Home » リリース » Page 12

リリース

覆面音楽プロデューサーのLouis Visionが新曲『Far Away』をリリース!
0

覆面音楽プロデューサーのLouis Visionが新曲『Far Away』をリリース!

東京を拠点に活動する覆面音楽プロデューサーのLouis Vision(読み:ルイ・ヴィジョン)が、シンガーのDestiny Hope Tiara(読み:デスティニー・ホープ・ティアラ)とラッパーのPVCMVN(読み:パックマン)をコラボに迎えた新曲『Far Away』(読み:ファー・アウェイ)を9月30日(月)にワーナーミュージック・グループ傘下のグローバルディストリビューター・ADA Japanよりリリースした。 Destiny Hope Tiaraとは今年放送されたMTV PUSH Presents FUTURE ICONS Ep.4とblackboardで披露した『Medley』でのコラボをきっかけに再び共同制作をすることになった。 また、PVCMVNとは今年リリースされた『Stay』で初コラボ。 『Far Away』の「叶わない恋と決別するために遠い場所へ」という テーマに沿って、バースの作詞作曲と歌唱を担当。 Louis Vision が作り出す重低音のビートと、PVCMVN のリズミカルなフロウ、そして Destiny Hope Tiara のボーカルがいくつも重なった 重厚なコーラスがハーモニーを生み出し、切なく神秘的な一曲となっている。

リリース情報

9月30日(月)リリース 配信シングル:Far Away 配信URL:https://LouisVision.lnk.to/FarAway

Louis Vision, PVCMVN, Destiny Hope Tiara プロフィール

Louis Vision 東京を拠点に活動する覆面音楽プロデューサー。2022年5月、2020年リリースのファーストシングル「Love’s Like A Western Song (with BBY NABE, 三浦ひな子)」がSpotifyの「バイラルトップ 50(日本)」にて一位にランクイン。 注目が集まる中、「Hanabi (with Kaikun, 三浦ひな子)」、「Late Night Drive(with リルジャップ, 三浦ひな子)」と、次々にバズ曲を生み出し、さらなる人気を得た。また、今年の5月に Destiny Hope Tiaraと出演したMTV PUSH Presents FUTURE ICONS Ep.4とblackboardでは、人気楽曲の『Aitakatta』『Hanabi』『Love’s Like A Western Song』『Late Night Drive』が 一つの楽曲にアレンジされた『Medley』を披露。公開後、ファンの間で大反響を呼び異例の形で音源化された。 動画配信サイトや音楽配信サービスでの総再生回数は1億回を達成し、今もなお勢いを加速させている。 Destiny Hope Tiara 幼少期よりアメリカのポップカルチャーに興味を持ち、5歳の時に「ハンナモンタナ」に衝撃を受け、洋楽ばかりを聴き歌い、同時にシンガーとしての道を目指すようになる。 あらゆるボーダーを超えて日本から世界に向けて活躍することを視野に入れ、全ての楽曲は独学により、英語で作詞作曲を行う。 現在は毎月配信リリースに挑戦しており、曲作りを中心に、ライブハウス、公認路上ライブ、イベント出演、TikTok 等で音楽パフォーマンス配信を行うと共に、その他 SNSへの投稿を通して、世界中のファンを魅了している。Destiny Hope Tiara は、これまでにいない”ちょっと異質なアーティスト” である。 しかし、だからこそ ”運命を切り拓く希望の歌姫” として輝くのである。 PVCMVN 2000 年生まれのバイリンガルラッパー。その後 2020年に「PVCMVN」としてソロ活動を開始。「sunlight」を始め数々のヒット曲をだし 今、SNS 世代から注目を集めるアーティストである。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
マルシィ、新曲「プレゼント」を9月25日に配信リリース
0

マルシィ、新曲「プレゼント」を9月25日に配信リリース

 | , , ,  | 

 

 

Quote source:https://marcy-official.com/

 

マルシィ、新曲「プレゼント」を9月25日に配信リリース

 

3人組バンド・マルシィが、新曲「プレゼント」を9月25日に配信リリースを開始した。

 

この楽曲「プレゼント」は、相思相愛をテーマにまっすぐ人を愛する素晴らしさを歌ったラブバラードである。

 

MVは『恋人同士の何気ない日常の幸せ』をテーマに、函館と東京を舞台に撮影が行われた。東京から北海道に移住し同棲を始めた恋人を、女優の飯沼愛と俳優の村田凪が演じ、歌詞にもある”80億人いる人の中で出会えた奇跡”を表現するような二人の姿が描かれている。

 

 

プロフィール

 

マルシィは、福岡県で結成された、吉田右京(Vo,Gt)、shuji(Gt)、フジイタクミ(Bq)の3人組バンドである。

 

SNSの口コミで広まった失恋ソングががZ世代の女性を中心に話題となり、人気を集めた...

 

 

 

 

Steve Kuhnら「Kuhn / LaFaro 1960[LP]」を12月18日にリリース
0

Steve Kuhnら「Kuhn / LaFaro 1960[LP]」を12月18日にリリース

全ジャズ・ファンに捧げる「幻のスタジオ・レコーディング」が奇跡のリリースとなった。 2005年にCD化され大きな話題となった作品が、初のLP化される。 1960年、NY。「短命に終わったジョン・コルトレーンのリズムセクション」だった三人が残した唯一の記録は、ジャズ史のミッシング・リンクを語る作品となっている。 「スティーヴ・キューン、スコット・ラファロのファンが狂喜するに値する大発見」(大村幸則)

リリース情報

■アーティスト| Steve Kuhn, Scott LaFaro, Pete La Roca(スティーヴ キューン, スコット ラファロ, ピート ラロ カ) ■アルバムタイトル| Kuhn / LaFaro 1960 [LP] (キューン ラファロ ナインティシックスティ エルピー) ■リリース日| 2024年12月18日(水) ■仕様| LP ■レーベル| B.J.L. X AWDR/LR2 A1. Little Old Lady (Music : Hoagy Carmichael / Arranged : Steve Kuhn) 6:11 A2. Bohemia After Dark (Music : Oscar Pettiford / Arranged : Steve Kuhn) 5:45 A3. What's New (Music : Bob Haggart / Arranged : Steve Kuhn) 5:34 B1. So What (Music : Miles Davis / Arranged : Steve Kuhn) 5:34 B2. So What (Alternate Take) (Music : Miles Davis / Arranged : Steve Kuhn) 5:57 Steve Kuhn (Piano) Scott LaFaro (Bass) Pete La Roca (Drums) Recorded On November 29, 1960 Peter Ind Studio New York City

コメント

これは、スティーヴ・キューンのファンにとって、そしてもちろん、ここでキューンと共に演奏しているスコット・ラファロ やピート・ラロカのファンにとっても狂喜に値する大発見だ。 その正体は、1959年にニューヨークへ進出したキューンが、翌60年にラファロとラロカを誘ってレコーディングしたデモ・セッションで、キューンはこのセッションをテープに起こして売り込みを図り、どこかのレーベルからアルバムを出す機会を得ようとしたのだったが、結局そんな機会を得ることはできず、テープはそのままキューン自身の許に今日まで留まることになったのだという。 この貴重な音源は、1960年11月29日にベーシストとしても知られるピーター・インドのスタジオで、インドのエンジニアリングによってレコ ーディングされている。(大村幸則) -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
シンガーソングライター二本柳亮、最新シングル『Clap!!』リリース!
0

シンガーソングライター二本柳亮、最新シングル『Clap!!』リリース!

 | , ,  | 
元「アマリリス」のボーカルギターとして活躍し現在はソロプロジェクトを進行している、シンガーソングライター二本柳亮。 最新シングル『Clap!!』を9月25日に配信リリースする。 今作は何のために生きているのかという自問があったり、覚悟や責任等生きていく上で背負っていく荷物があったとしても、 それでもあなたの人生が喜ぶためのものであって欲しい。全ての人がそうあって欲しいという願いを込めて制作されたライブチューンだ。 ジャケットは喜びに満ち溢れた人生を ポップなアートワークで表現しており、
クラッカーが弾けるような、祝福に満ちた瞬間を彩りたい一曲となっている。

二本柳亮コメント

二本柳亮として6枚目になるシングル。「Clap!!」はタイトル通り、クラップ(手拍子)をベースに進行していく楽曲になっています。ライブでとにかく楽しんでもらえるように一緒に遊べる要素を散りばめました!「喜ぶために生まれてきたんだ」という歌詞にあるとおり、多幸感のあるサウンド。元気になりたい時に選んでもらえることを願って書いた歌です。ぜひ楽しんでいただけたら幸いです!ライブハウスで一緒にクラップしましょう!

リリース情報

アーティスト:二本柳 亮 タイトル:Clap!! 配信日:2024年9月25日(水) https://ultravybe.lnk.to/clap

プロフィール

1996年生まれ、横浜出身のシンガーソングライター。 2014年よりバンド「アマリリス」のボーカルギターを担当。 ライブハウスシーンで活動を続け、4枚のアルバムリリース、2度のワンマンライブを成功させる。 2024年4月にデジタルシングル「正夢」をリリースし、ソロアーティストとして活動を開始。 ライブは個性豊かなゲストメンバーを招く形のバンドスタイルで実施。 心躍るポップなサウンドと癖のある歌声、さらにライブハウスで培った力強く、自由で跳ねるようなライブパフォーマンスも特徴。 同年4月にはライブハウス「新宿SAMURAI」とコラボレーションし、ソロ初お披露目イベントを実施。 初ライブにして総動員100名越えの大成功を収める。 6月4日には盟友"DIVE TO THE 2ND"や同じシーンの先輩にあたる"とけた電球"、さらにはアマリリス時代から親交の深い"you-to"らを招き 初となる自主企画"Masayume"vol.1を下北沢ReGにて開催。 超満員の大成功を収めるなど、勢いに乗って活動中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
マコトコンドウ、9月25日シングル『ソカラ』を配信リリース
0

マコトコンドウ、9月25日シングル『ソカラ』を配信リリース

福岡出身・東京在住のミュージシャン、マコトコンドウがSingle『ソカラ』を2024年9月25日に配信リリースした。 スペイン語で「おこげ」を意味する「ソカラ/socarrat」をタイトルにした本楽曲。パエリアを作っている時に別れた恋人を思い出し、せつない気持ちになった主人公をテーマに楽曲を制作した。 こびりつく過去の記憶・思い出を、苦味を感じる「ソカラ」に見立てている生アップライトピアノの音色が日常の生々しさを表現し、柔らかいブラスサウンドがそっとリスナーを包むようだ。 作詞曲・アレンジ・演奏・プログラミング・アートワークを自ら手がけ、セルフプロデュースで制作された。ミックス・マスタリングはShnnoが担当している。 本楽曲のMVはマコトコンドウによるアニメーションビデオで、同youtubeチャンネルで同日公開予定だ。 配信リンク:https://nex-tone.link/sokara MVリンク:https://youtu.be/uQSMhKemN0U

マコトコンドウ コメント

記憶は消したいと思うほど消えないし、余計に濃い記憶になってしまいます。 自宅で使っているフライパンも焦げ癖がついてしまって、洗うたびに余計に焦げやすくなっているみたいです。でも新しくフライパンを買うのは少しだけ躊躇ってしまいます。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
indigo la End、ニューシングル『ラムネ』Music Video公開!
0

indigo la End、ニューシングル『ラムネ』Music Video公開!

 | , ,  | 
9月18日(水)に配信リリースされたindigo la Endの新曲『ラムネ』のMusic Videoが公開された。 歌詞の中にも登場する「ラムネ」「雨」など象徴的な言葉で夏の終わりの切ないムードを感じさせる楽曲で、Music Videoは大久保拓朗が監督を務め、「紙一重の別々の自分自身」の間で揺れる女の子の心情を美しい夏の情景と共に描いている。 『ラムネ』Music Video:https://youtu.be/QIG0HDjMgQg

リリース情報

『ラムネ』 https://indigolaend.lnk.to/rmn -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
ぷにぷに電機『Chipped feat. Paul Grant』が9月20日にリリース!
0

ぷにぷに電機『Chipped feat. Paul Grant』が9月20日にリリース!

 | , ,  | 
ぷにぷに電機が新曲『Chipped feat. Paul Grant』を2024年9月20日(金)にワーナーミュージック・グループ傘下のグローバルディストリビューターADA Japanよりリリースする。 本作は、ぷにぷに電機が”Chipped=欠けたもの”をテーマに、かたちのない雲や儚い夕暮れ、消えいるような流星といった切ない空の情景をモチーフに、迷いや移ろいなど心の行方を重ね合わせて作詞作曲、アレンジャーにカルフォルニア出身のマルチインストゥルメンタリストのPaul Grantを迎えた極上のチルソングとなっている。 今回、ぷにぷに電機と初めてのコラボレーションを行うPaul Grantは、KieferやBraxton CookなどとともにLAのビートシーンをはじめ、Jazz、R&B、Hip-Hopなどのさまざまジャンルで活躍するプロデューサーだ。

リリース情報

9月20日(金)リリース 配信シングル:Chipped feat. Paul Grant 配信URL:https://punipunidenki.lnk.to/Chipped

ぷにぷに電機&Paul Grant プロフィール

Punipunidenki / ぷにぷに電機 『君はQueen』『ずるくない?』をはじめとして各配信プラットフォームのプレイリスト/チャートを賑わせているシンガー兼音楽プロデューサー。インターネットを中心に活動し、JazzやBossa nova、Latinをルーツとしたプライベートな楽曲を制作する一方、様々なアーティストとのコラボレーションにより、J-POP、City Pop、Future Funk、Future Bass、FunkotやBreak Coreなどジャンルを越えた音楽を生み出している。 MACROSS 82-99やNightTempo、Moe Shopらとワールドワイドなコラボを実現し、日本国内では80KIDZやKan Sano、Shin Sakiura、Mikeneko Homeless、パソコン音楽クラブ、さよひめぼう、冨田ラボらと楽曲を制作、日本の音楽カルチャーを拡張している。多彩な世界観をイラストレーターとともに進化させるコンセプトアルバムを数多く企画・制作するほか、beatmania IIDXやDEEMO IIなど音楽ゲームへの楽曲提供や、クラフトビールやスペシャルティコーヒーとのコラボなども行う。 2022年6月1stアルバム『創業』をリリース。ハードウェアデザイナー/クリエイティブディレクターのメチクロとともに”インナーウォッシュ”ポッドキャスト「LAUNDRY 4:00AM」配信中。 Paul Grant / ポール・グラント Paul Grantはカリフォルニア出身のマルチインストゥルメンタリスト/プロデューサー。これまでに3枚のソロアルバムのほか、Adrienne Indigoとのコラボレーションアルバムをプロデュースしており、ミキシング、マスタリングまで手がける。KieferやBraxton Cook、Emmavieなど、さまざまな才能あるアーティストと楽曲を製作し、Jazz、R&B、Hip-Hopなどからインスピレーションを得ている。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
コレサワ、新曲「元彼女のみなさまへ」配信を開始
0

コレサワ、新曲「元彼女のみなさまへ」配信を開始

 | , ,  | 
女性シンガーソングライター”コレサワ”が、最新曲「元彼女のみなさまへ」を2024年9月4日に配信開始した。 独自の歌詞世界とキャッチーなメロディーで、恋愛に関する女性の心情をリアルに描いたこの曲は、リリース直後から大きな話題となっている。 これまでのヒット曲「たばこ」や「あたしを彼女にしたいなら」に続く、コレサワならではの視点とメッセージ性が詰まった楽曲で、特に恋愛に揺れる若者たちから強い共感を集めている。

コレサワ プロフィール

コレサワは、大阪府摂津市出身のシンガーソングライターである。 中毒性のある声とポップなメロディー、日常の風景を独自の視点で切り取った歌詞が話題となり、注目を集めている。 メディアには顔を出さず、ライブのみで素顔を見せるスタイルを取っており、「れ子ちゃん」と言われるクマのキャラクターがビジュアルを担当している。 2017年2月に日本クラウンからのメジャーデビューを発表し、同年8月9日には、インディーズ時代の人気曲「あたしを彼女にしたいなら」「君のバンド」「たばこ」などに加えて、リード曲の「SSW」、「これから」、「お姉ちゃんにだけ部屋があったことまだ恨んでるのかな」などの12曲が収められた1stアルバム「コレカラー」をリリースした。

新曲「元彼女のみなさまへ」

「元彼女のみなさまへ」は、恋愛をテーマにした楽曲で、恋愛中の女性たちの共感を呼ぶ歌詞が印象的である。特に、以下の歌詞が繰り返されている。 「元彼女のみなさまへ うちの人がお世話になりました。でもご安心よ こっから先は あたしが幸せにしますので」 このフレーズが、多くのリスナーの共感を得ており、同じような境遇にいる女性たちを勇気づけるメッセージソングとなっている。また、リリックビデオはカラオケをテーマにしたイラストが特徴で、細かなキャラクターの動きも見どころだ。 さらに、TikTokでのトレンド1位を獲得し、SNSを通じたさらなる広がりが期待されている。(2024年9月16日時点) YouTube - コレサワ「元彼女のみなさまへ」【Lyric Video】: https://youtu.be/B36u-tuublE?si=ZqoK3nh2GJAhgR9z

コレサワのヒット曲と人気

コレサワの人気曲「たばこ」はYouTubeで6000万回再生を超えており、「あたしを彼女にしたいなら」は2500万回以上、『たばこ』のアンサーソングとされる「恋人失格」は1400万回以上の再生回数を記録するなど、彼女の人気の高さを証明している。 また、2023年4月に配信リリースしたミニアルバム『かわいくしながら待ってるね』に収録されている楽曲 「♡人生♡」は、TikTokで流行し、振付動画に限らず、Vlogや弾き語り動画、推しを紹介する動画などに使用され、さらに大きな注目を浴びた楽曲だ。 また「♡人生♡」が「今週の HOT SONGS」として認定された翌日には、コレサワ自身もTikTok公式アカウントにて振り付け動画をアップするというリアクションも見られたようだ。 YouTube - コレサワ「たばこ」【Music Video】: https://youtu.be/7B_PVsPvcg0?si=2b56ZVeRW6-93FHn

ライブ情報

コレサワのライブにも注目だ。 2024年10月14日にファンクラブ限定ライブ「コレパーク・オータム・ドリームス」が名古屋 JAMMIN’で行われるが、すでにSOLD OUTとなっている。 さらに、彼女のワンマンライブツアー「コレサワ ワンマンショー 2024 コレシアター05」が全国4都市で開催予定だ。 ・2024.11.01(fri) 愛知・日本特殊陶業市民会館ビレッジホール ・2024.11.04(mon) 大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ ・2024.11.22(fri) 北海道・札幌サンプラザホール ・2024.12.15(sun) 東京・東京国際フォーラム ホールC ツアーで直接彼女の音楽を体感できる機会も控えており、コレサワのさらなる活躍が期待される。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
オルタナティブフォークバンドSIS、9月18日に「腐る」リリース
0

オルタナティブフォークバンドSIS、9月18日に「腐る」リリース

 | , , ,  | 
オルタナティブ・フォークバンドSIS(シス)が新体制のもと、2021年以来3年ぶり、連続デジタルリリースの第一弾シングル「腐る」をリリースする。 リリースに合わせ、渋谷オルガンバーにてイエーガーマイスター(Jägermeister)サポートの元、音楽ユニットbuzzy.(バジー)との共同企画イベントも開催する。 「腐る」は、叙情的かつ無垢な心の叫びを、疾走するメロディーに載せた、SIS新章を告げる楽曲だ。 コロナ禍を経て“不適切なコミュケーション”を強いられる中での、心の葛藤を鮮明に描き出す。

SIS「腐る」

Digital | 2024.09.18 Release | SIS-005 Released by SPACE SHOWER MUSIC / LAD Production https://ssm.lnk.to/Kusaru

プロフィール

フォークミュージックを軸にポストロックを横断し、ジャンルレスなサウンドを追求するオルタナティブ・フォークバンド。 頭から足先まで全身タトゥーの TxBONE(Vo./A.Gt.)と、大学教員としての一面を持つ沢庵(Vo./A.Gt.)という対照的な2人のフロントマンと TAKAYA(Drs.)により結成され、2024年より UJI(E.Gt.)と匠(Perc./Sampler/Cho.)が加わり5人体制となった。バンド名の由来となっている「死」と「生」をはじめ、人が生きていく中で向き合う表裏一体の価値観を、憤怒と慈愛入り混じる歌詞とサウンドで表現している。 TxBONE は 、ANARCHY / JNKMN / JOHNNY との謎のバンド集団「THE NEVERSURRENDERS」の一員としての顔もあり、最近では McGuffin でのルームツアーでも大きな反響を得た。 ANARCHY が参加した「ケレモ Remix」では、 MV が YouTube にて現在 40万回再生以上を更新中。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
GAMECENTER & FutureBrothers、3rdFullAlbumを9月25日にリリース!
0

GAMECENTER & FutureBrothers、3rdFullAlbumを9月25日にリリース!

金沢出身・東京拠点のバンド/コレクティブ、GAMECENTER&FutureBrothersが、3rdFullAlbum『Enter The Future』を2024年9月25日にリリースする。 なお、10月4日には渋谷のUNDER DEER LoungeにてGAME CENTER & Future Brothers presents “DON’T COME TO FB”を開催予定。冬頃にはリリースツアーも予定している。

詳細

本作は、NewJazzやUKの現行ソウル/R&Bといったサウンドをベースに、日本語詞/英語詞の両面で昇華したアルバムだ。 内容は、〈8mileAliens〉から盟友・OHSEを迎えたサンプリングによるタイトルトラック「Enter The Future (feat. OHSE, MZA Future, Yasutaka Tanabe, Mitch)」で幕を開け、バンド録音によるM2「EARTHY」、M3「Yo(feat. MZA Future, Yasutaka Tanabe)」、そしてOHSEとMitchによるヴァースとMZAFutureによるメインパートを掛け合わせたM4「SayYouWill (feat.OHSE, MZA Future, Mitch)」、Mitchのヴァースを主軸に構成したM5「I’m Your Enemy Freestyle 」、M6「Gospel 076(feat. MZA Future, Mitch)」が速いパッセージのビートで終わると、ライブでも頻繁にプレイしている既存曲を再録したM7「Parasail(feat.MZAFuture,Mitch)」に続く構成になっている。 そして、ライブ時に既存曲「Yellow」に繋がる曲として制作されたM8「Cafeteria」、実際に起こった車の走行中のトラブル時の音声をバックトラックにのせたM9「OneWay(Interlude)」、M7と同様新たなメンバーで再録したM10「Six-Way」、そして、ShuyaFujiiによるトラックにKouIshimaruがベースラインをのせたM11「話をきかせて」で幕を閉じる、全11曲の作品となっている。

アルバム詳細

アーティスト:GAMECENTER&FutureBrothers タイトル:Enter The Future 発売日:2024年9月25日(水)

コメント

Soul/R&BからHIPHOPを消化し、未来へと繋ぐFuture Brothers最高のスタジオアルバムが完成しました。 過去の偉人たちへのリスペクト、そして挑戦が詰まった全11曲。是非色んなシチュエーションで楽しんでいただけたらと思います。 Mitch

プロフィール

2018年、地元・金沢にてMZAFuture(Main Vo)とMitch(Rap/Gt)が中心となって前名義・GAME CENTERを結成。 結成当初はインディー・エモ/フォークサウンドを軸に活動し、2020年にはアルバムリリース前にも 関わらずFuji Rock Festival on YouTube “Rookie A Go-Go”に出演。2021年3月に1st Full Album『LOVE』をリリース。収録曲「さよならサバーバン」が、北國銀行のテレビCMソングとして 起用されるなど、音楽業界のみならず、地元・金沢のカルチャーシーンから注目を集める。 2022年に、より幅広い活動をするためGAMECENTER&FutureBrothersに改名。Future Brothersとして、ANORAK!、Bearwearといった首都圏を拠点に活動するプレイヤーや、同郷・金 沢出身で同じく東京を拠点に活動するヒップホップクルー〈8mileAliens〉からOHSEを迎え、コレク ティブとなる。 同年にはTrack's、motherと共に3wayスプリットツアー“MIXJUCE!!!”Tourを春と秋 に開催。全国各地で合計8公演を行いツアーファイナルの東京・青山月見ル君想フ公演はソール ドアウトを達成した。 2023年1月、改名後初のまとまった作品として2ndFullAlbum『Inclusion & Groove』をリリース。 初期のインディー・エモ/フォークサウンドから大きく変わって、現行のソウル/R&B、ヒップホップを 本格的に取り入れるようになる。 その後、新メンバーとしてYasutakaTanabe(Vo/SEQ)やShuya Fujii(Keyboard)、Nikita Uehara(Dr)が合流。Shuya Fujiiが制作した楽曲やYasutaka Tanabeがボーカルを担当する楽曲、Nikitaがレコーディングに参加した楽曲など、これまで以上に多様な音楽性を取り入れた3rd Full Album『Enter The Future』のリリースが決定した。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
FRUITS ZIPPER、リリース記念  SNSシェアキャンペーンを開催!
0

FRUITS ZIPPER、リリース記念 SNSシェアキャンペーンを開催!

FRUITS ZIPPERが、「NEW KAWAII / フルーツバスケット」のリリースを記念し、SNSシェアキャンペーンを開始した。

詳細

本キャンペーンはお使いのストリーミングサービスでFRUITS ZIPPER「NEW KAWAII / フルーツバスケッ ト」を再生しXまたは Instagramストーリーズにて#FRUITSZIPPER #フルーツジッパー #ふるっぱー#NEW KAWAIIのハッシュタグをつけてアルバムをシェアいただいた方を対象に以下の特典がプレゼントされる ものとなっている。

応募特典

① 応募者全員:メンバーサイン入りデジタルデコフォト ※ 応募者全員にプレゼント致します。 ② 応募者の中から抽選で7名様:あなたのお名前付きボイスメッセージ キャンペーン詳細 :https://music.spaceshower.jp/news/263843/

応募期間

2024年9月18日(水) 17:00 ~2024年10月8日(火) 23:59

リリース関連情報

リリース情報

FRUITS ZIPPER「NEW KAWAII / フルーツバスケット」配信中 https://kawaiilab.lnk.to/NEWKAWAII_FRUITSBASKET

FRUITS ZIPPER プロフィール

アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」よりデビュー。グループ名は、「実を結ぶ」という意 味を持つFRUITに、「元気を与える」という意味のZIPを組み合わせ、FRUITS ZIPPERと命名された。「原宿から世界へ」をコンセプトに、多様なカルチャーの発信地、個性の集まるファッションの街“原宿”から 「NEW KAWAII」を発信していく。 名だたるクリエイターとのコラボレーションも話題を呼び、毎月開催される定期公演のチケットは入手困 難、デビュー後すぐに数々の大規模イベントに名を連ねるなど、2022年最も注目度の高い新星アイドルグループ。 デビュー前から圧倒的ビジュアルで注目を集め、その可愛らしい姿からは想像つかないほどパワフルな パフォーマンスで人々の心を掴んで離さない。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
スーパー登山部、7th Single『頂き』が9月25日にリリース決定!
0

スーパー登山部、7th Single『頂き』が9月25日にリリース決定!

名古屋を中心に活動するバンド「スーパー登山部」の7th Single『頂き』が9月25日(月)より配信開始する。 楽曲は9月16日(月)FM802 MIDNIGHT GARAGEにて初オンエアされている。 作品リリースのアナウンスと併せて、Apple Music"または"Spotify"にて事前予約(ライブラリ追加)を設定して頂いた方全員に、オリジナル待受画像をプレゼントするキャンペーンがスタートしている。

楽曲紹介

シンプルさと歌の響きに焦点を当て、制作された今作。 3拍2連のバッキングと8ビートのドラムによるポリリズムが特徴的なイントロ。さらに、平行調への転調により、メロディーラインを豊かにしつつ、歌詞のテーマを強調しています。 また前作「樹海」では多くのスタッフと共に制作しましたが、今回はバンドメンバー5人だけで全てを手掛けました。作詞、作曲、編曲、録音、MIXまでを自ら行うことで、一貫性のある作品を完成させました。 また歌詞は白馬岳でのご来光や、剱岳での星空の下での登山体験が核となっています。 これらの自然体験を通じて得た感動や洞察が、歌詞に込められています。 「頂きと思って近付くと道まだ続くと気付いて嫌になる(ほっとする)」というフレーズは、登山における偽 ピークを象徴し、人生や目標達成の難しさを表現しています。 Key.小田智之 リリース日:2024年9月25日(水) 音源放送解禁:2024年9月17日(火)正午以降 アーティスト名:スーパー登山部 タイトル:頂き プレオーダーキャンペーンURL: https://found.ee/scc_ITDK -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/