ツチヤカレン、新曲「残響ラプソディ」を7月9日に配信リリース!
シンガーソングライターのツチヤカレンが、ニューデジタルシングル「残響ラプソディ」を7月9日(水)に配信することが決定、併せてアートワークと新アーティスト写真も公開された。
本作は、生きることが精一杯で辛い日々の中で、社会のきれいごととは裏腹に、見えない場所で苦しんでいる人がいる。そんな現実に目を向けてほしいという思いから生まれた曲となっており、心が擦り切れてしまいそうなこの時代に、自分や他者の"痛み"に、ほんの少しでも気づいてもらうきっかけになればという願いを込めて描かれた一曲。
さらに、本日からツチヤカレン公式TikTokにて「残響ラプソディ」の一部を先行配信。どんな楽曲に仕上がっているか想像しながら、ぜひチェックしてほしい。
「残響ラプソディ」に関して本人は以下のようにコメントしている。
▼ ツチヤカレンのコメント
これまでありがたいことにたくさんの曲を形にしてリリースをしてきましたが、私の中では珍しい「社会に生きて感じること」を閉じ込めた楽曲になっています。情報が溢れる世界から少し目を背けることも、自分の心を守る手段かなと思っているけど、向き合わなければ気づけないので、もう少し周りを見渡せる自分でいたいです。私は説明するのが本当に苦手でして、この曲を私が説明すると途端にとても薄っぺらく感じてしまう気がしたので、聴いた方の気持ちに委ねたいなと思います。是非一度、聴いてみてくださいな!
リリース情報
Digital Single「残響ラプソディ」 2025.7.9(水) Digital Release -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/soraya、ゴスペル・ソウルな新曲「Hands」を6月25日にリリース!
2024年3月にリリースしたファースト・ アルバム「soraya」がロングセラーを続ける【soraya】。
soraya至上、最も多幸感溢れるゴスペル・ソウル「Hands」をリリース。
石川紅奈(ヴォーカル/ベース)、壷阪健登(ピアノ/オルガン)sorayaの二人の演奏に加え、ギターに高木大丈夫、ドラムに菅野知明。
レコーディング/ミックス/マスタリングで葛西敏彦が参加している。
新曲情報
soraya「Hands」 Digital | 2025.06.25 Release Released by B.J.L. X AWDR/LR2 https://ssm.lnk.to/soraya_handssoraya プロフィール
ジャズフィールドで活躍するピアニストで作曲家の壷阪健登と、ベーシストでボーカリストの石川紅奈による、国も世代も超えて分かち合うポップスをお届けするユニット。 2022年より活動開始。 2024年3月、アルバム「soraya」をリリース。リード曲「風の中で」がJ-WAVE TOKIO HOT 100で6位にランクイン。同年7月にはFUJI ROCK FES'24へも出演。 今年1月にシングル「言葉の庭」リリース、4月にはトリプルファイヤーを迎えた対バン企画をVeats Shibuyaにて開催し好評を博す。11月16日には自主企画として初のホール公演を草月ホールにて開催する。 メンバーの壷阪、石川ともにJAZZの名門レーベルVERVEよりソロ作品もリリースしており、世界からも注目が集まるアーティスト。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/nazca、シングル「リピートノート」を6月25日に配信リリース!
2021年、高校の軽音部で現在の中心メンバーで結成された4人組バンドnazca(ナスカ)が、ニューシングル「リピートノート」を6月25日(水)に配信リリースした。
ポップス、シティポップ、ロック、EDMなど、さまざまな音楽性を持ち、メンバー全員が作曲できることを強みに、当初からオリジナル曲を制作してきた。卒業をテーマしたバラード曲「めぐる」に続く新曲は、「何もない日々」を様々な言葉で表現した楽曲。無機質なサウンドと生楽器の融合に注目だ。
8th Single「リピートノート」
配信リンク:https://ssm.lnk.to/repeatnote
作詞/作曲:真央、亮祐、柊弥
編曲:亮祐
Recording Engineer: 清水裕貴
Mix Engineer: 岩佐俊秀(ZEROGO)
Producer :小幡康裕(コアラモード.)
セルフライナーノーツ
「何もない日々」を色々な言い回しで表現した楽曲。夢を見ても結局現実に打ちのめされ、いつしか無愛想な表情がまるで「痣」のように染み付いてしまった、そんな人物を描いています。変わらない日々の中の自分を肯定する小さなアクセントになってくれるよう聴いてくれると嬉しいです。 楽曲は亮祐のトラックメイクからスタートし、柊弥、真央、亮祐の順番でメロディ、歌詞をテーマに沿って共有しながら紡いで制作していきました。またサウンド面では、機械的な音と人間味のある音との融合を意識しており、無機質でタイトなビート、シンセベースのセクションで、惰性で続く生活の無感動さを表現。サビに近づくとバンド楽器も加わり、今までのnazcaにはないサウンド感を生み出しています。リリース情報

nazca プロフィール
2021年、高校の軽音部で現在の中心メンバーで結成。ポップス、シティポップ、ロック、EDMなど、さまざまな音楽性を持ち、メンバー全員が作曲できることを強みに、当初からオリジナル曲を制作。 2022年よりオリジナル曲をリリースしてきたが、2023年、大学受験のため約1年間の活動休止。 2024年より、だいたい大学生となったメンバーで活動を再開し、楽曲制作、ライブ活動を本格化させる。現在は、ライブハウスの出演のほか、生ライブ配信や路上ライブなども積極的に行い、楽曲も制作し、さらなる飛躍を目指し活動中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Neil(ニイル)、「花言葉」を7月23日に配信リリース!ジャケットも公開!
安室奈美恵、DA PUMP、三浦大知など数々のスターを送り出してきた沖縄アクターズスクールが20年ぶりに再始動し、その第一弾アーティストとして2024年8月7日(水)にデジタルシングル「Someday」でメジャーデビューした14歳のNeil(ニイル)。
今年の3月には沖縄アクターズスクール完全復活祭にも出演し、ソロで日本武道館という大きなステージにも出演した。
そんな次世代スターとの呼び声も高いNeilが7月23日(水)に4thデジタルシングル「花言葉」の配信リリースが決定!
14歳になってから初めての作品となり、今作も自身で作詞をし、「友情」をテーマにした楽曲となっている。夏の夕焼けにぴったりな、エモーショナルな雰囲気のバラード曲になっているのでぜひお楽しみに。
デビューから1年も経たない間にどんどん活躍の幅を広げていくNeil。沖縄から世界へ羽ばたく、次世代スターの今後の活躍に注目だ。
最新リリース情報
4th Digital Single 2025.07.23.(Wed) Release 「花言葉」 https://Neil.lnk.to/hanakotoba1st Mini Album 商品概要
2024 年12月4日(水) Neil 1st Mini Album 『HAPPY BOX』 全1形態 通常盤【CD】 WPCL-13618 CD収録内容 ※全形態共通 1.Someday 2.Still 3.Superstar 4.Won’t You Stay 5.君とNeil プロフィール
2011年6月8日生まれ、14歳。沖縄在住。 ミュージシャンの両親を持ち、生まれた時から音楽、アートに触れて育つ。常に音楽と共に生活する環境にあり、特にBruno Marsに大きな憧れを抱くようになる。 6歳から独学でベースを練習し始める。8歳からダンススクールにてダンスレッスンを開始。11歳からウクレレとギターを、12歳からはドラムを両親のミュージシャン仲間から教わっており、驚異的なスピードで習得中。 2023年に再始動した沖縄アクターズスクールが同年4月に行った第1期生オーディションに、圧倒的な存在感で合格。 2024年2月にはタイで行われたJAPAN EXPOにてパフォーマンスを行い、その歌唱力は現地のオーディエンスの驚嘆を呼んだ。 2024年8月7日に1st Digital Single「Someday」でメジャーデビュー。 当日行われたデビューコンベンションではデビュー曲「Someday」と2nd Digital Single「Won't You Stay」を堂々披露し、観客を驚かせた。ギターの弾き語りで「愛を伝えたいだとか / あいみょん」、「Thinking Out Loud / Ed Sheeran」、ダンサーを率いた「Runaway Baby / Bruno Mars」のカバーも行い、しっとりしたバラードからアップテンポの楽曲、そしてダンススキル、楽器演奏まで十分な実力を発揮した。 13歳とは思えないほどの歌声とパフォーマンスで注目を集めているNeil。 CDTVの注目の新人アーティストで紹介されたり、NHKの新番組「JOYNT POPS」の初回放送にも出演! 11月にはJ-WAVE presents INSPIRE TOKYO 2024 WINTERへも出演した。2024年12月4日には初のミニ アルバムとなる「HAPPY BOX」を発売。各地でのリリースイベントも実施。 2025年3月5日には3rdシングルを配信リリース。3月16日には日本武道館で行われた沖縄アクターズスクール完全復活祭にも出演。ソロでのステージでも会場を沸かせた。 日本最大規模のキッズダンスコンテスト「ALL JAPAN SUPER KIDS DANCE CONTEST 2025」アンバサダーに就任。 沖縄アクターズスクールのプロデューサーである牧野アンナ氏も「唯一無二の逸材」と絶賛するNeil。マルチな才能に溢れるNeilは将来のJ-POP界を背負って立つのみならず、世界の音楽界、グラミー賞も本気で狙うことのできる類稀なる原石である。沖縄アクターズスクールとは
安室奈美恵、DA PUMP、三浦大知など数々のスターを送り出してきた沖縄アクターズスクール。 2022年10月に行われた「沖縄アクターズスクール大復活祭」の本番終了後、三浦大知の発言「沖縄アクターズスクールを継承して欲しい、絶対残すべき」の言葉をきっかけに牧野アンナが再始動することを決意。 翌年1月、新法人を設立、4月「NEW B.B.WAVES オーディションの開催、49名による新たな B.B.WAVES jr.が誕生。5月レッスンを開始、7月、沖縄テレビ放送にてレギュラー番組「アクターズTune!」を開始。 また、テレビのみならずメディアを取り巻く時代の、Instagram・TikTok・YouTubeといったSNSを活用しての情報発信も積極的展開している。 2023年11月19日、沖縄市民会館 B.B.WAVES jr. 1st Concert「THE START」を皮切りに、2024年5月5日沖縄コンベンションセンター劇場棟にて B.B.WAVES & jr. 2nd CONCERT 「THE BLAST」 昼夜2回公演を開催、歌とダンスだけでない BAND 結成や、誰も予想しなかった新たなジャンルへの挑戦を見せつけます。 2025年3月16日(日)、27年ぶりとなる日本武道館での「沖縄アクターズスクール完全復活祭」の成功が、記憶に新しい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Ayumu Imazu、新曲「HOWL」がTVアニメ主題歌に決定!
グローバルアーティスト“Ayumu Imazu”の新曲「HOWL」が、TVアニメ『カラオケ行こ!』主題歌に決定したことが発表になった。
『カラオケ行こ!』は、和山やまによる人気漫画を原作とし、2024年には綾野剛が主演を務めた実写映画化が話題となった人気作品であり、満を持してTVアニメ化が決定した期待の作品。
変声期に悩む合唱部の男子中学生(岡聡実)と歌がうまくなりたいヤクザ(成田狂児)の交流をコミカルに描いた和山やまの人気コミック『カラオケ行こ!』に、今回Ayumu Imazuが書き下ろした楽曲は「HOWL(読み:ハウル)」。「HOWL」は夜の街を駆け抜けていくようなスピード感あるトラックに迷いと葛藤が交錯していく情緒を表現する歌詞と歌が乗ったクールでポップなダンスナンバー。主人公(岡聡実)の目線で描いていくストーリーを表現したワードも存分に詰め込まれた、Ayumu Imazuの真骨頂を魅せる楽曲となっている。
また主題歌PVも解禁されているので必ずチェックしてほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=j5k7BgIqkI0
TVアニメ『カラオケ行こ!』は7月24日(木)よりTOKYO MXにて22:30〜第1話を放送。その他AT-X、BS11、関西テレビ放送、メ〜テレ、HBC北海道放送、ミヤギテレビ、TVQ九州放送でも同日に放送開始。さらに、ABEMAにて地上波先行・単独最速配信も予定しており、その他サイトでも7月27日(日)22:00~順次配信予定。
Ayumu Imazuは、今年3月から5月11日にかけて日本国内4大都市を巡ったホールツアー【Ayumu Imazu HALL TOUR 2025 “ERA” 】およびファイナル公演【Ayumu Imazu LIVE 2025 “ERA - FINAL -”】を完遂。大成功を収め“新たな時代”の始まりを宣言したAyumu Imazuは今年さらなる脚光を浴びることになるだろう。
国内外で活躍するAyumu Imazuの最新情報は公式HP・SNSまで。
Ayumu Imazu コメント
このたび、『カラオケ行こ!』の主題歌を担当させていただきました。とても光栄です! 僕は、聡実と狂児の関係性が本当に好きで、今回書き下ろした「HOWL」は、聡実の視点で書きました。 自分のことで精一杯な、思春期真っ只中の聡実が、狂児という存在に振り回されながらも、必要とされているのはちょっと嬉しくて、どこかで彼を求めてしまう——そんな葛藤を想像しながら、歌詞を書き進めました。 この曲が『カラオケ行こ!』の世界観をより彩る一曲になってくれたら嬉しいですし、聴いてくださる皆さんにも、それぞれの解釈で楽しんでもらえたらと思っています。Ayumu Imazu プロフィール
2000年5月12日生まれ、大阪府出身。 日本とアメリカに拠点を置き、作詞・作曲からダンスの振り付けまで手掛け、圧倒的なダンスパフォーマンスと日本語・英語のバイリンガルを武器に魅力的な歌声で世界を股にかけ、挑戦し続けるZ世代を代表するグローバルアーティスト。繊細且つストレートなワードセンスとドラマチックな世界観で描かれるAyumu Imazuの音楽は、日本のみならず全世界のリスナーへ波紋を広げる。 2024年1月にリリースした「Obsessed」は韓国Billboard “Japan Songs”チャートで首位を達成。アジア各国でバイラルヒットし、各国のチャートを席巻。2024年『第66回輝く!日本レコード大賞』にて「Obsessed」が企画賞を受賞し、今年最も活躍が期待されるアーティスト。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/甲田まひる、新曲「ナツロス」を6月20日にリリース!
甲田まひるが、6月20日(金)に新曲「ナツロス」をリリースした。本楽曲は映画『ババンババンバンバンパイア』の挿入歌に決定している。
新曲「ナツロス」は映画のために書き下ろしたもの。ヒップホップで定番のビートパターンの上にキャッチーなメロディが乗り、ポップな印象に仕上がっているが、歌詞には原作の中に出てくるワードや、もどかしい恋心、夏という限られた時間が終わってほしくないという気持ちなどが織り込まれたものになっている。ジャケット写真は、キバの生えた甲田が棺桶の中から起き上がるようなビジュアルが印象的。
また本日「ナツロス」のティザー映像も公開。ジャケット写真と呼応するように、棺桶のような空間の中で、うたいだしとともに甲田がゆっくりと目を覚ます場面から始まる。わずかな映像ながら、その後どのような展開が待ち受けているのか、期待が高まる内容となっている。
甲田まひるは7月に初のオールナイトイベント「甲田まひる「HOME PARTY」EP RELEASE PARTY BY MAHIRU CODA」の開催が発表されている。場所は代官山SALOONにて。甲田まひるのパフォーマンスに加え他ゲストも出演予定。チケットは6月20日より一般発売がスタート。ぜひチェックしていただきたい。
リリース情報
■ タイトル:「ナツロス」 ■ Linkfire: https://mahirucoda.lnk.to/Natsuloss ■ リリース日:2025年6月20日(金)甲田まひる プロフィール
甲田まひるプロフィール ジャズ・ヒップホップをバックボーンとして、ジャンルに束縛されていない自由なサウンドを放つシンガーソングライターで、全楽曲の作曲・作詞を自ら手がけている。2021年シンガーソングライターとしてデビュー作品となる1st EP 『California』をワーナーミュージック・ジャパンよりリリース。2023年9月に1st Full Album『22 Deluxe Edition』をCDリリース。そして2025年7月にはデジタルシングル「ナツロス」をデジタルリリース。アーティスト活動以外にも、俳優、タレント、ファッションアイコンとして多岐にわたる活動を行っている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/夜々(よよ)、6月18日に新曲「I Hope」をデジタルリリース!MVも公開!
Ado、shallm、平手友梨奈らが所属する「クラウドナイン」の新人女性シンガーソングライター・夜々が、1月のメジャーデビューからわずか半年で、早くも3rd Digital Single「I Hope」を6月18日にリリースした。
歌詞プロデュースにはヒットメーカーとして知られる、いしわたり淳治を迎えている。
公開された「I Hope」のMUSIC VIDEOは、夜々として初のドラマタイズの作品となっており、もう戻ることはできないけれど今も心に残る、そんな『夏の記憶』を「フィルムが 残ったカメラ」「3本線の 白い お揃いのスニーカー」などのプロップと共に切なくも鮮やかに映し出している。
先日、解禁されたジャケット写真も、このMVの撮影現場で夜々が歌詞からインスパイアされ自ら撮影したものである。
音と映像で、この「I Hope」の世界観を体感して欲しい。
リリース情報
2025年6月18日(水)リリース ■ 3rd Digital Single 「I Hope」 https://imyoyo.lnk.to/ihope ■ MUSIC VIDEO 「I Hope」 https://youtu.be/K52euqYeu3Aライブ情報
2025年7月27日(日) 『MIKKE!! MIKKE!! MIKKE!! 2025 supported by Eggs & Bitfan』夜々 プロフィール
夜々。2月17日生まれ / シンガーソングライター。 透明感のある歌声と目を惹くビジュアルでミステリアスな雰囲気を醸し出し、夜々の世界観を表現した楽曲は唯一無二の存在感を放っている。 アーティスト名の「夜々」は、暗闇の中でも誰かに寄り添える存在でありたいという願いが込められている。 2025年1月にワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。いしわたり淳治 プロフィール
作詞家/音楽プロデューサー/作家。 SUPERCARのメンバーとしてデビューし、バンド解散後は、作詞家として、Superfly『愛をこめて花束を』、Little Glee Monster『世界はあなたに笑いかけている』、そして、2022年オリコン年間シングルランキング1位を獲得、100万枚を突破しミリオンセラーとなったKing&Prince『ツキヨミ』、同じく2023年の年間シングル1位&ミリオンヒットとなったKing&Prince『We are young』他、SMAP、SUPER EIGHT、Hey!Say!JUMP、DISH//、矢沢永吉、石川さゆり、TOMMORROW X TOGETHER、EXO、NCT127、JUJU、中島美嘉、上白石萌音など、音楽プロデューサーとして、チャットモンチー、9mm Parabellum bullet、flumpool、OKAMOTO’S、GLIM SPANKYなど、ジャンルを問わず数多くのアーティストを手掛ける。現在までに700曲以上の楽曲制作に携わり、数々の映画、ドラマ、アニメの主題歌も制作している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/がらり、新曲「逃避行」を6月25日に配信リリース決定!
新世代のシンガーソングライター がらりが6月25日(水)に新曲「逃避行」をリリースすることが決定した。
がらりは曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せるアーティストとして活動開始したシンガーソングライター。2024年11月にリリースした「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年ブレイクが期待されるアーティストとして注目を受けている。
今回がらりがリリースする「逃避行」は邦ロックを軸に歌謡曲やジャズの要素を織り交ぜたアップテンポでドラマチックな一曲。TikTokでも既に楽曲の一部分が公開されていたが「フルを求めてやまない逃避行!」「イントロだけでも何度も聴きたくなります」など多くのファンから楽曲への期待のコメントが届いていた。
今回のリリース決定に伴いがらり本人が書き下ろしたジャケット画像も公開。楽曲の事前予約もスタートしたので、ぜひリリースを楽しみにお待ちいただきたい。
大阪府出身。元システムエンジニア。全楽曲の作詞作曲を担当。2022年より活動を開始し、ジャケットアートワーク・Music Video・SNSコンテンツなどほぼすべてのクリエイティブ制作を自身で手掛けるシンガーソングライターとして活動。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せる。
TikTokを中心に楽曲投稿を続け、現在総再生回数は500万再生を突破。2023年11月に初となるリリース作品「さよならは真夜中に」、2024年7月にはテレビ東京「晩酌の流儀3」のオープニングテーマ曲として初のタイアップ作品「パーティーチューン」をリリース。11月20日(水)には初となるアルバム「手のひら望遠鏡」をリリース。アルバム収録曲「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年要注目のアーティストとなっている。
--
EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/
Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
リリース情報
Digital Single 「逃避行」 配信日:2025年6月25日(水)がらりプロフィール

水曜日のカンパネラ・詩羽がシルバーヘアに?新曲「バタフライ」CM公開
水曜日のカンパネラの詩羽が出演する、ヘアカラーブランド「got2b(ゴットゥービー)」のWEB CMが公開された。CMでは、詩羽がシルバーヘアに大胆イメチェンし、美容師役として登場。舞台は、架空の美容室「got2b UTAHAサロン」。普段から髪型や髪色にこだわりを持つ詩羽が、訪れる女性たちの髪色を次々と変え、まるで魔法をかけるように明るくポジティブな表情へと導いていく様子が描かれている。
CMを彩る楽曲「バタフライ」は、水曜日のカンパネラのプロデューサー・ケンモチヒデフミが本CMのために書き下ろした新曲。ポップで軽やかなサロンの空気感と呼応するように、躍動感あふれるビートと希望を感じさせる歌詞が印象的だ。
ケンモチは「跳ねるようなビートで、明るくポジティブな気持ちになれる曲です。幼虫からサナギ、サナギから蝶へと変わっていく自分の姿を肯定的に楽しもう、という歌詞になってます」とコメントしている。
また、WEB CMの公開を記念して、got2bの公式Instagramでは、詩羽のサイン入りgot2bオリジナルタンブラーなどが当たるプレゼントキャンペーンも実施中。ファン必見の企画となっている。
なお、新曲「バタフライ」はTikTokにて先行配信がスタートしている。リリースについては後日発表予定。今後の続報にも注目してほしい。
水曜日のカンパネラ・ケンモチヒデフミコメント
跳ねるようなビートで、明るくポジティブな気持ちになれる曲です。幼虫からサナギ、サナギから蝶へと変わっていく自分の姿を肯定的に楽しもう、という歌詞になってます。 got2b WEB CM「もっと自由に、なりたい私へ篇」URL 75秒:https://www.youtube.com/watch?v=N4JlujQhYfI -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Arakezuri、新曲「主題歌」を6月18日に配信リリース!
ロックバンド Arakezuriが6月18日に新曲「主題歌」を配信リリースする。
大事な人と幸せを分かち合う時でも、絶望の隣で寄り添ってくれる音楽。決して一人ぼっちにはさせないという、力強いサウンドが印象的なロックチューンに仕上がっている。
現在Arakezuriは、全国ツアー「Arakezuri Road to O-EAST "ADVANCE" 」を開催中。
7/11(金)には自身最大キャパとなる渋谷Spotify O-EASTでのワンマンライブも控えている。
チケットは、ソールドアウト公演を除き、現在一般発売中だ。
リリース情報
New Digital Single「主題歌」 配信URL:https://nex-tone.link/A00188526ツアー・ライブ情報
Arakezuri one man live 「HERO's ADVANCE」 7/11(金) 渋谷Spotify O-EAST OPEN17:30 / START18:30Arakezuri プロフィール
2017 年結成。滋賀県を拠点に活動する 4 ピースバンド。Ba.宇野智紀、Dr.椿佑輔、Vo.白井竣馬、Gt.石坂亮輔。 彼らは2023年4月上旬にTikTokにて代表曲「たいせつ」のLIVE動画を投稿。1日で約80,000再生を記録。その直後に、Spotify O-Crestで行ったワンマンライブはSOLD OUT。 またその後も、LIVE動画を中心に投稿を行っておりSNSを賑わせている。 2024年2月9日(金)Spotify O-WESTにて行ったワンマンライブもSOLD OUT。 その勢いのまま5月にはJAPAN JAM2024に出演し、東京、千葉、大阪、福岡、愛知の5会場にて ワンマンライブツアーを開催。 また7/16にて行った渋谷CLUB QUATTRO、ツアーファイナルも 含め全会場SOLD OUT。 12月の恵比寿LIQUIDROOMもSOLD OUTしており日々進化していく Arakezuriの2025年7/11(金) 渋谷Spotify O-EASTに注目していただきたい。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Hedigan’s、新曲「Hatch Meets June」配信!ライブチケットも販売開始
今年全国8都市を巡るワンマンツアーを開催した他、多数の音楽イベントに出演をしているHedigan’s。
昨年11月の1st アルバム『Chance』リリース以来約半年ぶりに、新曲「Hatch Meets June」を7月9日(水)に配信リリースすることが決定した。
6月13日よりApple MusicとSpotifyでは、楽曲のPre Add / Pre Saveもスタートしている。
さらに8月4日(月)に渋谷 CLUB QUATTRO(東京)で開催される、彼らの自主企画ライブ”AWAI vol.2”のゲストアーティストに、ライブハウスやフェス等で目覚ましい活躍を見せる注目のバンドHAPPYを迎えることが合わせて発表された。
6月14日(土)正午12:00から”AWAI vol.2”のチケット一般発売がスタートする。
【間(あわい)】
物事の境界、空間、時間の合間、関係性といった意味を持つ大和言葉。現代常用される「あいだ」は「空き処」から来て、何かと何かを隔てる空白を指す語であるのに対し、「あわい」は「合う」、すなわち物と物、人と人、時間と時間が出合い交わり合うときに生じる空間を意味している。
間に何が起きているのか。見過ごされている時間がある。取りこぼされている感情がある。わたし達が知覚出来る情報には限りがあり、キャパシティからはみ出た情報は忘れ去られ無意識下に沈澱する。情報の量だけでも限りがあるのに、その中身すらも、理解というフィルターを通過出来なければ無に還ってしまう。理解をするために人は枠組みを設定する。
「嬉しい」と「悲しい」にも間はあるはずなのに、情報を無に還さないためにどちらかの枠組みに収めるということはよくある話だ。知覚出来る情報はほんの僅かであり、その事実はわたし達がいかに自身のことすら理解し切れていないかを示す。心と身体の中に埋もれているはずの、取りこぼされたものを意識のレベルに押し上げることで、わたし達は知らない自分に出会える。
このAWAIというイベントでは、人と人、時間と時間、それぞれの間にあるものにフォーカスします。視界の外にあるものが、我々の現実の構成に何をもたらしているのか。そのヒントを探す日になれれば幸いです。
第二回となる今回は、意識と無意識のコミュニケーションを誘発するに一番相応しい音楽を奏でてくれるバンド、HAPPYを招いて共にイベントを作っていきます。ご来場を心よりお待ちしております。
Hedigan'sより
リリース情報
7月9日(水)配信リリース 「Hatch Meets June」ライブ情報
Hedigan’s “AWAI vol.2” TITLE:Hedigan’s “AWAI vol.2” 開催日時:2025年8月4日(月) 会場:渋谷 CLUB QUATTRO(東京) 開場/開演:18:00/19:00チケット:前売り¥5,500- (ドリンク代別) Under 18チケット 前売り ¥3,500-(ドリンク代別) ゲスト:HAPPYHedigan’s プロフィール
河西”YONCE”洋介(Suchmos / Vo,Gt)、栗田将治(Glider、Merchant / Gt)、栗田祐輔(Glider / Key)、本村拓磨(ゆうらん船 / Ba)、大内岳(Glimpse Group、ズボンズ、etc… / Dr)の5人組。2023年にF.C.L.S.より、1st Digital Single『LOVE (XL)』をリリースし本格始動。 2024年はFUJI ROCK FESTIVALやGREENROOM FESTIVALといった大型フェスに出演し、同年11月には1st ALBUM「Chance」をリリース。 2025年には全国8都市をめぐるバンド初のワンマンツアーHedigan’s “TOUR Chance”2025を開催。HAPPY プロフィール
京都府綾部市出身のAlec(gt/vo) Ric(key/vo) Chew(gt) Syu(ba) Bob(dr/vo) からなる5人組。地元の学校で出会い、2012年に5人での活動を開始。 ライブと自主制作CDが口コミで広がり、2013年にはSummer Sonicに出演、The Flaming Lips来日公演のサポートアクトを務めるなどその渦は拡大。 レーベル・事務所・出版会社等多数のアプローチを受け2014年Warner Musicより1st アルバム「HELLO」をリリース。 各局のパワープレイやヘビーローテーションに選ばれ、2015年のEP「To The Next」リリース時に次回作がメジャーデビューになると発表された。しかし方向性に疑問を持ったバンドは事務所、レーベル、出版社との契約を解消。メジャーデビューを白紙にし、自主での活動を再開する。 2017年のEP「STONE FREE」、2019年の2nd アルバム「High PlanetCruise」をリリースすると国内外問わず多数のプレイリストに選曲され、再生数が急増。作品ごとに音楽性はよりサイケデリックに傾倒しつつ、キャッチーさを失わないそのセンスは独自性を増した。 2020 年のパンデミック禍にメンバー数人で神奈川県へ移住。自宅をスタジオにした事でそこを拠点に制作を始めると音楽性にさらに実験的な奥行きが追加 され、まさに進化と深化を自他共に認めさせる。結成から現在に至るまでに、別のバンドと思わせるほどに音楽スタイルや表現の幅を広げ変化を続けている事で知られており、イベントやフェス等ライブは以前にも増して大盛況。唯一無二の存在感を放っている。 現在の音楽スタイルとしてはルーツ志向でありながらロック、サイケデリック、エキゾチカ、ニューエイジ、ダンスミュージック、インプロヴィゼーションなどを独自の色彩で融合したもので、ライブパフォーマンスでは orihasamado(sax/perc) を迎えた6人編成で主に演奏する。 ライブハウスやフェス、レイヴ等の会場や時間帯によって幅広いセットで活動中。 その他ゲリラ出演した全感覚祭での3時間に渡るロングセット、UKから来日のDJ Donna Leakeとのジャムセッションや富士山の7.5合目、標高3090mでの日の出をバックにした幻想的なライブ、音楽マニアの間で注目が集まる音楽フェスFRUEに特設ステージを自ら設営し出演を果たすなど、他では見たことのない多様な動きを見せ、多方面からの話題が後を絶たない。 演奏の可能性、音楽的な実験と探究を軸に幅広く活動している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/aespa、“ダーティな鉄の味”でカムバ!新曲『Dirty Work』6月27日公開
去年「Supernova」と「Whiplash」で世界中大ヒットを生み出したaespaが、再びメガヒットを予感させる新曲をリリースする。
日本時間で6月27日午後1時リリース予定のaespaのニューシングル『Dirty Work』には、タイトル曲「Dirty Work」をはじめ、英語バージョン、instrumentalバージョンまで収録されており、世界中の音楽ファンから大きな注目を集めている。
本日、公式YouTubeチャンネルおよびSNSにて「Dirty Work」のパフォーマンスビデオが公開された。今回のパフォーマンスビデオはAppleとコラボレーションによる「Shot On iPhone」キャンペーンの一環として制作されたものであり、強烈な新曲のムードとヒップでセクシーなバイブスのパフォーマンスを一足先に披露した。
「Dirty Work」パフォーマンスビデオ:
https://youtu.be/1dxDjcKg21o
あわせて公開されたスケジュールポスターには、ボールドな印象のネックレスペンダントがあしらわれ、今後展開されるaespaならではの独自の“鉄の味”コンセプトのティージングコンテンツのスケジュールが盛り込まれており、ファンの好奇心を刺激した。
なお、シングル『Dirty Work』のPre Add & Pre Save、フィジカルアルバムは全国のオンラインおよびオフラインの音楽ショップにて予約販売が開始された。