あいみょん、3月5日発売シングル「スケッチ」のMusic Video公開!
あいみょんが3月5日(水)にリリースした、17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」より「スケッチ」のMusic Videoが公開された。
今回Music Videoが制作された「スケッチ」は3月7日(金)に公開された『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌として書き下ろされた楽曲。
監督はこれまで「マシマロ」「ラッキーカラー」などのあいみょん楽曲のMusic Videoも手掛けたとんだ林蘭氏が務めた。
今回の撮影は全編静岡県の朝霧高原にて撮影が実施され、天使役の子供やダンサーが登場するなど、あいみょん以外のキャストも登場。
とんだ林蘭氏は17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」のジャケットアートワークやアーティスト写真のディレクションも担当しており、今回のMusic Videoの中ではジャケットにも描かれたベッドも登場するなど、ジャケットアートワークの世界観ともリンクした作品となっている。
今回の映像公開にあたって、あいみょんととんだ林監督からもコメントが届いているのでチェックして頂きたい。
3月7日(金)に主題歌&挿入歌を担当した『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の公開も迎え、4月からは海外公演を含む「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”-Additional Show-」の開催も決定し、精力的に活動するあいみょんにぜひ注目したい。
あいみょん - スケッチ 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】:
https://youtu.be/IMgmh75uzT0?si=ePisIX8y8cPtB_a6
●あいみょんコメント
広い草原の中、ベッドの中で目を閉じた時に、瞼を突き抜けてくる空の光が、目を閉じていても凄く眩しくて心地よかったです。夢はいつも、もっと見たかった!というところで唐突に終わってしまうけど、実は醒めたあと、その世界はまだどこかに残ってるんじゃないかと映像を見て思いました。天使と歩く最後のシーンが凄くお気に入りです。
●とんだ林蘭監督コメント
眠るときに見る「夢」がテーマです。起きたての夢と現実の境界線が曖昧な、あの、時間にするととても短い秒数のふわふわした感覚。ヘンテコで、でも幸せな夢を見ていた気がして、気持ちが暖かくてぼーっとするような。遠くで綺麗なメロディが鳴っているような。撮りながら、美しい光景にうるうるしてしまいました。
「スケッチ」MV情報、あいみょん&とんだ林蘭監督コメント

新曲リリース情報
●17th両A面シングル 「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」 発売日:2025年3月5日(水)●●
映画情報 ■公開時期:2025年3月7日(金)公開 ■タイトル:『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』 ■原作:藤子・F・不二雄 ■監督:寺本幸代 ■脚本:伊藤公志 ■主題歌:あいみょん「スケッチ」 (unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN) ■挿入歌:あいみょん「君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」 (unBORDE/WARNER MUSIC JAPAN) ■公式HP: https://doraeiga.com/2025/あいみょん プロフィール
兵庫県西宮市出身シンガーソングライター。16年11月にシングル「生きていたんだよな」でメジャーデビュー。 17年5月に2ndシングル「愛を伝えたいだとか」、8月に3rdシングル「君はロックを聴かない」 を発表し、9月にリリースした1stフルアルバム「青春のエキサイトメント」は現在もロングセールスを記録中。 2018年6月には初の海外公演を台北Legacyにて行いSOLDOUT。11月からは札幌を皮切りに全国ツアー「AIMYON TOUR 2018 -HONEY LADY BABY-」を開催、即日ソールドアウト。2018年紅白歌合戦への出演も果たした。 2019年2月には2ndアルバム「瞬間的シックスセンス」を発売。同月には初となる武道館公演を開催。5月からは対バンツアー「AIMYON vs TOUR 2019 “ラブ・コール”」、10月からは自身最大規模のワンマンツアー「AIMYON TOUR 2019 -SIXTH SENSE STORY-」を開催。2019年は「Billboard 2019年年間TOP ARTISTS」を獲得し「オリコン年間ストリーミングランキング 2019」でも1位を記録し”2019年 1番聴かれたアーティスト”となった。 2020年、日本テレビ「news zero」の1月からの新テーマ曲して書き下ろした楽曲、「さよならの今日に」を2月14日に配信限定でリリース、そして6月17日にはTBS系 火曜ドラマ「私の家政夫ナギサさん」主題歌10thシングル「裸の心」をリリース、9月9日には3rdアルバム「おいしいパスタがあると聞いて」を発売。11月30日からは全国ツアー「AIMYON TOUR 2020“ミート・ミート”」を全国5都市で開催。 2021年5月26日には日本テレビ系土曜ドラマ「コントが始まる」主題歌「愛を知るまでは」と、ABEMA「恋とオオカミには騙されない」主題歌「桜が降る夜は」の2曲が収録された両A面シングルをリリース。11月24日にTBS系 火曜ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌12thシングル「ハート」をリリース。 2022年3月24日にはNHK「あいみょん18祭」テーマソングとして書き下ろした「双葉」を配信リリース。4月よりあいみょん史上最大規模の 全国ツアーとなる全国14都市28公演のアリーナ・ツアー「AIMYON TOUR 2022 "ま・あ・る"」を開催。6月8日にはカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ『恋なんて、本気でやってどうするの?』主題歌「初恋が泣いている」をCDリリース、そして8月17日には前作から約2年振りの4th Full Album「瞳へ落ちるよ レコード」をリリース。また、11月5日にはあいみょんの地元である阪神甲子園球場での弾き語りライブ『AIMYON 弾き語りLIVE 2022 -サーチライト- in 阪神甲子園球場』を開催。 2023年は全40公演に及ぶ全国ホールツアー「AIMYON TOUR 2023 -マジカル・バスルーム-」 を開催。4月より放送スタートのNHK 2023年度前期 連続テレビ小説「らんまん」の主題歌「愛の花」を収録した14thシングルを6月7日にリリース。10月3日には配信シングル「ノット・オーケー」をリリース。12月6日には映画「窓ぎわのトットちゃん」主題歌として15thシングル「あのね」をリリースした。 2024年は2月2日(金)に資生堂が新規に立ち上げた資生堂ビューティーウエルネスオフィシャルソングとして配信シングル「リズム64」をリリース。4月からスタートするカンテレ・フジテレビ系月10ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」の主題歌として16thシングル「会いに行くのに」をリリース。9月11日(水)には自身5作目となるアルバム「猫にジェラシー」を発売した。2024年9月からは追加公演含めて40公演に及ぶ「AIMYON TOUR 2024-25 “ドルフィン・アパート”」を開催。 2025年は3月7日(金)に公開される『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』の主題歌&挿入歌を担当することが決定し、2曲を収録した17th両A面シングル「スケッチ / 君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!」を3月5日(水)にCDリリースした。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/YUTORI-SEDAI、4月9日「blanket」でメジャーデビュー!
Z世代を中心に注目の3ピースロックバンド、YUTORI-SEDAIがワーナーミュージック・ジャパンからメジャーデビュー第一弾作品となる、1st EP 「blanket」 を4月9日(水)にリリースすることを発表した。
リード曲 「私だって、」 は3月26日 (水) に先行配信することも決定した。
さらに、最速で3月13日(木)に福岡のLOVE FM 「スイッチオン!DAYTIME」(11:00~15:00)にてリード曲 「私だって、」 が初音源解禁。Vo/Gt金原も番組へ生出演する予定なのでぜひチェックしてほしい。
金原の切なくも優しい歌声と女性目線の歌詞が注目を浴び、主に恋愛をテーマとする歌詞が魅力的で、「すき。」「ぎゅっとして、」がSNS上でバイラルヒットをし、10代-20代女性を中心に支持を集めているYUTORI-SEDAI。
全4曲入りの今作 「blanket」 は、「どんな時も、どんなあなたも温かく包み込めるように。」という意味が込められている。
音楽を通して「あなたの全てを肯定する」というバンドとしての想いから、限られた状況下で使われる毛布やマフラーではなく、使用用途の多さや時期や状況をとわず使われるブランケットみたいな存在でありたいと思う気持ちがタイトルへと繋がっている。
同時に解禁されたジャケット写真も暖かさと優しさが感じられる1枚となっている。
6月からは対バンとしては約2年ぶりとなる全国ツアーの開催も発表しており、合わせてツアーキービジュアルも解禁された。ツアーとしては初開催の宮城・福岡を含む全国5都市を回るツアーとなり、現在チケット先行を行なっている。
YUTORI-SEDAIの今後の活躍に関して、ぜひ期待してほしい。
【番組情報】
LOVE FM 「スイッチオン!DAYTIME」
月曜- 金曜 11:00-15:00
https://lovefm.co.jp/switch_on/programs/more
Major 1st EP 「blanket」
2025.04.09 (Wed) Release
「私だって、」
先行配信 2025.03.26 (Wed)
https://yutori-sedai.lnk.to/blanket
〈収録曲〉
M1.ベストシーン
M2.私だって、
M3.新宿ロマンス
M4.ロックンロール
リリース情報

ライブ情報
全国対バンツアー"Reason for Smiling" Tour 2025 6月1日(日)【福岡】Queblick 6月14日(土)【大阪】LIVE SQUARE 2nd LINE 6月21日(土)【宮城】LIVE HOUSE enn 3rd 7月12日(土)【愛知】ell.SIZE 7月17日(木)【東京】LIVE HOUSE FEVER ※ ゲストは後日発表YUTORI-SEDAI プロフィール
YUTORI-SEDAIは、Vo/Gt.金原遼希(キンパラハルキ)、Ba.上原駿(ウエハラシュン)、Dr.の櫻井直道(サクライナオミチ)の3人で構成される3ピースロックバンド。 2020年に現メンバーとなり本格始動。Vo/Gt 金原の切なくも優しい歌声と女性目線の歌詞が注目を浴び、主に恋愛をテーマとする歌詞が魅力的でZ世代を中心に共感を呼んでいる。 2023年2月にリリースした「すき。」がバイラルヒットし、総UGCは3万件越え。Music Videoも300万再生突破。 さらに同年7月にリリースした「ぎゅっとして、」はSNSでは多くの人気インフルエンサーが楽曲を使用して話題となり、ABEMA「恋する♡週末ホームステイ」の挿入歌として起用された。 2023年10月には自身初となるワンマンライブ、急遽開催が決定した追加公演ともにチケットはSOLDOUT。 2024年3月には東京・渋谷WWWにて2ndワンマンライブを開催しこちらもSOLDOUT。11月には3rdワンマンライブを東京・渋谷O-WESTで開催した。11月8日にイオントップバリュのCMソングとして書き下ろした「ずっとそばに」をリリース。 2025年4月にはメジャー1st EPのリリースが決定している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/がらり、新曲「退屈な夜に」を3月26日に配信リリース
新世代のシンガーソングライター「がらり」が3月26日(水)にDigital Single「退屈な夜に」をリリースすることが決定した。
「がらり」はTikTokでのオリジナル楽曲の投稿をメインに2022年末より活動を始めたシンガーソングライター。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せるアーティストとして活動開始。
2024年11月に1stAL「手のひら望遠鏡」をリリースし、収録曲「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年ブレイクが期待されるアーティストとして注目を集めている。
今回リリースが決定した「退屈な夜に」ははインスタントな人間関係の切なさにフォーカスした切なさたっぷりのエレクトロポップな楽曲となっており、既にSNSでは楽曲の一部が公開され、リリースを期待する声が多かった曲となっている。
今回のリリース決定に伴いがらり本人が描き下ろしたジャケット画像も公開。
楽曲での事前予約もスタートしたので、ぜひリリースを楽しみに待ちたい。
Digital Single 「退屈な夜に」
配信日:2025年3月26日(金)
Digital Single 「ガラスの靴」
配信日:2025年2月28日(金)
Digital Album 「手のひら望遠鏡」
配信日:2024年11月20日(水)
リリース情報

がらりプロフィール
大阪府出身。元システムエンジニア。全楽曲の作詞作曲を担当。2022年より活動を開始し、ジャケットアートワーク・Music Video・SNSコンテンツなどほぼすべてのクリエイティブ制作を自身で手掛けるシンガーソングライターとして活動。曲ごとに“がらり”と作風を変えながら、文学的な歌詞を生々しい歌声に乗せる。TikTokを中心に楽曲投稿を続け、現在総再生回数は500万再生を突破。2023年11月に初となるリリース作品「さよならは真夜中に」、2024年7月にはテレビ東京「晩酌の流儀3」のオープニングテーマ曲として初のタイアップ作品「パーティーチューン」をリリース。11月20日(水)には初となるアルバム「手のひら望遠鏡」をリリース。アルバム収録曲「午後二時の通り雨」が2025年1月に放送されたテレビ朝日系音楽番組「EIGHT-JAM」内の企画「プロが選ぶ2024年のマイベスト10」にて川谷絵音氏に取り上げられるなど、2025年要注目のアーティストとなっている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Uilou、渋谷系ダンスチューン「Perfect Tokyo」をリリース
オルタナダンスミュージックデュオのUilouが2025年3月12日(水)にニューシングル「Perfect Tokyo」をリリースした。
本作は、東京をテーマにしたスタイリッシュなダンスチューン。リリックでは東京の華やかで幻想的な都市生活を描き、自由や夢を追い求める感情を表現している。
トラックはハウスを取り入れつつ、シティポップのテイストも織り交ぜており、現代的な渋谷系サウンドとも言える、ニューノスタルジックな1曲となっている。
リリース詳細情報
アーティスト名:Uilou タイトル:Perfect Tokyo リリース日:2025年3月12日(水) フォーマット:Digital レーベル:Uilou 各種配信リンク:http://uilou.lnk.to/PerfectTokyoライブ情報
Uilou ONEMAN LIVE「All ours All secrets」 日時:2025年3月23日(日) OPEN 17:00 / START 17:30 会場:西永福JAM(東京都杉並区永福3丁目34−14 地下1階 桧垣ビル 1階)Uilou(ウイロウ) プロフィール
2023年5月より本格始動。ボーカルjune-chanと音楽プロデューサーAFAMooからなるオルタナダンスミュージックユニット。チャーミングな歌声やアンニュイで心地いいメロディ、メロウでダンサブルなトラックを特徴とする。楽曲制作においては、june-chanが作詞作曲、AFAMooがトラック及びミックス・マスタリングを手掛けている。AFAMooはNervous Recordsをはじめとした海外の名門レーベルからのリリース実績を持つ。2023年から2024年にかけて、19ヶ月連続リリースを完走。広告費用0円の完全セルフプロモーションながら、Spotify月間リスナーは3万人を達成。2025年1月、Spotify Japan急上昇チャート20位に「Do Me a Favor」がランクイン。Xではライブ映像が累計1000万再生され大きな注目を集めている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/DREAMS COME TRUE、新曲「ここからだ!」3月12日CDリリース!
DREAMS COME TRUE(ドリームズ カム トゥルー)が、35周年記念シングル「ここからだ!」を3月12日にリリースする。
本作は、約2年半ぶりのCDシングルで、「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025」のために書き下ろした表題曲「ここからだ!」をはじめ、映画『カミノフデ 〜怪獣たちのいる島〜』の主題歌として書き下ろされた「Kaiju」、Honda新型オデッセイWEB CMソング「THIS IS IT! YOU’RE THE ONE! I KNEW IT! うれしい!たのしい!大好き! ~ODYSSEY Version~」、サントリーウエルネス公式ソング「何度でも - True Wellness Project Version for Comado -」の全4曲を収録している。
2024年3月21日のデビュー記念日から続くアニバーサリーイヤーを締めくくる作品となる。
35周年を締めくくる「ここからだ!」
表題曲「ここからだ!」は、「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025」テーマソングと「アスミライ ABC EXPO プロジェクト」のテーマソングとなっている。 駅伝のレースが舞台の楽曲で、80sディスコサウンドに、現代のレゲトンを思わせるラテンミュージックの要素が融合されている。繰り返される「ここからだ!」「O☆N」というフレーズが特徴的で、随所に遊び心が散りばめられている。 例えば、ダチョウ倶楽部の定番ギャグ「どうぞどうぞ」を意識したパートや、Mr.マリックの「キテますキテます」など、ユニークな仕掛けが満載だ。ユニークなアニメーションMV
ミュージックビデオは、アナログな手描き感を残したレトロなアニメーション映像。随所に小ネタが散りばめられ、「何度も見てしまう」との声が寄せられている。 懐かしいアニメキャラクターが登場するなど、隅々まで楽しめる仕掛けが満載。公式からは「あなたはいくつ元ネタに気づける?」との問いかけも。 ストーリーは、ドタバタのレースから始まり、次第にスケールアップし、ついには宇宙へと飛び出す展開になっている。 YouTube - DREAMS COME TRUE「ここからだ!」: https://youtu.be/0oIPr5b4T1oアーティストプロフィール
DREAMS COME TRUE(ドリームズ カム トゥルー)は、中村正人(Ba)と、吉田美和(Vo)からなるバンド。1988年に結成し、翌年にはメジャーデビュー。 2024年1月にはライブBlu-ray/DVD『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND 2023』をリリース。2025年3月まで全国ツアー「DREAMS COME TRUE 35th Anniversary ウラワン2024/2025 supported by U-NEXT」を開催。 また、2025年3月に大阪エリアで開催される駅伝大会「大阪・関西万博開催記念 ACN EXPO EKIDEN 2025」のテーマソングとして、「ここからだ!」を書き下ろした。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/オレンジスパイニクラブ、ドラマ主題歌に新曲「正体」が決定
フジテレビで2025年3月7日(金)と14日(金)の23時40分から放送されるスペシャルドラマ『告知事項あり。~その事故物件で起きること~』の主題歌にオレンジスパイニクラブの新曲「正体」が決定した。
ドラマの原作は賃貸不動産管理業界歴15年の中で7000室を超える部屋を見てきた児玉和俊氏による『告知事項あり。~その事故物件で起きること~』(イマジカインフォス刊)。発売後、即重版した書籍で、発売からおよそ1カ月という期間で映像化され、フジテレビが誇るリアルホラーエンターテインメントドラマ『ほんとにあった怖い話』チームが手掛ける注目の作品となっている。
今回ドラマのために書き下ろした新曲「正体」はメンバーのスズキナオト(Gt、Cho)が作詞作曲を手掛けた楽曲となっており、ドラマの本編で楽曲が初公開となるのでぜひチェックして欲しい。
オレンジスパイニクラブは5月8日(木)より全国12ヶ所でワンマン&対バンツアー「混ゼルのかい!?混ゼナイのかい!?どっちなんだい!!ツアー」の開催も決定。精力的に活動するバンドにぜひ注目していただきたい。
≪タイトル≫
『告知事項あり。~その事故物件で起きること~』
≪放送日時≫
前編:3月7日(金) 23時40分~24時10分
後編:3月14日(金) 23時40分~24時10分
【公式HP】
https://www.fujitv.co.jp/kokuchijikouari/
ドラマ情報

ライブ情報
混ゼルのかい!?混ゼナイのかい!?どっちなんだい!!ツアー 5/8(木) @ いわき club SONIC iwaki OPEN 18:30 / START 19:00 5/9(金) @ 水戸 club SONIC mito OPEN 18:30 / START 19:00 ※ゲストあり 5/15(木) @ 千葉 LOOK OPEN 18:30 / START 19:00 5/20(火) @ 福井 CHOP OPEN 18:30 / START 19:00 5/22(木) @ 長野 ライブハウス JOPEN 18:30 / START 19:00 ※ゲストあり 5/29(木) @ 高松 TOONICE OPEN 18:30 / START 19:00 ※ゲストあり 5/30(金) @ 岡山 CRAZY MAMA 2nd Room OPEN 18:30 / START 19:00 6/1(日) @ 静岡 UMBER OPEN 18:00 / START 18:30 6/4(水) @ 横浜 F.A.D YOKOHAMA OPEN 18:30 / START 19:00 ※ゲストあり 6/21(土)@ 秋田 Club SWINDLE OPEN 18:00 / START 18:30 ※ゲストあり 6/25(水) @ 山口 LIVE rise SHUNAN OPEN 18:30 / START 19:00 6/27(金) @ 神戸 太陽と虎 OPEN 18:30 / START 19:00オレンジスパイニクラブ プロフィール
スズキユウスケ(Vo、Gt)、スズキナオト(Gt、Cho)、ゆっきー(Ba、Cho)、ゆりと(Dr)からなる茨城県出身の4人組バンド。 2020年1月に初全国流通1stミニ アルバム 『イラつくときはいつだって』 をリリース。第13回CDショップ大賞入賞 関東ブロック賞受賞。収録曲の「キンモクセイ」がSNSを中心に話題となり、音楽配信サービスの総再生回数は1.5億回をこえる。また Apple Music、Spotify、LINE MUSICなど各音楽配信サイトのチャートでも1位を獲得した。同年11 月に2ndミニアルバム 『非日常』を発売。 そして2021年10月にワーナーミュージック・ジャパンよりメジャー1st フルアルバム 『アンメジャラブル』 をリリース。 2022年3月にはインディーズ時代の廃盤になった3作品から、バンドの初期衝動が詰め込まれた楽曲再録と新曲を収録した1st Digital EP 『hodgepodge』 をリリース。収録曲の「みょーじ」は日本テレビ系「スッキリ」 1月テーマソングに抜擢。 2023年9月20日にメジャー2ndフルアルバム「Crop」をリリース。 2024年1月24日にはテレビ東京ドラマ25「ハコビヤ」(毎週金曜24:52~)のエンディングテーマとして書き下ろした「六号線」をリリース。そして2024年7月3日には3rdミニアルバム「生活なんて」をリリース。 11月2日(土)より全国ワンマンツアー「オレンジスパイニクラブ ワンマンツアー2024 〜バカの才能 来世まで〜」を開催、ファイナルは過去最大規模のワンマン公演としてZepp Divercityで開催。12月18日(水)に配信シングル「献立」をリリース。 日常を連想させる歌詞やどこか哀愁を漂わせるメロディー、その中に垣間見える熱量やパンクロックの精神がライブシーンのみならず、若者を中心に注目されているバンドである。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/松⽥今宵、最新曲『ヴィンテージカー』ミュージックビデオ公開
作詞作曲から細部までこだわり抜いたアレンジ、ギター、ベース、ピアノまで⾃⾝でこなすマルチな才能をもったシンガーソングライター、松⽥今宵。3⽉5⽇に配信リリースした最新曲「ヴィンテージカー」のミュージックビデオが公開された。前作に引き続き、⾳楽ユニット「CLAN QUEEN」のベース、マイがディレクションを⼿がけている。
「ヴィンテージカー」MV URL:https://youtu.be/tmYE9lZk8tQ
拘束されたしがらみや憤り、ストレスやプレッシャーから解き放たれる主⼈公⼆⼈を演じるのは、注⽬のクリエイターユニット「毎⽇ユニーク」。
「毎⽇ユニーク」は、映像クリエイターの「荻野・ユニーク・コッ⼦」と、ラグ職⼈の「鏡眼猿・ユニーク・ハムタ⼦」からなる⼆⼈組。
公式 YouTube チャンネルでは時に歌って、時にぐだぐだして、お腹が空いたら⼀緒にご飯を作ったり、おしゃれをしてお出かけしたり、ユニークな⽇常を発信している。
『かわいい』を装うことにうんざりした2⼈
他⼈の期待や価値観に縛られ、モヤモヤとした感情を抱えた⼆⼈の⼥性が主⼈公。周りから押し付けられる「かわいい」というラベルに息苦しさを感じ、秘密基地へ逃亡。 到着した途端、「ありのままの⾃分」を取り戻すべくサングラスをかけてみたりヘアスタイルを変えてみたり。好きなメイクやファッションに着替え、⾃分を解放し、⾃由な世界へと⾶び出していく。 タイトルの「ヴィンテージカー」をモチーフにドライブごっこやミニカーの⾏列など⾞の要素を絡めつつ、⾒る⼈に、他⼈の期待に応えることなく、⾃⼰を⼤切にし、⾃由であることの楽しさや気持ちよさを伝えるミュージックビデオになっている。出演は2000年⽣まれのクリエイターユニット「毎⽇ユニーク」

テレビ朝⽇「森⾹澄の全部嘘テレビ」3 ⽉度エンディングテーマに決定︕
「ヴィンテージカー」は、テレビ朝⽇「森⾹澄の全部嘘テレビ」(放送時間︓毎週⽔曜 26:34〜26:54)3 ⽉度エンディングテーマに決定。深夜の時間帯にリラックスしながらも視聴者に元気とエネルギーを届ける、そんな役割を果たす⼀曲になっている。エンディングテーマは、3⽉5⽇(⽔)放送回よりオンエア開始となっている。松⽥今宵(まつだこよい)プロフィール
多彩な才能で⾳楽シーンを席巻する注⽬のシンガーソングライター。懐かしのポップス、北欧サウンド、ロックなど、幅広いジャンルの影響を受けつつ、独⾃の世界観を描き出す。 繊細なコーラスラインと DTM を駆使した緻密な⾳作りが特徴的で、何気ない⽇常の⾳をサンプリングした斬新なアプローチでリスナーを魅了。ギター、ベース、ピアノをこなすマルチプレーヤーであり、ライブではループステーションを⽤いた⾰新的な演出も披露する。 Vaundy などを輩出した⾳楽塾 Voice 出⾝。こだわりのサウンドと⾃由な発想を確かな技術⼒で昇華させ、現代を⽣きる⼈々の⼼に寄り添う注⽬のアーティスト。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/THE SIXTH LIE、PhenoMellowのShinとのフィーチャリング曲をリリース
ロックバンド THE SIXTH LIEが、3月6日に新曲「Oh My Ghost (feat. Shin)」を配信リリースした。
6ヶ月連続リリースの第3弾となる今作は、二人組ボーカルユニット、PhenoMellowのShinがフィーチャリング参加。どこか不思議なアナログサウンドと共に、過去と未来が交錯する走馬灯のようなツインヴォーカルバラードとなっている。
3月9日にはPhenoMellowとの2マンライブTHE SIXTH LIE pre.「Midway to the Future」が開催される。チケットはイープラスにて現在販売中だ。
THE SIXTH LIE pre.「Midway to the Future」
【日程】2025/3/9(日)
【会場】原宿RUIDO
【時間】OPEN 18:00 / START 18:30
【チケット】前売 ¥4,000 / 当日 ¥4,500(D代別途要)
イープラス:
https://eplus.jp/sf/detail/4265270001-P0030001
【出演】 PhenoMellow / THE SIXTH LIE
配信情報
Digital Single「Oh My Ghost (feat. Shin)」 3/6 (木)より配信リリース 配信サイトはこちら https://bfan.link/oh-my-ghost-shinライブ情報

プロフィール
2018年6月リリースのTVアニメ『ゴールデンカムイ』第1期エンディングテーマ「Hibana」は、 iTunes チャートアニメ部門で1位を獲得。2019年8月にリリースしたシングル曲「Shadow is the Light」は、TVアニメ『とある科学の一方通行』オープニングテーマ。 2020年12月にリリースした「融雪」はTVアニメ『ゴールデンカムイ』第3期エンディングテーマを担当し話題となる。国内外問わず積極的にライブ活動を行い、パリなど各国のJapan Expoや、ロンドンのHyper Japan出演など、海外からも高い評価を得る。 2025年1月から6月にかけて毎月6日に6ヶ月連続配信リリースを予定しており、ネクストステージへの第一歩が期待できる3人組ロックバンド。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Ayumu Imazu、新曲「LIVE IT UP!」がユニクロCMタイアップに決定
グローバルアーティスト“Ayumu Imazu”の新曲「LIVE IT UP! (feat. Furui Riho)」が、自身も出演するUNIQLOのグラフィックTシャツブランド「UT」のWEB CMタイアップソングに決定した。
気鋭のミュージックアイコン“Furui Riho”をフィーチャリングに迎え、どこからともなくパワーが湧いてくるような明るいポップサウンドが特徴的な、全世界へ向けたポジティブ・ソングになっている。
本楽曲は、2025年3月4日(火)から公開されるUTの新WEB CMのためにAyumu Imazuが書き下ろした一曲。
CMにはAyumu Imazu、Furui Rihoらも出演し、「Live it up! This is UT!」というキャッチコピーのもとグローバル各地域にて展開されていくので是非チェックして欲しい。
2025 UT シーズンスタート! Live it up! This is UT!
https://www.youtube.com/watch?v=fQQpw3QlPQg
ミュージックビデオにも注目
併せて「LIVE IT UP! (feat. Furui Riho)」のミュージックビデオ(ショートヴァージョン)が、Ayumu Imazuの公式YouTubeおよびSNSにて公開されている。 「Live it up!」とタイアップのキャッチコピーともシンクするリリックから始まるミュージックビデオは、彼等を表現したカラフルなキャラクターが可愛くポップなダンスを踊る、愛くるしいアニメ―ション・ビデオになっている。 Ayumu Imazu - LIVE IT UP! (feat. Furui Riho) [Music Video Short Ver.] https://youtu.be/ELRpREw0yC4 「LIVE IT UP! (feat. Furui Riho)」のリリース情報など、続報を期待してほしい。 Ayumu Imazuは、アメリカのシンガー・MAXが開催するアメリカ3大都市ツアーにサポートアクトとして参加している。 また、3月からは日本国内4大都市を巡るホールツアー「Ayumu Imazu HALL TOUR 2025 “ERA”」を開催。2025年3月20日(木・祝):東京・LINE CUBE SHIBUYAを皮切りに、4月5日(土):福岡・福岡国際会議場メインホール、4月12日(土):愛知・PORTBASE、4月27日(日):大阪・NHK大阪ホールを巡る。 さらに、5月11日(日)には自身初となる東京・日比谷公園大音楽堂でのワンマンライブ「Ayumu Imazu LIVE 2025 “ERA - FINAL -”」でツアーを締め括る。 国内外で活躍するAyumu Imazuの最新情報は公式HP・SNSまで。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/MoMo、ニューシングル「SIREN」のMVが2月28日に公開!
幼少時代に教会でゴスペルを学び、高校卒業後アメリカへ単身渡米。これまで海外作家たちと楽 曲制作をしながらシンガーソングライターとして活動し、注目を集めているMoMoのニューシングル「SIREN」が2月26日(水)にリリースされ、本日2/28(金)にMVを公開した。
本MVは、富士フィルムの最新ミディアムフォーマットカメラ「GFX100II」とのコラボレーション企画であり、豊かな色彩表現により、影や光、細部に至るまでの美しさを捉えた高級感ある映像に仕上がっている。和の美意識を追求した内容となっており、サウンドの美しさと相まってより洗練されたリッチテイストなMVとなっている、是非ご覧いただきたい。
本シングルのタイトルである「SIREN」とは、ギリシャ神話に登場する海の怪物の名前からきており、海の航路上の岩礁から美しい歌声で航行中の人を惑わし、遭難や難破に遭わせるという神話をモチーフにしている。神話にしか存在しないようなリッチなサウンドに、R&B, JAZZ, SOULのエッセンスを新たな視点でビートに重ね合わせた極上のヴォーカルが、真実を探し求める耳を捉えて離さない。
以下、MV Producer/Director 桑原進之助 よりコメント
MoMoの最新ミュージックビデオ『SIREN (Official Video) SHOT ON GFX100II』を企画・制作しました。本作は、ギリシャ神話の“サイレーン”と日本昔ばなしの“鶴の恩返し”という異文化の要素を融合させた、異文化ミックスなビジュアルコンセプトが特徴です。
このミュージックビデオの撮影には、富士フイルムの最新ミディアムフォーマットカメラ「GFX100II」を採用。GFX100IIが誇る超高感度センサーと豊かな色彩表現により、影や光、細部に至るまでの美しさを捉えた高級感のある映像に仕上がりました。本プロジェクトは、企業とアーティストの双方にメリットをもたらす映像制作の新たな形として制作しました。
MoMoの楽 曲『SIREN』を初めて聴いた際、そのサウンドに“和”の要素を感じたことから、日本文化を映像に取り入れることを決定。屏風や畳、影の演出など、日本独自の美意識を反映させた映像表現を追求しました。また、本楽曲は全編英語詞であるため、歌詞の意味を深く理解し、より普遍的なメッセージを伝えるべく、グローバルな制作チームとともに映像を創り上げています。
本ミュージックビデオを通じて、日本の美を世界に発信することも視野に入れており、国境を越えたアート作品として多くの人々に届けられることを期待しています。
アーティスト: MoMo
タイトル: SIREN
リリース日:2025年2月26日(水)
MV視聴リンク:https://youtu.be/wi7tuxHgrhM
配信URL: https://MoMolink.lnk.to/SIREN
リリース情報

MoMo プロフィール
幼少時代に都内の教会でゴスペルを学び、歌う事に目覚める。90s, 00s 界隈の R&Bを聴いて育つ。 高校卒業後にアメリカへ単身渡米し、現地作家たちと楽曲制作をスタート。英国・タイなどでのライティングキャンプに参加しながらシンガーソングライターとして活動。JAZZ/ HIP HOP/ SOUL を昇華したジャジーな雰囲気が漂う歌声は聴く者を魅了する。 2021年10月の配信シングル「Faces」を皮切りにアーティスト”MoMo”として本格活動をスタートさせた。 2023年5月13日には「LOVE SUPREME JAZZ FESTIVAL」にも出演し、同年9月にリリースしたEP「Jaded」に続けて、2024年も精力的にリリース及びライブ活動を行っている。 2024年にはEP「FlowinTokyo」をリリース。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/Kohjiya、シングル「DREAMIN’ BOI ISSUE pt2」2月26日リリース!
ラップスタア2024で優勝を果たしTHE FIRST TAKEに出演するなど破竹の勢いで活動をしているKohjiyaが、ソロ名義では今年初となるシングルDREAMIN' BOI ISSUE pt2 をリリースした。
本楽曲はリリース前からライブで披露されてSNSなどで話題を集めていた楽曲で、自身の代表曲であるDREAMIN' BOI ISSUEの続編となっている。
また、本楽曲のMVは木村太一氏が監督を務めKohjiyaの地元である長崎と活動拠点である東京の2箇所で撮影されたビデオになっている。
DREAMIN' BOI ISSUE pt2 YouTubeリンク
https://youtu.be/oLGoMVQe3zQ?si=4avaI54ZkJKIu3eY
Kohjiya
LABEL:ISLAND STATE
Release Date:2025/02/26
DREAMIN' BOI ISSUE pt2
リリース情報

プロフィール
Kohjiya(コージヤ)。2002年生まれ、22 歳。長崎出身・東京在住のラッパー/ソングライター 。名前の由来は、地元である麹屋町(こうじやまち)からきている。 2014年地元の同級生であるSHIÓLA,AURALと共にラップを始め、2020年に本格的にキャリアをスタートさせる。翌年2021年に¥ellow Bucks とのコラボ曲をリリースし注目を集めると、IO (KANDYTOWN), Shurkn Papのアルバムに客演参加するなどシーンの第一線を走るアーティストから確かな信頼を得る。 2024年には「この一年を自分の年にする」という意気込みを込めて、「KJ SEASON」を掲げ3枚のミニアルバムをリリース。KJ SEASON 2ではApple Music HIPHOPチャート1位を獲得した。その他ラップスタア2024優勝 , THE FIRST TAKEへの出演など話題となった。 また、音楽以外にもアルバムのアートワークやMVディレクションなど、クリエイターとして幅広く活動している。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/松田今宵、新曲『ヴィンテージカー』配信リリース決定!
作詞作曲から細部までこだわり抜いたアレンジ、ギター、ベース、ピアノまで自身でこなすマルチな才能をもったシンガーソングライター 松田今宵が、3月5日(水)に7thシングル『ヴィンテージカー』を配信リリースする。
新曲のリリースに合わせ、新たなアーティスト写真も公開された。
配信シングル
『ヴィンテージカー』
2025年3月5日(水)リリース
https://ssm.lnk.to/vintagecar
どんな険しい道でもしっかり自分で走っていくんだ!意志の「強さ」を疾走感と共に表現
2023年10月に配信シングル「甘じょっぱい」にてデビューし、ミドルバラードやフォークなどを発表してきた松田今宵。 本楽曲はこれまでと一転し、70〜80年代のアメリカンなニューウェイブ・ポストパンクをベースに、遊び心のあるテクノやポップスのエレメントを加えてキラキラしたヴィンテージ感を表現したロックナンバー。歌詞はヴィンテージカーを人生と重ね、「女性の秘めた強さ」にフォーカス。「ハンドルは握らせない、これからだってどんな道も自分で走っていくのだから!」という強いメッセージと寄り添い応援するメッセージを込めたヴィンテージロックに仕上がっている。 さらに、新たなアーティスト写真も公開。コンセプトは「みんなの手で次のステップへ、未来の松田今宵はどこへ」。松田今宵の次のステージをみんなで創っていく、これから彼女はどんなステージへ立っていくのか期待に満ちたテーマとなっている。 ミュージックビデオとジャケット写真には、音楽や映像・アクセサリーやラグなど幅広いものづくりを発信するクリエイターユニット「毎日ユニーク」が参加。2人は新アーティスト写真のヘアメイク・衣装・スタイリングも担当している。ミュージックビデオは音楽ユニット「CLAN QUEEN」のベース、マイがディレクションを担当するなど、新進気鋭なアーティストたちがビジュアル面を彩っている。松田今宵コメント
乾いたコンクリート、砂漠や荒れた砂利道…様々な道を走り続け、車体は傷つきボロボロかもれないけれど、真っ赤な車体に誇りを持って「かわいいでしょ?」と笑ってみせる。ハンドルは誰にも握らせない!どんな道も自分で走っていくのだから!リリース情報
