TESTSET、METAFIVEのセルフカバーのライブ音源を2曲同時配信開始!
昨年2024年には最新EPアルバムデジタルEP「EP2 TSTST」をリリースし、ライブ活動を続けるTESTSETが、1月31日(金)、デジタルシングル「Full Metallish」「The Paramedics」のライブバージョンを配信リリースした。
■TESTSET デジタルシングル
1月31日(金)配信
デジタルシングル「Full Metallisch (Live at Zepp Shinjuku, Tokyo, Oct 20, 2024)」
●Streaming & Download:https://testset.lnk.to/FullMetallisch_Live
デジタルシングル「The Paramedics (Live at Zepp Shinjuku, Tokyo, Oct 20, 2024)」
●Streaming & Download:https://testset.lnk.to/TheParamedics_Live
セルフカバーが今回待望の音源化
METAFIVEのメンバーであった砂原良徳とLEO今井が、ドラマーの白根賢一(GREAT3)、ギタリストの永井聖一(相対性理論)を迎え、2021年、FUJI ROCK FESTIVALへMETAFIVEの特別編成として出演したのをきっかけに、2022年新たにTESTSETを結成し、様々なライブやフェスへ出演。 この度配信されたのは、昨年10月20日に開催されたZepp Shinjukuの自主企画ワンマンライブ「TESTSET LIVE 2024」にて披露された楽曲のライブ音源で、「Full Metallisch」は砂原良徳とLEO今井が、「The Paramedics」はLEO今井がMETAFIVE在籍時に制作した楽曲。これまでライブではTESTSETバージョンとしてセルフカバーされて演奏されていたが、今回待望の音源化となる。 TESTSETは2月5日(水)にはZepp ShinjukuでのNIKO NIKO TAN TAN主催のツーマンライブへ、2月8日(土)には味園ユニバースで高野寛 MVF UNIT with 白根賢一、LAUSBUBとのスリーマンライブに出演が決定しており、本作の配信とともに2025年のTESTSETが本格始動する。商品情報

PROFILE
TESTSET (砂原良徳×LEO今井×白根賢一×永井聖一) FUJI ROCK FESTIVAL ‘21にMETAFIVEの特別編成として出演した砂原良徳とLEO今井が、GREAT3の白根賢一(Dr)と相対性理論の永井聖一(Gr)を迎え、グループ名を新たにTESTSET(テストセット)と冠してライブ活動を開始。2022年に1st EP「EP1 TSTST」配信リリースし、SONIC MANIA、朝霧JAMなどに出演。2023年、1st Album『1STST』をリリースし、FUJI ROCK FESTIVAL ‘23に出演後、初のワンマンライブ「TESTSET LIVE 2023」を恵比寿ガーデンホールにて開催。。2024年には夏にSONICMANIAへ出演、2nd EP「EP2 TSTST」を配信リリースし、10月20日(日)ワンマンライブ「TESTSET 2024」を開催した。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/トロット・ガールズ・ジャパン女王 福田未来、ボカロカバー2曲を配信!
テイチクエンタテインメントとエクシング・ミュージックエンタテイメントによる共同レーベル「Imgramox Music」より、2024年2月23日に開催された日韓共同プロジェクトのオーディション番組「トロット・ガールズ・ジャパン」で初代女王の栄冠に輝いたシンガー福田未来がボカロソングのカバーを配信リリースすることが決定した。
1月29日に「またねがあれば covered by 福田未来」、2月5日には「なまえのないうた covered by 福田未来」が配信リリースされ、同レーベルの公式YouTubeチャンネルにてオリジナルのMVも公開される。
1月29日(水)「またねがあれば covered by 福田未来」
配信サイト:https://imgramox.lnk.to/matane-ga-areba
MV:https://www.youtube.com/@Imgramox_Music
2月5日(水)「なまえのないうた covered by 福田未来」
各種音楽サイトにて各日0:00より配信開始
2月にリリース記念ライブ配信を予定
自身がセレクトした「またねがあれば」と「なまえのないうた」は切ない気持ちが癒されるバラード曲。 抑揚のある歌唱とリズムで、「トロット・ガールズ・ジャパン」初代女王を獲得した表現力を遺憾なく発揮した2曲を披露。 また、リリースを記念して、2月にリリース記念ライブ配信を行う予定となっている。 リリースされた楽曲・MVはJOYSOUNDの「本⼈映像カラオケ」として全国のカラオケ店舗に随時、配信される予定となっている。福田未来 コメント
ボカロはもうずっと大好きで中学生の頃から聞いていたので、まさか公式でカバーさせて頂けることをとてもうれしく思っています。 普段は昭和歌謡を歌うことが多く、今どきの失恋ソングというものに挑戦をしてこなかったので今回「またねがあれば」と「なまえのないうた」を歌わせていただきました! 「またねがあれば」は“エモさ”というものを出せるように細かいニュアンスを意識して歌いました。言葉がとても多い手紙のような歌なのでしっかり切なさに集中出来るように滑舌に気をつけました! 「なまえのないうた」は“ぼーっと”何にも考えずにみんなが聞けたらいいなと思い特にくせとかも入れずに、はなうたくらいの感じで歌いました。 みなさん!帰り道なんかに聴いちゃったりしてエモーショナルな気持ちになってくださいね〜!カラオケでもたくさん歌ってください!リリース情報

福田未来 プロフィール
シンガー。1994年6月6日生まれ。 2015年THE HOOPERSとしてデビュー。人気音楽系ユーチューバーのコバソロ氏とのコラボ企画コバソロ×未来などにより、出演するYouTube動画の総再生回数は6,000万回を突破。(2024年春時点) 2024年2月23日に開催された日韓共同プロジェクトのオーディション番組『トロット・ガールズ・ジャパン』最終決戦大会にて初代女王に選ばれる。 韓国で出演した日韓歌王選で歌った「恋人よ」はYouTube再生回数431万再生数を記録し(2025年1月時点)、2025年1月に放送された歌ウマ女王日韓決戦 JAPAN ROUNDに出演するなど現在もシンガーとして活躍中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/マック・ミラー、生前の未発表曲を収録した『Balloonerism』を配信開始
2018年9月7日、キャリア絶頂期の中、わずか26歳という若さで突然この世を去った天才ラッパー、マックミラー。
そんな彼が生前に制作した未発表曲14曲を収録したアルバム『Balloonerism』が、彼の誕生日の2日前となる1月17日(金)に配信リリースされた。
11年の時を経て
『GO:OD AM』や『The Divine Feminine』、『Swimming』といった歴史に名を刻む最高傑作を生み出し、ヒップホップシーンだけにはおさまらず、現代の音楽シーンにおいても多大なる影響を与えたマックミラー。 2014年に『Faces』と同時期に制作され約11年という時を経て発表された今作は、SZAやThundercatといった彼と長年の親交があったアーティストたちが楽曲制作に参加しており、グルーヴィーでチルな楽曲たちがリスナーの耳をしなやかに撫でると同時に、彼はやはりもうこの世にはいないという侘しさを感じられずにはいられなくなる作品である。 特に、4曲目に収録されている「5 Dollar Pony Rides」は、今作において重要な役割を担うサンダーキャットの実兄でもあり、カマシ・ワシントンやマーカス・ミラー、上原ひろみといった数多くのミュージシャンのバンドに参加し、ケンドリック・ラマーの最高傑作『To Pimp A Buttefly」にも携わった天才ドラマー、ロナルド・ブルーナー・ジュニアが兄弟揃って参加している。 サンダーキャットの生き物のように唸るタイトなベースラインと、ロナルド・ブルーナー・ジュニアの華麗に刻まれ溶け込んでいくドラムが見事なグルーヴを生むことにより、少し耳新しいマック・ミラーの顔が伺える新鮮な楽曲となっている。 配信と同時に公開されたトレーラー動画は、子供やネズミといった小さな存在から見た景色を不思議な世界観で描いた色彩豊かなストーリーとなっている。ぜひチェックしてみて欲しい。 YouTube動画:https://www.youtube.com/watch?v=EJlaX3_hMug -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/名曲「僕がいた」のMASH、新曲『マイヒーロー』の配信リリース決定
Number_iの平野紫耀、サッカー日本代表長友佑都といった、世界の一線で輝き続ける人々の心を動かす「僕がいた」のリバイバルヒットから3年。
今も色褪せない名曲を送り出したMASHが、2025年1月15日(水)新曲『マイヒーロー』を配信リリースすることが決定。
本作は、あなたの側にも必ずいる静かなヒーローを歌詞に綴っている。
どんな人も、その人自身の人生の一線を生きている。誰から見ても特別なひと握りのヒーローではなく、ふと視線を落とした先にいる大切な存在を歌詞にした。
優しい鍵盤の音色と壮大に響きわたるギターの情緒的なメロディは、きっと街の景色に溶け込むようにひたむきに生きる人の感情に優しく訴えかける。
MASH(マッシュ)
シンガーソングライター。1979年7月11日。愛知県春日井市生まれ。2006年にラッパーとしてデビュー。7枚のスタジオアルバムをリリース。目の前に情景が浮かぶようなストーリーテリングが特徴。ライブは弾き語りからバンドスタイルまで表現の幅は広く、情感豊かな歌声は聴いた人の心を打つ。2022年秋、2009年にリリースしたシングル「僕がいた」がリバイバルヒット。日本レコード協会2022年12月度ダウンロード認定作品としてゴールド認定される。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
リリース情報
シングル情報 タイトル:マイヒーロー リリース:2025年1月15日(水) https://lnk.to/MASH_my-hero 収録曲 1.マイヒーロー「マイヒーロー」リリース記念ツアーライブ
下北沢 演家-SHITORAYA- 2025年2月7日(金) OPEN 18:30 / START19:00 名古屋 TOKUZO 2025年2月16日(日) OPEN 17:00 / START18:00プロフィール

guca owl、『Working Class King』TOUR 東京公演がフル尺配信スタート!
2024年9月から10月にかけて名古屋・札幌・福岡・大阪・東京の5都市を巡るツアー『Working Class King』TOURを行ったguca owl。
即ソールドアウトとなったZepp DiverCityで行われた希少な東京公演の様子が、ABEMAのHIP HOPチャンネルにて本日1月10日(金)から独占配信スタート!
このツアーは2018年のEP『World Wild』リリースから現在までのguca owlの人生史ともいえる6年間を辿っていくライブ構成となっており、guca owlの第一章を総括しつつ、第二章への新たな幕開けを象徴するライブ内容となった。
ライブに参加した人はあの熱狂をもう一度、ライブに来られなかった人はこの特別な瞬間を追体験できる貴重な機会となる。
なお本作品は、HIPHOPを中心にミュージックビデオやライブビデオを数多く手がけ注目を集める気鋭のディレクター 新保 拓人が全編の総監督を務めた。ABEMAのHIP HOPチャンネルで、ぜひ体感してほしい。
ライブ映像配信情報
1/10(金)22:00~ ABEMA HIPHOPch guca owl『Working Class King』TOUR 2024 視聴:https://abe.ma/41RCdswguca owl (グカール) プロフィール
1998年11月11日生まれ、東大阪市出身のラッパー。WILD SIDE ENTERTAINMENTのメンバー。 ストリートから多くを学び、社会をユーモラスかつリアルに描く孤高のリリシスト。コンシャスなテーマを扱いながら、どこか自由で楽観的な表現で、混沌とした現代を少しワクワクさせてくれる。18歳のときに仲間とWILD SIDE STUDIOを作り、2019年"今夜はハダシデ"、2020年アルバム「BOHEMIAN JOKE」を発表。 2021年には交通事故をきっかけに制作したEP「past & highway」を発表し、"High Wall"のミュージックビデオはguca owlの名を全国的に知らしめた。 2022年10月にシングル"DIFFICULT"をリリースし、2023年4月に「ギャングでもニートでもないラッパーが、ストリートで成り上がっていく中でぶつかった8つの問題」をコンセプトにしたミニアルバム「ROBIN HOOD STREET」を発表。ヒップホップフェスティバル「POP YOURS」に出演した際は、地響きのような歓声が幕張メッセを震わせた。6月には東京と大阪でワンマンライブを開催し、チケットは即完売した。12月にはミュージックマガジンが選ぶ2023年ベストヒップホップアルバム1位に「ROBIN HOOD STREET」が選出された。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Quw、2025年第1弾となる新曲「maigo」を1月15日に配信リリース!
男女2人組ユニットQuwが、1月15日(水)に2025年第1弾となる新曲「maigo」をリリースすることが決定。メンバーのmdrmが撮影したジャケット写真も公開された。また、1月8日より各配信サイトにて楽曲の事前予約もスタート。精力的な活動をみせている。
●Digital Single「maigo」(読み:まいご)
配信日:2025年1月15日(水)
配信予約リンク
https://quw.lnk.to/maigo
メンバーのmdrmが撮影したジャケット写真も公開!
Quwは「JAPANESE TAKUROKU INDIE POP」をコンセプトに活動をする男女2人組ユニット。 i (アイ/ボーカル)、mdrm (マドロミ/コンポーザー)の2人で構成され、2021年に初の作品「CAMEL」をリリースし、その後も精力的にリリースを続け2024年5月にはYouTubeのチャンネル登録者が10万人を突破。5月1日(水)にはWARNER MUSIC JAPANより1st Digital Album「思惑」をリリースし、収録曲「Night Walk」が全国30を越えるラジオ局のパワープレイに起用されるなど2025年注目のアーティストとなっている。 今回リリースされる「maigo」は”まっすぐ歩いて行きたいけど、振り返ってみると行けていなかった”という誰しもが抱える迷いや悩みの日常をQuwならではのポップなサウンドに乗せた楽曲となっており、リリース情報とともにメンバーのmdrmが撮影したジャケット写真も公開された。そして本日より各配信サイトにて楽曲の事前予約もスタートしたのでぜひチェックしていただきたい。 Quwは今年2025年2月1日(土)にバンドスタイルでの初のワンマンライブも開催が決定しており、チケットが好評発売中。2025年も精力的に活動するQuwにぜひ注目を。新曲リリース情報

Quwプロフィール
「JAPANESE TAKUROKU INDIE POP」をコンセプトに活動する男女2人組ユニット。 i (アイ/ボーカル)、mdrm (マドロミ/コンポーザー)の2人で構成され、2021年に初の作品「CAMEL」をリリースその後もコンスタントに作品をリリースし続け、2023/12/20(水)には初のドラマタイアップ曲としてテレビ東京 プレミア23ドラマ「SHUT UP」のOPテーマとして書き下ろした「春に涙」をDIGITAL SINGLEとしてリリース。翌年2024/2/21(水)にはMBSドラマシャワー「マイストロベリーフィルム」ED主題歌として書き下ろした「Cropping」を2/21(水)にDIGITAL SINGLEとしてリリースし、5/1(水)には1st Album「思惑」をワーナーミュージック・ジャパンより配信リリース。9/25(水)にはDIGITAL SINGLE「banka」をリリース、11/22(金)にはテレ東 木ドラ24「下山メシ」エンディングテーマ曲として「itadaki」をリリースすることが決定。2025/2/1(土)には初のバンドスタイルでのワンマンライブ「Quw 1st live "omotenashi"」を開催することも決定した。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Yo-Sea、冬の特別なひとときを彩る楽曲「Wonderland」が配信開始!
2023年を代表する楽曲となった『Moonlight』や、藤井風が出演した『tiny desk concerts JAPAN』への参加でも大きな注目を集めたYo-Seaがこの冬に新曲「Wonderland」をリリースした。
クリスマスイブに合わせて配信された本作は、冬の切なさを思い起こさせるメロウなトラック、Yo-Seaの包み込むようなロマンティックな歌声、そして繊細で胸に響く歌詞、全てが絶妙に絡みあい、心地良さの中に確かなグルーブを感じられる楽曲となっている。
Yo-Sea(ヨーシー)沖縄・北谷出身のシンガー/ソングライター
2018年ファースト・シングル「I think she is」でデビュー。同年 Apple Music「今週の New Artist」、 2019年「Spotify Early Noise Artist 2019」、2020年 HYPEBEAST「2020年に注目すべきアンダー25のアーティスト10組」に選出。アーティストからの信頼も厚く、IO、5lack、STUTS、加藤ミリヤ、Kalassy Nikoff(AK-69) などの作品にも客演で参加。
2023年リリースのファースト・アルバム"Sea of Love"収録の"Moonlight"では世代を超え、幅広い層に受け入れられバイラルヒットを記録。圧倒的なメロディセンスと等身大のリリックでその才能を知らしめ、シーンに置いて独自のポジションを確立している。
今年3月には記念すべき第1回目となるtiny desk concerts JAPANに出演して藤井風のバンドメンバーとしてコーラスを務め、幅広い活躍を続けている。
Matt Cab、GooDee、エース橋本との共作
温かみのあるサウンドと洗練されたアレンジが魅力の本作は、幅広いアーティストへの楽曲提供や、様々な企業とのコラボでBUZZを生み出し続けているプロデューサー「Matt Cab」、Yo-Seaのアルバム『Sea of Love』収録曲の『Actor』や『駆け足族』を手がけた「GooDee」、King & Prince、Stray Kidsのウジン・キムなどに楽曲提供を行なっている「エース橋本」との共作となっており、それぞれが持つ音楽性が融合し、唯一無二の世界観を生み出している。 リリースに先だって公開された本作のPRムービーは、楽曲が持つ幻想的な雰囲気を最大限に引き出したものになっており、Yo-Seaのファンだけでなく、全ての音楽ファンを魅了し話題となっている。 ジャケットのアートワークはYo-Sea、GooDeeと同じくAOTLに所属するフォトグラファー/クリエイティブディレクターのTairiku Kawamuraが楽曲からインスピレーションを受けて撮り下ろし、どこか見覚えのあるノスタルジックなアートワークとなっている。リリース情報
リリース日:12/24(火) アーティスト:Yo-Sea タイトル:Wonderland 各種配信サービスリンク: https://aotl.lnk.to/WonderlandYo-Sea プロフィール

Wonderland アーティストプロフィール
Matt Cab プロフィール
サンフランシスコ出身、日本で活動する音楽プロデューサー/アーティストMatt Cab。BTS、BE:FIRST、安室奈美恵、AI、などへの楽曲提供、自身名義のMIYACHIとのコラボ楽曲「Famima Rap」でのSpotifyバイラルチャート1位獲得など、唯一無二の音楽スタイルが注目を集めている。”PLAYSOUND”プロジェクトでは日常の音をサンプリングしてビートを創り、様々な企業とのコラボでBUZZを生み出している。YouTube Music Awardsでの「世界のクリエイター50人」への選出、全世界で開催されたアリシア・キーズのリミックス・コンテストでのグランプリ獲得など、活躍の場をワールドワイドに拡大中!自身のYoutubeチャンネル登録者は20万人を突破している。GooDee プロフィール
横浜出身のプロデューサー/コンポーザー。2023年AOTLに加入し、レーベルメイトである3House, Yo-Sea, IOなどの楽曲を数多く手掛けている。ジャズミュージシャンである父の影響で、幼少期よりジャズの英才教育を受けた事が、今のスタイルに大きく影響を与えている。ポストハードコアバンドFOADのメンバーとしても国内外で活動しており、ベースとヴォーカルを担当。エース橋本 プロフィール
日本シンガー、プロデューサー、ソングライター。福岡でキャリアをスタートさせると、シンガーとしての楽曲が数百万回ストリーム再生、最も人気のある曲の再生回数はSpotifyで900万回に近づいている。音楽プロデューサーとしては、SZA、マック・ミラー、ケンドリック・ラマー、タイラー・ザ・クリエイター、サンダーキャット、ジョーイ・バッドアス、アンダーソン・パーク、そしてポスト・マローンとのコラボレーションを果たし、独自かつキャッチーなトラックをプロデュースしてきました。また、昨年はソングライターとしての活動を本格化させ、King & Prince、Stray Kidsのウジン・キム、ぷにぷに電機などに楽曲を提供しました。そのサウンドはいずれも、メインストリームの魅力とアンダーグラウンドのオーセンティックさの間で絶妙なバランスを保ち、革新的でありながらも親しみやすい独特なブレンドで紡がれています。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/コーネリアス、「30th Anniversary Set」の配信ライブが決定
コーネリアス「Cornelius 30th Anniversary Set」(Pre-recorded streaming)の配信が決定した。
今年7月7日(日)東京ガーデンシアター及び、7月13日 (土)ロームシアター京都 メインホールで行われた2公演で、約120分のライブ映像となる。
Cornelius 30th Anniversary Set
(Pre-recorded streaming)
■配信期間
2024/12/24(火)19:00~2025/1/7(火)23:59
■チケット
デジタルパンフレット付き視聴チケット ¥4,950
視聴チケット ¥3,300
デジタルパンフレット単体 ¥2,200
■チケット販売期間
2024/12/6(金)18:00~2025/1/7(火)18:00
※デジタルパンフレット単体のみ:2024/12/6(金)18:00~2025/1/7(火)23:59
本日より配信チケット発売スタート!
同公演は、今年7月7日(日)東京ガーデンシアター及び、7月13日 (土)ロームシアター京都 メインホールの2公演のみ行われ、彼の活動30周年を記念したスペシャルなライブであったことから、その配信を待ち望む声も非常に多かった。 配信期間は、12月24日(火)19時から翌年1月7日(火)23時59分までの2週間。チケットは本日より販売が開始、チケットは単体と、デジタルパンフレットが付いたチケットも販売される。 デジタル・パンフレットは7月のライブ時に販売されたもののデジタル版であり、前回のパンフレットにインタビューや写真を増補した完全版的な内容となる。配信情報

harha、12月11日に新曲「ラブハイプマン」配信決定!
“一人じゃできない世界を創る音楽ユニット”「harha」が3月30日に開催する初ワンマンに向け新曲「ラブハイプマン」を12月11日に配信リリースする。
愛(Love)を⼤声で叫ぶ(HypeMan)をテーマとしたharhaらしさ全開のポップでリズミカルな楽曲となっている。
『ラブハイプマン』
2024.12.11 (水) Digital Release
https://ssm.lnk.to/LoveHypeMan
「ラブハイプマン」について
harhaとしての音楽制作の根幹にある「リスナーとの対話」をまさに具現化したコールandレスポンスがふんだんに盛り込まれているこの曲は、初のワンマンライブ「ミライサイライ」でも愛を大声で叫ぶことだろう。 これからのharhaのライブの定番ソングになること間違いなしの一曲。 Music Videoではコンテンポラリー風のダンスも取り入れたまさに「魅せて踊れて歌える」クリエイティブとなっている。harha本人コメント
「ハイプマン」とは所謂、曲間やメインボーカルに被せてガヤを入れたり盛り上げ役を買う人なんですが、僕は君が君の人生のハイプマンであって欲しいと思います。大好きも愛してるもぼーっとしてたら忘れちゃうんで、今のうちに大声で叫んじゃってください!リリース情報

harha プロフィール
一人じゃできない世界を創る音楽ユニット。 2022年、HIPHOPをバックグラウンドに音楽を作り続けるハルハが、ボーカル・ヨナべの歌声にインターネットで出会い結成。 絶望的な歌詞と明るい曲調の対比が特徴的な『人生オーバー』は、数多くの歌い手にもカバーされ280万再生を突破。マコトコンドウ、3rd EP『そばにいて。冷めた光で』を配信リリース
ネオソウルポップ系マルチトラックメーカー、マコトコンドウの最新EP『そばにいて。冷めた光で』が2024年11月27日(水)配信リリースされる。リード曲「そばにいて。冷めた光で」はラブソングシリーズ第3弾。センチメンタルなサウンドが特徴の1曲となっている。
2024.11.27 (wed)配信リリース
『そばにいて。冷めた光で』
Music , Lyrics & Arrangement : マコトコンドウ
Mix & Mastering :Shnno
ラブソングをテーマに制作した楽曲をコンパイルしたEP!
マコトコンドウ、ラブソングシリーズ第3弾は、「そばにいてほしい」という不器用で切実な想いと、二人の間に漂う脆さや寂しさの2面性を同居させたナンバー。 サウンドは、ネオソウル特有の「よれたビート」をメインに、レイドバックしたグルーブが心地よく、ダーティーな音色に加工されたギターやピアノがソフトなブラスの音色と混じることで、全体を通してセンチメンタルなサウンドになっている。マコトコンドウコメント
「焦げ付く愛」「うかれる愛」「しがみつく愛」今回は3つのラブソングを連続で作りました。 恋愛というのは「考えれば考えるだけ複雑で、想えば想うほどシンプル」で、この矛盾が僕たちニンゲンなんだなと思いました。 そして、そんなニンゲンらしい曲をこれからも作っていきたいです。リリース情報

Profile
マコトコンドウ(英語表記:MAKOTOKONDO) ラーメンの街、福岡県久留米市出身・東京在住。 ゆるいキャラクター性とは裏腹に計算し作り込まれたトラックの絶妙なバランス感覚がキャッチーで超ポップ!ジャズ、R&B、ネオソウル、ファンクなどの要素を耳障りのいいポップスに昇華し、作詞/作曲/アレンジ/演奏/アートワーク/アニメーションを自ら手掛けるマルチアーティスト。日々の暮らしに溶け込むサウンドと声、日常を肯定してくれるリリックが、今をちょっとだけ幸せにしてくれる。鍵盤とトロンボーンを独自のグルーヴ感で巧みに操るライブパフォーマンスは必見。 医者芸人の井たくまとのPodcast『すべての道はジャズに通ず。』毎週水曜日朝6時更新中。 過去作には「玉ねぎが目にしみる」、「人見知りかもしれない」などタイトルだけで気を引く楽曲も多く、各種サブスクリプションサービスのエディトリアルプレイリストにプレイリストイン、ラジオ番組で取り上げられるなど、サブスクリプションサービスを中心に広がりをみせている。竹内アンナ、11月27日リリース「デコレーション」TikTok配信スタート!
シンガー・ソングライター竹内アンナが11月27日に発売するデジタルSG「デコレーション」が、TikTokで先行配信をスタートした。
あわせて、リリースを記念した配信番組の実施と、番組終了後のMV公開も決定。さらに、Pre-Order・Pre-add/Pre-saveの受付も開始された。
リリースを記念したYouTube生配信番組も放送決定
今作の「デコレーション」は、10月からスタートした全国ツアーで披露されており、ファンからはリリースが待ち望まれていた1曲になっている。『あれもしたい、これもしたい』と印象的な歌詞とメロディーラインにも注目していただきたい。TikTokでは様々な種類の音源が配信開始されているとのことで、是非チェックしてみてほしい。 あわせて、リリースを記念したYouTube生配信番組が11月27日20:00~から放送決定した。恒例となっているYouTube生配信企画ではどんな内容が用意されているのか楽しみに待とう。また、番組終了後同日21:00~は「デコレーション」MV公開も決定し、この日は要チェックな配信の内容になっている。 [YouTubeリリース記念生配信] 11/27日(水)20:00~21:00 ※配信終了後にMV公開予定 https://youtube.com/live/dRsbQgGM_ho さらに、Pre-Order・Pre-add/Pre-saveの受付も開始された。こちらは前もってDL、サブスクをご予約いただくことで限定の「デジタル画像」をプレゼントや、ここでしか手に入らない「動画コメント」が抽選で当たるチャンスもあるとのことで、この機会に各配信サイトでいち早くAL予約を行ってみよう。 Zeppワンマン公演を含む全国9カ所を巡る秋ツアー「THE BEST DRAMAS TOUR」も開催中。今年3月にリリースした3rd Album『DRAMAS』の全国ツアーであり、竹内アンナのアーリーベスト的な内容のツアーになっている。新曲「デコレーション」をいち早くライブで聴ける可能性もあるとのことで、こちらも併せてチェックしていただきたい。ライブ情報
<THE BEST DRAMAS TOUR> 10月19日(土) 香川・高松 TOO NICE 10月20日(日) 大阪・umeda TRAD 11月02日(土) 宮城・仙台ROCKATERIA 11月04日(月) 北海道・札幌SPiCE 11月09日(土) 福岡・LIVE HOUSE OP’s 11月10日(日) 岡山・CRAZYMAMA 2ndRoom 11月17日(日) 新潟・Golden pigs BLACK STAGE 11月23日(土) 愛知・名古屋 ElectricLadyLand 12月15日(日) 東京・Zepp Shinjuku (TOKYO) ◆出演者 Vo, Gt 竹内アンナ Ba, Cho 森光奏太 Dr 松浦千昇 / 守真人(11/17新潟、11/23名古屋)竹内アンナ プロフィール
1998年4月25日、アメリカ・ロサンゼルス生まれ日本・京都出身。 ポップミュージックを基盤にしつつ、その世代や生い立ちからジャンルに捉われない解釈、卓越されたギタープレイで熱心な音楽ファンから、また同世代のアイコンとしても注目されているシンガー・ソングライター。自身の音楽活動以外にもKinKiKids、坂本真綾、伊藤美来、菅沼千紗、UNCHAINなどへの楽曲提供のほか、ハウス食品株式会社のテレビCM歌唱、映画「SING/シング:ネクストステージ」の日本語吹き替え版ではウサギ役として配役されている。2024年3月20日に3rd ALBUM『DRAMAS』をリリース。自身も出演する大阪・森ノ宮医療大学TV-CMに書き下ろした「Bye Bye, Hello」や、ロゼット「夢みるバーム」のWEB- CM楽曲「THANK ME」、coly社の新作ゲーム「ブレイクマイケース」の主題歌「BREAKMY CASE」などが収録されている。10月からは全国9カ所を3ピース編成で巡る「THE BEST DRAMAS TOUR」開催中。ONE OK ROCK 高雄公演のストリーミング配信が決定
日本のみならず世界で活動の場を広げているロック・バンド、ONE OK ROCKが、7都市8公演に及ぶ自身最大規模のワールドツアー”ONE OK ROCK 2024 PREMONITION WORLD TOUR”を大盛況の中完遂した。
その中から、日本人アーティストとして初の海外スタジアム公演となった高雄公演の模様を、12月7日(土)に全世界配信することが決定した。チケットも本日より発売開始。
土砂降りの雨の中、4万5千人で埋め尽くされた海外スタジアムでの圧巻のパフォーマンスを、是非オンラインライブで味わっていただきたい。
来年バンド結成20周年を迎え、更に活動の勢いを増すONE OK ROCKから、今後も目が離せない。