Home » リリース » Page 4

リリース

水曜日のカンパネラ、「サマータイムゴースト」のMVを公開!
0

水曜日のカンパネラ、「サマータイムゴースト」のMVを公開!

水曜日のカンパネラが、4月にリリースした「サマータイムゴースト」のミュージックビデオが公開された。 「サマータイムゴースト」はテレ東系列ほかにて土曜23時より放送中のTVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」のオープニング主題歌として書き下ろされた新曲で、サウンドプロデューサーのケンモチヒデフミが手掛けている。 「九龍ジェネリックロマンス」は、眉月じゅんによる週刊ヤングジャンプ(集英社)で連載中の同名のマンガが原作。 ノスタルジー溢れる街・九龍城砦(くーろんじょうさい)の不動産屋で働く鯨井令子(くじらい れいこ)は、職場の先輩・工藤 発(くどう はじめ)に淡い恋心を抱いていた。 ふと見つけた一枚の写真から、工藤には過去に自分と瓜二つの婚約者がいたことを知る。失くした記憶、もう1人の自分の正体、そして九龍の街に隠された巨大な秘密…過去・現在・未来が交錯する中、恋が、秘密を解き明かすミステリー・ラブロマンス。 6月6日に公開された「サマータイムゴースト」のミュージックビデオは、全編TVアニメ『九龍ジェネリックロマンス』の映像で構成されており、よりいっそう楽曲の世界観を引き立たせる作品となっている。 今週6月7日(土)23時より第10話が放送される『九龍ジェネリックロマンス』。まだまだ謎が深まるばかりで今後の展開から目が離せない!

リリース情報

水曜日のカンパネラ「サマータイムゴースト」 ●リリース:4月4日(金)

水曜日のカンパネラ プロフィール

2013 年からコムアイを主演歌唱とするユニットとして始動。 メンバーはコムアイ(主演)、ケンモチヒデフミ(音楽)、Dir.F(その他)の 3人だが、表に出るのは主演のコムアイのみとなっていた。 2021年9月6日、コムアイが脱退、二代目として主演/歌唱担当に詩羽(うたは)が加入となり新体制での活動をスタートさせる。 2022年2月にリリースした「エジソン」のMVが解禁後、SNSを中心に話題となり再生回数は6,500万回、ストリーミングの累積再生回数は1億回を突破。 2024年3月には詩羽体制になって初めて日本武道館での単独公演〜METEOR SHOWER〜を成功させた。2025年4月にはTVアニメ「九龍ジェネリックロマンス」のOP主題歌「サマータイムゴースト」をリリース。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
川崎鷹也、「曖昧Blue」のリアレンジEPを本日配信リリース!
0

川崎鷹也、「曖昧Blue」のリアレンジEPを本日配信リリース!

 | , ,  | 
シンガーソングライターの川崎鷹也が、SNSで話題の「曖昧Blue」のリアレンジ音源が収録された、『曖昧Blue - EP』を6月6日に配信リリース。 

楽曲「曖昧Blue」は、自身の30歳の誕生日である2025年5月16日(金)にリリースされたニューアルバム『曖昧Blue』のタイトル曲で、叶わないと決めつけてしまった恋のもどかしさや揺れ動く感情、それでも相手を想う、届かない相手への切ない”I Love You”をミディアムテンポのエモーショナルなメロディラインと繊細なボーカルで表現した楽曲。   収録されるのは、オリジナル音源に加えて、オリジナル音源のシックな雰囲気を残しつつも大胆なリミックスで夜の雰囲気をまとったRemix Ver.。オリジナル音源よりもゆったりとしたテンポで紡がれる切なくも美しい旋律と歌声のPiano Ver.。そして川崎鷹也の真骨頂といえるアコギ弾き語りのAcoustic Ver.。 6/6(金)21:00には、EPのリリースを記念して先日行われた配信イベントで披露された「曖昧Blue」Acoustic Ver.の歌唱映像を特別公開。こちらも合わせてぜひチェックしていただきたい。

リリース情報

2025/6/6(金)Release 
デジタルEP
『曖昧Blue - EP』 川崎鷹也 LIVE DVD&Blu-ray 
 『2024-2025 Hall Tour「愛心 -MANAGOKORO-」』
 2025年7月30日(水)Release

ツアー情報

川崎鷹也 Hall Tour 2025「まだ夢の中」 8/3(日)【香川】レクザムホール(香川県県民ホール) 8/10(日)【石川】本多の森北電ホール
 8/17(日)【福島】けんしん郡山文化センター(郡山市民文化センター)大ホール 8/22(金)【東京】東京国際フォーラム・ホールA 8/31(日)【大分】大分・iichikoグランシアタ 9/2(火)【愛知】愛知県芸術劇場 大ホール 9/5(金)【大阪】グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場メインホール)
 9/7(日)【岡山】倉敷市民会館
 9/14(日)【秋田】あきた芸術劇場 ミルハス 大ホール
 9/23(火・祝)【沖縄】沖縄コンベンションセンター劇場棟 9/28(日)【福岡】福岡サンパレス
 10/2(木)【京都】ロームシアター京都 メインホール 10/11(土)【北海道】札幌文化芸術劇場hitaru  

川崎鷹也プロフィール

1995年、栃木県生まれ。2018年、アルバム「I believe in you」でシンガーソングライターとして本格的に音楽活動を開始。   一度聴いたら忘れられないハスキーな歌声と美しいビブラート、癖になるメロディーラインが魅力。2020年8月、SNSで“魔法の絨毯”が人気となり、同曲のストリーミング累計は4億回再生を突破。5月16日にワーナーミュージック・ジャパンより4thアルバム『曖昧Blue』をリリース。   8月からはアルバムを引っ提げた全国ツアー川崎鷹也 Hall Tour 2025「まだ夢の中」を開催。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ふたりはメリーバッドエンド、デビュー曲「#メリバ推奨」6月4日に配信
0

ふたりはメリーバッドエンド、デビュー曲「#メリバ推奨」6月4日に配信

2年限定で活動する、ロリィタ武装・歌い手ユニットがSDR(スターダスト レコード)から電撃デビュー。 1997〜2010年代のY2K女児アニメとインターネット文化を背景に、“憧れに、憧れる”という感情を甘くも毒のある音楽に昇華する。構成は2名の女性歌い手と、猫型の妖精おじさんDJ。引きこもりと会社員とおじさんが、プリティーに変身した鮮烈なユニット。 電波系・チップチューン・ブレイクコアを基盤にクラブシーンへとロリィタファッションを以って可愛く危険に着地。フリルとレースたっぷりの女の子が憧れるようなロマンチックなビジュアルに相反して、昨今盛り上がりを見せるボカロをクラブで流す、”ボカクラ”エリアに乗り込む。 ジャパニーズカルチャーの一つでもある、ロリィタファッションの絵ヂカラを鍵に「音楽と日本のファッション文化を融合」した海外展開を目論んでいる。 「メリーバッドエンド」とは...受け手の解釈により、ハッピーエンドかバッドエンドかの解釈が分かれるような結末のことを指す言葉。「メリバ」と略され、その名のとおり終わるからこそ美しい世界観を繰り広げる。 ――現代のメルヘンはここにある。 © ふたりはメリーバッドエンド 1作品目となる「#メリバ推奨」は、原因は自分にある。やテレビアニメ『推しの子』の劇中歌「POP IN 2」を作曲した久下真音が書き下ろし。 手を繋いだまま永遠に踊り続けたい。しかし、終わるからこそ綺麗だと知っている。ハッピーかバッドかわからないが、それでもエンディングを求める。そういった矛盾を恐れず、むしろ「楽しむ=推奨する」。 生まれたての歌い手ユニット・“ふたりはメリーバッドエンド”が描く、電脳×ロリィタの耽美ポップワールド。 跳ねるチップチューンに、不穏なノイズやグリッチ音が重なり、可愛さの中に狂気が滲む中毒性の高いサウンド。 甘く無邪気な歌声が奏でるのは、“終わるからこそ美しい”というメリーバッドエンドな哲学。砂糖と毒薬がまざり合うような不思議な浮遊感と高揚感を楽しもう。

ふたりはメリーバッドエンド プロフィール

“ふたりはメリーバッドエンド”は、2年限定のロリィタ武装歌い手ユニット。 2人のボーカルと、妖精おじさんDJが紡ぐのは、1997〜2010年代のY2K女児アニメやネット文化への憧憬と皮肉が入り混じる、懐かしくも危うい音の物語。 「メリーバッドエンド」とは、受け手次第でハッピーにもバッドにも転ぶ曖昧な結末。 “憧れに、憧れる。”をテーマに、電波系・チップチューン・ブレイクコアなどを駆使した中毒性の高い楽曲で、ロリィタファッションを以ってクラブシーンに現れる儚くも鮮烈な存在。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Joe Cupertino、 配信シングル「NONE」を緊急リリース!
0

Joe Cupertino、 配信シングル「NONE」を緊急リリース!

 | , ,  | 
バイリンガルラッパー「Joe Cupertino」の新たなプロジェクトへの序章として、シングル「NONE」を6月4日に緊急リリースすることが決定した。 6月6日、代官山ORD.にて初のワンマンライブ「DE:CIDE TODAY RE:GRET TOMORROW」を控える中、今年2月に発表された「DE:」から勢い止まらず、最新シングルをリリースした。 今楽曲「NONE」 はこれまでのリリースされてきた楽曲群とは違うタイプのビートに挑戦し、自身のラップスキルを証明することをテーマとしている。リリックからもわかる通り、どんなビートもミスなく乗りこなすJoeのラッパーとしての強気な姿勢を表現したヒップホップ楽曲だ。 ビートはプロデューサー、トラックメイカーとして数々のJoe Cupertino作品を手がけるT-Razor。ミキシングはT-Razor、マスタリングはKentaro Kimura (Kimken Studio)が担当。アートワークはJoeが自ら手がけた。 また、6月6日のワンマンライブの会場にて、「RE:」「DE:」CDと2種類のTシャツも販売決定した。こちらもぜひチェックしてほしい。

リリース情報

Joe Cupertino「NONE」    Digital | 2025.06.04 Release | JCP-010  Released by AWDR/LR2 

ワンマンライブ情報

去年、今年にかけて「RE:」「DE:」と2枚の アルバムをリリースしたJoe Cupertino。 リリースを記念した初のワンマンライブを東京・代官山にオープンするORD.(オード)にて開催する。 Joe Cupertinoのバンドセットを含むロング・ライブセットには作品への客演アーティストであるCalli Stephus、 Daichi Yamamoto、Lil' Leise But Gold、Ole、環ROYの参加が決定。 Fried Banana Shop(w.a.u)のオープニングアクトに出演に加え、作品内でJoeのプロデュースなどを担当した Sakepnkのビートライブのパフォーマンスも予定している。 また、同日深夜、ORD.にてワンマンライブのアフターイベントも開催。 ゲストライブにCampanella、ライブ出演陣にはJoe作品への客演参加したアーティスト達やJoeにゆかりのあるアーティストたちが出演する。 ラウンジフロアではJoe自身も以前出演した「MONKWORKBASE」がキュレーションしたアーティストたちの出演も決定している。  

Joe Cupertino(ジョー クパチーノ)プロフィール

カリフォルニア州クパチーノ出身の日本人ラッパー/トラックメイカー。    2019年より活動を開始し、2021年には自身のファーストアルバム「CUPETOWN」、2022年にはセカンドアルバム「SAD JOE AID Ö」をリリース。 同作品の先行リリース楽曲である「DOOR」は楽曲のクオリティと共に、ジャケット・デザインを「ひゃくえむ。」、「チ。-地球の運動について-」などで知られる漫画家「魚豊」が手掛けたことで話題となる。    音楽番組での活躍を期待される注目ラッパーとして特集されるなど、その勢いは止まらず、2023年4ヶ月連 続配信シングルをリリース。 幼い頃から音楽に対しての愛が深く、それを還元するために自ら制作を始めた。海外での生活の経験も経て、人一倍いろんな文化に触れている分、様々な観点から日本語と英語を駆使した独特なフロウでラップをする。    2024年6月に、「再生」をテーマにLil’ Leise But Gold, Ole, Chelmicoの鈴木真海子、環Royなどの客演陣を迎えたミニアルバム「RE:」をリリース。2025年2月にはCalli Stephus、Daichi Yamamotoをゲストに迎えたミニアルバム「DE:」を発表。サブスクリプションサービスなどでの多数のプレイリスト入りに加え、ラジオの音楽番組などで紹介される中、ライブ活動など精力的に活動中。    -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
百円音盤(ひゃくえんおんばん)、『6 Days』を6月4日にリリース!
0

百円音盤(ひゃくえんおんばん)、『6 Days』を6月4日にリリース!

 | , ,  | 
ノスタルジックで甘酸っぱい、90年代を彷彿とさせる世界観と、“青春の声”と評されるツバサの歌声が魅力、注目の新人ユニット「百円音盤(ひゃくえんおんばん)」のニューシングルが配信スタートした。 日曜日を待ち望む女の子の心象風景が切り取られたジャパニーズインディーポップの結晶。百円音盤の新たな魅力が光る楽曲が完成している。

百円音盤 (ひゃくえんおんばん) とは

「現代では100円で買える名盤 CDのような、90年代を中心とする古き良き邦楽を創る。」を、コンセプトに活動をスタートさせたポップユニット「百円音盤」。出会いは、2024年。ボーカリストのツバサと、サウンドプロデューサーのARAKIがX (旧Twitter)を通じて出会い意気投合、コンセプチュアルなクリエイティブユニットとして楽曲制作を開始した。 SNSに投稿した、オリジナル楽曲やカバー動画が、無名の新人ながらも注目を集め、2025年1月、EP『Choranbokeh(チョーランボケ)』でデビュー。 デビューEPリリースを経て、4か月連続で新作SGをリリース!懐かしくて、せつなくて、甘酸っぱい、あの頃を思い出す、青春時代のラブソングだ。 ノスタルジックで甘酸っぱい楽曲の世界観を、“青春の声”と評される新人シンガー“ツバサ”が歌い、日本からアジア、世界に向けて発信していく。 『6 Days』のビジュアライザーも同日0時よりYouTubeにて公開スタートする。 ツバサ (ボーカリスト) ”青春の声”と称される歌声を持つ新人シンガー。まるで映画のワンシーンを切り取ったような世界観を感じさせ、百円音盤を歌声でリードする。 ARAK I (プロデューサー) バンド「STOROBOY」のVo兼、リーダーとしてキャリアをスタート。80'sサウンドをダンス・ロックにミックスした独自のスタイルが業界内外で話題となり、数多くの大型フェスにも出演し3枚のEPを残し解散。2016年より作家活動を始め、三宅健、WEST.ABC-Z.超特急.超ときめき♡宣伝部などのアーティストや「賭ケグルイ双」「MFゴースト」などのアニメ主題歌を含め楽曲提供は70曲を超える。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
夜々、いしわたり淳治による歌詞プロデュース曲「I Hope」リリース決定
0

夜々、いしわたり淳治による歌詞プロデュース曲「I Hope」リリース決定

 | , ,  | 
Ado、shallm、平手友梨奈らが所属する「クラウドナイン」の新人女性シンガーソングライター・夜々が、1月のメジャーデビューからわずか半年で、早くも3rd Digital Single「I Hope」を6月18日(水)にリリースすることが決定した。   歌詞プロデュースにはヒットメーカーとして知られる、いしわたり淳治を迎えている。メジャーデビューシングル「Lonely Night」、2nd Digital Single「センセーショナル少女」と表現力の幅広さを見せてきた夜々が、本作で新たにどんな一面を見せるのか注目だ。   この楽曲は、もう戻ることはできないけれど今も心に残る、そんな『夏の記憶』を描いた、切なくも美しい1曲となっている。解禁されたジャケット写真は、MVの撮影現場で夜々が歌詞からインスパイアされ自ら撮影したもの。彼女の感性が詰まった1曲となっている。   そして、夜々が所属する「クラウドナイン」がおくる、全国の人気遊園地5ヶ所と一斉コラボする、“〜音楽×アトラクションによる『あなたを解放するテーマパーク』〜”クラウドナインパークの「オープニングイベント」への出演が決定している。こちらは、6月5日(木)にナガシマスパーランド(三重)で開催される。クラウドナインが誇るエモーショナルな楽曲の数々と、各テーマパークの人気アトラクションをコラボさせる事で、より『非日常』な体験を味わえる場所を提供する。   さらに、6月7日、8日に開催される東海地区最大級のライブサーキットSAKAE SP-RING 2025にも出演が決定している。夜々は6月8日(日) 14:30~CLOVER HOUSEに登場する。   リリースを間近にした夜々の姿を是非、観て欲しい。  

夜々コメント

ふとした瞬間にその人のことを思い出してしまう時があります。 日常の中にあるひとつひとつが思い出として残っていて、この曲はそんな記憶と気持ちをそっと辿るように作りました。 あの日の気持ちに、耳を澄ませて聴いてもらえたらうれしいです。

リリース・イベント情報

【リリース情報】 2025年6月18日(水)リリース 夜々 3rd Digital Single 「I Hope」   【イベント情報】 2025年6月5日(木) クラウドナインパーク オープニングイベント @ ナガシマスパーランド   【ライブ情報】 2025年6月8日(日) SAKAE SP-RING 2025   2025年6月9日(月) 『lino lino』 @ LIVE STUDIO LODGE  

いしわたり淳治 プロフィール

作詞家/音楽プロデューサー/作家。   SUPERCARのメンバーとしてデビューし、バンド解散後は作詞家として、Superfly『愛をこめて花束を』、Little Glee Monster『世界はあなたに笑いかけている』、そして、2022年オリコン年間シングルランキング1位を獲得、100万枚を突破しミリオンセラーとなったKing&Prince『ツキヨミ』、同じく2023年の年間シングル1位&ミリオンヒットとなったKing&Prince『We are young』他、SMAP、SUPER EIGHT、Hey!Say!JUMP、DISH//、矢沢永吉、石川さゆり、TOMMORROW X TOGETHER、EXO、NCT127、JUJU、中島美嘉、上白石萌音など、音楽プロデューサーとして、チャットモンチー、9mm Parabellum bullet、flumpool、OKAMOTO’S、GLIM SPANKYなど、ジャンルを問わず数多くのアーティストを手掛ける。   現在までに700曲以上の楽曲制作に携わり、数々の映画、ドラマ、アニメの主題歌も制作している。    

夜々 プロフィール

夜々 2月17日生まれ  / シンガーソングライター   透明感のある歌声と目を惹くビジュアルでミステリアスな雰囲気を醸し出し、夜々の世界観を表現した楽曲は唯一無二の存在感を放っている。アーティスト名の「夜々」は、暗闇の中でも誰かに寄り添える存在でありたいという願いが込められている。2025年1月にワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
MISAMO、東京ドームツアーのLIVE DVD & Blu-rayを6月4日にリリース!
0

MISAMO、東京ドームツアーのLIVE DVD & Blu-rayを6月4日にリリース!

 | , ,  | 
「いい音楽で一度、素晴らしいパフォーマンスで二度魅了させる」と言う意味を持つ、Asia No.1最強ガールズグループTWICEの日本人メンバー MINA, SANA, MOMO からなる3人組ユニット「MISAMO」の初となるドームツアー、『MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024 “HAUTE COUTURE”』東京ドーム追加公演が収録された、MISAMO LIVE DVD & Blu-ray『MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024 “HAUTE COUTURE”』が6月4日(水)にリリースされた。 『MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024 “HAUTE COUTURE”』は、埼玉・ベルーナドーム、大阪・京セラドーム大阪、そして東京ドームで、計6日間開催され、約25万人を動員した超大型ツアー。 今回映像化される公演は、MISAMOにとっての初の東京ドーム公演の模様を収録。この公演でMISAMOは、「女性アーティスト最速東京ドーム公演」の記録を塗り替え、新たな金字塔を打ち立てた。 そんな伝説的な公演が余すことなく詰め込まれた本作品は、MISAMOの圧巻のパフォーマンスとヒット曲の数々、そして未配信の新曲や、それぞれの個性が光るソロステージが収録され充実した内容になっている。 東京ドームのステージで、圧倒的な存在感を放つMISAMOの伝説的なステージを、ぜひ映像で味わって頂きたい。今後も、偉業を成し遂げ続ける彼女達からますます目が離せない。

リリース情報

MISAMO JAPAN DOME TOUR 2024 “HAUTE COUTURE” 2025.06.04 Release -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Anly、映画主題歌「ニヌファブシ」が6月13日に配信リリース決定!
0

Anly、映画主題歌「ニヌファブシ」が6月13日に配信リリース決定!

 | , ,  | 
沖縄県伊江島出身シンガーソングライターAnly(アンリィ)の新曲「ニヌファブシ」(=沖縄の言葉で北極星という意味)が、映画「木の上の軍隊」沖縄先行公開日6月13日(金)に合わせリリースされる。   太平洋戦争末期、1945年沖縄県伊江島。激しい攻防戦が展開される中、2人の日本兵が命からがらガジュマルの木の上に身を潜め、日本の敗戦を知らぬまま2年もの間生き延びたーーそんな衝撃の実話を基に描かれた、作家・井上ひさし原案の伝説の舞台を、堤 真一・山田裕貴のダブル主演で映画化。   この映画の主題歌に抜擢されたのが、ドラマや人気アニメ、CM、映画主題歌など数々の楽曲を手掛けてきた、伊江島出身、伊江島観光親善大使も務めるAnly(28)だ。映画の台本を読んで撮影現場に足を運び、完成間近の映像を見た上で監督とも何度も話し合い、楽曲を制作。伊江島に生まれ育ったAnlyだからこその想いや言葉が、楽曲からも溢れ出している。また、今回の楽曲に合わせて、Anly自らオファーしたジャケットも公開された。  

Anlyコメント

今回ジャケットデザインは、紅型研究所染千花・知花幸修さん*に制作して頂きました。   コンセプトは、『ニヌファブシ(北極星)から見た地球』となっています。私達がいつも見上げている星は小さいけれど、あちら側から見れば同じく小さな存在。お互いにそこには命があり、営みがある。歌でも伝えたかった"想像力"を落とし込んでもらいました。真ん中で輝く地球の周りに広がる紅型の伝統的なモチーフにはそれぞれ意味があり、人々の健やかな人生を願っています。   * 染色家 知花幸修(Yukinaga Chibana) 1987年沖縄県出身 沖縄県立芸術大学卒業。沖縄の伝統工芸”紅型”を主軸にストリートカルチャー、POPアート、サブカルチャーの要素を取り入れた作品を制作。    

リリース情報

6月13日(金)リリース 配信シングル:ニヌファブシ  

映画『木の上の軍隊』情報

6月13日(金)より沖縄先行公開 7月25日(金)より全国公開 出演:堤 真一 山田裕貴 監督・脚本:平 一紘 原作:「木の上の軍隊」(株式会社こまつ座・原案井上ひさし) ©️2025「木の上の軍隊」製作委員会  

Anlyプロフィール

1997年生まれ、沖縄県・伊江島出身のシンガーソングライター。今年2025年でデビュー10周年。英語詞、日本語詞、様々なジャンルの音を楽曲の随所に感じさせる。イベントや会場にあわせパフォーマンス・スタイルを変え、日本国内に留まらず、香港、台湾、イギリス、ドイツ、アメリカ、カナダ、スペインなど海外でのライブも行う。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
音楽ユニットharha、6月13日に最新シングル「ベイカーベイカー」を配信
0

音楽ユニットharha、6月13日に最新シングル「ベイカーベイカー」を配信

 | , ,  | 
クリエイター・ハルハとシンガー・ヨナべによる音楽ユニット harhaが、2025年6月13日(金)に最新シングル「ベイカーベイカー」をリリースすることを発表した。 さらに、「ベイカーベイカー」のリリースを皮切りに、6月、7月、8月と3ヶ月に及び合計3曲の連続シングルの配信が決定した。 3ヶ月連続リリースの1作品目となる「ベイカーベイカー」とは、その人の顔や特徴を覚えているのに肝心な名前が出てこない現象 、通称 “ベイカーベイカーパラドクス現象”を指す。 言葉では言い表せない衝動や想いは、悍ましいモンスターとなって自分に迫り来る。そんな感情に切羽詰まって追い込まれる様を楽曲にした今作は、今までのharhaを知っている人ならあまりの様変わりにきっと驚くだろう。 ギターにはサトウカツシロ(from BREIMEN)、ベースにマツモトタクロウを迎え、2010年代のボーカロイド系ロックを踏襲しながらも破壊力満点のサウンドを是非とも大音量で視聴していただきたい。 なお、6月13日(金)20:00より公開予定の今作のMusic Videoはバトルアニメーションもの。監督/脚本:Joe 、Production:Xenotoon Inc.の体制でジャンプアニメさながらの大迫力のアニメーションは他の追随を許さないクオリティである。 7月、8月にも今までのharhaでは想像し得ない作品、そして情報が解禁予定だ。 2nd ONE MAN LIVE「オトナタイコウ」に向けて一気にボルテージが上がるharhaをお楽しみに。

ライブ情報

harha『オトナタイコウ』 開催日時:2025年8月29日(金) 開場 18:15 / 開演 19:00 会場:【東京】SHIBUYA Spotify O-WEST 主催:SDR 制作:interblend inc.

harha プロフィール

あなたと歩んでいくシネマティック・ポップス。2022年、HIPHOPをバックグラウンドに⾳楽を作り続けるハルハが、ボーカル・ヨナべの歌声にインターネットで出会い結成。絶望的な歌詞と明るい曲調の対⽐が特徴的な『⼈⽣オーバー』は、数多くの歌い⼿にもカバーされ500万再⽣を⽬前としている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
PSYCHIC FEVER、3rd EP「PSYCHIC FILE Ⅲ」がリリース!
0

PSYCHIC FEVER、3rd EP「PSYCHIC FILE Ⅲ」がリリース!

 | , ,  | 
2024年リリースの「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」のバイラルヒット、キャリア初のアメリカツアー「PSYCHIC FEVER FIRST U.S. TOUR 2025」が大成功を収め、グローバルな活動や多数の楽曲リリースを重ねて飛躍し続けているPSYCHIC FEVERのオリジナル3rd EP『PSYCHIC FILE III』が6月18日のフィジカルリリースに先駆け、5月30日にデジタルにてリリースされた。 全て新曲となる4曲を収録する本EPのメイントラックとなる「Reflection」は、90年代〜2000年代のR&Bのエッセンスに、DrillnBの空気感やシーケンスからインスピレーションを受け、トレンドを追求した意欲作となっている。 その他、5月16日に先行配信されたサマーソング「Gelato」、「PSYCHIC FEVER LIVE TOUR 2025 “EVOLVE”」ツアーのキックオフソング「EVOLVE」、タイの楽曲プロデューサーNINO氏が監修し、全編英歌詞で構成された楽曲「PROMISE」を収録。 今作は2025年6月から開催されるライブツアー「PSYCHIC FEVER LIVE TOUR 2025 “EVOLVE”」でも披露を予定しており、グループとして更なる進化を遂げた作品をぜひともチェックして欲しい。 また、本年2月に開催した自身初のUS TOUR「PSYCHIC FEVER FIRST U.S. TOUR 2025」ファイナル、ロサンゼルス公演より、「Just Like Dat feat. JP THE WAVY」のライブ映像を公開。 熱気と歓声に包まれた海外公演ならではの空気感と、サプライズゲストとして登場したJP THE WAVYとのライブパフォーマンスをお楽しみいただきたい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
コブクロ、アルバム「THIS IS MY HOMETOWN」をリリースが決定!
0

コブクロ、アルバム「THIS IS MY HOMETOWN」をリリースが決定!

 | , ,  | 
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のアンバサダーで、大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を歌うコブクロが、結成の地<大阪>をテーマに、制作したMini Album「THIS IS MY HOMETOWN」を7月16日にリリースすることが決定した。 故郷をテーマに地元愛を歌った「THIS IS MY HOMETOWN」をリード曲に、その他、2002年に制作され、ライブで数回だけ披露されてきたレア楽曲「おさかなにわ」を、23年越しにCD初収録。また、2014年『大坂の陣400年音楽祭』で披露し話題となった、やしきたかじんのカバー「大阪恋物語」のライブ音源を、ニューアレンジで音源化。 大阪・関西万博オフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」は、オリジナルver.に加え、大阪・関西万博 開会式のために小渕自らリアレンジした7分超えの超大作「この地球の続きを -Opening Ceremony, Expo2025 osaka, kansai, Japan-」を、ボーナストラックとして収録している。 アートワークは、ビジュアルディレクターとしてフジイセイヤ氏、デザインは森謙太氏が手掛け、“故郷”をテーマとしたアートワークの中に、幼少期のコブクロを思わせる少年たちが表現されている。 中面では、別々の場所で育った野球少年だった黒田とギター少年だった小渕が大阪の地で出会い、築き上げてきたコブクロのストーリーを感じさせる作品となっている。リリース情報と同時に解禁された新アーティスト写真も、フジイセイヤ氏の撮影によるもの。 ファンサイト会員限定盤には、コブクロ結成からわずか1年、当時の"コブクロにとってHOME"であった1999年11月の大阪・天王寺MIO前でのストリートライブを家庭用ビデオカメラで記録した貴重な映像が収録される。 ファンサイト会員限定盤は、6月15日(日)まで受付中。是非チェックしてほしい。

THIS IS MY HOMETOWN コブクロ コメント

大阪・関西万博が幕を開ける2025年、今日までに作ってきた多くの楽曲の中で「大阪・関西」にまつわる楽曲を集めたミニ アルバムを作ってみたくなりました。 大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング「この地球の続きを」や、大阪マラソン公式テーマソング、未収録曲、カバー曲なども含め、5曲あるのですが、それを一つにするような曲として作ったのが「THIS IS MY HOMETOWN」という新曲です。 25周年を超えた頃から、地元の友人と会う機会が増えてきた気がしました。年齢もあるのかもしれません。会いたくなるんですよね。会うたびそれぞれの人生経験を話してくれます。 「こんな話する様になってきたなぁ」 「まだ、変わらずこんな話してるなぁ」 色んな感情が溢れます。 黒田が、堺東の銀座通り商店街に「九月八日」という憩いの場所を作った事も大きいです。あの場所を通して、堺東を友人達と楽しく盛り上げている。そんな雰囲気も感じながら、自然と生まれた楽曲なんです。 幼い頃、まだ世界の全てが「ここ」だった頃の地元での記憶は、思い出すとちょっと切ないものもあります。やがて今、歳を重ね、仲間と心許し合って過ごす時だけに感じる、ふとした瞬間を切り取り、心が解けていく様なメロディーに乗せました。 聴く方々が、自分自身を重ねてくれたらいいなと思います。 コブクロ 小渕健太郎 黒田俊介 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
NAYEON、「気まぐれロマンティック」のカバー音源を配信リリース!
0

NAYEON、「気まぐれロマンティック」のカバー音源を配信リリース!

 | , ,  | 
「いい音楽で一度、素晴らしいパフォーマンスで二度魅了させる」と言う意味を持つ、Asia No.1最強ガールズグループTWICEのメンバーNAYEONが、いきものがかりの名曲「気まぐれロマンティック」のカバー音源を配信リリースした。   今年2月に、東京・有明アリーナで開催された日本テレビ主催ライブ「BEAT AX VOL.5」のステージにソロとして出演したNAYEON。そのステージで、初めて「気まぐれロマンティック」をカバー。ライブでのカバーがきっかけに、オリジナル音源が各配信サイトにてチャートイン。 さらに、TWICE JAPAN OFFICIAL SNSアカウントで投稿したチャレンジ動画が瞬く間にSNS総再生回数1700万回を超えるなど、大きな反響をよんだ。   カバー音源の配信リリースを望む声が多くなるなか、いきものがかりより、「是非、カバー音源をリリースしてくれないか?」とNAYEON側へ連絡が入り、今回の配信リリースが実現した。 NAYEONらしさ全開の、ポップでキュートな歌声が魅力の、「気まぐれロマンティック」は各配信サイトにて好評配信中だ。  

配信リリース情報

2025.05.30(金)Release! NAYEON「気まぐれロマンティック」好評配信中   -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/