Home » EVENING » Page 154

EVENING

吉本のバラエティ番組「エンタメ未来戦略(仮)」ゲストに世界的に活躍するダンサー Maasa Ishiharaが登場!ビルボードジャパンコーナーでZ世代シンガー 北谷琉喜を特集
0

吉本のバラエティ番組「エンタメ未来戦略(仮)」ゲストに世界的に活躍するダンサー Maasa Ishiharaが登場!ビルボードジャパンコーナーでZ世代シンガー 北谷琉喜を特集

BSよしもとでスタートしたエンタテインメントの未来を考える新番組「エンタメ未来戦略(仮)」。 本番組はZ世代に話題のインフルエンサーや、クリエイター、アーティスト、また最先端のサービスを手掛けるビジネスパーソンにインタビューを行い、エンタメの未来戦略に迫る番組だ。 第18回目のゲストは世界的に活躍するダンサー Maasa Ishiharaが登場。ジャスティン・ビーバーやアリアナ・グランデなど数々の著名アーティストと同じ舞台に立つ彼女がチャンスを掴む秘訣を語る。Maasa Ishiharaが見据える“エンタメの未来”とは...? ビルボードジャパン全面協力の最新音楽シーン解説では、ポカリスエット新TVCM歌唱出演で話題のZ世代シンガー北谷琉喜を特集。 MCは森三中・黒沢かずこと、ワーナーミュージック・ジャパンのエグゼクティブ・チーフプロデューサー増井健仁が務め、進行は元フジテレビアナウンサーの久代萌美が出演する。SNSなどのアカウントを持たず、自宅にWi-Fiもないという黒沢が最新エンタメに触れたリアクションも見どころだ。

エンタメ未来戦略(仮) 番組情報

エンタメ未来戦略(仮) 放送チャンネル: BSよしもと (BS265ch) 放送日時: 5月6日(土)深夜0:00~0:30 放送開始 出演者: 黒沢かずこ・増井健仁(ワーナーミュージック・ジャパン)・久代萌美・戸塚由眞 (ビルボードジャパン) #18 : Maasa Ishihara 視聴放送: [TV] BS265ch (無料放送) [スマホ・PC] https://video.bsy.co.jp/ (無料放送) 番組HP: https://bsy.co.jp/programs/by0000017637
きつねダンスブームを巻き起こしたファイターズガールが初歌唱にチャレンジ! 話題の「ジンギスカン」が配信スタート
0

きつねダンスブームを巻き起こしたファイターズガールが初歌唱にチャレンジ! 話題の「ジンギスカン」が配信スタート

2022年に大ブームとなった「きつねダンス」で一躍日本中から注目を集めたプロ野球チーム「北海道日本ハムファイターズ」のファイターズガール。彼女たちが初めてマイクを持ち歌唱に挑戦した「ジンギスカン」が、5月4日より配信開始された。 北海道日本ハムファイターズにゆかりのある楽曲を集めたコンピレーションCD『ファイターズ・ソングス』から、「ジンギスカン」を含むファンにも愛される合計3曲が『ファイターズ・ソングス Selected Edition』として5月17日から配信されることが決定した。5月4日よりiTunesではプレオーダーもスタートしている。 コンピレーションCD『ファイターズ・ソングス』は、球団のオフィシャル・ストアと新球場ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド ほっかいどう)の限定商品として発売されており、開幕戦当日は一時品切れするなどの人気商品となった。このCDからの楽曲がついに配信となる。

次なる「きつねダンス」にも注目

5月4日より先行されて配信スタートとなった「ジンギスカン」はファイターズの試合中にたびたび使用される名曲「ジンギスカン」のカバー曲だ。 オリジナルがリリースされた1979年、日本でもオリコン洋楽チャートで1位を獲得し、訳詞家 山本伊織氏による日本語バージョンは多くのアーティストによってカバーされたこの名曲を、今回ファイターズガールが全編にわたって歌唱したものだ。 野球のスタジアムを感じさせるファイターズならではのアレンジも光るこの楽曲は既に今シーズンから披露されており、ファイターズガールによるダンスは既にファンの間で定着している。球団のオフィシャルYouTubeチャンネルで投稿された「踊ってみた動画」は約1週間で100万回再生を突破している。 ダンスで使用されるタンバリンもグッズ化され、さらにファイターズの選手がこのダンスを踊る動画が投稿されるなど、次なる「きつねダンス」として注目が集まっている。 【私たち】噂になりたいジンギスカンダンス【鍋もって踊りたい】 https://youtu.be/amhyDUtN5Pc 【成吉思汗バリン】玉井投手、伊藤投手がジンギスカンダンスに挑戦!【誰がやってもかわいい説】 https://youtu.be/iUIhf-hRgts 【成吉思汗バリン】伏見選手、今川選手がジンギスカンダンスに挑戦!【体の半分は羊でできている】 https://youtu.be/vvB-5UF1vE4

ファイターズガール全員がコーラス歌唱に参加

本楽曲はファイターズガールから、大西真帆、塩澤美咲、滝谷美夢、日戸琴音、吉田桃子の5人がメインのパートを歌唱し、ファイターズガール全員がコーラスに参加している。 5月17日から配信される残りの2曲は、野球ファンから老若男女問わず長年にわたって愛される「YMCA」のカバー、そして作シーズンから試合間で使用されファンの間で「きつねダンス」に次いでブームとなった「鮭鮭鮭」のカバーとなる。 「YMCA」は札幌出身の武田真治がアレンジ、さらにサックスを吹いており、メイン・ボーカルにお笑い芸人「超新塾」のアイクぬわらを起用。コーラスにはファイターズガールが参加しており、本拠地をES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド ほっかいどう)に移転した新たなファイターズの幕開けを感じさせるオープニングにふさわしい1曲に仕上がっている。 「鮭鮭鮭」は、2016年に3人組アイドル・グループ「あゆみくりかまき」がリリースした楽曲をファイターズガールが熱唱したものだ。アレンジをロックバンド“ARTEMA”でキャリアをスタートさせ、BABYMETALなどの楽曲に参加するMEGが担当。球場バージョンとして、サビ~ギターソロのシンプルな構成ながら激しいメタル・サウンドは今シーズンから試合を盛り上げる1曲となっている。 『ファイターズ・ソングス Selected Edition』は、5月4日よりプレオーダーが開始し、5月17日に配信スタートとなる。 ファイターズを愛するファンはもちろん、野球ファン、音楽ファンにも必須なこのCDは北海道日本ハムファイターズの本拠地、北広島市FビレッジにあるES CON FIELD HOKKAIDOのストアの他、ファイターズのオフィシャル・ストアにて限定販売中だ。こちらもぜひ注目してほしい。

配信限定商品情報

武田真治&ファイターズガール / 『ファイターズ・ソングス Selected Edition』 2023年5月17日配信スタート! 配信予約はこちら:https://warnermusicjapan.lnk.to/FSSE 先行楽曲「ジンギスカン」5月4日配信スタート! https://warnermusicjapan.lnk.to/DGKN 収録曲 武田真治&ファイターズガール「YMCA (feat. アイクぬわら)」 ファイターズガール「ジンギスカン」 ファイターズガール「鮭鮭鮭」
Newspeak 5月12日に新曲「Clockwise」リリース決定! ティザー映像も公開
0

Newspeak 5月12日に新曲「Clockwise」リリース決定! ティザー映像も公開

 | , ,  | 
3人組のロックバンド、Newspeakが2023年 第一弾シングル「Clockwise」を5月12日にリリースする。 昨年11月にリリースしたメジャー1st EP『Leviathan』のタイトルトラックである「Leviathan」がHonda FIT e:HEV CMソングとして起用され、立て続けにリリースした自身初のクリスマス・ソング「Ocean Wind & Violet Waves」が世界9ヵ国/地域のプレイリストインを果たし、注目を浴びているNewspeak。 今回のニューシングル「Clockwise」は昨年公開されたSONYの最先端技術バーチャルプロダクションとボリュメトリックキャプチャを使用して制作されたデモ映像に未発表楽曲として起用されており、ファンの中でリリースを希望する声も多かった楽曲だけに、待望のリリースとなる。 ポジティブな高揚感、突き抜ける爽快感が今年の春を鮮やかに彩り、出演する「メトロック2023」をはじめ、今年出演するフェスでのパフォーマンスへの期待も高まるライブで映える楽曲となっている。作詞、作曲を手掛けたヴォーカルのReiは「死ぬほど自由に生きたいと願うくせに、僕らはいつも美化された過去というケージに閉じこもってしまう。反時計回りではなく、時計回りに、進んでいく瞬間を掴むように生きたいという歌。」とコメントしている。 現在、ティザー映像がYouTubeにて公開されており、Pre SaveとPre orderもスタートした。Pre SaveとPre orderをすると今作のジャケット写真のスマートフォン壁紙をプレゼントというキャンペーンも実施しているので、ぜひ奮ってご参加頂きたい。 「Clockwise」 ティザー映像: https://www.youtube.com/watch?v=LO3CnoNxLnQ

Newspeak リリース情報

New Single(新曲) 「Clockwise」 2023.5.12 リリース Pre save, Pre addはこちら: https://wct.live/app/37206/newspeak-clockwise

Newspeak プロフィール

2017 年東京にて結成。バンドの作詞作曲を担うリバプール帰りのボーカリストRei、正確無比でパワフルなカナダ人ドラマーSteven、グルーヴィーなサウンドを奏でるベーシストYohey。 ワールドスタンダードな楽曲クオリティが国内外の早耳リスナーの間で注目され、結成初年度からSUMMER SONIC など大型フェスティバルへの出演や、The FratellisやMando Diaoなど海外バンドのオープニングアクトに抜擢される。 2019年1stアルバム『No Manʼs Empire』、2021年2ndアルバム『Turn』をリリース。2022年10月、ワーナーミュージック・ジャパンよりメジャーデビュー。
AWAが Sou・めもあ・雨宿りなど 2023年3月リリースのネット発アーティスト楽曲プレイリストを公開!
0

AWAが Sou・めもあ・雨宿りなど 2023年3月リリースのネット発アーティスト楽曲プレイリストを公開!

 | ,  | 
音楽ストリーミングサービス「AWA」が、2023年3月にリリースするネット発アーティストの楽曲プレイリストを公開しました。 以下では、注目のネット発アーティスト楽曲を紹介します。

AWA 注目のネット発アーティスト楽曲 - 2023年4月

Sou「ネロ」

インターネットの世界を原点に堂々たる存在感と才能を飛躍させるボーカリスト、Souと人気ボカロPの柊キライがタッグを組んだ1曲。TVアニメ『デッドマウント・デスプレイ』のOPテーマに起用され、柊キライによるダークなサウンドとSouの歌唱が作品の世界観をハイレベルで表現した。絶望の世界へ誘うような歌い出しと、エモーショナルに弾けるサビのギャップが堪らない。黒の世界を黒で制するダークヒーロー的な佇まいに、両者の魅力が最大限に詰まったナンバー。

めもあ「Ding Dong」

バーチャルタレントプロダクション「ななはぴ」に所属するVシンガー、めもあがAWAの楽曲提供キャンペーンで勝ち取った初のオリジナルソング。作詞作曲は有名アーティストの楽曲を数多く手掛けてきた谷口尚久が担当。クールでダンサブルなトラックに乗っかる彼女の歌声は軽快でリズミカル。一方でどこか憂いを帯びていて、アーティストデビューを目指して歩んできたこれまでの困難やこの先の不安も映し出しているように聴こえる。そんな等身大の彼女が「Ding Dong」と鳴らした鐘の音は高らかに響き、さらなる声援を引き寄せるだろう。めもあの歌声が切り開く未来に期待したい。

パン野実々美「私になれ」

聴く人の心に刺さるエッジの効いた、伸びやかな芯のある歌声が魅力の18歳シンガー、パン野実々美の2023年第1弾楽曲。共に数多くのアーティストや作品を手掛けるボカロPのbuzzGとナノウがタッグを組み楽曲提供。今回のリリースタイミングで高校を卒業し、アーティストとして新たな第一歩を踏み出す彼女の心情が反映された瑞々しくエモーショナルな歌声と、それに呼応するバンドサウンドが胸を打つ。自らを鼓舞すると同時に、同世代やこの春新たな環境に飛び込んだリスナーへ贈るエールソング。今後のパン野実々美のキャリアを語る上でハイライトとなり得る1曲となりそうだ。

雨宿り「カナヅチ」

ボカロPやシンガーソングライターとしても活動する水野あつと、儚く優しい歌声で期待と注目を集めるシンガーSoodaによる音楽ユニット、雨宿りの4thシングル。今作は作詞作曲をSoodaが手掛け、これまでの3曲とは異なるダークでグルーヴィなサウンドが新境地を感じさせ、キュートさの中にどこか不気味さを感じるSoodaの歌声の魅力が更に引き立つナンバーに仕上がった。僕と君との間のすれ違いや愛憎、片づけられない想いが綴られた歌詞がリスナーの心に問いかける。

梓川「ノルカ//ソルカ」

2020年4月より音楽活動を開始し、人気ボカロPの楽曲にボーカルで参加するなどのコラボをきっかけに注目を集めるシンガー、梓川がSINSEKAI RECORDからリリースする2ndシングル。ボカロPなどで活躍する”バーチャルインディペンデント音楽人”ことポリスピカデリーが手掛けたダンサブルなトラックとトリッキーなメロディを、梓川のしなやかで艶のあるボーカルが見事に乗りこなす。ノルカソルカと囁きながら、魅惑的な音世界へ誘うナンバー。 プレイリストURL: https://s.awa.fm/playlist/overlay.thumb.artistsfromtheinternet.20230502
FTISLAND イ・ホンギ と CNBLUE ジョン・ヨンファ共作「Sing Along」! コンサート『2022 FNC KINGDOM – STAR STATION -』ライブティザーが公開!
0

FTISLAND イ・ホンギ と CNBLUE ジョン・ヨンファ共作「Sing Along」! コンサート『2022 FNC KINGDOM – STAR STATION -』ライブティザーが公開!

 | , ,  | 
FNC ENTERTAINMENTのアーティストが一堂に介するファミリーコンサート『FNC KINGDOM』。2019年以来3年ぶりに開催された『2022 FNC KINGDOM -STAR STATION-』のDVD/Blu-ray(7月19日発売)ライブティザー第1弾が公開された。 『2022 FNC KINGDOM -STAR STATION-』には、FTISLAND、CNBLUEを中心に、大ブレイク中の俳優チョン・へイン、P1Harmony、PRIKILが初参加。さらにN.Flying、SF9、Cherry Bulletら、計8組が出演しステージを飾った。 今回公開されたティザー第1弾では、開催以来初の試みである、イ・ホンギ(FTISLAND)とジョン・ヨンファ(CNBLUE)による共作テーマソング「Sing Along」をFNCファミリー全員で歌うオープニングからスタート。ホンギが高らかなパワフルボイスで会場の雰囲気を一気に温め、ヨンファと顔を見合わせながら仲睦まじそうな様子が、ファミリーコンサートらしさを感じさせる。 映像は、CNBLUE、ロウン(SF9)、Cherry Bullet、P1Harmony、ユテヤン(SF9)、イ・ホンギ(FTISLAND)、N.Flyingのステージからエンディングへと続き、1分余りのダイジェスト映像となっているが、全50曲に渡る本編映像への期待が膨らむこと間違いなしだ。5月8日(月)に公開される本編ティザー第2弾は、異なるアーティストによるダイジェストで構成されるため、ぜひチェックしていただきたい。 本作は通常盤とFNC盤の2種、それぞれDVDとBlu-rayの全4形態で発売される。通常盤 / FNC盤の共通特典として両日のバックステージ裏を時系列で構成したメイキング映像と、初日の公演で見られなかったヨンファソロおよびチョン・ヘインとイ・ホンギのコラボステージまで余すことなく収録。FNC盤限定の特典には、古家正亨による各アーティストのスペシャルインタビューも収録されており、見どころ満載の作品となっている。 DVD / Blu-ray発売日までの毎週月曜日には、本作に関連するティザーが続々と公開される予定だ。ぜひ一緒にお楽しみください。 FTISLANDとCNBLUEは現在ZEPPツアーを絶賛敢行中。毎公演終了後には「#FTISLAND」、「#CNBLUE」がTwitterトレンド入りし、久しぶりのライブハウスツアーに熱い反応が寄せられている。 6月2日(金)にロウン(SF9)の初ソロ写真集「ROWOON 1st PHOTOBOOK - MAN & BOY -」が発売される。写真集発売を記念し、同月にはソロイベント「ROWOON MINI-LIVE FANMEETING TOUR IN JAPAN 2023 - MAN & BOY -」の開催も同時決定している。 ますます勢いに乗るFNCアーティストの今後の動向に、ぜひ注目していただきたい。 ※ ライブティザー映像:

2022 FNC KINGDOM -STAR STATION-<DVD/Blu-ray> 7月19日発売

<DVD/Blu-ray> ■ タイトル 2022 FNC KINGDOM -STAR STATION- ■ 参加アーティスト FTISLAND, CNBLUE, JUNG HAE IN, N.Flying, SF9, Cherry Bullet, P1Harmony, PRIKIL ■ 発売日 2023年7月19日(水) ■形態 <通常盤DVD>WPBL-90615~7 / 4943674375110 / 8,000+税 DVD3枚組 <通常盤BD>WPXL-90291~2 / 4943674375103 / 8,500+税 BD2枚組 <FNC盤DVD>FNDV-10094~6 / 4589907333566 / 9,000+税 DVD3枚組 <FNC盤BD>FNBD-10019~21 / 4589907333603 / 10,000+税 BD3枚組 ■ 収録楽曲 <FNC ARTISTS> ・Sing Along <CNBLUE> ・LET IT SHINE ・Puzzle ・MOON ・Can't Stop ・Where you are ・In My Head ・Radio ・Between Us <RO WOON from SF9> ・メロディー ・No Goodbye In Love <Cherry Bullet> ・Love In Space ・Broken ・Love So Sweet <SF9> ・Good Guy -Japanese ver.- ・Tear Drop -Japanese ver.- ・Play Hard -Japanese ver.- ・SCREAM ・OK OK <JUNG YONG HWA from CNBLUE> ・Melody ・Summer Dream (with YU JU, JI WON, RE MI, MAY from Cherry Bullet) ・Letter <N.Flying> ・Amnesia ・Kick-Ass ・Flashback ・Stand By Me <CHOI MIN HWAN from FTISLAND & KANG MIN HYUK from CNBLUE> ・魔法の絨毯 <PRIKIL> ・FUN ・SOMEBODY <LEE HONG GI from FTISLAND> ・Mixtape ・Pathfinders (with HAE YOON, YU JU, JI WON, CHAE RIN from Cherry Bullet) ・Found Me <P1Harmony> ・Back Down ・Doom Du Doom ・Do It Like This <YOO TAE YANG from SF9> ・さよならひとり <YOO HWE SEUNG from N.Flying & BO RA from Cherry Bullet> ・Pretender <JUNG HAE IN> ・Because I miss you (with JUNG YONG HWA) ・Memories More than love <FTISLAND> ・The Night ・Take Me Now ・PRAY ・DOOR ・Golden ・FREEDOM ・PUPPY ・未体験Future <ENDING RUNWAY>
9人組ダンス&ボーカルグループ BLACK IRIS(ブラックアイリス)!  新曲「That That That」のリリース決定
0

9人組ダンス&ボーカルグループ BLACK IRIS(ブラックアイリス)! 新曲「That That That」のリリース決定

 | ,  | 
昨年11月にメジャーデビューを果たした9人組ダンス&ボーカルグループ「BLACK IRIS(ブラックアイリス)」。メジャー1stシングル「Super Nova」では各チャートを総なめし、CDの総売上枚数6万5千枚を記録した彼らが、待望の2ndシングル「That That That」を8月16日(水)にリリースすることが決定した。

リード曲「That That That」はBLACK IRISの姿をリンクさせたパワーチューン

1stシングルから9ヶ月ぶりのリリースとなる今作も、TikTokにて“熊本の彼氏”の名で60万人以上のフォロワーを擁する杉本琢弥が作詞・作曲を務める。「型にハマらない自由なスタイル」が持ち味のBLACK IRIS。リード曲「That That That」は力強いギターサウンドに、困難を乗り越えながら突き進むBLACK IRISの姿をリンクさせ制作されたパワーチューン。カップリングには、3月22日に開催されたBLACK IRIS結成5周年ワンマンライブで初披露され話題となった「Formula」も収録される。 5月21日(日)には、タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIOでのリリースイベントも決定しているので、ぜひBLACK IRISの今後の動向をチェックしていただきたい。

メジャー2nd Single「That That That」8月16日発売

■ メジャー2nd Single「That That That」 ・タイトル: 「That That That」(読み方:ザット ザット ザット) ・発売日:2023年08月16日(水) ・形態数:3形態(各4曲収録予定) ・品番:QYCL-10034/QYCL-10035/QYCL-10036 ・価格:各 ¥1,200(税込) ・収録内容: M1. That That That M2. Formula M3. タイトル未定 M4. タイトル未定 ・商品購入リンク:https://BLACKIRIS.lnk.to/ThatThatThat_CD

BLACK IRIS イベント情報

2023年5月21日(日) タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIO 詳細情報は公式Twitterをご確認ください。 公式Twitter:https://twitter.com/BLACKIRIS_info

9人組ダンス&ボーカルグループ「BLACK IRIS(ブラックアイリス)」プロフィール

9人組ダンス&ボーカルグループ「BLACK IRIS(ブラックアイリス)」 。型にハマらない自由なスタイルが幅広い女性層から支持を得て、多くのイベントなど精力的に活動中。 2022年11月9日にワーナーミュージック・ジャパンと株式会社ロックフィールドのタッグにより、メジャー1stシングル「Super Nova」をリリースし、メジャーデビュー。CD総売上6万5千枚、チャートを総なめし話題となる。 2023年3月22日には結成5周年を記念し自身最大規模のワンマンライブを豊洲PITで敢行。今年8月16日に約9ヶ月ぶりとなるメジャー2ndシングル「That That That」のリリースが決定し、今最も注目を集めるグループだ。
ガールズバンド「きみとバンド」 サブスク解禁! アルバム「kimiban」とシングル「with.」の全21曲
0

ガールズバンド「きみとバンド」 サブスク解禁! アルバム「kimiban」とシングル「with.」の全21曲

 | , ,  | 
ファン待望の全曲サブスク解禁!ガールズバンド「きみとバンド」が5月6日(土)、シングル「with.」とアルバム「kimiban」のサブスクを開始する。 きみとバンドは大野真依(ドラム)、清原梨央(ギター・ボーカル)、森田理紗子(ギター・ボーカル)によるスリーピースガールズバンド。今回、サブスク解禁されるのは2022年1月に森田加入後にレコーディングされた楽曲で2022年4月9日に発売されたシングル「with.」の3曲と2023年3月18日に発売されたアルバム「kimiban」18曲の全21曲。今まで発表された全ての曲がサブスク解禁となる。 近年、パソコンやCDプレーヤーを持っていないファンが増えCDを聞くことができないといった声や、韓国など海外ファンからCDを購入するのは大変なのでサブスクをしてほしいという要望が多かった。今回はその声に応えるために配信を決定したもの。これにより全世界でいつでもどこにいてもきみとバンドのサウンドが楽しめるようになる。きみとバンドの楽曲はバラードからアップテンポな曲と幅が広いことで有名。その時の気持ちに合わせて聞き分けて、ぜひ生活の一部にしてもらいたい。 配信曲は以下のとおりで、各リンク先から配信サイトを選ぶことができる。また、5月28日(土)から全国ツアー(詳細は公式Twitter:https://twitter.com/with48263996)が始まる。

「きみとバンド」サブスク配信楽曲

アルバム「kimiban」(https://linkco.re/dpy1Qmbz) 1.きみとバンド 2.スローモーション 3.はなればなれ 4.さよならリフレイン 5.amulet 6.スタートライン 7.オレンジ色の世界 8.きみとふたり 9.rosemary 10.レリビ☆ 11.恋のモンスター 12.∞YAKEN 13.蝉しぐれ 14.あの場所へ 15.東温ラブストーリー 16.rebirth 17.歌にのせて 18.amulet~真依~ シングル「with.」(https://linkco.re/QrYsaGuP)  1.シャボン玉 2.きみが好き  3.春風問答

主な配信サービス先

Amazon Music Unlimited AWA Apple Music TOWER RECORDS MUSIC Spotify YouTube Music レコチョク

きみとバンド 全国ツアー「kimiban tour 2023」

全国ツアー「kimiban tour 2023」(https://tiget.net/users/170640) 全公演、ロングセットの約100分。公演後に物販・特典会あり。 チケット料金:一般 ¥3,500 女性:学生 ¥2,000 ※ 5/1現在解禁済みの会場 5月28日(日) OSAKA MUSE【大阪】 6月10日(土) 名古屋ell.FITS ALL【愛知】 6月18日(日) 仙台spaceZero【宮城】 7月2日(日)  福岡DRUM SON【福岡】 7月23日(日) F.A.D YOKOHAMA【神奈川】 8月6日(日)  松山サロンキティ【愛媛】 8月20日(日) 新宿LOFT【東京】

きみとバンド プロフィール

愛媛出身の大野真依、清原梨央、福井県出身の森田理紗子の3人からなる本格派スリーピースガールズバンド。2020年8月、大野と清原に初期メンバーの1名を含めた3人でデビュー。コロナ禍でデビューは4度延期になるが5度目にようやくデビューし(東京下北沢ガーデン/ 500枚即日完売)そのまま7都市をワンマンデビューツアーで周った。 地元愛媛で行われたツアーファイナルでは47都市全県ワンマンツアーを発表し、コロナ禍の中、エンタメ界やライブハウス に勇気や希望を与えるべく、フェイスシールドや医療用手袋を無料配布するなど万全の感染予防対策を施しながらバンドワゴン(ハイエース)で全国を駆け巡り、2021年7月感染者ゼロで無事完走した。2022年1月をもって初期メンバー1名が卒業し、本格派シンガーソングライターの森田理紗子が新メンバーとして加入。さらに音楽性をパワーアップさせガールズバンドの頂点を目指す。 2022年8月20日、日本最大級のライブハウス「Zepp Haneda TOKYO」でキャパ3000人でのワンマンライブをソールドアウト、満員にて成功。2023年3月18日には、バンド初ホールコンサートを浅草公会堂で行った。5月からは全国ツアーを行う。 全てはバンドのために。というキャッチコピーをメンバー間で共有し、個々の活動にも力を入れている。個人がそれぞれの活動スタイルでファンを増やし、きみとバンドに結集。そんな新しいスタイルを目指している。 また、有名作曲家でミリオンヒットの経験も持つ古城康行氏を音楽プロデューサーに付け、本人達が作詞も手掛けており、楽曲は全てが表題曲。と語るように自信を持っている。 ファンとの一体感にも定評があり、バンド名「きみとバンド」の「きみ」もファン一人一人の事を指しており、『きみと一緒にバンド界の頂点を目指す。』 というキャッチフレーズのもと、インディーズガールズバンド最速日本武道館ライブ開催を目標に掲げている。
〈本人コメントあり〉Furui Riho シングル「Super Star」を5月10日に配信リリース!
0

〈本人コメントあり〉Furui Riho シングル「Super Star」を5月10日に配信リリース!

 | , , ,  | 
Furui Rihoが最新シングル「Super Star」を5月10日(水)にリリースすることを発表した。 彼女は2022年3月にリリースした1st ALBUM『Green Light』が第15回CDショップ大賞2023 北海道ブロック賞を受賞。Amazon Music『Breakthrough Japan』、Apple Music『Up Next』、2023年にはSpotify『RADAR: Early Noise 2023』に選出され、前作「ピンクの髪」は続々とプレイリストインを果たし、まさに今、目覚ましい活躍を見せるシンガーソングライター。 過去に「Sins」や「ウソモホント」(フジテレビ系ドラマ『アイゾウ 警視庁・心理分析捜査班』主題歌)を共作した Nobuaki Tanaka こと “knoak” と再びタッグを組んだ今作。Furui Rihoの魅力がギュッと詰まったインディポップなサウンドと、等身大かつキャッチーでユーモアに富んだ歌詞が絶妙にマッチし、本当になりたい理想像を探し求めながら右往左往するかつての自分、そしてフォロワーの世代の背中を押してくれるような輝きを放つ楽曲に仕上がっている。 また、この楽曲はJ-WAVE『SONAR TRAX』にも決定している。 リリース日の5月10日(水)に公開予定のMVは、数々のアーティストの映像を手がけ、自身もラップやビートメイク、ヒューマンビートボックスまでこなすマルチクリエイターISSEIが監督を務めている。MV公開に先駆けてティザー映像が公開となっているので併せてチェックしよう。 5月7日(日)には恵比寿LIQUIDROOM にて自身最大規模のワンマンライブも開催する。

Furui Rihoコメント

この間4年前に書いたメモを見つけました。 「ああなりたいこうなりたい」 「自分のことが好きじゃない。」 そう書いてありました。 色々ここまで道に迷ってきたけど結局大切なのは自分の「ゴール(理想)」を見つけることで 私は到底スーパースターにはなれないけど でもいつか理想に辿り着いた時には きっと必ず自分を好きになれてるはず。 その時は私が私自身のスーパースターになれてるよね?そう信じて書いた曲です。 沢山の方に届きますように!

リリース情報

2023年5月10日(水)リリース デジタルシングル LOA MUSIC Furui Riho 「Super Star」 https://lnk.to/super_star MV解禁前ティザー ワンマンライブ情報 Furui Riho Oneman Live 2023 -Introduction- 日程:2023年5月7日(日) 会場:恵比寿LIQUIDROOM 開場開演:OPEN 16:00 START 17:00 チケット:オールスタンディング 4000円(税込・1Drink別) https://eplus.jp/furuiriho/
aespa  4都市10公演で11万人を動員した初の日本ツアー完遂! 次は8月の東京ドーム2Days!
0

aespa 4都市10公演で11万人を動員した初の日本ツアー完遂! 次は8月の東京ドーム2Days!

 | , ,  | 
4人組メタバースグループaespa(エスパ)が、初の日本ツアー『aespa LIVE TOUR 2023 ’SYNK : HYPER LINE’ in JAPAN』を開催。3月15日の大阪・大阪城ホールから4月30日の愛知・日本ガイシホールまでの4都市10公演で11万人を動員した。 aespaは2020年11月に韓国でデビューした、KARINA(カリナ)、WINTER(ウィンター)、GISELLE(ジゼル)、NINGNING(ニンニン)からなるメタバースグループ。「自分のもう一人の自我であるアバターに出会い、新しい世界を経験する」というコンセプトを持ち、各メンバーにはメタバース空間にアバターが存在するという世界観を作品で展開している。ツアータイトルの「HYPER LINE」は、「オンラインはaespaとae-aespa(アバター)が出会う世界で、オフラインはaespaとMY(aespaファンの総称)が出会う世界。そしてHYPER LINEはaespaとae-aespa,MYが出会う世界」というコンセプトを表している。 ライブはaespaの世界観を象徴する、宿敵「Black Mamba」との闘いを歌い上げる「Girls」からスタート。炎の上がる情熱的なステージで、WINTERがロックスターのようにギターをかき鳴らすというパフォーマンスもあり、華やかにライブの幕を開けた。そして序盤のステージでファンを驚かせたのが、KARINAのソロ曲「Menagerie」と「Illusion」だ。KARINAが作詞に挑んだ「Menagerie」では、KARINAと同じ衣装のダンサーが彼女の影のように対となって踊ったすぐ後に、モニターにKARINAのアバターであるae-KARINAが登場し、シンクロしたパフォーマンスで客席を沸かせた。続く「Illusion」では透明なOLEDモニターに等身大のae-メンバーたちが登場。まさにaespaとae-aespaが’SYNK’しているかのような演出で、これぞaespaの真骨頂ともいえる、本ツアータイトル「HYPER LINE」を具現化するパフォーマンスを見せてくれた。このセクションでは未発売の新曲「Thirsty」も披露。これまでのaespaのイメージとは雰囲気が違うR&Bを貴重とした軽やかなバラードは各人のボーカルスキルが際立つ曲で、その新鮮な感覚に会場のファンも色めきだった。 中盤は、WINTERのソロ曲「Lips」で幕開け。MCで「カッコいい女」と自己紹介していたWINTERだが、バラード曲「Lips」ではキュートな歌を聴かせた。中盤では、昨年の「Coachella Valley Music and Arts Festival」出演時に初披露した「Life's Too Short」の英語バージョンや、新曲「I'm Unhappy」など、4人のボーカルの妙が光る曲が続いた。

aespaのカッコよさ全開のラストスパートも

GISELLEがソロ曲、ヒップホップトラックの「2 Hot 4 U」でswagを見せつけると、ステージのムードが一変。衣装もカジュアルになり、彼女たちのかわいらしさを見せる楽しいセクションに。新曲「Hot Air Balloon」ではウサギ、ネコ、サル、ニンジンのバルーン人形が登場。新曲「YOLO」ではペンライトを手に持ち、花道からセンターステージまで歩き回ってファンとのコミュニケーションを楽しんだ。 終盤の始まりを告げるNINGNINGのソロ曲「Wake up」は、メインボーカルでありながらダンスもラップも上手い彼女の全部乗せともいえるヒップホップナンバー。NINGNINGのセクシーな魅力を際立たせた。新曲「Salty & Sweet」からはaespaのカッコよさ全開のラストスパートに突入。ポイントとなる振り付けが話題となった「Next Level」、そして巨大なスクリーンに登場した巨大なae-メンバーたちがaespaと一緒に踊ったデビュー曲「Black Mamba」で最高潮の盛り上がりを見せ、本編を終えた。 アンコールは、新曲「'Till We Meet Again」で登場。「皆さんにまた会いたいので、この曲をアンコールに選びました」と、笑顔を見せるKARINA。ひとりずつファンへ感謝のメッセージを伝えた後は、「最後に言いたいことがあります」と4人がステージの中央に集まり、声をそろえて日本語で「“MY-J”愛してるよー!」と大きな声で叫び、最後の「ICU」を歌った。 セットリストは最新活動曲「Girls」からデビュー曲「Black Mamba」へ、aespaのシーズン1の物語である「Black Mamba」との闘いを遡っていく構成となっていたが、全25曲のうち、各人のソロに加え、「Thirsty」、「I'm Unhappy」、「Don't Blink」、「Hot Air Balloon」、「YOLO」、「Salty & Sweet」、「'Till We Meet Again」の7曲、計11曲もの未発売新曲が占めていたのは特筆すべきことだろう。 4月1日の東京・国立代々木競技場第一体育館公演で、8月5日、6日の2日間にわたり東京ドームでの「aespa LIVE TOUR 2023 ‘SYNK : HYPER LINE’ in JAPAN -Special Edition-」の開催を発表したが、これは、海外アーティストとしては史上最速の快挙でもある。 5月8日には、韓国にて3rdミニアルバム「MY WORLD」のリリースが発表されているaespa。「Black Mamba」との闘いを終えシーズン2に入る彼女たちの新曲も楽しみだ。東京ドームで見せてくれる、Next Levelのaespaに期待が高まる。
a crowd of rebellion 「ALVA」がアルペングループ「ゴールデンウィークセール」TVCMタイアップ曲に決定!
0

a crowd of rebellion 「ALVA」がアルペングループ「ゴールデンウィークセール」TVCMタイアップ曲に決定!

 | , ,  | 
新潟発ラウドロックバンド、a crowd of rebellionが3月に発売した最新ミニアルバム「ALVA」リード曲の「ALVA」が、スポーツデポ・アルペン、ゴルフ5、アルペンアウトドアーズなどのアルペングループ各店舗、及び、アルペングループオンラインストアにて開催される「ゴールデンウィークセール」TVCMタイアップに決定した。 5月8日(月)までの「ゴールデンウィークセール」期間中、一部エリアを除く全国でのTVCM、ならびにWEB CMにて同曲が使用される。

アルペングループ「ゴールデンウィークセール」概要

開催期間:2023/4/28(金)~5/8(月) 営業時間:店舗により異なります。詳しくはこちら: https://store.alpen-group.jp/store_search/ 開催店舗:全国のスポーツデポ・アルペン、アルペンアウトドアーズ、ゴルフ5、アルペングループオンラインストア <CM概要> 放送開始:TVCM 2023年4月27日(木)21:00~ / WEBCM 2023年4月28日(金)0:00~ 放送地域:関東、一部エリアを除く全国(WEB広告は全国にて配信) 公式YouTube動画: ・スポーツデポ・アルペン ・アルペンアウトドアーズ ・ゴルフ5 ■「ALVA」Music Video: ■「ALVA」配信はこちら: https://acor.lnk.to/ALVA

a crowd of rebellion ツアー追加情報も

昨年は15周年記念アルバムの発売、THE BACK HORN 、我儘ラキア、SABLE HILLSを招いて行ったZepp Hanedaでの主催イベントを成功に収めるなど、精力的にメモリアルイヤーを駆け抜けたリベリオン。今作はこれまでもサポートで帯同していたベーシスト・中尾佳介を正式メンバーに加えた新体制初リリースとなる。本作はCDのみの通常盤に加え、ワーナーミュージック・ストアではTシャツと直筆サイン入りアーティスト写真カードが付いた限定セットも発売中だ。 また、リベリオンは現在同アルバムのリリースツアー『ALVA:ONE MAN TOUR 2023』を開催中。当初発表されていたツアー日程に加え、東京、新潟でのEXTRA SHOW、さらにEXTRA SHOW西日本編も追加。ぜひこの機会に彼らのライブを体感してほしい。

ツアー情報

-ALVA:ONE MAN TOUR 2023- ・4⽉30⽇(⽇)⼤阪・⼤阪DROP ・5⽉2⽇(⽕)京都・京都GATTACA ・5⽉3⽇(⽔)愛知・名古屋RAD HALL ・5⽉13⽇(⼟)⽯川・⾦沢vanvanV4 ・5⽉21⽇(⽇)東京・渋⾕サイクロン ALVA:ONE MAN TOUR 2023 -EXTRA SHOW- ・6月10日(土)東京・町田CLASSIX ・7月8日(土)新潟GOLDEN PIGS RED STAGE ALVA:ONE MAN TOUR 2023 -EXTRA SHOW 西日本編- ・7月22日(土)香川・高松DIME ・7月24日(月)福岡・福岡DRUM SON ・7月26日(水)広島・広島Cave-Be ・7月27日(木)岡山・岡山CRAZY MAMA 2nd Room 詳細はこちらから: https://acrowdofrebellion.jp
〈ライブレポート〉ゲスの極み乙女 ツアー「歌舞伎乙女」が中野サンプラザでファイナル!
0

〈ライブレポート〉ゲスの極み乙女 ツアー「歌舞伎乙女」が中野サンプラザでファイナル!

 | , , ,  | 

 

 

撮影:横山マサト

 

〈ライブレポート〉ゲスの極み乙女 ツアー「歌舞伎乙女」が中野サンプラザでファイナル!

 

4月21日、ゲスの極み乙女が中野サンプラザにてツアー2023「歌舞伎乙女」のファイナル公演を行った。

 

幕が開けるとツアータイトルにちなみ黒・萌葱・柿色の歌舞伎を連想させる幕と提灯が飾られた舞台に隈取りのお面をつけた4人が登場、観客が声援で迎える。

 

ゲスの極み乙女のライブの定番である「キラーボール」でスタート、川谷絵音(Vo./Gt.)も「声出せるよ」と観客を煽りオーディエンスが応え会場はいきなりヒートアップ。盛り上がりそのままに「星降る夜に花束を」になだれ込む。続いて「ガッタンゴットン」という声から、ちゃんMARI(Key.)のピアノが堪能できる「列車クラシックさん」を披露。

 

「猟奇的なキスを私にして」に続いては、川谷絵音がギターをかき鳴らした「イメージセンリャク」、拍子木と笛が印象的な歌舞伎を連想させるSEから演奏された「心歌舞く」、ほな・いこか(Dr.)と、ちゃんMARIの掛け合いがユニークな「ゲスな三角関係」とたたみ掛けた。

 

そしてライブではお馴染みの「crying march」の後は最新オリジナルアルバム「ストリーミング、CD、レコード」の収録曲から「密と遠吠え」「人生の針」を披露。一度ステージからメンバーが降り衣装をチェンジ。すると、ステージ後方から川谷絵音が登場するサプライズ...

 

 

 

 

〈ライブレポート〉春風詩音「私色に染めて」ライブを下北沢MOSAiCで開催!
0

〈ライブレポート〉春風詩音「私色に染めて」ライブを下北沢MOSAiCで開催!

 | , , ,  | 

 

 

撮影:Piso

 

〈ライブレポート〉春風詩音「私色に染めて」ライブを下北沢MOSAiCで開催!

 

人気上昇中シンガーソングライター春風詩音(はるか しおん)が4月8日、下北沢 MOSAiCで上京後初となるバンド体制でのワンマンライブを開催した。同日に2022年6月の改名以来初となるEP「23.」がCDリリースとなった。EPに収録されている楽曲を含めながらもバンドセットならではのセットリストとなっており、間違いなく彼女の1ページとなるライブであった。

 

サポートには、キーボード「アマアラシ」、Gt「ふま(glumble glumble)」、Ba「ありさ(あるゆえ)」、Dr「さのひろのしん(あるゆえ)」と、楽器隊にも錚々たるメンバーが揃っている。

 

東京、下北沢MOSAiC。会場が暗転し、なんとも言えないあの緊張感が会場を包んでいく。

 

いつもと同じように弾き語りで始まった「静寂を明日へ」。楽器の音が重なり、曲が持つ“もがいてもいい、苦しんでいい”そんな彼女らしいメッセージが重みを増して聴こえる。

 

続けて、4月8日に発売された1stEPでは弾き語りで演奏されている「大人になってしまったんだ」が披露された...