの発売は、2018年にリリースした2ndソロアルバム『Cheers』以来2年9ヶ月ぶりとなる。
『Drawing』は、気負うことなく、これまでの自分を見つめ直し、ここからの自分に期待しながらリスタートを切る、まさに除隊後の幕開けとなる世界観が込められた最新リード曲「Found me」や入隊中にファンへのプレゼントとしてサプライズ配信した「Mixtape」、さらには様々なサウンドアプローチで違う景色を描くような楽曲をふんだんに収録した渾身のアルバムになっている。本日公開された「Found me」のMVティザー映像では、壮大で開放感が溢れる景色の中、柔らかい笑みを浮かべるイ・ホンギの姿が映し出されている。
商品の形態は、3形態。通常盤(CD)、初回限定盤(CD+「Found me」Music Video、「Mixtape」Music Video、「Found me」Making Video、「Mixtape」Making Video)、ファンクラブ会員向けのPrimadonna盤(CD+「LEE HONGGI 1st JAPAN ONLINE FANMEETING -He is back-」本編ダイジェスト+メイキング映像)が取り扱われる。また、『Drawing』発売を記念したリリースイベントの10月開催が決定!抽選によりA賞は「オンラインサイン会」(100名様)、B賞は「オンライン撮影会」(300名様)、C賞は「オリジナルボールペン」(300名様)、D賞は「生サイン入りA3ポスター」(50名様)、E賞は「実際にMVでホンギが着用した衣装一式」(1名様)が当たる豪華なもの。実施方法や日程などの詳細は後日発表となる。
『Drawing』購入特典は、店舗ごとに多岐にわたり展開。FNC JAPAN ONLINE STORE限定購入特典は、ポストカード。壮大な景色の中で撮影した撮り下ろし写真が使用されている。絵柄は、イ・ホンギが今年31歳を迎えたということで、全31種を用意!『Drawing』を1枚ご購入で1種をプレゼント。3形態セットをご購入で、5枚セットをランダムでプレゼントとなる。さらに、各CDショップの店頭特典も発表!タワーレコードはトレーディングカード。楽天ブックスはアクリルキーホルダー、セブンネットはスマホスタンド、アマゾンはメガジャケ(24㎝×24㎝サイズの大きなCDジャケット)などショップごとに多様な特典を準備しているので、ぜひコンプリートを目指してほしい。
開放感あふれる青空と白いシャツが爽やかな魅力を放つアーティスト写真やジャケット写真など新ビジュアルも公開され、カムバックに期待が高まるイ・ホンギ。アーティスト活動を再始動する彼の今後に注目してほしい。
SPiCYSOL。“波の日“にZepp DiverCityで魅せた変わらぬ自分たちのスタイルとは…
提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン / フォトクレジット:横山マサト
SPiCYSOL。“波の日“にZepp DiverCityで魅せた変わらぬ自分たちのスタイルとは...
SPiCYSOLが7月3日に「73machi One Man Live in Zepp DiverCity」を東京 Zepp DiverCityにて開催した。
毎年7月3日を“波の日”と称し、結成以来、長年自主企画としてこの「73machi One Man Live」を開催してきた彼ら。
しかし、昨年の本公演はコロナ禍で無観客による生配信という形でのライブとなり、今回のこの“波の日”企画は夏の到来をオーディエンスと共に祝う、久し振りのライブとなった。
ライブはメンバーとも親交の深い人気ラジオDJ・番組パーソナリティーであるサッシャのナレーションによって幕を開けた。
今回のステージは架空のフェス“73machi Festival”をテーマにつくりあげられ、フェスへ向かう道中で流れるラジオ番組「SPiCY RADiO STATiON」のDJとして、サッシャが曲をかけるとその曲がSPiCYSOLの演奏でスタートするという演出となっている。
車のエンジンの始動音と共に、照明2灯が車のヘッドライトさながらに点灯するこだわりの演出からスタート。その後ラジオのチャンネルを合わせるノイズが響き渡り、メンバーが1人ずつステージへと登場しセッティングを始める。
「You know it’s gonna be ok 73machiを始めようか 今」と「#goodday」の1フレーズをKENNYが弾き語りで歌い上げると、それをキッカケにラジオのチャンネルの周波数があい、「SPiCY RADiO STATiON」の"放送が開始"。
加藤和樹、15周年ライブがスタート!そして15周年記念アルバムからの先行配信シングル「Squall」、8月4日リリース決定!
2006年4月26日にミニアルバム「Rough Diamond」でCDデビュー。2021年でアーティストデビュー15周年を迎え、最近ではファンのSNSで盛り上がっている「#加藤和樹で普通だがそれはおかしいだろ選手権」が話題になっている加藤和樹。
15周年ライブ第一弾となる ”Kazuki Kato KK-station 2021~Bravo!!~“ が渋谷 eplus LIVING ROOM CAFE&DININGにて、7月2日~7月4日にかけて開催された。
”Kazuki Kato KK-station“はリクエストメール&カバー曲でお届けするアコースティックライブで、今年はゲストに上口耕平を迎えて開催。今回のテーマは「~Blavo!!~」で、「つい最近自分を(または誰かを)ほめてあげたい」と思った出来事について寄せられたメールやリクエストを元に、3日間で合計65曲を歌い上げた。「夏恋」、「セイテンノヘキレキ」、「あなたと出会えて僕は幸せでした」、15周年記念アルバムに収録される、自身の作詞・作曲による新曲「REbirth」(好評配信中)を始め、加藤自身が”ソウルメイト“と公言する上口耕平が参加したパートでは、「愛にできることはまだあるかい」、「猫」、「さぁ鐘をならせ」、「夏の終わりのハーモニー」、「全部抱きしめて」、「いとしのエリー」などのカバー曲も披露。また、加藤自身の楽曲、「melody」、「Chain Of Love」、「ユメヒコウキ」では、2人でデュエットすることにより、上口が旋律を歌い加藤がハモリを担当。「自分の曲をハモったのは初めての体験」と加藤自身もMCで語ったように、今までにない世界観を披露。その他、上口が出演したミュージカル「RENT」から「What you own」を来場したファンに向けて披露した。
これら3日間の模様は配信されており、それぞれ7月9日、10日、11日21:00までアーカイブもあるのでぜひチェックして欲しい。
また、最終日には、15周年記念アルバム『K.KベストセラーズⅡ』からの先行配信シングル第二弾となる「Squall」のリリースが、加藤自身から発表された。「Squall」は吹野クワガタ氏のピアノ演奏と、加藤の歌によりオーバーダブなしの一発録りでレコーディングされた楽曲で、シンプルな構成によりせつない思いが切々と伝わってくるカバー曲。アルバム『K.KベストセラーズⅡ』のカバー楽曲を収録したDISC2に収録されている。そして、この配信シングルのジャケット写真も公開された。
9月15日には、加藤和樹の軌跡をたどることが出来る15周年記念アルバム 『K.KベストセラーズⅡ』が発売となる。
撮りおろしのブロマイドを始めとする、このアルバムの先着購入特典情報も発表となった。ブロマイドは合計10種類で、直筆サイン入りポスターがもらえる当たり券も封入されている。その他、アナザージャケットカードや、コンパクトミラー、モバイルスタンドキーホルダーなどがある。また、CD購入者が応募できる15周年記念特典なども準備されており、こちらの詳細は後日発表となる予定。
先日、2021年菊田和夫演劇賞 演劇賞を受賞。先月5周年記念フォトブックも発売された。7月にはミュージカル「マタ・ハリ」 名古屋公演・大阪公演に出演予定。15周年ライブも様々な内容で開催される予定。
▼ リリース情報
配信シングル 「Squall」 2021年8月4日 リリース
配信シングル 「REbirth」好評配信中!
各音楽配信サイト
https://lnk.to/kato-kazuki_D110
<release info>
15周年記念アルバム
タイトル:K.KベストセラーズⅡ
発売日:2021年9月15日
商品形態:
初回限定盤[CD2枚組+豪華ブックレット]※特殊パッケージ TECI-1736 ¥6,500(税込)
通常盤[CD2枚組] TECI-1738 税込¥4,500(税込)
アルバム「K.KベストセラーズⅡ」は、加藤和樹の15年間の軌跡をたどることができる2枚組作品。
DISC1はファンアンケートを元に2006年のデビューからこれまでに発表してきた楽曲の中から加藤自身が「今」届けたい楽曲をセレクトし、ライブメンバーであるTHE DRASTICSとのスタジオライブ録音で構成。これまでに培ってきたバンドの結束と共に、加藤和樹とTHE DRASTICSメンバーの熱い想いが音に込められている。
DISC2はピアノに吹野クワガタ氏を迎え、新たな試みとなるカバー曲集となっている。DISC1、DISC2ともにオーバーダブなしの一発録りで録音され、ライブ感溢れるダイナミックなサウンドが聴きどころ。
この作品に収録される書き下ろしの新曲「REbirth」。加藤自身が作詞・作曲したこの楽曲は、メロディアスなミディアムナンバーで、コロナ禍で自身が感じた想いを込めた楽曲。この期間を様々な仲間とともに乗り越えてきたことで新たな自分になれたという想いから、生まれ変わるという意味の「Rebirth」と名付けられた楽曲が誕生。15周年を迎え、まさに「イマ」の等身大の加藤和樹が表現された1曲となっている。
<収録予定曲>
【DISC1】
・WARNING
・僕らの未来~3月4日~
・Shining Road
・Chain Of Love
・EASY GO
・あなたと出会えて僕は幸せでした
・Pain
・軌跡
・LADY GO!!
・セイテンノヘキレキ
・Hero
・魂
・Answer
・Shining Star
・Laugh & Peace
・REbirth (新曲)
【DISC2】
・春よ、来い
・最後の雨
・Squall
・いのちの歌
・この道を
<先着購入特典情報>
タワーレコード:オリジナル・ブロマイド(タワーレコード初回限定盤Ver./通常盤Ver.)【当たり有】
HMV:オリジナル・ブロマイド(HMV初回限定Ver./通常盤Ver.) 【当たり有】
山野楽器:オリジナル・ブロマイド(山野楽器 初回限定盤Ver./通常盤Ver.)【当たり有】
アニメイト:オリジナル・ブロマイド(アニメイト 初回限定盤Ver./通常盤 Ver.)【当たり有】
全国対象店特典:オリジナル・ブロマイド(全国対象店舗 初回限定盤Ver./通常盤Ver.)【当たり有】
Amazon.co.jp:アナザージャケットカード(初回限定盤Ver./通常盤Ver.)
楽天ブックス: オリジナル・コンパクトミラー
セブンネット:オリジナル・モバイルスタンド・キーホルダー
※ 当たりについて
当たりには当たり券が封入されている。この当たり券と必要事項をご記入の上お送り頂くと直筆サイン入りポスターをプレゼント。
<Live info>
【加藤和樹15周年LIVE!!】
Kazuki Kato KK-station 2021~Bravo!!~
<配信チケット好評発売中>
【e+】 https://eplus.jp/kk-station2021/
配信プラットホーム: Streaming +
【e+】 https://eplus.jp/kk-station2021/
視聴券:5,000円(税込)
<視聴券発売期間>
7/2(金)公演:2021年7月9日(金) 21:00まで
7/3(土)公演:2021年7月10日(土) 21:00まで
7/4(日)公演:2021年7月11日(日) 21:00まで
<ライブ配信開始>
7/2(金) 18:00 (アーガイブ配信は7/9(金) 23:59まで)
7/3(土) 【第一部】 13:00 【第二部】 17:00 (アーガイブ配信は第一部・第二部ともに7/10(土) 23:59まで)
7/4(日) 【第一部 】 13:00 【第二部 】 17:00(アーガイブ配信は第一部・第二部ともに7/11(日) 23:59まで)
▼ Kazuki Kato Piano Live Tour 2021
<日程>
11月14日(日) 広島 Live Juke
11月16日(火) 札幌 ペニーレーン24
11月20日(土) 仙台 LIVE DOME STARDUST
11月24日(水) 新潟 GIOIA MIA
11月27日(土) 松山 MONK
12月02日(木) 名古屋 ボトムライン
12月11日(土) 福岡 Gate's 7
12月19日(日) 心斎橋 JANUS
Piano:吹野クワガタ
吹野クワガタ氏と初の“Piano LIVE”を開催。ゆったりしたラグジュアリーな時間をお楽しみください。
▼ Petit VOICEFUL WORLD TOUR 2021
※ FC会員限定イベント
11月13日(土) 広島 Live space Reed
11月17日(水) 札幌 SPiCE
11月19日(金) 仙台 darwin
11月23日(祝火) 新潟 GOLDEN PIGS RED
11月28日(日) 松山 サロンキティ
12月03日(金) 名古屋 CLUB QUATTRO
12月12日(日) 福岡 DRUM LOGOS
12月18日(土) 梅田 Banana Hall
12月30日(木) 新宿 FACE
▼ Kazuki Kato Live “GIG” Tour 2021-REbirth-
12月09日(木) 川崎 CLUB CITTA’
12月13日(月) 福岡 DRUM LOGOS
12月15日(水) 岡山 CRAZYMAMA KINGDOM
12月16日(木) 心斎橋 BIG CAT
12月23日(木) 豊洲 PIT
<More info>
ミュージカル「マタ・ハリ」出演
愛知公演:2021年7月10日(土)~7月11日(日)/刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール
大阪公演:2021年7月16日(金)~7月20日(火)/梅田芸術劇場メインホール
脚本:アイヴァン・メンチェル
作曲:フランク・ワイルドホーン
歌詞:ジャック・マーフィー
オリジナル編曲・オーケストレーション:ジェイソン・ホーランド
訳詞・翻訳・演出:石丸さち子
出演: 柚希礼音 愛希れいか(Wキャスト)
加藤和樹 田代万里生(Wキャスト)
三浦涼介 東啓介(Wキャスト)
春風ひとみ 宮尾俊太郎
鍛治直人 工藤広夢 飯野めぐみ
石井雅登 伊藤広祥 竪山隼太 上條駿 中川賢 中本雅俊 森山大輔
彩橋みゆ 石井千賀 石毛美帆 桜雪陽子 Sarry 鷹野梨恵子 原田真絢
企画・制作:梅田芸術劇場
主催:東京公演主催:梅田芸術劇場・東宝・アミューズ
愛知・大阪公演主催:梅田芸術劇場
公式サイト ⇒https://www.umegei.com/matahari/
▼ ミュージカル「ジャック・ザ・リッパー」出演
<東京公演>
期間:2021年9月9日(木)~9月29日(水)
会場:日生劇場
主催:ホリプロ WOWOW
<大阪公演>
期間:2021年10月8日(金)~10日(日)
会場:フェニーチェ堺 大ホール
主催:キョードーマネージメントシステムズ/フェニーチェ堺
企画制作:ホリプロ
キャスト
ダニエル:木村達成・小野賢章(Wキャスト)
アンダーソン:加藤和樹・松下優也(Wキャスト)
ジャック:加藤和樹・堂珍嘉邦(Wキャスト)
グロリア:May’n
ポリー:エリアンナ
モンロー:田代万里生
朝隈濯朗 天野勝仁 伊佐旺起 石井雅登 齋藤桐人 常川藍里 水野栄治 りんたろう
碓井菜央 岡本華奈 熊澤沙穂 香月彩里 菅谷真理恵 ダンドイ舞莉花 永石千尋 橋本由希子
スタッフ
作曲:Vaso Patejdl 作詞:Eduard Krecmar 脚本:Ivan Hejna 演出: 白井晃
翻訳:石川樹里 訳詞:高橋亜子 音楽監督:島健
美術:石原敬 照明:高見和義 音響:佐藤日出夫 衣裳:安野ともこ ヘアメイク:川端富生 映像: 栗山聡之 振付:原田薫 ステージング・アクション:渥美博 音楽監督補:松田眞樹 歌唱指導:林アキラ 演出助手:豊田めぐみ 舞台監督:小笠原幹夫
https://horipro-stage.jp/stage/jacktheripper2021/
▼ アーティストデビュー15周年メモリアルフォトブック「K」 好評発売中
定価:3,600円 本体:3,273円(税率10%)
発行:東京ニュース通信社
加藤和樹 公式ウェブサイト
https://www.katokazuki.com/
加藤和樹 公式Twitter
https://twitter.com/kazuki_kato1007
加藤和樹 公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCFOg6faqBVo9nny1J0MEwsg
テイチクエンタテインメント
http://www.teichiku.co.jp/artist/kato-kazuki/
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
SPiCYSOL 今秋にメジャー1stアルバム「From the C」発売決定、全国8都市を巡るツアーを開催
提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
SPiCYSOL 今秋にメジャー1stアルバム「From the C」発売決定、全国8都市を巡るツアーを開催
本日Zepp DiverCityにて開催されたSPiCYSOLのワンマンライブ「73machi One Man Live in Zepp DiverCity」にて、今秋10月にメジャー1stとなるアルバム「From the C」のリリースと新ビジュアルが発表された。
さらに本日アンコールにて初披露となった新曲「かくれんぼ」の弾き語りデモのリリックビデオがオフィシャルYouTubeにて本日21時に公開された。
「かくれんぼ」は昨年6月にボーカル KENNYのInstagramにて一部が公開されたコロナ禍の今を歌った楽曲であり、多くの反響コメントを呼んでいた未発表曲である。
今回のリリックビデオでは、ギターのAKUNが撮りおろした写真や、これまでにInstagramにて投稿されてきたバンドの写真などによって構成されたフォトスライドショーとなっており、楽曲にこめられたメッセージをシンプルかつよりダイレクトに感じることのできる映像となっている。
また、アルバムのリリースに伴い、全国8都市を巡るツアーも開催がアナウンスされた。
チケットは21時よりモバイルファンクラブ先行申し込みがスタート。東名阪以外も回る規模としては2019年以来2年振りとなる開催。チケット確保はお早めに。
<SPiCYSOL情報> 【音源詳細】 2021年10月 メジャー1stアルバム「From the C」リリース予定
世界を熱狂させる「K-POP」を支える戦略的なマーケティングとは
音楽業界はSNSの普及やデジタルの発展によって年々複雑さが増している中、ユニークで新しい発想を取り入れたプロモーションが世界各地で行われ、マーケティングがより重要な役割を果たすようになった。
特に、K-POPは巧みなマーケティング戦略で世界に市場を拡大していることで有名である。韓国関税庁によると、音楽関連の韓国で生産されたCDとDVDの輸出額は、2020年の1~11月に約180億と前年同期比で95%増となった。日本国内の音楽市場においても「NiziU」や「JO1」といった日本版K-POPグループが参入するなど、KPOPという音楽のエンターテイメント・コンテンツは大きな輸出産業として世界中で認知され、大きな成果を生んでいる。
本稿では、そんなK-POPのマーケティングについて成功事例を2つ取り上げたい。1点目としては「世界進出志向の明確なターゲティングと計画的な戦略」による成功事例を、2点目としては「顧客への高関与ルートの構築」による成功事例を紹介していきたい。
▼ 1. 世界市場志向の明確なターゲティングと計画的な戦略による成功事例
世界市場志向のメンバー選定やコンセプト設計:
韓国の音楽ビジネスは、以前から日本と比較して国内市場が小さかったため、海外マーケットに市場を拡大する必要があった。そのため、最初のメンバー選定やコンセプト設計の段階から国内市場ではなく、グローバル市場を目指している。例えば、「BLACKPINK」は、アメリカのHIP HOP的な格好良さを求める若者向けのコンセプトが設定され、楽曲もラップやクールな曲調が多い。さらに、メンバー構成もタイ出身や韓国系オーストラリア人など多様性やグローバル色が際立っている。
非言語コミュニケーションの高いスキル:
また、非言語コミュニケーションである高いダンススキルやハイクオリティーなMV(Music Video)によって、非韓国語圏の人々でも視覚的に楽しめる工夫が施されている。K-POPのMVは色鮮やかなセットが特徴的で、何年もかけて物語が展開され、小さな仕掛けが散りばめられているため、新曲のMVが公開されるたびに伏線の謎を考察するのがK-POPのMVの醍醐味になっている。
鋭い戦略眼:
さらに、注目すべきはスマートフォンが普及したタイミングで、SNS事業を展開し始めていたという事実である。「BTS」が所属するBig Hit Entertainment(現HYBE)は、YouTubeが海外で認知され始めたタイミングで、SNSの普及によって多くの人が孤立する時代がくることを予測し、人々の寂しさに寄り添える環境を作ることを目指した。その手段としてSNSの公式アカウントを開設したのだ。音楽ビジネスを、“音楽を創っている産業” という「マーケティング近視眼」で捉えるのではなく、長期的な視野で事業を展開し、SNSを通じて世界にパフォーマンスを発信したことが現在のKPOPの人気に繋がったと考えられる。
▼ 2. 顧客への高関与ルートの構築による成功事例
2020年、日本国内で話題を呼んだ『Nizi Project』:
ここではデビューを決定づけるオーディション番組、そしてS N Sの更新頻度に注目した。2020年1月から放送された、韓国の大手音楽事務所JYPエンターテインメントとソニーミュージックによるオーディションプロジェクト『Nizi Project』は、国内でも大きな話題を呼んだ。プロデューサー J.Y. Parkの指導方針やキャラクターも人気を集め、同番組から誕生したグループNiziUのプレデビュー曲『Make you happy』は、オリコン週間デジタルランキングで初登場1位を獲得した。
誰もが自分の「推し」に出会い、応援できる『PRODUCE 101』:
さらに、2016年に韓国で始まったオーディション番組『PRODUCE 101』では、101人の練習生の中から視聴者が「国民プロデューサー」として自分の「推し」に投票し、11人に絞りこまれるオーディション形式が話題を集めた。このプロデュースシリーズは、日本や中国などにも輸出され、JO1をはじめ新たな次世代アイドルグループが次々と誕生している。オーディション番組を通じて、視聴者は練習生が驚きの才能を開花させる瞬間や成長する瞬間に立ち会うことができ、自ずと練習生の人間性に惹かれていく。つまり、オーディション番組を用いたプロデュース方法によって消費者の製品関与を効果的に高めることができたのだ。
ファンの日常を彩るSNS:
さらに、デビューを果たしたグループの多くは、SNSを活用したクロスメディア・マーケティングを通して、ファンと親密に交流するのだ。アーティストが日常やオフの姿を投稿したり、ファンの投稿にリプライを直接返したりすることで、アーティストとファンの障壁が薄くなり、ファンは日常的にアーティストに関与することになる。また、従来のSNSにとどまらず、BTSは「Weverse」を、SMエンターテイメントに所属するアーティストは「Lysn」というコミュニティ・アプリを活用して、世界中のファンに「親しみやすさ」を伝えている。これらの結果としてファンのエンゲージメントが日々高まり、コア顧客を獲得していくことに成功したのだ。
最後に...
今回取り上げた事例以外にも、K-POPはユニークで奇想天外な発想のマーケティング手法を用いて、世界を魅了し続けている。K-POPのコンテンツを楽しみながら、どのような仕掛けがあるのかを少し考えてみるだけでも新たな発見があるかも知れない。K-POP界では今後も新たなオーディション番組が控えており、世界的なアーティストを世の中に生み出していくだろう。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.
なぜAKB48は成功し、乃木坂46に抜かれたのか?マーケティングでの考察
過去から現在に至るまで、音楽業界では様々な形でマーケティングが行われてきた。
もちろん、全てが成功した訳ではなく、失敗したマーケティングも存在するだろう。本記事では、その中でも成功と失敗の両方を経験している「AKB48」について述べていく。
AKB48と聞くと、成功した印象の方が強いかもしれない。しかし、現在では乃木坂46に人気を凌駕されている。(秋元康氏が両チームともプロデュースしている関係で成功と呼べるかもしれないが、「AKB48にとっては」失敗しているという観点で記述している。)この人気の入れ替わりは、偶然ではなく、マーケティングの失敗によるものでもあるだろう。したがって、AKB48に成功面・失敗面、両方の側面からアプローチしていきたい。
▼ マーケティングの成功例
(1)競争市場の導入
AKB48と聞いて最初に浮かぶワードはなんだろうか。握手会、総選挙、神7…様々な単語が想起されるのではないかと思う。そして、今あげた三単語に共通しているのが「競争」という概念である。AKB48は常に変革を求め、メンバー同士で争わせることを是としてきた。
競争はメンバー自身の意識を高める効果を果たし、(3)で後述する物語の構築にも一役買ってきた。競争となると、知らず知らずの内に白熱し、予定以上にお金を使ってしまう…そんなことも起こり得るのである。
(2)コンセプトの明確化
「会いに行けるアイドル」。今となっては当たり前のように思えるAKB48を表すこの言葉だが、AKB48が結成された当時ではあり得ないことであった。アイドルとはテレビの中の存在で、易々と会いに行ける存在ではなかったからである。AKB48はこのコンセプトを大々的に発表することで自身の存在意義を明確に世間に示してきた。つまり、コンセプトだけで差別化に成功したのである。この当時は珍しかった会いに行けるアイドルであるが、今ではむしろ会いに行けるのがアイドルである。(そのため、気軽に会いにいけないことが付加価値となることさえある。)
AKB48はキャッチーでわかりやすいこのコンセプトを示すことで、マーケティングにおける差別化に成功したのである。
(3)物語ビジネスの構築
「物語ビジネス」という単語を聞いたことはあるだろうか。これは、ジャンプ等の少年漫画でよく語られるマーケティング手法である。主にジャンプでは、作品内に「友情・努力・勝利」の三要素が含まれていることが多い。それと同じように、AKB48では、「越境、危機、成長、勝利」という山川悟氏の『事例でわかる物語マーケティング』に則ったイベントが数々開催されてきた。
例えば...
越境: AKB48のオーディションに合格する
危機:「組閣」制度により、慣れ親しんだチームが解散する
成長: 新たなチームの中で評価される
勝利: チーム内で序列をあげ、総選挙で上位にランクインし、選抜メンバーに選ばれる
※ 「組閣」制度とは、AKB48内に結成されたチームのメンバーがシャッフルされ、新たなチームが発表されるイベントのことである。まさに内閣の組閣を想像していただければ良いのではないだろうか。
上記の様なことが日常的に起こり得るのである。これによって、必然的に各メンバーに物語が発生し、自然発生的に物語ビジネスが構築され得るのである。
▼ マーケティングの失敗例
(1)競争市場の不透明さ
競争市場を構築する上で大事になるのが、透明性である。実際の市場でも、情報の非対称性が存在すると正しく取引ができないように、いちアイドルが構築した市場といえど、完全競争になるべく近づけることは欠かせない。しかし、AKB48で行われた競争が完全に透明であったかというとそうではない。運営とファンとでは情報量に差があるのだから、ある程度の情報は開示されて然るべきであるが、ファンの間で納得されていない競争結果が幾つか存在する。特に、シングル表題曲の選抜メンバーの選び方は数字に依拠するものでない以上、透明性が欠けてしまうのであるが、競争市場を構築したことによってそれが反感を買うことになってしまった。
(2)巨大組織故の管理不足
AKB48は、100人以上のメンバーを要する巨大グループである。また、坂道グループとは異なり、全メンバーが同じ事務所に所属している訳ではないため、統制が取りにくいのである。したがって、恋愛等のスキャンダルや、メンバー個人がネット上で炎上にさらされることが多い。これは、巨大組織の抱える問題であるが、アイドルという職業である以上、批判を免れることはできない。したがって、これはマーケティングにおける失敗と言えるだろう。
(3)物語ビジネスの落とし穴
物語ビジネスは、物語が自然発生することによって行われてきた、と成功例(3)で記述した。しかし、自然発生するからこその落とし穴が存在する。前述した週刊少年ジャンプであれば、物語を動かすのはその作品の作者であるため、物語の行方を自分で決定することができる。しかし、AKB48は自然発生する物語に自身のビジネスを委ねてきた。そうなると、思わぬ方向の物語が始まることがあるのだ。運営側がある程度までしか物語の舵を切ることができないというのは、物語ビジネスの魅力であり、欠点ともなり得る。(2)と共通する部分でもあるが、ビジネスの全決定を人が調整することが難しい形式のビジネスモデルを構築してしまったことは、マーケティングの失敗と言えるだろう。
以上、AKB48をマーケティングの視点から分析してきた。
現在から振り返ることで失敗・成功両面の原因・理由を考察することができるが、未来がどうなるかわからない段階で物事を決定するのは非常に大変なことであろう。しかし、なるべく失敗しないような、また、失敗してもリカバリーが効くようなマーケティングを行うために過去の成功例・失敗例は分析すべきなのだ。読者の皆さんにとって、これが現在を考えるきっかけとなれば、筆者にとって僥倖である。
--
メディア運営:Evening Music Records Inc.