Reol無観客ライブ配信「ハールメンの大号令-接続編‒」 約2万5,000人の音楽ファンと接続した一日
Quote source:https://twitter.com/RRReol
Reol無観客ライブ配信「ハールメンの大号令-接続編‒」 約2万5,000人の音楽ファンと接続した一日
8月16日、東京LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)にて無観客ライブ「Reol Japan Tour 2020 ハールメンの大号令-接側編-」を行ったReol(れをる)。
今回のライブは、今年の2月より新アルバム「金字塔」を掲げまわっていたライブツアー「ハール メンの大号令」(東京・大阪・名古屋公演)が新型コロナウイルスの影響により中断となり、公 演再開の目処がたたないことを受け、Reol(れをる)自身初の生配信ライブを開催するに至った。
この状況だからこそできる演出、生配信だからこそ実現できる臨場感と一体感を持って、Reol(れをる)ならではの世界観を演出したライブが展開された。
配信は、Reol(れをる)のYouTube公式チャンネルにて無料で視聴できる仕組みであったが、視聴者それぞ れがチケット代を決めることができるよう、YouTubeLiveのスーパーチャット(通称スパチャ) のシステムを導入した。配信では数多くのスパチャが投与されていた。
また、配信内で得た収益は今後の運営資金として還元すると共に、新型コロナウイルス収束に向 け日々尽力している医療従事者の人々や、豪雨で大きな被害を受けた地域へ支援するため、一部 を日本赤十字社に寄付することになっている。
◆ 新しいスタイルの演出も...
ライブは、日々Reol(れをる)の活動を支えるサウンドクリエイターGigaと動画クリエイターお菊による場内アナウンスが流れ、映像がステージに切り替わりスタートした。
岐路に立つTikTok。音楽レコードレーベルが動向を見守る理由とは
Quote source:https://unsplash.com/photos/12TzzNLc2QM
岐路に立つTikTok。音楽レコードレーベルが動向を見守る理由とは
現在、世界的にTikTok(ティックトック)を巡り、アプリ内で収集された個人情報が中国政府に流出する懸念が出ている。
米国のトランプ大統領が同アプリの運営会社であるByteDance社に対し、中国政府への個人情報流出リスクを指摘し、2020年9月15日までにその米国事業を米企業に売却しなければ米国内の事業展開を禁止すると表明している。現在、その事業売却先の筆頭にあるのは、Microsoftであり、米国内でのビジネス上の取引停止を阻止するために、ByteDace社も交渉を継続中である。
TikTok(ティックトック)は、元々米国内のベンチャー企業として事業展開していたMusical.lyを、ByteDance社が2017年11月9日に買収した事を起点に、アメリカ国内のユーザー拡大はもちろん、グローバル規模でのユーザー獲得に成功してきた。また、元々Musical.lyのアプリサービスを展開していた2016年6月の段階においても、そのユーザー数は9,000万人を記録しており、2017年5月には2億人を超え、その影響力の大きさを示していた。
その背景もあってか米国としては事業の主導権を取り戻したいのであろうか、まさに世界規模での圧力をかけている構成となっている。
ただし、米国トランプ大統領が指摘したTikTokにおけるリスクの根拠は、同アプリが「プライバシーを侵害し、安全保障上の脅威となっている」というものだ。TikTokアプリは、AI技術を用いたエンターテインメントとしての楽しさを、ユーザー目線では享受することができるが、その裏側には膨大な個人情報データが蓄積されており、国家保安場のリスクにも繋がり得る点は納得がいくところだ。
また、その個人情報データが中国政府の手に渡っている点も指摘が入っているが、その具体的な証拠は見つかっていないのが実情だ。勿論、TikTok(ティックトック)を運営するByteDance社は、このビジネス上の圧力に対して米政府へその不当性について反論を唱えている。
音楽業界における新卒採用枠が少ないワケとは?人気企業の倍率高く、年々狭き門となる新卒での音楽業界入り
Quote source:https://unsplash.com/photos/7LNatQYMzm4
音楽業界における新卒採用枠が少ないワケとは?人気企業の倍率高く、年々狭き門となる新卒での音楽業界入り
近年の就職活動市場において、特に新卒採用においては音楽業界は人気である。
ソニー・ミュージック、エイベックスをはじめとした企業は特に就活生の間でも人気が高く、倍率はかなり高いものとなっている。特に音楽業界の企業においては大量採用というケースはほとんどなく、採用枠は各企業数十人あたりと、かなり狭い枠での争いという形になる。
一体なぜ音楽業界は就活生の間で人気があるのだろうか? また、なぜ音楽業界に新卒で就職する枠は少ないのだろうか?
本稿ではこういった問いに、迫っていきたい。
▼ 音楽業界に対する華やかなイメージ、"普通”のサラリーマンとは違う、特殊な世界。
音楽業界というものはやはり、華やかなイメージを持たれる。
日本においては特に音楽というカルチャーは人気で、多くの人がライブイベントやフェスなどにいった経験を持つ。地上波では年末の「紅白歌合戦」や、週末の夜お馴染みの「ミュージック・ステーション」などといった人気の音楽番組もあるため、国民の間で音楽というものは浸透している。
盛り上がりを見せた昨夜の「CDTV」各出演アーティストがTwitterでバズりまくり!?
昨夜、TBSテレビで放送された「CDTV ライブ!ライブ!」当番組には多くのアーティストが出演し、そのほとんどが生ライブを演奏するというものである。
昨今のコロナの影響もあって、やはりスタジオにいるのはスタッフとアーティストのみであり、オーディエンスの姿はない。だが、実際にアーティストが生でライブをしている模様をリアルタイムで放送していたことから、画面越しでは多くのオーディエンスが盛り上がっていた。
実際に、放送前後のTwitterのトレンドには、CDTVに出演するアーティスト名がタグづけされた投稿が頻発していた。まさに”バズり”まくっている状況であった。アーティストの中にも、久しぶりにライブをするという方が多かったようで、 久しぶりの披露の場ということで気合いも入っていた模様である。
当番組も、今流行りの「オンラインライブ」の要素を取り込んだものである。どうやらオンラインライブは地上波でもウケがいいと、見て良さそうである。
▼ 現実のフェスではなり得ない?あらゆるアーティストがごちゃまぜのオンラインフェス
昨夜の「 CDTV ライブ!ライブ!」には実に多種多様なアーティストが出演していた。
主に国内アーティストがメインとなっており、SUPER BEAVER、BiSH、あいみょん、サンボマスターといった邦ロックシーンを賑わせているアーティストの他にも、ジャニーズWESTのようなまた別の界隈のアーティストも出演していた。極め付けは、今まさに世界を揺るがしているBTSも、収録された映像として出演していた。
まさに、ごちゃまぜのラインナップである。通常であれば、例えばサンボマスターとジャニーズWESTというラインナップの組み合わせは実際のフェスなどではあり得ない。こう考えると、地上波だからこそできるオンラインライブ番組というものがあるようだ。
今「オンラインライブ」は徐々に流行りとなりつつあるが、地上波での動きにも注目していきたいところである。
--
運営:Evening Music Records株式会社