LAGHEADS、待望の3rdアルバムは豪華ゲスト陣を迎えた強力盤!
LAGHEADS(ラグヘッズ)が3⽉12⽇(⽔)に3rdアルバム『Who is “LAGHEADS”?』をCD&デジタル配信でリリースする。
本作『Who is “LAGHEADS”?』は、2023年1⽉に発売された2ndアルバム『Where is "LAGHEADS"?』より約2年ぶりのリリースとなる。
コラボが話題となった「どうして髭を? feat. KIRINJI」、「Your Light feat. ⻑塚健⽃ (WONK)」やバンドの盟友 HIMI を迎えた「Dance」に加え、LAGHEADSでのフィーチャリングでは初登場となる吉⽥沙良 (モノンクル)が参加した「Sugar Days」も収録され、豪華ゲスト陣が本作を彩る。
LAGHEADS
3rd Album『Who is “LAGHEADS”?』
発売⽇:2025年3⽉12⽇(⽔)
配信・購⼊URL
https://ultravybe.lnk.to/lagheads3rd
[収録曲]
01. Who is "LH"?
02. どうして髭を? feat. KIRINJI
03. Sugar Days feat. 吉⽥沙良(モノンクル)
04. Stealy Shuffle
05. Dance feat. HIMI
06. Junterlude
07. Your Light feat. ⻑塚健⽃(WONK)
08. Mr. Mush
09. Dance feat. HIMI - DJ Mitsu the Beats Remix ※CD Only Bonus Track
本作のリリースパーティーも決定
また、LAGHEADSのもうひとつの魅⼒であるインストゥルメンタル曲は本作のために全曲が新たに書き下ろされた。 1st・2ndでも話題となった70年代ソウルやクロスオーバー系洋楽のオマージュを⼤胆に取り⼊れた聴き応えのある仕上がりになっている。 さらに、CDだけのボーナストラックとして、1st収録曲「だきしめたいよ」のRemixが話題となったDJ Mitsu the Beatsが再登場。 3rd収録曲「DANCE(feat. HIMI)」をアップデートする。Chill&MellowなRemixはクラブDJのマスト楽曲になるに違いない。 そして、本作のリリースパーティーも決定!2025年5⽉9⽇(⾦)渋⾕ WWW Xにて開催される。 ゲストなどの詳細は後⽇発表となるが、ライブを⾒る機会が少なく過去すべてのワンマン公演がソールドアウトしているLAGHEADSのエネルギッシュでレアなステージは必⾒だ。リリース情報

ライブ情報
LAGHEADS 3rd Album 『Who is “LAGHEADS”?』 RELEASE PARTY 日時:2025年5月9日(金) OPEN 18:00 / START19:00 会場:渋谷 WWW X 出演:LAGHEADS [小川翔(Gt) / 山本連(Ba) / 宮川純(Key) / 伊吹文裕(Dr)] ゲスト:後日詳細発表LAGHEADS プロフィール
現在のJ-POP~JAZZシーンにおいて、最も注⽬されるミュージシャンが結集したスーパーJAM・POPバンド、それが『LAGHEADS』。 Stuffや24th Street BandからVulfpeck、Snarky Puppyなど、過去から現在に⾄るまでのジャズ・ソウル系の海外サウンドを感じさせつつも、現代のJ-POPに通じる軽やかさを持ち合わせたセンスは唯⼀無⼆。 それぞれが⽶津⽞師や、藤井⾵、millennium Parade、あいみょんなどのレコーディング・ライブなどで活躍する実⼒派バンド。 メンバー:⼩川翔(Gt)、⼭本連(Ba)、宮川純(Key)、伊吹⽂裕(Dr) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Mrs.シラストーム、切ないラブソング「流れる星に幕引きを」リリース
関東を中心に活動する4ピースバンド、 Mrs.シラストーム(読み:ミセスシラストーム)が本日1月29日に『iNOTE project (読み:アイノート プロジェクト)』より「流れる星に幕引きを」をデジタルリリースした。Mrs.シラストームの空に関連する過去3作品の最終章と言える楽曲となっている。
アーティスト:Mrs.シラストーム (読み:ミセスシラストーム)
タイトル:流れる星に幕引きを
配信開始日:2024年1月29日
各種配信サービス: https://linkcloud.mu/569ae87e
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
もしもの世界を想像してしまうような過去の想いには幕引きを
ふと流れる星をみた瞬間、過去に出会ったあの人との「もしもの世界」を想像してしまったり、離れてしまった恋人への後悔を思い出したり、そんな過去の想いに幕引きをする1曲。切ない想いをアップテンポなメロディーに乗せたMrs.シラストームの空に関連する過去3作品の最終章と言える楽曲となっている。-Mrs.シラストームコメント-
恋愛ソング的な立ち位置の曲ではあり、失恋ソングなのかと言われると首を傾げながら頷くようなそんな楽曲かなと思っています。 SNS時代の今、画面をスワイプするだけで簡単に卒業アルバムをめくるように過去の思い出をデータで見ることができると思っていて、そんな中で、当時は恋愛感情を抱いてなかったけれど月日が経った今、あの人の良さに気づいて想い焦がれ、もしもの世界線を想像してしまったり、1度別れた彼、彼女との思い出を懐かしんだりしてしまうけど、僕らが生きているのは今この瞬間なのだから、目の前の人を大切に、過去との踏ん切り、それこそ幕を引けたらいいなと思います。 空シリーズを彷彿とさせるような言葉遊びも入れているのでそこも楽しんでいただけたらなと思っています。 Mrs.シラストームは、インディーズアーティストの活動を音楽事務所への所属体験を通してサポートする企画『iNOTE project』の第二弾アーティストとして、1月29日に「流れる星に幕引きを」をデジタルリリース。2024年には中目黒スパークジョイにて開催した自主企画ライブをsold outさせ、2025年も1月から様々なライブやイベントに出演、4月には下北沢RéGにて開催されるスリーマンライブへの出演を予定している。リリース情報

トロット・ガールズ・ジャパン女王 福田未来、ボカロカバー2曲を配信!
テイチクエンタテインメントとエクシング・ミュージックエンタテイメントによる共同レーベル「Imgramox Music」より、2024年2月23日に開催された日韓共同プロジェクトのオーディション番組「トロット・ガールズ・ジャパン」で初代女王の栄冠に輝いたシンガー福田未来がボカロソングのカバーを配信リリースすることが決定した。
1月29日に「またねがあれば covered by 福田未来」、2月5日には「なまえのないうた covered by 福田未来」が配信リリースされ、同レーベルの公式YouTubeチャンネルにてオリジナルのMVも公開される。
1月29日(水)「またねがあれば covered by 福田未来」
配信サイト:https://imgramox.lnk.to/matane-ga-areba
MV:https://www.youtube.com/@Imgramox_Music
2月5日(水)「なまえのないうた covered by 福田未来」
各種音楽サイトにて各日0:00より配信開始
2月にリリース記念ライブ配信を予定
自身がセレクトした「またねがあれば」と「なまえのないうた」は切ない気持ちが癒されるバラード曲。 抑揚のある歌唱とリズムで、「トロット・ガールズ・ジャパン」初代女王を獲得した表現力を遺憾なく発揮した2曲を披露。 また、リリースを記念して、2月にリリース記念ライブ配信を行う予定となっている。 リリースされた楽曲・MVはJOYSOUNDの「本⼈映像カラオケ」として全国のカラオケ店舗に随時、配信される予定となっている。福田未来 コメント
ボカロはもうずっと大好きで中学生の頃から聞いていたので、まさか公式でカバーさせて頂けることをとてもうれしく思っています。 普段は昭和歌謡を歌うことが多く、今どきの失恋ソングというものに挑戦をしてこなかったので今回「またねがあれば」と「なまえのないうた」を歌わせていただきました! 「またねがあれば」は“エモさ”というものを出せるように細かいニュアンスを意識して歌いました。言葉がとても多い手紙のような歌なのでしっかり切なさに集中出来るように滑舌に気をつけました! 「なまえのないうた」は“ぼーっと”何にも考えずにみんなが聞けたらいいなと思い特にくせとかも入れずに、はなうたくらいの感じで歌いました。 みなさん!帰り道なんかに聴いちゃったりしてエモーショナルな気持ちになってくださいね〜!カラオケでもたくさん歌ってください!リリース情報

福田未来 プロフィール
シンガー。1994年6月6日生まれ。 2015年THE HOOPERSとしてデビュー。人気音楽系ユーチューバーのコバソロ氏とのコラボ企画コバソロ×未来などにより、出演するYouTube動画の総再生回数は6,000万回を突破。(2024年春時点) 2024年2月23日に開催された日韓共同プロジェクトのオーディション番組『トロット・ガールズ・ジャパン』最終決戦大会にて初代女王に選ばれる。 韓国で出演した日韓歌王選で歌った「恋人よ」はYouTube再生回数431万再生数を記録し(2025年1月時点)、2025年1月に放送された歌ウマ女王日韓決戦 JAPAN ROUNDに出演するなど現在もシンガーとして活躍中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ルサンチマン、「SPEED」リリース&最大規模ワンマンで観客を魅了!
4人組のオルタナティブロックバンド・ルサンチマンが、6thシングル「SPEED」を1月26日(日)にリリースした。
独創的な歌詞と疾走感あふれるサウンドが特徴の彼らは、2019年に高校生ながら「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」に出演し、一躍注目を集めた。
そんな彼らは、6枚目のシングルリリースと同日に、東京キネマ倶楽部にて過去最大規模となるワンマンライブ「ONE FILM NOISE」を開催。2025年の幕開けにふさわしい圧巻のパフォーマンスで観客を魅了した。
リード曲「スピードをあげなくちゃ」で2025年を駆け抜ける
今回の6thシングル「SPEED」は、会場および通販限定版としてリリースされた。 さらに、リード曲「スピードをあげなくちゃ」は、1月22日の午前0時から単独配信がスタートしている。 本楽曲は、疾走感あふれるリズムセクションと、耳に残る印象的なギターリフが特徴的だ。 「愛や希望は架空じゃない 日々の残像に見出すことが こんな歌さえも振り切って進むこと」 ...といった歌詞には、夢やこれまでの自分を信じ、スピードを上げて突き進むという力強いメッセージが込められている。過去最大規模のライブで観客を熱狂
1月26日には、東京キネマ倶楽部で過去最大規模のワンワンマンライブ「ONE FILM NOISE」を開催。約600人もの観客を魅了し、熱狂の渦に巻き込んだ。 セットリストには、6thシングル収録曲である「スピードをあげなくちゃ」「凡人として」「dollon」を含む全22曲が披露され、彼らの楽曲が持つパワーを存分に発揮した。 また、公式のInstagramには、単独配信中の「スピードをあげなくちゃ」のライブ映像も公開されており、観客を圧倒したパフォーマンスの一端を見ることができる。ぜひチェックして欲しい。 セットリスト:https://t.co/tkQNluLfny -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/プエルトリコのラッパー「バッド・バニー」が新アルバムをリリース
バッド・バニー(Bad Bunny)のアルバム『de mÍ tirar más fotos』は、2025年1月6日にリリースされ、彼の音楽キャリアにおける重要な作品となっています。
プエルトリコ出身のバッド・バニーは、ラテン音楽シーンで最も影響力のあるアーティストの一人として、今回のアルバムでも革新的なスタイルをさらに発展させています。
アルバムの背景とテーマ
『de mÍ tirar más fotos』は、バッド・バニーの音楽キャリアにおける決意と熱意を感じさせる作品となっています。 アルバムは1月6日、ラテンアメリカの冬の最後の祝日「ディア・デ・レイエス(東方三博士の日)」にリリースされ、プエルトリコをはじめとするラテン文化の伝統を色濃く反映した作品です。アルバムには、プエルトリコのフォーク音楽『ムシカ・ヒバラ』やカリブ海文化の影響もあり、家族的な温かさも感じられる仕上がりとなっています。 本アルバムは、バッド・バニーが自身のアイデンティティやプエルトリコ文化に誇りを持ち、その魅力を世界に伝えようとする「夢のアルバム」として誕生し、そのリリースに合わせて、短編映画やトラックリストの公開、プエルトリコの歴史や社会正義の英雄たちを讃える映像がYouTubeで公開されるなど、さまざまなイベントが行われました。 作品のテーマとしては、植民地主義やボリクア(プエルトリコ)の歴史的な再開発問題に焦点を当てています。音楽と歌詞の特徴
音楽面では、ライブ演奏を基盤に、サルサ、レゲトン、デンボウ、プレナといった多様な音楽ジャンルを融合させ、プエルトリコの豊かな音楽的伝統を表現しています。 アルバムのオープニングトラック「NUEVAYoL」は、サルサのサンプルを使用し、エネルギッシュな楽曲に仕上がっています。また、「CAFé CON RON」では、アフロ・プエルトリコ音楽との共同制作グループであるLos Pleneros de La Crestaとのコラボが際立っており、 歌詞では、バッド・バニー自身の孤独感や失われた愛情が反映され、植民地主義がもたらす孤立感を恋愛観に投影しています。 さらに、「TURiSTA」では恋人を観光客に例え、自分の最良の姿しか見せられなかったことを悔やむ心情が描かれており、タイトル曲「DtMF」では、過去に撮れなかった写真への後悔が表現され、「LO QUE LE PASÓ A HAWAii」では、ハワイの人々の追放と貧困に共感し、プエルトリコも同じ運命を辿らないことを願う思いが込められています。 アルバム全体を通じて、家族を守り、プエルトリコの土地に留まる決意が伝わる様な内容となっています。アルバムタイトルと制作過程
アルバムタイトル『de mÍ tirar más fotos』は直訳すると『もっと私は写真を撮るべきだった』という意味になります。 しかし、彼が本当に伝えたかったのは、『今この瞬間や現在を受け入れ、感謝すること、そして常に自分を愛して支えてくれる周囲の人々への感謝をもっと深く感じるべきだ』ということです。彼は『私たちが今ここにいるという祝福をもっと大切にすべきだ』という深いメッセージを語っています。 アルバム全体には、プエルトリコやカリブ海諸国のフォーク音楽やルーツ音楽の影響が反映されており、彼の成長と共に音楽的な深みが増しています。 『de mÍ tirar más fotos』というタイトルは、音楽を通じて彼がどれだけ感動的な瞬間を過ごし、それらの瞬間を大切にしているかを象徴しています。本アルバムは、少年時代から世界的スーパースターに成長する過程の集大成であり、音楽を通じて得た学びが反映された作品と言えるでしょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/マック・ミラー、生前の未発表曲を収録した『Balloonerism』を配信開始
2018年9月7日、キャリア絶頂期の中、わずか26歳という若さで突然この世を去った天才ラッパー、マックミラー。
そんな彼が生前に制作した未発表曲14曲を収録したアルバム『Balloonerism』が、彼の誕生日の2日前となる1月17日(金)に配信リリースされた。
11年の時を経て
『GO:OD AM』や『The Divine Feminine』、『Swimming』といった歴史に名を刻む最高傑作を生み出し、ヒップホップシーンだけにはおさまらず、現代の音楽シーンにおいても多大なる影響を与えたマックミラー。 2014年に『Faces』と同時期に制作され約11年という時を経て発表された今作は、SZAやThundercatといった彼と長年の親交があったアーティストたちが楽曲制作に参加しており、グルーヴィーでチルな楽曲たちがリスナーの耳をしなやかに撫でると同時に、彼はやはりもうこの世にはいないという侘しさを感じられずにはいられなくなる作品である。 特に、4曲目に収録されている「5 Dollar Pony Rides」は、今作において重要な役割を担うサンダーキャットの実兄でもあり、カマシ・ワシントンやマーカス・ミラー、上原ひろみといった数多くのミュージシャンのバンドに参加し、ケンドリック・ラマーの最高傑作『To Pimp A Buttefly」にも携わった天才ドラマー、ロナルド・ブルーナー・ジュニアが兄弟揃って参加している。 サンダーキャットの生き物のように唸るタイトなベースラインと、ロナルド・ブルーナー・ジュニアの華麗に刻まれ溶け込んでいくドラムが見事なグルーヴを生むことにより、少し耳新しいマック・ミラーの顔が伺える新鮮な楽曲となっている。 配信と同時に公開されたトレーラー動画は、子供やネズミといった小さな存在から見た景色を不思議な世界観で描いた色彩豊かなストーリーとなっている。ぜひチェックしてみて欲しい。 YouTube動画:https://www.youtube.com/watch?v=EJlaX3_hMug -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/CUTIE STREET「ハッピー世界!」リリース記念SNSキャンペーンを開催

CUTIE STREET「ハッピー世界!」リリース記念SNSキャンペーンを開催
CUTIE STREET「ハッピー世界!」のリリースを記念し、SNS シェアキャンペーンがスタートした。
本キャンペーンはお使いのストリーミングサービスで CUTIE STREET「ハッピー世界!」を再生し、X または Instagramストーリーズにて...
who28、客演にlilbesh ramko、SHO-SENSEI!!が参加のEPをリリース
去年1月には日常の中の光と影を断片的に書き留めた備忘録のようなEP『Memo』をリリース、自身のアパレルブランド『SEVNS(セブンス)』をローンチしたりと、ジャンルを越えた多彩な活動で注目を集めるwho28。
そんなwho28が新作EP『2b2t』を1/29(水)にリリースすることを発表した。
who28
Digital EP「2b2t」
2025.1.29. wed Release
配信リンク : https://ssm.lnk.to/2b2t
01. game*changer (feat. lilbesh ramko)
02. bitch don't kill my vibe
03. やめてくれよもう
04. rooftop (feat. SHO-SENSEI!!)
Jacket Photo by jacK
3D Design by Shun Yazawa
2月8日(土)に渋谷WWW Xにて開催するワンマンライブの客演も発表
本作は先行配信した『やめてくれよもう』に加え、lilbesh ramkoを客演に迎えた新たなDigicoreアンセム”game*changer”、SHO-SENSEI!!を客演に迎え、成長と内面の葛藤を綴ったリリックが特徴的な楽曲に『rooftop』、ジャージーを取り入れたメロディックなソロ楽曲『bitch don't kill my vibe』の4曲で構成されている。 who28が抱える現代社会の過酷さを描きつつ、過酷な状況においても自分らしく生き、やりたいことを貫く力強さを表現した作品に仕上がっている。 また、2/8(土) 渋谷WWW Xにて開催されるワンマンライブ『who28 ONE MAN LIVE 2025』のゲストアーティストも発表された。『Memo』『28』などの過去作から今作『2b2t』、さらに未配信の過去音源からもライブを披露される予定となっている。本人曰くサプライズゲストも用意しているとのことだ。リリース詳細

リリースライブ
who28「ONE MAN LIVE 2025」 2025.2.8.SAT OPEN 18:30 / START 19:30 at Shibuya WWW X -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/帝国喫茶、新曲「つもる話し」を1月29日(水)にリリース決定!

帝国喫茶、新曲「つもる話し」を1月29日(水)にリリース決定!
帝国喫茶が2025年最初のシングルとして「つもる話し」を1月29日(水)にリリースすることが決定した。
昨年末からSNSでレコーディングの様子が投稿されており、ファンの間で詳細発表が待たれていた本作はDr.杉崎拓斗が作詞・作曲を手がけた。歌詞では、何でも答えや正解を見つけたくなる世の中でそれらに捉われず大切な人とじっくり話し合うことが大事だと思う気持ちを、ユーモアと素直なメッセージを交えて語っている。楽曲は杉崎が得意とするポップで可愛いけどかっこいい...
brkfstblend、1st Full Album『brkfstblend』を2月5日(水)にリリース決定!
Michael Kaneko、Keity、粕谷哲司によるバンド、brkfstblendが待望の1st Full Album『brkfstblend』を2月5日(水)にリリースする。
さらに、1月29日(水)に6th Singleとして『sober』をリリースすることも決定した。
brkfstblend 『brkfstblend 』
Release Date:2025.02.05 (Wed.)
Label: go home records
Tracklist:
1. 2am
2. Ladyland
3. City Habits
4. Fine Love
5. odisea a la quinta dimensión, 1979
6. space and time
7. nam keng
8. Let's Stay Together
9. sober
10. parade
11. nyc
12.City Habits (Keity Remix) ※会場限定販売CDのみの収録曲
1月29日(水)に先行シングル「sober」をリリース
『sober』はbrkfstblendのベッドルームミュージックな一曲。今までのAOR調の楽曲とは異なり、アジアのインディーポップの影響を受けた全体的に柔らかいサウンドが特徴的。 しかし、後半ではbrkfstblendの中のロックな部分が爆発し、心地よい激しさで終わりを迎える。ミックスを担当したエンジニアの池田氏が、バンドのサウンドをより先鋭的なものに昇華させている。ライブでも人気の一曲が待望の音源化となる。 そして、翌週にリリースとなるアルバムは一部をタイのバンコクでレコーディングし、現地で感じた感情が全体の雰囲気に大きく影響を与えている。 ライブでも定番の「2am」、「City Habits」、「Fine Love」、「nyc」のほか、往年のAORを彷彿とさせる渾身の一曲「Ladyland」、brkfstblend初となるインスト曲「odisea a la quinta dimensión, 1979」、そしてタイのグルーヴを存分に込めた「nam keng」の2曲。さらに浮遊感漂うスペーシーなディスコソング「space and time」、Al Greenの名曲「Let's Stay Together」のカバー、そしてバラードナンバーの「sober」、「parade」と、全11曲が収録されている。 ジャケットデザインは新進気鋭のイラストレーター「Cream Ecoes」が手がけており、架空の都市をbrkfstblendの音楽が照らしている様子を、色鮮やかかつシュールに描いた作品となっている。 曲とアートワーク全てにおいて、彼らが好きなものだけを追求し、時代に流されることなく突き進んでいく彼らの決意が込められた、いつまでも色褪せない普遍的な作品が完成した。 また、2月7日(金)から大阪 心斎橋CONPASSを皮切りに、2月8日(土)名古屋 今池TOKUZO、3月1日(土)東京 代官山UNiTと東名阪をまわる『smooth blend tour 2025』が開催される。こちらはチケット好評発売中。先行シングル詳細
brkfstblend 『sober』 Release Date:2025.01.29 (Wed.) Label: go home records ●FM802にて「sober」を初オンエア! 【番組情報】 FM802 「MIDNIGHT GARAGE」 日時 1月27日(月)24:00-27:00 DJ 土井コマキアルバム詳細
brkfstblend 「smooth blend tour 2025」ツアー詳細
2025年2月7日(金) 大阪 心斎橋CONPASS 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目12−20 心斎橋 ダイワビル B1F OPEN19:00 START19:30 2025年2月8日(土) 名古屋 今池TOKUZO 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1丁目6−8 ブルースタービルディング 2F OPEN18:00 START19:00 2025年3月1日(土) 東京 代官山UNiT 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目34−17 ZaHOUSE OPEN18:00 START19:00 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Haruy、1年ぶりとなる3rd EP「Scoop」が2月19日(水)配信リリース!
2024年2月に1st アルバム「CIRCLE」をリリースし、同年3月には自身初のワンマンツアーを東名阪で開催したシンガーソングライターHaruy。この1年大型音楽フェスやDJイベントで精力的かつマルチな活動をしてきたHaruyが、待望の3rd EP「Scoop」を2月19日(水)にリリースすることを発表した。
Haruy / Apple
リリース日:2025年1月22日(水)
形態:配信
https://ssm.lnk.to/Scoop_
Haruy / 3rd EP「Scoop」
リリース日:2025年2月19日(水)
形態:配信
https://ssm.lnk.to/Scoop_
3月28日(金)に東京・WALL&WALLにてリリースパーティーを開催
3rd EP「Scoop」配信に先駆け、約1年ぶりとなる新曲「Apple」の先行配信が本日スタートした。 本作はメロウなリズムと繊細な歌詞の世界観の中で、おおらかで優しい気持ちをイメージした楽曲となっており、日々の生活でこぼれ落ちていってしまった大切なものを拾いあげる事でこれからの新しいHaruyを作っていくような楽曲となっている。1stアルバム「CIRCLE」に続き、Key. TAIHEI(Suchmos, 賽)をはじめ、Ba. 市川仁也(D.A.N.)、Dr. 澤村一平(SANABAGUN.)が集結し豪華な演奏が繰り広げられている。 Haruyがデビューしてから、歩んできた道のりの中で起こったこと、見たこと感じたことを拾ってすくい上げてきた大事な物たちを詰め込み、透き通るような歌声、温もりと哀愁を感じさせる繊細な表現、力を抜いた軽やかなメロディでEP全体が多彩な音楽アプローチとHaruyの軌跡を楽しめる内容となっている。お気に入り登録をして配信日をお楽しみに。 また、EPのリリースを記念したリリースパーティーの開催が決定!Haruyにとって約1年ぶりとなる自主企画イベントが3月28日(金)東京・WALL&WALLにて開催する。 サポートメンバーは昨年のツアーに引き続き、TAIHEI(Suchmos, 賽)、市川仁也(D.A.N.)、澤村一平(SANABAGUN.)の豪華な布陣に加え、Haruyの親友であるLil Summerも出演。チケットは本日12:00より販売開始されている。リリース情報

リリースパーティー情報
Haruy Release Party 「Scoop」 日程:2025年3月28日(金) 会場:WALL&WALL(東京) OPEN/START:18:00/19:00Haruyプロフィール
2000年生まれ、東京を拠点に活動する神奈川県出身のシンガーソングライター。学生時代に結成のバンド「Tasty」では Ba.&メインVo.とソングライティングを担当。2022年4月SuchmosのベーシストHSUことHayata Kosugiをプロデューサーに迎え、Single「Swimmer」でソロ・デビュー。凛とした存在感が国内外から注目を得て、LIVEをはじめ、個人でDJとしても幅広く活動中。これまでに2枚のEPと1枚のアルバムを発表し、1st Album「CIRCLE」ではレコーディングに Key.TAIHEI(Suchmos /賽)、Ba.市川仁也(D.A.N.)、Dr.澤村一平(SANABAGUN.)の豪華メンバーが参加。2024年はツアー“Haruy『TOUR CIRCLE』”を東名阪で開催、”VIVA LA ROCK 2024”や“30th Sunset Live 2024”といった音楽フェスに出演。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/BOYNEXTDOOR、「IF I SAY, I LOVE YOU」日本語Ver. 1月31日リリース
BOYNEXTDOOR(ボーイネクストドア)が、1st デジタルシングル「IF I SAY, I LOVE YOU」の日本語バージョン「今日だけ I LOVE YOU」を、1月31日(金)に配信リリースすることが決定した。
彼らは、BTS(防弾少年団)やNewJeansが所属するHYBEの傘下レーベルであるKOZ ENTERTAINMENTからデビューを果たした6人組ボーイズグループである。
本楽曲「IF I SAY, I LOVE YOU」は2025年1月6日にリリースされ、韓国Apple Musicのデイリートップ100チャートでは3日連続(1月10日~12日)1位にランクイン。
また、日本ではオリコンデイリーデジタルシングルランキングで8位にランクイン(1月6日付)し、LINE MUSICのトップ100リアルタイムランキングでは1位(1月7日午前0時時点)を獲得するなど、国内外問わず注目を集めている。