米津玄師が「FORTNITE」で世界同時公開バーチャルイベントを開催!独自の世界観で世界中の観客を魅了…
先日、8月5日に5thアルバム『STRAY SHEEP』を発売した米津玄師。
8月7日、バトルロイヤルゲーム「FORTNITE」(フォートナイト)内で、バーチャルイベント『米津玄師2020 Event / STRAY SHEEP in FORTNITE』が開催された。
日本人アーティストでは初めてのイベントで、新作アルバム『STRAY SHEEP』が発売されたタイミングということもあり世界中からプレーヤーが集まった。卓越したCG映像と音楽が融合した最先端のバーチャルライブであった。アルバム『STRAY SHEEP』(迷える羊)のタイトルにちなんで米津玄師は“羊”の被り物を身に纏って楽曲を披露した。
また、MCで米津はこう語った...
「変わっていく時代の中でより新しく、それでいて美しい一瞬をみんなと過ごしていたい」
新型コロナウイルス感染拡大を受け最新ツアー「米津玄師 2020TOUR / HYPE」は中断を余儀なくされたが、今回の「FORTNITE」でのイベントはこの状況下でファンと時間を共有できる場となった。楽曲の展開に合わせて映像がリンクした不思議な空間であり、プレーヤーたちを魅了させ約30分のイベントが幕を閉じた。
これまでにない新しいパフォーマンスの形で圧巻であり、プレーヤー(視聴者)はライブ会場を擬似体験できるような感覚だと絶賛であった。まさに、エンターテインメントの新時代の幕開けを感じるステージと言えるものだった。
◇ 米津玄師2020 Event / STRAY SHEEP in FORTNITE
セットリスト
01.迷える羊
02.感電
M.C.
03.砂の惑星
04.パプリカ
05.Lemon
▼ リリース情報はこちら
◇ 米津玄師 5th ALBUM 「STRAY SHEEP」
発売日:8月5日(水)
特設サイト: https://reissuerecords.net/straysheep/
商品形態:
おまもり盤(初回限定):CD+ボックス+キーホルダー ¥4500+税 / SECL-2590~91
アートブック盤(初回限定):CD+Blu-ray+アートブック ¥6800+税 / SECL-2592~94
アートブック盤(初回限定):CD+DVD+アートブック ¥6800+税 / SECL-2595~97
通常盤:CD only ¥3000+税 / SECL-2598
収録内容:
-CD-(全形態共通)
01. カムパネルラ
02. Flamingo (ソニーワイヤレスヘッドホンCM)
03. 感電 (TBS系金曜ドラマ「MIU404」主題歌)
04. PLACEBO + 野田洋次郎 (野田洋次郎とのコラボ楽曲)
05. パプリカ (Foorin「パプリカ」のセルフカバー)
06. 馬と鹿 (TBS系日曜劇場「ノーサイド・ゲーム」主題歌)
07. 優しい人
08. Lemon (TBS系金曜ドラマ「アンナチュラル」主題歌)
09. まちがいさがし (菅田将暉「まちがいさがし」のセルフカバー)
10. ひまわり
11. 迷える羊
12. Décolleté
13. TEENAGE RIOT (ギャツビーCM)
14. 海の幽霊 (映画「海獣の子供」主題歌)
15. カナリヤ
-Blu-ray・DVD-(「アートブック盤(初回限定)」のみに収録)
LIVE VIDEO
米津玄師 2019 TOUR / 脊椎がオパールになる頃
2019/3/11 幕張メッセ展示ホール
01. Flamingo
02. LOSER
03. 砂の惑星
04. 飛燕
05. かいじゅうのマーチ
06. アイネクライネ
07. 春雷
08. Moonlight
09. fogbound
10. amen
11. Paper Flower
12. Undercover
13. 爱丽丝
14. ピースサイン
15. TEENAGE RIOT
16. Nighthawks
17. orion
18. Lemon
EN1. ごめんね
EN2. クランベリーとパンケーキ
EN3. 灰色と青
MUSIC VIDEO
01. Lemon
02. Flamingo
03. TEENAGE RIOT
04. 海の幽霊
05. パプリカ
06. 馬と鹿
--
メディア運営: Evening Music Records株式会社
米津玄師の新アルバム「STRAY SHEEP」。サブスク解禁とともに世に放った彼の集大成であり傑作盤。
米津玄師が今、飛ぶように注目を寄せ集めている。
まずは先日のサブスク解禁、近年の日本でも見られるようになった各アーティストの音源をサブスクリプションサービスに配信する流れ、それについに米津玄師も乗ったのである。
これによってもちろん多くのファンは喜んでいた様子である。
サブスク解禁は、そのアーティストのファンではない人にとってもアプローチの機会をもたらす意義がある。特に、米津玄師は国民的ヒットソングもリリースしているために、今回のサブスク解禁は多くの人にとって重要なニュースであっただろう。
そしてもう一つ、米津玄師は新アルバム「STRAY SHEEP」をリリースした。
本作は「パプリカ」、「Lemon」などそれこそ超ヒットナンバーを収録した内容となっており、かなり多くの人が聴いている印象だ。
後世に語り継がれていくだろう伝説的なアーティストである米津玄師。2020年もすごい勢いである。
▼ 前身である「ハチ」時代の音源も同時にサブスク解禁、ボカロ界からスターダムへの道のりを辿ろう。
米津玄師の今回のサブスク解禁においては、彼の前身のアーティスト名義・ハチ時代の楽曲も同時に解禁されている。
もともと米津玄師はボカロ界からアーティストとしての道のりをスタートさせており、その界隈での支持も厚かったという。
大まかなイメージとしても、ボカロは世間大衆の音楽とは一線を画して、アンダーグラウンドな印象がある。ヒットチャートを席巻するということは滅多にない。
ボカロ音楽のファン層もなかなか偏っており、ディープなファン層が特徴的である。
そう考えると、そんなボカロ界からスタートした米津玄師が今のような立ち位置を獲得したのは本当にすごいことであろう。彼はそれまでの常識を変えたと言っても良いだろう。
男女、世代と問わずに支持を集める米津玄師、今後もますます活躍が期待される。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
デビュー2周年を迎えた竹内アンナが10月7日に4ht E.P『at FOUR』のリリースが決定!8月9日には有料配信ライブ出演
京都在住の大学生シンガー・ソングライター、竹内アンナが10月7日(水)に通算4枚目となるE.P『at FOUR』をリリースすることを発表した。
3月に発売された1st Full Album『MATOUSIC』から短いスパンでのリリースとなり、様々なジャンルの音楽を取り入れて、独自の作品を生み出し続けている次世代ハイブリッドアーティストとして、今後、ますます目が離せない。
また、本日デビュー2周年の8月8日(土)に『MATOUSIC』アナログレコードも発売。自身初のアナログ化となり「CITY POP on VINYL 2020」の一環による作品。すでに予約分でメーカー在庫分は終了となっているので、ぜひ早めにチェックしてほしい。
そして、明日8月9日(日)には「LIVE GATE」が主催する、ライブ配信イベント「MUSIC GATE vol.1-DAY2-」にも出演。ドラマーに黒猫チェルシーの岡本啓佑を迎えた2人体制での生配信になる。
【リリース情報】
2020年10月7日(水)発売
竹内アンナ 4thE.P「at FOUR」
価格:2000円(tax in)
TECI-1703
【有料配信ライブ】
「MUSIC GATE vol.1-DAY2-」
配信日:8月9日(日) 19:00-21:40(予定)
チケット:¥2,300(税込)
出演:竹内アンナ / FINLANDS / FAITH
MC:加藤玲奈 (AKB48)
販売/視聴URL https://live-gate.jp/
公式サイト https://live-gate.jp/
【ツアー情報】
1st ALBUM Release BAND Tour 『MATOUSIC』
11月11日(水)愛知県・名古屋SPADE BOX
11月12日(木)大阪府・umeda TRAD
11月16日(月)東京都・渋谷CLUB QUATTRO
Vo & Gt:竹内アンナ
Ba:名村武
Dr:オータコージ
Gt & Cho:谷川正憲 (UNCHAIN)
Key:別所和洋 (Gentle Forest Jazz Band)
<竹内アンナinformation>
公式サイト https://takeuchianna.com/
Twitter https://twitter.com/AnnaSingGuitar
Instagram https://www.instagram.com/annasingguitar/
LINE @atinformation
■ テイチクエンタテインメント
http://www.teichiku.co.jp/artist/takeuchi-anna/
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
米津玄師×Foorin対談が実現!楽曲『パプリカ』を通じて出会った2組とは…
TOKYO FMで放送中の、月替りでアーティストがパーソナリティをつとめるレギュラー番組『Monthly Artist File-THE VOICE-』(毎週土曜17:00-17:55 TOKYO FMをはじめとするJFN系列全国37局ネット)では、2020年8月のパーソナリティは米津玄師がつとめています。
この度、8月15日(土)の放送では、ゲストにFoorinが登場することが決定しました。
米津が制作した楽曲『パプリカ』を通じて出会った2組ですが、今回のラジオ収録が久しぶりの対面。Foorinのメンバーたちが今思っていることなどに米津自ら迫ります。どうぞご期待ください。
米津玄師が8月5日(土)にリリースした新アルバム『STRAY SHEEP』には、Foorinが歌い大きな話題となった楽曲『パプリカ』のセルフカバーも収録。この曲を通して出会い交流を重ねた2組が今回久々の対面を果たします。ここだけでしか聴けない、米津玄師×Foorinのラジオ来談、放送は8月15日(土)17時から。どうぞ楽しみに!
番組概要
◇ タイトル: 『Monthly Artist File-THE VOICE-』
◇ 放送時間: 毎週土曜日 17:00-17:55 (FM愛媛18:00~18:55、エフエム青森19:00~19:55)
◇ 放送局 : TOKYO FMをはじめとするJFN全国37局ネット
◇ 2020年8月度パーソナリティ: 米津玄師
◇ 番組ホームページ: https://www.tfm.co.jp/maf/
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Big Hit Entertainment、2020年に上場確実か…予備審査で適格判定
BTS(防弾少年団)の所属事務所であるBig Hit Entertainmentが、株式上場のための予備審査で適格と判定された。韓国取引所により、8月7日に公表された。Big Hit Entertainmentは、2020年内に上場する見通しであると言う。
韓国の財閥SKグループ傘下のSK証券アナリストによると「市場流動性が高い今年のうちに上場する方が有利」との見解であるとし、「Big Hit Entertainmentも(2020年)下半期の上場を目標にしているとされる」と話したとのことだ。
▼ 2019年度 売上高は5872億ウォン(約523億円)
BTS(防弾少年団)を生み出したことで世界的にも知名度を得たBig Hit Entertainmentは、2005年の設立以降、BTSのほか、近年ではTOMORROW X TOGETHERのプロデュースも手掛けている。
2019年の連結営業利益は987億ウォン(約88億円)であり、韓国の芸能事務所大手3社のSMエンターテインメント、JYPエンターテインメント、YGエンターテインメントの営業利益の合計を上回る程の勢いを見せた。同年の売上高は5,872億ウォン(約523億円)、当期純利益は724億ウォン(64億円)を記録している。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Kroi、『Fire Brain』のMusic Video公開。MVの世界観を再現する「頭が燃える」フェイスフィルターも
ヒップホップやファンク、ソウル、R&Bなどあらゆる音楽ジャンルからの影響を昇華したミクスチャーバンド「Kroi」が、昨年リリースした楽曲『Fire Brain』のミュージックビデオを公開した。
本作はKIRINJI、SHISHAMOなどのミュージックビデオを手がけるアートディレクター/映像作家のスズキケンタがディレクションを務めており、楽曲タイトルの「Fire Brain」から着想を得て、ボーカル・内田怜央の「頭が燃える」演出と、白黒を基調としたシンプルな映像でありながらも、輝くメンバー各々のアグレッシブなパフォーマンスが特徴的な作品となっている。頭の炎は全編CGによって制作されており、若手CGディレクターである野島達司が手がけている。
▼ Instagramフェイスフィルター詳細はこちら
また、Kroiは今作の公開に合わせ、Instagramフェイスフィルター「Fire Brain」を自身のInstagramアカウントにてリリース。
今作でもっとも特徴的である「頭が燃える」演出を、誰もが自分のカメラで楽しむことができるフィルターとなっており、MVを「視聴する」だけでなく自分で「体感して」楽しむことができる、新しい仕掛けとなっている。フェイスフィルターは、KroiのInstagram公式アカウント( https://www.instagram.com/kroi_official/ )より利用可能だ。
◎ Kroi ‘Fire Brain’ Music Video
URL : https://www.youtube.com/watch?v=q87rn2-opJY
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
「DIR EN GREY」8/18(火)にインタビュードキュメンタリーの3番組を6時間のボリュームで一挙放送。
8/18 (火) 夜6:00より、「DIR EN GREY WOWOWスペシャル」と題して、メンバー選曲のライブ映像にインタビューを加えたライブヒストリー番組、ミュージックビデオ特集、インタビュードキュメンタリーの3番組を6時間のボリュームで一挙放送する。この放送に先駆け、メンバーコメント入りプロモーション動画を番組サイトにて公開するようだ。
「DIR EN GREY Music Video Collection」 は、多彩な楽曲と世界観で魅せ続ける彼らのミュージックビデオをセレクトして放送予定だ。
また、「DIR EN GREY Live Archives 〜Member’s Selections〜」 は、圧倒的熱量を持つ数々のライブ映像から、メンバーが選曲しその時のエピソードや想いを語ったインタビュー映像と合わせて3時間にわたりお送りする。各メンバーの選曲も楽しみにしてほしい。7月に放送し好評を得た「DIR EN GREY Interview & Document」もリピート放送するほか、そこに入りきらなかったインタビューをライブヒストリー番組内でお送りする予定で、見る者をまさに“虜”にする珠玉の映像を3番組の構成とのこと。
なお、全番組、WOWOWメンバーズオンデマンドおよびParavi経由でネット同時配信されるので、テレビで見られない方は、スマホやタブレットで楽しんでいただきたい。
▼ 番組情報はこちら
プロモーション動画はこちら
・番組サイト: https://www.wowow.co.jp/direngrey/
番組情報
DIR EN GREY WOWOWスペシャル
■「DIR EN GREY Interview & Document」
8/18 (火) 夜6:00 (リピート放送) WOWOWライブ
■「DIR EN GREY Music Video Collection」
8/18(火)夜7:00 WOWOWライブ
■「DIR EN GREY Live Archives 〜Member’s Selections〜」
8/18(火)夜9:00 WOWOWライブ
※ 全番組、スマホやタブレットでも見られるネット同時配信および見逃し配信あり
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Saucy dogが2020年末に武道館公演開催へ!ついに上り詰めた大舞台、ライブハウス出身の彼らが見せるここまでの道のり。
若い世代を中心に熱い支持を集めるロックバンド・Saucy dog。
ライブハウスを拠点にこれまで活動してきた彼らが、ついに先のステップへコマを進める。2020年末、Saucy dogはついに日本武道館のステージに立つのだ。
ライブハウス出身であるロックバンドがまた一つ、武道館という地に足を踏み入れることになる。
Saucy dpgはロックバンドの中でも、切ない恋愛を歌った叙情的なものであったり、若い世代のハートに訴えるような音楽性を特徴とした非常にリリカルな音楽がポイントとなっている。
若い世代の中でも男女を問わずにファンを抱える彼ら、武道館公演もきっと満杯の人で溢れることだろう。
▼ 夏でも冬でも、季節を問わずにSaucy dogの音楽は寄り添ってくれる。まさに生活レベルでの音楽
Saucy dogはロックバンドという体裁を持っているが、彼らの音楽は365日楽しむことができる。
夏や冬と言えば、このアーティスト!というように季節を特定して聴かれることの多いアーティストもいるが、そういったアーティストは一つの季節を代表するアイコンとして絶大な存在感をもっているのも確かである。
だが、Saucy dogの様な、いつ何時でも聴かれているアーティストの存在感も相当に大きい。決してビッグバンドのようなスケールの大きいロックバンドではないかもしれないが、それでもSaucy dogは着実に支持を集め続けてやがて武道館でライブをするに至ったのだ。
Saucy dogは、今後さらに存在感を増すアーティストとなるだろう。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
NAMBA69の新EP「FRIENDS」、2020年夏を彩る至高の一枚!やっぱり何より夏にはポップパンクが一番!?
日本の伝説的ロックバンド・Hi-standardのベースである難波章浩が率いるポップパンクバンド・NAMBA69が新EPをリリースした。
Hi-standardといえばメロコアで時代を席巻した伝説のバンドであり、きっと後世の日本ロック史にも語り継がれていくだろうバンドである。ちょうど今の40代の方達が20歳代前半頃に流行っていたバンドであるが、今でも音楽フェス「AIRJAM」を開催してロックシーンに刺激を与え続けている。
そんなバンドのベースを務めている難波章浩が率いるNAMBA69は、Hi-standardとは似て非なる音楽性を貫いている。
同じくメロコアの様子も含んでいて、ライブでは無数のダイバーが続出するようなライブキッズ大喜びの音楽なのだが、メロコアとは違ったポップパンクの要素が強い。縦ノリが中心的で、アメリカの西海岸を思わせるような音楽である。
そんなNAMBA69の新EP「FRIENDS」もまた、変わらないポップパンクであり、2020年の夏を彩る一枚となっている。
▼ ポップパンクだけじゃない!?レゲエ、スカの要素も・・多様な夏ソングの詰め合わせ。
ポップパンクといえばNAMBA69、NAMBA69といえばポップパンクとも言えるほど、代名詞的アイデンティティをもっている。
だが彼らは決して、ポップパンクばかりに固執した偏った音楽性を貫いているわけでもないのだ。
特に、今回の新EP「FRIENDS」の4曲目、「BEST OF THE BEST」においてはレゲエやスカの要素も組み込まれている。
あれこれといろんな要素が取り込まれているが、いずれも夏にぴったりの音楽であることは間違いない。
2020年も8月に入り、長い梅雨も明けた。
まだまだ夏は始まったばかりである。ネガティブなことばかりで2020年を終わらせるのも勿体無い、NAMBA69で最高の夏の幕開けを!
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
Mr.Childrenとドラえもん、国民を代表するビッグネーム同士のコラボはまさに前代未聞!?「ドラえもん のび太の新恐竜」は要チェック。
日本の国民的人気タイトルである「ドラえもん」。
新作の映画、「映画ドラえもん のび太の新恐竜」が上映を間近に控え、注目を集めているところである。
今回のドラえもんの新作において注目なのだが、タイアップを務めるのがMr.Childrenであるという点である。ドラえもんとMr.Children、両者とも日本を代表するビッグネームだが、これまでに両者のコラボというのはなかった。
まさに前代未聞のコラボであり、映画と同じく注目を集めている。
タイアップソングはすでに公開され、CD版も発売されているので要チェックである。
▼ 結成30周年も間近、新譜の積極的リリースなどとその勢いは衰えない!
Mr.Childrenは非常に歴史の長いバンドである。
2017年に結成25周年を迎え、その節目を自ら祝して「Thanksgiving Tour」を実施した。それから今日まで3年の月日が経ち、いよいよ結成30周年も間近に控えている
まさに日本を代表するモンスターバンド的存在であって、伝説である。
それも、未だに新譜のリリースにも積極的であるなど、Mr.Childrenはずっと全盛期なのである。
そして今回のドラえもん映画のタイアップなど、これまでにはたして来なかった領域にもチャレンジをしている。
全く活動の勢いに衰えは見えず、慢心もしていない様子である、そんなMr.Childrenは本当に格好いい。
今後も活躍も、まだまだ長く見ることができそうだ。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
米津玄師がついにサブスク解禁!「Lemon」「パプリカ」など国民的ヒットソングを発信した彼のプレイリストを聴こう。
ついに全国民が待ちわびていた、待望の夢が現実となった。
シンガーソングライター・米津玄師は、自身の楽曲を遂に各サブスクリプションサービスへの配信を解禁した。
近年一気に高まるサブスク解禁への流れに、遂に米津玄師も乗ってきた。
これまで「Lemon」「パプリカ」など国民的ヒットソングを誕生させてきた天才シンガーソングライターである彼の楽曲が配信されたことは、やはり大きな注目を呼んでいる。
これまで代表的な曲しか知らなかった人にとっても、今回はより深く米津玄師を知る上での絶好な機会となった。
米津玄師の前身であるハチの時代の楽曲も同時に配信しており、コアなファンも大喜びである。
▼ 遂に、日本でもサブスクリプションサービスが代表的なプラットフォームへ
世界に比べて、日本ではサブスクリプションサービスの定着に遅れをとっていた。
今でも日本はまだまだCDが売れている国で、世界ではかなり珍しい。他にCDが売れている国はドイツなどが代表的であろうか、それでも今や数える程しかないと考えられる。
しかし最近になっては日本でも、音楽を聴くプラットフォームはサブスクリプションサービスが定着してきており、スタンダードともなりつつある。
というのも最初こそは邦楽アーティストで聴ける種類が少なかったこともあろう。日本は特に音楽産業では国内の音楽が盛り上がっており、ヒットチャートの中心である邦楽アーティストの楽曲が聴けないことは、サブスクリプションサービスが普及する上で大きな障壁となっていた。
それが今では米津玄師までもが、サブスク解禁の流れに乗り、今やサブスクで聴けない邦楽の音楽も少なくなってきた。
まさに時代の転換期、今はそこにあるのだ。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社
シンガーソングライター・優里が大阪で路上ライブを開催・・屋外とはいえ避けられない密空間の形成、波紋を呼び寄せる。
シンガーソングライターである優里がここ数日で行った路上ライブにおいて、波紋を呼んでいる。
彼は「かくれんぼ」で一躍ブレイクを果たし、一気にメジャーデビューにまで上り詰めたまさに今大注目のシンガーソングライターである。
彼は路上ライブという手段で、注目を集めることにこれまで成功してきた。
同じく最近ブレイクを果たしたバンド・Novelbrightも路上ライブからスターダムへと上り詰めたバンドである。今やSNSが若者の間を中心に普及したことで、これまでより一層多くの人の目に届きやすくなっている。そういった時代の恩恵を受けたとも言えよう。
しかし、今は新型コロナの感染の真っ只中、第二波とも言われる現在もまだ密空間の形成に関しては気を使う。
そんな状況の中で先日、優里は大阪にて路上ライブを行なった。そのことが今、問題となっているのだ。
▼ 路上ライブで作られる密空間、屋外とはいえたかる人だかりには不安の声が・・
ブレイクを果たした優里には、すでに多くのファンがついている。
そんなアーティストが、無料で観れる路上ライブを開催すると発表すれば、言うまでもなく人は集まるだろう。
実際に昨日行った路上ライブにおいても、多くの人だかりができてしまった。屋外であるとはいえ、人が密接に集まった状態は危険と言わざるを得ない。
ましてや今や、ライブハウスなどでは制限のかかったガイドラインに即して営業することが求められている。
多くの人が今我慢をしている中で、こういった状況が一度作られると、我慢をしている人の頑張りというものが無駄になってしまう。
そうなればもちろん不公平な状況になってしまうのだ。
引き続き、これから慎重な対応が行われることを望みたい。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社