日本語が使われた楽曲のグローバル展開や海外アーティストとのコラボレーションの課題とは
日本語が使われた楽曲が海外で人気を集めることは、近年では珍しいことではありません。
海外でヒットを飛ばした楽曲には、BTSの「Dynamite」や「Butter」、きゃりーぱみゅぱみゅの「PONPONPON」などがあります。また、海外のアーティストとのコラボレーションも増えており、例えば米津玄師がオーストラリアのシンガーソングライター、Siaとコラボレーションを行ったことでも話題となりました。
しかし、日本語が使われた楽曲のグローバル展開や海外アーティストとのコラボレーションには、様々な課題があります。
まず、日本語が使われた楽曲を海外で聴いてもらうためには、言語の壁を越えなければなりません。
日本語は英語圏や他の言語圏と比べて発音が難しいため、日本語が理解できない人には聴きづらいと感じる場合があります。また、歌詞が理解できないことが海外での普及を阻害する要因にもなります。
一方で、日本語が使われた楽曲が海外で人気を集める理由としては、日本独自のポップカルチャーが海外で注目されることや、海外のアーティストが日本語を習得し、カバーすることで注目を集めることが挙げられます。
言語や文化の違いによる課題
次に、海外アーティストとのコラボレーションには、言語や文化の違いによる課題があります。 言語が異なる場合、作詞や作曲においてコミュニケーションが取りにくくなるため、制作に時間がかかることがあります。また、異なる文化を持つアーティスト同士が協力する場合、制作する楽曲の方向性や表現について意見が合わないこともあります。これらの課題を克服するためには、言語や文化の違いを理解し、それぞれの強みを活かすことが重要です。 さらに、グローバル展開や海外アーティストとのコラボレーションを行う場合には、海外市場の情報や現地の趣向に沿った楽曲制作やマーケティング戦略が重要になります。展開先となる地域において聴かれている音楽の趣向や、文化に合ったマーケティング方針を適切に採用することが大切です。また、海外アーティストとのコラボレーションにおいても、アーティスト同士の良さを消さない様に配慮した上で、展開先の地域のリスナーに寄り添う様な音楽性を表現することが求められます。アーティストの海外展開における課題解決には
これらの課題を解決するためには、以下のようなアプローチが考えられます。 まずは、海外市場に精通したマネージャーやレーベルとの提携が必要です。彼らは現地の音楽市場や文化について深い知見を持っており、アーティストや楽曲を効果的にプロモーションすることができます。また、海外市場においては、音楽ストリーミングサービスの利用状況が異なるため、それに合わせたプロモーション戦略の策定も必要です。 さらに、日本語に翻訳するだけでなく、歌詞を文化的背景や習慣に合わせて翻訳することも重要です。英語圏においては、歌詞の意味や表現に敏感なリスナーが多く、意味を理解できないと楽曲に対する興味を失ってしまう場合があります。そのため、歌詞の翻訳にも細心の注意を払う必要があります。 さらに、海外アーティストとのコラボレーションも注目すべきです。海外アーティストとコラボすることで、日本の音楽シーンの魅力を海外に発信することができます。そのためには、海外アーティストとのネットワークを広げることが重要です。また、コラボレーションには言語や文化の壁があるため、相手国の言語や文化に精通したスタッフや翻訳者のサポートも必要です。 以上のように、日本語が使われた楽曲のグローバル展開や海外アーティストとのコラボレーションには、さまざまな課題がありますが、その課題を克服するためには、海外市場に精通したパートナーとの提携や、歌詞翻訳に細心の注意を払うこと、海外アーティストとのネットワークを広げることなどが必要です。日本の音楽を世界に発信するために、アーティストやレーベル、関係者が一丸となって取り組んでいくことが求められます。 -- 運営:Evening Music Records Inc.アーティストの収益向上に繋がる?分散型音楽ストリーミングサービスの可能性と課題
音楽ストリーミングサービスは、近年急速に普及し、音楽業界において大きな役割を担う存在となっています。しかし、アーティストが音楽ストリーミングサービスから得られる収益が、音楽産業全体の収益から比較すると非常に少ないことが課題となっています。
こうした中、分散型音楽ストリーミングサービスが注目されており、アーティストの収益向上に繋がる可能性があるとされています。
本稿では、分散型音楽ストリーミングサービスの現状と課題について、詳しく解説していきます。
分散型音楽ストリーミングサービスとは?
分散型音楽ストリーミングサービスは、中央集権的な音楽ストリーミングサービスとは異なり、P2P技術を用いた分散型ネットワーク上で音楽の共有や配信を行うサービスです。 一般的な音楽ストリーミングサービスでは、アーティストが楽曲をアップロードすることで、サービス側が楽曲を配信し、アーティストには配信された楽曲の再生数に応じた報酬が支払われます。一方、分散型音楽ストリーミングサービスでは、アーティストが自ら楽曲を配信し、リスナーがそれを聴いた際にマイクロペイメントを行い、アーティストに収益が還元される仕組みとなっています。分散型音楽ストリーミングサービスのメリットは?
分散型音楽ストリーミングサービスのメリットは、主に以下の3点が挙げられます。 1. 収益がアーティストに還元される 分散型音楽ストリーミングサービスでは、リスナーが楽曲を聴いた際にマイクロペイメントを行うことで、その収益がアーティストに還元されます。これにより、アーティストの収益が向上する可能性があります。 2. ミドルマンを排除できる 分散型音楽ストリーミングサービスでは、中間業者を介さずにアーティストとリスナーが直接やり取りを行うため、中間業者の手数料が発生しないため、アーティストの収益が増加することが期待されます。現在の音楽業界のビジネス構造においては、多数の中間業者が存在するため、アーティストの収益性を薄めている可能性が高く、分散型音楽ストリーミングサービスはこの課題を解決でき得る技術と言えます。分散型音楽ストリーミングサービスの課題
分散型音楽ストリーミングサービスは、従来の音楽配信サービスと比較して、アーティストとリスナーが直接つながり、収益分配が透明化されるというメリットがありますが、同時に、その実現にはいくつかの課題があります。 1. 技術的な課題 分散型音楽ストリーミングサービスには、分散型ネットワーク技術を用いる必要があるため、技術的なノウハウが必要です。また、分散型ネットワーク上で動作するため、ネットワークの信頼性や速度にも問題がある場合があります。 2. ライセンスと著作権の問題 音楽配信には著作権が絡むため、ライセンス契約が必要です。また、分散型音楽ストリーミングサービスも同様に、アーティストやレーベルとのライセンス契約が必要となります。しかし、現在の著作権の仕組みでは、音楽の利用に関する契約は複雑で、契約の更新や解釈が必要になるため、ライセンス契約の締結が課題となります。 3. 収益分配の問題 分散型音楽ストリーミングサービスは、アーティストとリスナーが直接つながることができるため、収益分配が透明化されるというメリットがあります。しかし、実際には、リスナーが支払う利用料金のうち、一部がプラットフォーム運営会社や開発者に支払われるため、公正な収益分配が行われるかどうかが問題となります。 4. ユーザーの利用意欲の問題 分散型音楽ストリーミングサービスは、従来の音楽配信サービスとは異なる仕組みであるため、ユーザーの利用意欲が低い可能性があります。また、従来の音楽配信サービスでの利用経験に基づく利便性の差も課題となるでしょう。 この様な背景はありますが、もし分散型音楽ストリーミングサービスが普及し、アーティストがより公正な報酬を得られる環境が整った場合には、音楽業界全体がより健全に発展していくことが期待されます。 しかし、現状では分散型サービスがまだ普及していないため、アーティストがより多くのファンにアクセスできるよう、既存のストリーミングサービスの中で工夫を凝らす必要があります。また、アーティスト自身が自己プロモーションやマーケティングに積極的に取り組み、ファンとのコミュニケーションを密にすることで、より多くの支援を得ることができるでしょう。 音楽業界は技術の進歩によって変革を遂げ続けています。分散型音楽ストリーミングサービスは、既存のストリーミングサービスに比べ、アーティストにとってより公正な報酬を提供できる可能性があります。 しかしながら、まだまだその道のりは険しいものがあります。現在、分散型音楽ストリーミングサービスを提供しているプラットフォームもあるものの、まだまだ普及していないため、アーティストは今後も既存のストリーミングサービスを活用することが不可欠です。 それでも、アーティストが自己プロモーションやマーケティング、コミュニケーションを積極的に取り組むことで、より多くのファンを獲得し、収益を増やすことができます。分散型音楽ストリーミングサービスが普及すれば、音楽業界全体がより健全に発展することが期待されます。 -- 運営:Evening Music Records Inc.音楽ストリーミングサービスの課題とアーティストが注目すべきNFT技術とは
音楽ストリーミングサービスは、音楽業界において大きな影響力を持つようになりました。しかし、現在のストリーミングサービスにはいくつかの課題があります。
一方で、最近注目されているNFT技術は、これらの課題を解決する可能性があるため、アーティストたちの注目を集めています。
本稿では、音楽ストリーミングサービスの課題とNFT技術について掘り下げてみたいと思います。
音楽ストリーミングサービスの課題
1. 不公平な配分 現在の音楽ストリーミングサービスにおいて、アーティストやレコード会社に配分される収益は、ほとんどがスポティファイやアップルミュージックなどの主要サービスに集中しています。一方で、小規模な音楽ストリーミングサービスでは、アーティストたちが受け取る報酬は非常に少なく、不公平な配分が問題となっています。 2. ユーザーによる不正な利用 音楽ストリーミングサービスは、ユーザーによる不正な利用が問題となっています。たとえば、YouTubeやSoundCloudなどでアップロードされた音楽をダウンロードして無断で再配信することで、アーティストたちが受け取る報酬が減少してしまいます。 3. アーティストの個性を尊重しない業界の慣習 音楽業界では、大手レコード会社やマネジメント会社がアーティストのプロモーションやマネジメントを担当しています。しかし、これらの企業がアーティストの個性や創造性を尊重することが少ないため、アーティストたちは自分たちの音楽を十分に表現できない場合があります。NFT技術とは
NFT(Non-Fungible Token)とは、不可分トークンの略で、デジタルアセットを管理するための技術です。これは、ブロックチェーン技術を利用して作成され、あるデジタルアセットに固有のIDを付与することで、そのアセットを唯一無二のものとして扱うことができます。例えば、NFTによって、アーティストが所有する楽曲やアルバム、アートワークなどがあります。 NFT技術を活用した音楽ストリーミングサービスの可能性は大きく、今後も注目が集まることが予想されます。 アーティストやレーベル、ストリーミングサービス事業者は、この技術をうまく活用し、音楽業界をより発展させるためにも、さらなる積極的な取り組みが必要と言えるでしょう。 -- 運営:Evening Music Records Inc.堂村璃羽、別れを切り出された彼氏の気持ちを歌った失恋ソング『byebye』を3月22日に配信リリース!
堂村璃羽が配信シングル『byebye』を3月22日(水)に配信リリースすることになった。堂村璃羽は、兵庫県淡路島出身、25歳のシンガー/トラックメーカー。 「愛」「性」「死」そして「生」をテーマに紡がれた真っ直ぐで核心をつくリリックが反響を呼んでおり、その言葉に救われるリスナーが続出。YouTubeに投稿した動画は総再生回数 9,000万回超えを記録している。また、現在放送中のTOKYO MXの音楽番組「Artist#18File」では、3月のマンスリーアーティストを務めている。
そんな堂村璃羽が今回リリースする『byebye』は、身勝手な彼氏の言動が彼女を困らせたり不安にさせたりする中で、別れを切り出された男の子の気持ちを歌った失恋ソング。イントロから堂村璃羽の世界観満載の本作品は、別れた彼女に対する想いを赤裸々に綴ったリリックにリアリティがあり、何処となく哀愁が漂うチルな楽曲となっている。
ぜひ皆さんの実体験と重ね合わせながら聴いてみてほしい。
そして、3月22日(水)21時にはYouTubeにてミュージックビデオが公開となる。今作は、エモい表現と独自の青色を武器にMV制作を手掛ける新進気鋭のSNSクリエイター Kaito Iwashitaが手掛けた。リリックとリンクする映像表現にもぜひ注目してほしい。
MV監督 Kaito Iwashitaコメント
「今回のMVは音源を聴いた時に、すぐに2人の仲良かった描写が浮かびました。ただ仲が良いカップルではなくて、将来2人でずっといるとお互い決めてた人同士だったんだろうなというイメージが浮かんだんです。 そんな2人が別れるとなると本当に悲しい表現を入れたいと思ったので、1人悲しく暗いシーンをメインにしようと思いました。 そうする事で辛い別れというのを表現出来たかなと思います。 現場でキャストさんの2人の雰囲気もよく、2人のおかげでいい作品が出来たと思います。たくさん思いが詰まっていますので、是非MVをご覧ください!」堂村璃羽コメント
「今回の新曲“byebye”は自分の情けない過去の経験を少し混ぜながら、共感性の高いシチュエーションを描きました。切なさを感じるトラックにキャッチーかつ心地のいいメロディを乗せてました。その中にある悲しいリリックが、曲そのものの雰囲気と中和させるような楽曲になっています。皆さんの実体験とぜひ重ねて聴いてくれると嬉しいです!こんな男にならないように、捕まえないように!笑」-- 運営:Evening Music Records Inc.
アーティストの人権や労働環境や待遇、健康管理の問題とは…
Quote source:https://o-dan.net/
アーティストの人権や労働環境や待遇、健康管理の問題とは...
音楽業界において、アーティストの人権や労働環境や待遇、健康管理の問題が取り上げられることが増えてきました。長時間の練習やツアー、スタジオでの制作作業など、アーティストは非常に過酷なスケジュールの中で働いています。そのため、アーティストが健康的で持続可能なキャリアを築くためには、業界内での問題を認識し、改善していくことが必要です。
まず、アーティストの人権について考えてみましょう。アーティストは、自分たちの芸術性や表現力を守りながら、音楽制作やパフォーマンスを行っています。しかし、過去には、レコード会社やマネージメント会社などの上層部がアーティストに過剰な圧力をかけ、自己表現の自由を奪うことがありました。例えば、テイラー・スウィフトが所属していたレコード会社は、彼女の音楽の権利を持つマスターレコーディングを独占し、彼女が自分の音楽を自由に使用することを妨げました。これは、アーティストの人権を侵害する行為であり、業界内での問題として取り上げられました。
Tielle、タイアップ4曲収録のミニアルバム『Light in the Dark』全曲トレーラー公開!
提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
Tielle、タイアップ4曲収録のミニアルバム『Light in the Dark』全曲トレーラー公開!
劇伴作曲家として国内外で活躍する “澤野弘之” 氏のヴォーカルオーディションでその実力を見出され、繊細さと力強さを兼ね備える歌声を持つ個性派女性シンガーTielle。3月22日(水)にリリースとなるおよそ1年9カ月ぶりの2ndミニアルバム『Light in the Dark』の全曲トレーラーが公開。3月4日に開催されたTielle3度目となるワンマンライブの映像も使用されて...
〈ライブレポート〉ガールズバンド「きみとバンド」、東京 浅草公会堂で初のホールワンマンライブを完走!日本武道館を目指す第一章公演は…
ガールズバンド「きみとバンド」が、3月18日、東京 浅草公会堂での初のホールワンマンライブを開催した。
きみとバンドは、同日に新アルバム「kimiban」をリリースし、2022年1月に森田理紗子(ボーカルギター)加入後初のアルバム作品として全18曲を収録した作品をファンに届けており、話題が集まる中での公演開催となった。きみとバンドは、「ガールズバンドとして最短で日本武道館でのライブ開催」を目指すことをテーマに、2023年からより一層活躍の場所を増やしてきたが、森田理沙子の加入後の新体制としては初のホールライブということもあり、ファンの間では注目が集まっていた。
公演開始時刻となりOPENING SEが流れはじめ、フロアからの期待感が少しずつ高まる中、ステージ中央からスポットライトを浴びた3人が登場すると、一気に会場が湧き立ち、彼女らのライブへの期待度が表されたスタートとなった。そして、そのまま最初の曲「きみとバンド」からアップテンポな演奏に進み、ファンとの呼吸を合わせていった。
元々、きみとバンドはモデル業もこなす大野真依(ドラム)と、元ラストアイドルの清原梨央(ギターボーカル)らで活動してきたが、音楽面で新しい魅力をグループに加えてくれる森田理沙子が加入し、2023年に新体制で活動の幅を広げてきた。加入前より、シンガーソングライターとして活動してきた森田の加入により、バンドの音楽的な表現やボーカルに厚みが増し、ステージングにもさらに磨きがかかっていた。
今回のライブでは、表題曲からそのレベルアップした表現の深みを見せつけ、初めてとは思えない堂々とした演奏を冒頭から繰り広げた。
MCでは一人の女の子としての悩みも...
演奏の間に挟まれた各メンバーのMCでは、きみとバンドとして活動する傍ら、一人の女の子としての悩みも垣間見ることができ、フロアの共感を誘った。 今回、新加入となった森田は、自身のMCでは「今までの音楽活動では見えなかった景色が、きみとバンドでの活動で見ることができ、視野が広がった」と現体制への期待感を示し、清原は「きみとバンドでは私は頑張れているか不安だけど、他のメンバーと協力しながら頑張りたい」と普段の活動で感じた不安の気持ちもオーディエンスと共有するなど、等身大の女の子としての気持ちが語られ、フロアからは一緒に彼女らを応援してあげたいという声が聞こえる様だった。 また、大野は「忙しい合間だったけど、今回リリースしたアルバムを良ければ聞いて欲しい」とオーディエンスにも紹介し、改めてのきみとバンドとしての活動の節目となる作品に意気込みを見せ、ファンとの距離を縮めていた。また、本作では、きみとバンドの原点とも言える曲「amulet」を大野ボーカルで収録するなど、音楽プロデューサー古城康行氏との出会いの曲もであり、このバンドの原点と言われる曲を普段ライブでは歌わない大野がボーカルを務めていることにも触れ、会場からの関心を誘っていた。 ステージで演奏される楽曲やボーカルは、森田の加入によりさらに深みが増したと言えるような勢いを見せ、清原の跳ねるような笑顔とコーラスが重なり、その表現が大野の端正なドラムでまとめられ、オーディエンスを魅了した。 特に、終盤で披露された「∞YAKEN」では、「愛媛が好きやけん」というフレーズを「浅草が好きやけん」に変え披露するなど、特別感のある演出が施され、同曲のアップテンポながらキャッチーなメロディラインも合間って、本公演での1番の盛り上がりを見せていた。2023年は新ツアーも予定か...
さらに、清原がHIPHOP調の楽曲としてのラップパートを務めた楽曲である「東温ラブストーリー」も披露され、他の楽曲とは異なるアプローチでの楽曲制作に取り組んでいる彼女らの新しい一面を見ることができた。清原と森田が楽しそうにボーカルで戯れ合う姿も見られ、フロアからは愛らしい2人に熱い視線が寄せられていた。 なお、会場からの鳴り止まないアンコールを受け、再登場した際には、2023年のツアー情報も公表し、フロアからはサプライズ情報に嬉しい歓声が上がり、大歓声の中、本公演は終演となった。 同日リリースされた新アルバムには、再録曲以外にも現在のきみとバンドの最大の売りである森田のボーカルを最大限に生かした新曲「さよならリフレイン」や、昨年Zepp Hanedaワンマンライブで発表され音源化が望まれていた「あの場所へ」、先行配信曲「東温ラブストーリー」なども収録されており、、この1枚で今のきみとバンドの全てが分かるものになっている。 アルバムの発売詳細は、きみとバンド公式Twitterアカウント( https://twitter.com/with48263996 )にて発表されており、気になる方は合わせてチェックしてみよう。-- メディア運営:Evening Music Records Inc.【NEWアルバム発販売開始】
— きみとバンド【 公式 】Zepp 満員御礼‼️3/18浅草公会堂 (@with48263996) March 17, 2023
※拡散希望
きみとバンド新体制初の
アルバム「kimiban」販売開始❣️
浅草公会堂に来れない方は通販にて
⬇️https://t.co/sxnUDtx78f
全18曲入り ¥5,000(税込)
新曲『さよならリフレイン』『東温ラブストーリー』『amulet.真依ver.』
の他、全て新体制での音源♫ pic.twitter.com/X4dFuZXRYG
「きつねダンス」ブームを巻き起こしたファイターズガールが初歌唱にチャレンジ!北海道日本ハムファイターズの公式ストア限定CDの発売も
2022年に大ブームとなった「きつねダンス」で一躍日本中から注目を集めたプロ野球チーム「北海道日本ハムファイターズ」のファイターズガール。彼女たちが初めて歌唱に挑戦した楽曲も収録される、北海道日本ハムファイターズにゆかりのある楽曲を集めたコンピレーションCD『ファイターズ・ソングス』の発売が決定した。
3月30日、ファイターズの開幕戦に合わせて発売されるこの『ファイターズ・ソングス』には、ファイターズの試合を盛り上げる曲や、長年にわたってファンから愛される楽曲全5曲が収録されている。
1曲目は老若男女問わず長年にわたって愛される「YMCA」のカバーを収録。札幌出身の武田真治がアレンジ、さらにサックスを吹いたこの曲では、メイン・ボーカルにお笑い芸人「超新塾」のアイクぬわらを起用。そしてコーラスにはファイターズガールが参加!ニューヨーク出身のアイクの滑らかで低音の効いたヴォーカルは野球の本場アメリカを感じさせてくれる仕上がりに。2023年から本拠地をES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールド ほっかいどう)に移転した新たなファイターズの幕開けを感じさせるオープニングにふさわしい1曲に仕上がっている。
2曲目は試合中にたびたび使われる名曲「ジンギスカン」のカバーを収録している。
オリジナルがリリースされた1979年、日本でもオリコン洋楽チャートで1位を獲得し、訳詞家 山本伊織氏による日本語バージョンは多くのアーティストによってカバーされたこの名曲を、今回ファイターズガールが全編にわたって歌唱した最新カバーしており、野球のスタジアムを感じさせるファイターズならではのアレンジにも注目だ。
この楽曲はファイターズガールから、大西真帆、塩澤美咲、滝谷美夢、日戸琴音、吉田桃子の5人がメインのパートを歌唱し、ファイターズガール全員がコーラスに参加している。
3曲目は2022年シーズンから試合間で使用されファンの間で「きつねダンス」に次いでブームとなった「鮭鮭鮭」!2016年に3人組アイドル・グループ「あゆみくりかまき」がリリースしたこの「鮭鮭鮭」をファイターズガールが熱唱!アレンジにはロックバンド“ARTEMA”でキャリアをスタートさせ、BABYMETALなどの楽曲に参加するMEGが担当。球場バージョンとして、サビ~ギターソロのシンプルな構成ながら激しいメタル・サウンドは試合を盛り上げること間違いなしだ。
ちなみに、この曲に合わせて使用する鮭の形を模した人形「しゃけまる」は「きつねダンス」グッズに引けを取らぬ大ヒット商品!球場ではしゃけまるを手に、この曲を盛り上げてみよう。
4曲目は、ファイターズの球団応援歌である「ファイターズ讃歌」の最新バージョンを収録。1977年からファンに親しまれる球団応援歌であるこの「ファイターズ讃歌」3代目を務める札幌市出身の上杉周大氏によるこの楽曲にファイターズガールのコーラスや合いの手が加わった、新球場でのコール・アンド・レスポンスの様子が目に浮かぶ新バージョンとなっている。
そして、5曲目は「きつねダンス」で使用されたことで日本に大ブームを巻き起こしたYLVISの「The Fox」のオリジナル・バージョンを収録しており、リリースから約10年、配信のみでリリースされていたこの楽曲が満を持してCDに収録される。ファイターズを愛するファンはもちろん、野球ファン、音楽ファンにも必須なこのCDは北海道日本ハムファイターズの本拠地、北広島市FビレッジにあるES CON FIELD HOKKAIDOのストアの他、ファイターズのオフィシャル・ストアにて限定販売される。
さらに、ES CON FIELD HOKKAIDOのストアでご購入いただくと先着・数量限定でファイターズガールによる全12種ランダムでトレーディングカードが付いてくることも決定しており、気になる方はぜひお見逃しなく。
※ トレーディングカードは数に限りがございます。無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
■リリース情報 V.A.(ヴァリアス) / 『ファイターズ・ソングス』 2023年3月30日(木)より、エスコンフィールド北海道(球場)及び北海道日本ハムファイターズ・オフィシャル・ストアにて取り扱い開始 ※ こちらの商品は一般CDショップでのお取り扱いはございません 品番:WQCQ-893 価格:1980円(税込み)/ 1800円(税抜き) 収録曲 トラック1:武田真治 「YMCA feat. アイクぬわら with FG」 トラック2:ファイターズガール 「ジンギスカン」 トラック3:ファイターズガール 「鮭鮭鮭」 トラック4:上杉周大 「ファイターズ讃歌 with FG」 トラック5:YLVIS 「The Fox」 -- 運営:Evening Music Records Inc.
ZORN、ファンクラブ限定イベント「Chill Out Club Vol. 2」を5月13日(土)にZepp Haneda(TOKYO)にて開催!
昨年11月に行ったワンマンライブ「LIVE at さいたまスーパーアリーナ」のDVDを本日(3月15日)リリースしたラッパー:ZORNが、東京・Zepp Haneda(TOKYO)にて、ファンクラブ限定イベント「Chill Out Club Vol. 2」を5月13日(土)に開催する。
本公演は、様々な限定コンテンツを展開するZORNのファンクラブ「Chill Out Club」にとって2回目となるフィジカルイベントとなる。
ファンとの交流に重きを置いた内容を予定しているようで、チケットは本日受付が開始され、ファンクラブに入会している会員のみが申し込みできる。チケットは抽選となり、未入会の方でも入会手続き後に申し込むことが出来る。
ファンクラブ限定イベント「Chill Out Club Vol.2」
出演: ZORN、DJ TATSUKI、カミナリ 公演日程:2023年5月13日(土) 会場:Zepp Haneda(TOKYO) https://www.zepp.co.jp/hall/haneda/ 開場:17:00 開演:18:00 <チケット申込情報>※「Chill Out Club」会員限定予約 https://fc.zorn.tokyo/news/?id=200 <受付期間> 2023年3月15日(水)18:00~4月2日(日)23:59 <席種・チケット代金> 1Fスタンディング:4,500円(税込) *別途1ドリンク600円(税込)必要 2F全席指定:5,000円(税込) *別途1ドリンク600円(税込)必要 ※会員様1名につき4枚まで申込可(同行者は会員である必要はありません) <公演問い合わせ> SOGO TOKYO:03-3405-9999 (月曜日~土曜日:12:00~13:00 / 16:00~19:00 ※祝日を除く)-- 運営:Evening Music Records Inc.5/13(Sat) 18:00 Start
— ZORN Info (@__ZORN__) March 15, 2023
「Chill Out Club Vol.2」
at Zepp Haneda
本日18時より券売開始となります。https://t.co/ee4CyPEQh7
※ファンクラブイベントにつき、
会員の方のみ申し込み可能です。 pic.twitter.com/fYphsxQ7zN
香取慎吾LIVE「Black Rabbit」東京・大阪・愛知でのホール追加公演決定!
1月21日(土)、22日(日)に東京・有明アリーナで開幕した、香取慎吾ソロアーティストとして初のアリーナクラスでのLIVE「Black Rabbit」。3月15日(水)に行われた「Black Rabbit」神戸公演の2日目に、香取慎吾より東京・大阪・愛知でのホール公演追加開催が発表された。
本公演は、香取慎吾の1stアルバム「20200101」、2ndアルバム「東京SNG」の楽曲を引っ提げ行われたLIVEとなっており、毎週月曜夜10時より放送中の草彅剛主演のカンテレ・フジテレビ系連続ドラマ「罠の戦争」主題歌、香取慎吾×SEVENTEENによるコラボレーション楽曲「BETTING」も披露。
昨年より開幕した個展『WHO AM I -SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR-』の開催地となる大阪・福岡・石川・福島を巡るLIVEツアーを予定している。詳細は、後日発表。
香取慎吾の魅力をたくさんの方にお届けする、LIVE「Black Rabbit」ぜひご期待いただきたい。
公演概要
タイトル:「Black Rabbit」 <東京公演> 日時:2023年4月7日(金)15:00/4月8日(土)15:00/4月9日(日)15:00 会場:東京 NHKホール <大阪公演> 日時:2023年4月17日(月)17:00/4月18日(火)15:00/4月19日(水)15:00 会場:大阪 フェスティバルホール <愛知公演> 日時:2023年5月3日(水・祝)15:00/5月4日(木・祝)15:00 会場:愛知県芸術劇場 大ホール チケット料金:全席指定 9,800円(税込)/車イス席 9,800円(税込) ・公式サイト: https://black-rabbit.jp/ ※ 福岡・石川・福島公演は後日発表-- 運営:Evening Music Records Inc.香取慎吾LIVE『Black Rabbit』東京・大阪・愛知でのホール追加公演決定!https://t.co/oaX2Fo6BoM#香取慎吾#ShingoKatori#BlackRabbit
— 香取慎吾LIVE『Black Rabbit』公式サイト (@black_rabbit_jp) March 15, 2023
オレンジスパイニクラブ、配信シングル「レイジーモーニング」をリリース!
オレンジスパイニクラブが、3月15日(水)に配信シングル「レイジーモーニング」をリリースした。
「レイジーモーニング」は、昨年2022年に全国17都市で開催されたバンド史上最大規模の全国ツアー「ワンマンツアー2022~グッバイ過去、それからあとはサンキュー!~」でも披露されていた曲であり、多くのファンから音源化の声を受け、この度待望のリリースとなった。
そして楽曲が披露されていた全国ツアー「ワンマンツアー2022〜グッバイ過去、それからあとはサンキュー!〜」より、ファイナルの恵比寿LIQUIDROOM公演でのライブ映像を用いたMusic VideoもオレンジスパイニクラブのオフィシャルYouTubeチャンネルで公開。ライブ映像だけでなく、バックステージやライブでのスチール写真を使用した特別な映像となっている。
5月25日(木)の宮城公演を皮切りに全国5箇所で実施される対バンツアー「混ゼルナキケンVol.2」の開催も控えており、2023年も精力的に活動するオレンジスパイニクラブにぜひ注目していただきたい。
オレンジスパイニクラブ『レイジーモーニング』Music Video
--
運営:Evening Music Records Inc.
GANG PARADE、フルアルバムから6曲を1挙先行配信!”超パリピ“のミュージック・ビデオを公開。
©︎ GANG PARADE
GANG PARADE、フルアルバムから6曲を1挙先行配信!”超パリピ“のミュージック・ビデオを公開。
音楽事務所WACK所属の13人組アイドルグループ・GANG PARADEが、5月10日(水)に控えるフルアルバム『OUR PARADE』のリリースに先駆けて収録曲14曲中6曲の先行配信を開始した。
今回先行配信された楽曲は「SUPER PARTY PEOPLE」「Anything Goes!!!!」「Girls」「限界少女」「INVOKE」「さよならメトロポリス」の6曲。 全曲GANG PARADEメンバーが作詞を手がけ、グループとして初の試みとなる歌唱メンバーを選抜したユニット...