音楽

音楽業界でのWeb3と暗号資産:基礎知識とその可能性とは
0

音楽業界でのWeb3と暗号資産:基礎知識とその可能性とは

音楽業界は、テクノロジーの進化とともに、そのビジネスモデルも進化を続けてきた業界です。特に、インターネットテクノロジーの発展と共に、音楽の制作から配信までの方法も大きく変わってきました。 さらに、近年では、Web3(ウェブ3.0)と暗号資産(クリプトカレンシー)が、この業界に次なる変化をもたらす可能性に注目が集まっています。 この記事では、Web3と暗号資産の基礎から、音楽業界での具体的な活用方法までをわかりやすく解説します。

音楽業界におけるWeb3と暗号資産の新しい波

音楽業界はインターネット・テクノロジーの進化によって、新しいビジネスモデルや配信形式が次々と生まれてきた業界です。 今では当たり前になっている音楽ストリーミングサービスも、CD全盛の時代には考えられないような技術でしたが、令和の現代においては当たり前の話になっています。 さらに、Web3と暗号資産には、次の時代を構築する可能性が期待されており、少しずつですがアーティストやファンに新しい価値を提供し始めています。

基礎知識:Web3とは何か

Web3(または Web3.0)は、インターネットの新しい形とも言われています。 従来、インターネット上のデータは特定の事業者が管理するサーバー上に格納され、中央集権的に取り扱われることが一般的でしたが、Web3技術を活用したインターネット環境は、データを分散させて管理する非中央集権的な環境であり、中央の権力やコントロールから解放される可能性を秘めています。 データの主導権や管理権が、個人に移った世界のインターネットとも言えるでしょうか。 このような技術的な進歩を受けて、音楽業界ではアーティストが自身の作品を直接ファンに届ける新しい方法などが提供され始めています。

基礎知識:暗号資産(クリプトカレンシー)とは何か

暗号資産は、デジタルまたは仮想の資産とも言えます。代表的な通貨には、ビットコインやイーサリアムなどがあり、その他にも様々な種類が発行されています。 ニュースなどでも取り上げられることが多いため、暗号資産や仮想通貨といった言葉自体は耳にしたことがある方は多いと思いますが、その技術的な仕組みまではご存知ない方もいるかもしれません。 暗号資産は、基幹技術にブロックチェーンを活用して作られているデジタル通貨ですが、インターネット上においてその所有者や通貨量が証明され、Web上での決済にも利用可能です。 また、音楽業界での利用例としては、アーティストが自身の作品を販売する際の決済手段として使用されるなど、多様なユースケースが想定されています。

音楽業界におけるWeb3と暗号資産の可能性

また、Web3と暗号資産の技術は、音楽業界においてアーティストとファンの関係をより直接的なものにすることで、新しいビジネスモデルが創出できる可能性を期待されています。 今まで、アーティストが楽曲をリリースし、ファンがその楽曲を視聴するまでには、レコード会社やディストリビューターなどのビジネス的な仲介者が存在しましたが、Web3や暗号資産の技術を活用すると、これらの仲介者がいなくともファンへのコンテンツ提供が可能となるかもしれません。 勿論、従来の環境でも同様のことは一部可能でしたが、Web3の技術的な進歩が当たり前の時代になると、このようなビジネスモデルがスタンダードとなる時代が来るでしょう。 これらの技術活用により、アーティストは自身の音楽をより広く、効率的にファンに届けることができるようになります。

具体的な活用事例

いくつかのアーティストや音楽関連企業は、すでにWeb3や暗号資産を活用し始めています。 特に、米国など海外ではその動きが進んでおり、例えば、Web3技術を活用した分散型の音楽ストリーミングサービスとして Audius(オーディアス)といったサービスが登場したり、アーティストの 3LAU(ジャスティン・ブラウ)は楽曲の所有権をNFTを通じて分割販売できる Royal(ロイヤル) という著作権を分散販売できるプラットフォームを提供するなど、新しい動きが出てきています。 今後、このように新しい技術が音楽業界において、どのように活用されていくのかは注視していく必要があるでしょう。

音楽業界におけるWeb3と暗号資産の未来

Web3と暗号資産は、音楽業界においてまだ新しい技術ですが、その可能性は今後の音楽ビジネスに与える影響の観点から大きな期待を寄せられています。 ただ、技術への注目が集まりやすいのは事実ですが、大切なことは音楽を作りだすアーティストや、そのファンのリスナーの方々が、音楽をより良い環境で楽しむことができる世界を築くことができるかどうかです。 このため、これらの技術が音楽業界の未来をどのように形成していくのか、今後もその動向に注目していく必要があるでしょう。今までにない音楽体験を実現してくれる未来は、そう遠くないかもしれません。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern
Web3と暗号資産が音楽業界をどう変える?基礎から学ぶ
0

Web3と暗号資産が音楽業界をどう変える?基礎から学ぶ

音楽業界は常に進化し続けており、新しい技術がその発展を支えています。その様な中、現在、Web3と暗号資産がその新たな技術として注目されています。 しかし、Web3や暗号資産という言葉にまだ馴染みがない方も多いかもしれません。 この記事では、Web3と暗号資産の基礎から、それが音楽業界にどのような影響をもたらすのかをわかりやすく解説します。

Web3と暗号資産の基礎知識

Web3(Web 3.0)は、インターネットの新しい形を指します。 現代のインターネット技術の概念と言えるWeb2と対比されるような形で、Web3は、中央に管理者がいる従来のインターネットとは異なり、分散型で安全性が高い特徴を有しています。 また、暗号資産(暗号通貨)は、デジタルで安全な方法で価値を交換する手段として利用され、その基幹技術にブロックチェーンが活用されています。通貨としては、ビットコインやイーサリアムなどがその代表例です。

音楽業界におけるWeb3の可能性

Web3の技術は、音楽業界にも革命をもたらす可能性があります。 Web3技術を活用することにより、アーティストは、音楽が制作されリスナーの耳に届くまでに存在する中間業者を介さずに、作品を直接的にファンに提供することができるようになることが期待されています。 代表的な例としては、著作権管理が挙げられ、古くは JASRAC(ジャスラック)などの管理団体が楽曲利用における権利管理を行ってきましたが、ブロックチェーン技術を活用することで、音楽著作権の管理(または、その一部の管理)が透明性を持ち、管理団体なしでも実現できるのではないかと考えられています。 ブロックチェーン技術を利用することで、著作権の管理を効率的に行うことができるようになり、中間的に介在する事業者がなくなった場合、従来中間業者に支払われてきた報酬は、コンテンツ制作者に還元され、結果的にアーティストやクリエイター報酬が増えるという循環が生まれます。

暗号資産と音楽業界の新しい関係

また、暗号資産は、音楽業界に新しいビジネスモデルを提唱する可能性があります。 一言に暗号資産と言っても、2023年4月時点でその種類は世界に2万種類以上存在していると言われます。国内の暗号資産取引所で購入できる銘柄に限ってみても、メジャーな銘柄に限定されて60種類ほどの状況で、非常に多様化しています。 この様に暗号資産は、個別の銘柄を個別に作成することができ、その固有の銘柄(トークン)を活用したサービスやコミュニティ運営を可能とする点が、従来の法定通貨(日本円など)との違いと言えます。日本円は個人発行できませんし、インターネットに接続し副次的な機能を持たせることは容易ではありません。 音楽業界においては、アーティストは、自身の作品をトークン化することで、ファンと直接経済的な関係を築くことができたり、ファンは、支持するアーティストのトークンを購入することで、その成功に直接貢献することができるなど、多様な活用を想定することができます。

実際の事例に学ぶ:Web3と暗号資産の音楽業界への応用

さらに、すでにいくつかの音楽プロジェクトでは、Web3と暗号資産が活用されており、これらの事例から、新しい技術が音楽業界にどのような影響をもたらしているのか、具体的に学ぶことができます。 この様に、今後さらに、Web3と暗号資産は、音楽業界の未来に大きな影響をもたらすでしょう。 アーティストとファンの関係の再定義から、新しいビジネスモデルの創出まで、さまざまな可能性が広がっていると言えます。 音楽業界の関係者やファンが、これらの新しい技術を理解し、適切に活用することが求められており、新しいエンターテインメントの鍵となる技術となるでしょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern
レコード会社の進化? Web3技術を駆使した新時代の音楽ビジネスとは
0

レコード会社の進化? Web3技術を駆使した新時代の音楽ビジネスとは

音楽業界はテクノロジーの導入により継続的に進化し続けている業界として、新しい技術の導入がその発展を牽引してきました。 そんな中、Web3技術が業界の新しい技術として注目されており、これからのレコード会社のビジネスモデルを革新し、アーティストとファンの関係を再定義する可能性を秘めています。 本記事では、Web3技術がレコード会社にどのような影響をもたらし、音楽ビジネスがどのように進化するのかを探っていきたいと思います。

Web3技術の概要と音楽業界への影響

Web3技術は、分散型のインターネットを実現する技術です。 その基幹技術にはブロックチェーンが利用されていますが、実際のビジネスシーンにおいてもその活用が進んでいます。 Web3技術の導入により、音楽業界においても中間業者のコストが削減され、アーティストやクリエイターが直接的に利益を得られるようになることが期待されています。 また、ファンとアーティストの関係もより直接的な形式となることも予測されており、今までにはない新しいビジネスモデルの創出が期待されています。

レコード会社のビジネスモデルの変革

また、Web3技術の導入により、レコード会社のビジネスモデルにも大きな変化がもたらされることが予想されています。 例えば、ブロックチェーン技術を利用して、音楽の著作権管理が効率化され、アーティストの利益配分も透明化される動きが進むなど、従来は契約内容で公には明らかにされていなかった情報に透明性がもたらされ、よりオープンな環境でのビジネスを進める必要に迫られるケースが出てくるかもしれません。 また、トークンエコノミーを導入することで、固有のアーティスト毎に活動や報酬のルールを設定することができるようになり、上手く活用すればファンのエンゲージメントをより向上させることが出来るなどのメリットが期待されています。

アーティストとファンとの新しい関係の構築

さらに、Web3技術の活用により、アーティストとファンの関係をより密接なものにできる可能性があります。 ファンは、トークンを通じてアーティストを直接的にサポートすることができ、アーティストはトークンを活用して形成したコミュニティ内で、ファンからのフィードバックを直接受け取ることができるようになります。 勿論、このようなファンコミュニティ自体は、今までファンクラブという形で、Web2技術によっても実現されてきましたが、Web3技術の代名詞であるトークンやDAOの活用により、コミュニティのルール設定やインセンティブ付与を公正かつ自動化を伴いながら実現することができるようになります。 また、Web3時代のファンコミュニティでは、ファン自身も、コンテンツを享受する受動的なスタンスではなく、自らがコミュニティの運営に携わるといった主体的な姿勢が求められるようになるため、アーティストとファンの関係性も今以上に双方向性が強いものになるでしょう。 最終的には、音楽作品のクリエーションプロセスにファンが参加する新しい形のエンゲージメントが生まれることが期待されています。

レコード会社の再構築の役割

この様な環境の中で、レコード会社は、Web3技術を活用して音楽業界の再構築に貢献する役割を担うかもしれません。 新しい技術の導入により、アーティストとファンの関係が直接的になり、レコード会社はそれをサポートする新しい形のサービスを提供する必要が出てくるでしょう。 従来は、レコード会社とアーティストが契約・所属し、楽曲制作をともに行い、世の中にコンテンツを届ける流れが一般的でしたが、今後は、米国で主流となっている様な "アーティストを中心としたプロジェクト" が組成される形が増えるでしょう。この様な形式では、レコード会社が提供する価値が今以上に求められるようになり、アーティストはそれを利用するといったポジションになるでしょう。 ただ、レコード会社がWeb3などの新しい技術に対して知見を持ち、業界をリードする取り組みを展開している限り、自ずとアーティスト側から頼られる構図は変わらないでしょう。また、レコード会社自身も、データ管理や著作権の保護など、新しい技術を最大限に活用する方法を模索することで業界の継続的な発展に貢献できます。 Web3技術はレコード会社に新しいビジネスモデルとチャンスを提供しています。音楽業界全体の発展とアーティストの持続可能なキャリアを支えるために、この新しい技術の可能性を最大限に活用する方法を探る取り組みが期待されています。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern
Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスで楽曲再生数を伸ばす方法とは
0

Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスで楽曲再生数を伸ばす方法とは

 

 

Quote source:https://o-dan.net/

 

Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスで楽曲再生数を伸ばす方法とは

 

Spotifyは、音楽ストリーミングサービスが主流となった現代において、アーティストが音楽活動を行なっていく中で、避けては通れないプラットフォームの一つである。

 

オンラインで無数の楽曲を聴くことができるようになった反面、リスナーの選択肢が増えたことにより楽曲を聴いてもらうことの難しさも増えたアーティストも多いはずだ。

 

本記事では、Spotifyでの楽曲再生数を増やすための工夫について、自身の体験談も交えながら紹介していきたい。

 

 

プレイリストを意識する

 

Spotifyの特徴的なシステムの一つに、プレイリストがある...

 

 

 

 

アーティストの新たな舞台? Web3技術でリスナーとより深く繋がる方法とは…
0

アーティストの新たな舞台? Web3技術でリスナーとより深く繋がる方法とは…

いま、Web3技術が音楽業界に新しい風を吹き込んでいます。 この新しい技術は、アーティストとリスナーの関係を再定義し、音楽の創造と共有の方法を根本から変える可能性を秘めており、業界内外から注目を集めています。アーティストは、中間業者を介さずに直接リスナーに音楽を届けることができ、リスナーもアーティストとより密接に関わる方法を得ることが期待されています。 本記事では、Web3技術が音楽業界にどのような影響を与え、アーティストとリスナーの新しい関係がどのように形成されるのかを詳しく解説します。

Web3技術の基礎:音楽アーティストにもたらす可能性

Web3は、インターネットの新しい形を作り出す可能性を秘めた技術です。また、この可能性は、音楽活動を行うアーティストにとっても例外ではありません。 Web3技術の核心には、ブロックチェーンとスマートコントラクトがありますが、これらの技術は、アーティストが自身の作品を管理し、ファンと直接的に繋がる新しい方法を提供する可能性があります。 ブロックチェーンの分散型台帳技術は、音楽の著作権管理や収益の分配に透明性と効率性をもたらし、アーティストは、中間業者を介さずに作品の所有権を証明し、公正な報酬を得ることができるようになることが期待されています。

直接的なファンとの繋がりの構築

Web3技術を活用することで、アーティストはファンとより直接的に繋がることが可能になります。 例えば、NFT(非代替性トークン)は、アーティストが限定版の音楽やアートワークをファンに提供する手段となり、ファンはアーティストから直接コンテンツを購入でき、アーティストとファンとの間に新しい経済圏が形成されます。 また、トークン化されたエコシステムを構築することで、ファンはアーティストが企画するプロジェクトに投資したり、その活動の成功に寄与することができます。これにより、ファンはアーティストとより深い関係を築くことができ、アーティストの創造活動も新たな支援を受けることができるようになるでしょう。

独自の音楽エコシステムの構築

さらに、Web3技術を効果的に活用することで、アーティストは独自の音楽エコシステムを構築することができるでしょう。 この様なエコシステム内では、音楽のストリーミングやダウンロード、ライブイベントのチケット販売、ファンとのインタラクティブなコミュニケーションなど、さまざまな活動が一元化される世界の構築が将来的に期待されています。例えば、アーティストが発行する独自のNFTを持っているファンは、そのアーティストのライブや物販を特別価格でタイムリーに購入でき、その履歴がブロックチェーン上で一元管理されるので、昔から応援しているということをデータとして証明できるといった世界観が想像できます。 最終的には、この様なエコシステムの構築により、アーティストはファンとの関係を強化することができ、音楽業界において新しいビジネスモデルを確立することができるかもしれません。アーティスト自身がコントロールするこの新しい形のエコシステムは、音楽とファンをより密接に繋げ、アーティストやファンの双方にとって価値あるものとなることでしょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
Web3.0の革命?エンターテインメント業界が新たな未来を切り開く
0

Web3.0の革命?エンターテインメント業界が新たな未来を切り開く

Web3.0(Web3)は、ブロックチェーン技術に基づく分散型インターネットの新しい形態です。 Web3.0技術は、中央集権化されていない、透明性と安全性が高いインターネット環境を提供することを目的とし、各業界で技術活用が進んでいます。 本記事では、Web3.0の基本的な概念と、それがエンターテインメント業界にどのような変革をもたらすのかを解説します。

Web3.0のエンターテインメント業界での活用

Web3.0の技術は、エンターテインメント業界においても多くの可能性を秘めています。 例えば、映画制作において、ブロックチェーンを利用したクラウドファンディング等が可能になり、投資家に対してトークンを発行することで、透明性のある資金調達が行えるようになるといったケースが考えられます。 現在よりも柔軟な資金調達のパターンが構築されることで、映画制作などのクリエイターの活動がより活発化される未来に寄与できる可能性があると言えるでしょう。 また、音楽業界では、アーティストが自身の音楽をトークン化し、ファンに直接販売することができるようになることが期待できます。 これにより、アーティストは中間業者を介さずに収益を得られ、ファンとの新しい結びつきも生まれます。 現在の音楽業界では、良い悪いは別として、アーティストが曲を作った後、リスナーの耳に届くまでには、多様な中間業者が存在します。必要な事業者やサービスがあることは事実ですが、これによりアーティストへ還元される報酬が非常に少なくなっていることも事実ですが、Web3.0技術はこのような問題を解決する可能性を秘めています。

Web3.0が描くエンターテインメントの未来

Web3.0の普及により、エンターテインメント業界は更に革新的な形に進化するでしょう。 ブロックチェーンとスマートコントラクトの技術を活用することで、クリエイターやアーティストが公平に報酬を得られる新しい仕組みが確立され、消費者も安心してコンテンツを楽しむことができるようになります。 これにより、エンターテインメント業界は、より多様で豊かなコンテンツが生まれる場となることが期待されています。

Web3.0が人々の生活を豊かにする方法

Web3.0の技術は、エンターテインメント業界だけでなく、私たちの日常生活にも多大な影響をもたらす可能性があります。最後に、Web3.0技術が、今後どのようにして人々の生活をより豊かにしていくのかについて考察したいと思います。 まず、Web3.0は情報の透明性とセキュリティを向上させるための基盤となるでしょう。これにより、消費者は安心してオンラインのサービスを利用できるようになり、例えば、映画や音楽などのコンテンツを購入する際にも、より安全な取引が可能になります。 また、Web3.0の分散型の特性は、ユーザーが自身のデータをコントロールする助けとなり得ます。これにより、個人のプライバシーが保護され、自身のデータをどのように利用するかをユーザー自身が選べるようになるでしょう。 さらに、Web3.0はクリエイティブなコンテンツが公平に評価され、報酬が得られる環境を作り出す可能性があります。アーティストやクリエイターは、自身の作品を直接公開し、評価や報酬を得られるプラットフォームにアクセスできるようになるでしょう。 このように、Web3.0はエンターテインメント業界を通じて、人々の生活をより豊かで便益なものにしていく可能性を秘めていると言えます。この瞬間にも、新たな技術活用は進んでいるかもしれませんが、Web3.0技術がもたらす未来に期待し、その発展を見守っていきたいところです。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インターンシップ募集:https://evening-mashup.com/home/music-intern
新アイドルグループ・ワタシズム! デビュー曲「君と春に咲く」MVが公開18日で30万回再生突破
0

新アイドルグループ・ワタシズム! デビュー曲「君と春に咲く」MVが公開18日で30万回再生突破

 | , , ,  | 
「私は私らしく!」そして「全員が主人公」をコンセプトとした新しいアイドルグループ「ワタシズム」。 2023年4月28日のグループ結成当日に公開されたデビュー曲「君と春に咲く」Music Videoが公開わずか3週間足らずで 30万回再生を突破した。 デビュー以降LIVE出演やお披露目はなく、未だ謎に包まれた5人組。 メンバーである夢野由莉子(ゆめの ゆりこ)が作詞・作曲を担当。 キャッチーで独特な歌詞の世界観と5人の可愛らしい歌声に注目だ。 桜と学校を中心に撮影された今作品はデビューに相応しいMusic Videoとなっており、 令和の「春の歌」としても注目されている。

関連情報

▼ Music Video ▼ 各音楽配信サイトにて配信 https://linkco.re/EfgF5Eyd ▼ メンバー 構成 夢野 由莉子(ゆめの ゆりこ) 都丸 亜華梨(とまる あかり) 環花 ゆうゆ(かんばる ゆうゆ) 小川 莉香(おがわ りこう) 川園 かれん(かわぞの かれん)
-- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/
FTISLAND イ・ホンギ と CNBLUE ジョン・ヨンファ共作「Sing Along」! コンサート『2022 FNC KINGDOM – STAR STATION -』ライブティザーが公開!
0

FTISLAND イ・ホンギ と CNBLUE ジョン・ヨンファ共作「Sing Along」! コンサート『2022 FNC KINGDOM – STAR STATION -』ライブティザーが公開!

 | , ,  | 
FNC ENTERTAINMENTのアーティストが一堂に介するファミリーコンサート『FNC KINGDOM』。2019年以来3年ぶりに開催された『2022 FNC KINGDOM -STAR STATION-』のDVD/Blu-ray(7月19日発売)ライブティザー第1弾が公開された。 『2022 FNC KINGDOM -STAR STATION-』には、FTISLAND、CNBLUEを中心に、大ブレイク中の俳優チョン・へイン、P1Harmony、PRIKILが初参加。さらにN.Flying、SF9、Cherry Bulletら、計8組が出演しステージを飾った。 今回公開されたティザー第1弾では、開催以来初の試みである、イ・ホンギ(FTISLAND)とジョン・ヨンファ(CNBLUE)による共作テーマソング「Sing Along」をFNCファミリー全員で歌うオープニングからスタート。ホンギが高らかなパワフルボイスで会場の雰囲気を一気に温め、ヨンファと顔を見合わせながら仲睦まじそうな様子が、ファミリーコンサートらしさを感じさせる。 映像は、CNBLUE、ロウン(SF9)、Cherry Bullet、P1Harmony、ユテヤン(SF9)、イ・ホンギ(FTISLAND)、N.Flyingのステージからエンディングへと続き、1分余りのダイジェスト映像となっているが、全50曲に渡る本編映像への期待が膨らむこと間違いなしだ。5月8日(月)に公開される本編ティザー第2弾は、異なるアーティストによるダイジェストで構成されるため、ぜひチェックしていただきたい。 本作は通常盤とFNC盤の2種、それぞれDVDとBlu-rayの全4形態で発売される。通常盤 / FNC盤の共通特典として両日のバックステージ裏を時系列で構成したメイキング映像と、初日の公演で見られなかったヨンファソロおよびチョン・ヘインとイ・ホンギのコラボステージまで余すことなく収録。FNC盤限定の特典には、古家正亨による各アーティストのスペシャルインタビューも収録されており、見どころ満載の作品となっている。 DVD / Blu-ray発売日までの毎週月曜日には、本作に関連するティザーが続々と公開される予定だ。ぜひ一緒にお楽しみください。 FTISLANDとCNBLUEは現在ZEPPツアーを絶賛敢行中。毎公演終了後には「#FTISLAND」、「#CNBLUE」がTwitterトレンド入りし、久しぶりのライブハウスツアーに熱い反応が寄せられている。 6月2日(金)にロウン(SF9)の初ソロ写真集「ROWOON 1st PHOTOBOOK - MAN & BOY -」が発売される。写真集発売を記念し、同月にはソロイベント「ROWOON MINI-LIVE FANMEETING TOUR IN JAPAN 2023 - MAN & BOY -」の開催も同時決定している。 ますます勢いに乗るFNCアーティストの今後の動向に、ぜひ注目していただきたい。 ※ ライブティザー映像:

2022 FNC KINGDOM -STAR STATION-<DVD/Blu-ray> 7月19日発売

<DVD/Blu-ray> ■ タイトル 2022 FNC KINGDOM -STAR STATION- ■ 参加アーティスト FTISLAND, CNBLUE, JUNG HAE IN, N.Flying, SF9, Cherry Bullet, P1Harmony, PRIKIL ■ 発売日 2023年7月19日(水) ■形態 <通常盤DVD>WPBL-90615~7 / 4943674375110 / 8,000+税 DVD3枚組 <通常盤BD>WPXL-90291~2 / 4943674375103 / 8,500+税 BD2枚組 <FNC盤DVD>FNDV-10094~6 / 4589907333566 / 9,000+税 DVD3枚組 <FNC盤BD>FNBD-10019~21 / 4589907333603 / 10,000+税 BD3枚組 ■ 収録楽曲 <FNC ARTISTS> ・Sing Along <CNBLUE> ・LET IT SHINE ・Puzzle ・MOON ・Can't Stop ・Where you are ・In My Head ・Radio ・Between Us <RO WOON from SF9> ・メロディー ・No Goodbye In Love <Cherry Bullet> ・Love In Space ・Broken ・Love So Sweet <SF9> ・Good Guy -Japanese ver.- ・Tear Drop -Japanese ver.- ・Play Hard -Japanese ver.- ・SCREAM ・OK OK <JUNG YONG HWA from CNBLUE> ・Melody ・Summer Dream (with YU JU, JI WON, RE MI, MAY from Cherry Bullet) ・Letter <N.Flying> ・Amnesia ・Kick-Ass ・Flashback ・Stand By Me <CHOI MIN HWAN from FTISLAND & KANG MIN HYUK from CNBLUE> ・魔法の絨毯 <PRIKIL> ・FUN ・SOMEBODY <LEE HONG GI from FTISLAND> ・Mixtape ・Pathfinders (with HAE YOON, YU JU, JI WON, CHAE RIN from Cherry Bullet) ・Found Me <P1Harmony> ・Back Down ・Doom Du Doom ・Do It Like This <YOO TAE YANG from SF9> ・さよならひとり <YOO HWE SEUNG from N.Flying & BO RA from Cherry Bullet> ・Pretender <JUNG HAE IN> ・Because I miss you (with JUNG YONG HWA) ・Memories More than love <FTISLAND> ・The Night ・Take Me Now ・PRAY ・DOOR ・Golden ・FREEDOM ・PUPPY ・未体験Future <ENDING RUNWAY>
ガールズバンド「きみとバンド」 サブスク解禁! アルバム「kimiban」とシングル「with.」の全21曲
0

ガールズバンド「きみとバンド」 サブスク解禁! アルバム「kimiban」とシングル「with.」の全21曲

 | , ,  | 
ファン待望の全曲サブスク解禁!ガールズバンド「きみとバンド」が5月6日(土)、シングル「with.」とアルバム「kimiban」のサブスクを開始する。 きみとバンドは大野真依(ドラム)、清原梨央(ギター・ボーカル)、森田理紗子(ギター・ボーカル)によるスリーピースガールズバンド。今回、サブスク解禁されるのは2022年1月に森田加入後にレコーディングされた楽曲で2022年4月9日に発売されたシングル「with.」の3曲と2023年3月18日に発売されたアルバム「kimiban」18曲の全21曲。今まで発表された全ての曲がサブスク解禁となる。 近年、パソコンやCDプレーヤーを持っていないファンが増えCDを聞くことができないといった声や、韓国など海外ファンからCDを購入するのは大変なのでサブスクをしてほしいという要望が多かった。今回はその声に応えるために配信を決定したもの。これにより全世界でいつでもどこにいてもきみとバンドのサウンドが楽しめるようになる。きみとバンドの楽曲はバラードからアップテンポな曲と幅が広いことで有名。その時の気持ちに合わせて聞き分けて、ぜひ生活の一部にしてもらいたい。 配信曲は以下のとおりで、各リンク先から配信サイトを選ぶことができる。また、5月28日(土)から全国ツアー(詳細は公式Twitter:https://twitter.com/with48263996)が始まる。

「きみとバンド」サブスク配信楽曲

アルバム「kimiban」(https://linkco.re/dpy1Qmbz) 1.きみとバンド 2.スローモーション 3.はなればなれ 4.さよならリフレイン 5.amulet 6.スタートライン 7.オレンジ色の世界 8.きみとふたり 9.rosemary 10.レリビ☆ 11.恋のモンスター 12.∞YAKEN 13.蝉しぐれ 14.あの場所へ 15.東温ラブストーリー 16.rebirth 17.歌にのせて 18.amulet~真依~ シングル「with.」(https://linkco.re/QrYsaGuP)  1.シャボン玉 2.きみが好き  3.春風問答

主な配信サービス先

Amazon Music Unlimited AWA Apple Music TOWER RECORDS MUSIC Spotify YouTube Music レコチョク

きみとバンド 全国ツアー「kimiban tour 2023」

全国ツアー「kimiban tour 2023」(https://tiget.net/users/170640) 全公演、ロングセットの約100分。公演後に物販・特典会あり。 チケット料金:一般 ¥3,500 女性:学生 ¥2,000 ※ 5/1現在解禁済みの会場 5月28日(日) OSAKA MUSE【大阪】 6月10日(土) 名古屋ell.FITS ALL【愛知】 6月18日(日) 仙台spaceZero【宮城】 7月2日(日)  福岡DRUM SON【福岡】 7月23日(日) F.A.D YOKOHAMA【神奈川】 8月6日(日)  松山サロンキティ【愛媛】 8月20日(日) 新宿LOFT【東京】

きみとバンド プロフィール

愛媛出身の大野真依、清原梨央、福井県出身の森田理紗子の3人からなる本格派スリーピースガールズバンド。2020年8月、大野と清原に初期メンバーの1名を含めた3人でデビュー。コロナ禍でデビューは4度延期になるが5度目にようやくデビューし(東京下北沢ガーデン/ 500枚即日完売)そのまま7都市をワンマンデビューツアーで周った。 地元愛媛で行われたツアーファイナルでは47都市全県ワンマンツアーを発表し、コロナ禍の中、エンタメ界やライブハウス に勇気や希望を与えるべく、フェイスシールドや医療用手袋を無料配布するなど万全の感染予防対策を施しながらバンドワゴン(ハイエース)で全国を駆け巡り、2021年7月感染者ゼロで無事完走した。2022年1月をもって初期メンバー1名が卒業し、本格派シンガーソングライターの森田理紗子が新メンバーとして加入。さらに音楽性をパワーアップさせガールズバンドの頂点を目指す。 2022年8月20日、日本最大級のライブハウス「Zepp Haneda TOKYO」でキャパ3000人でのワンマンライブをソールドアウト、満員にて成功。2023年3月18日には、バンド初ホールコンサートを浅草公会堂で行った。5月からは全国ツアーを行う。 全てはバンドのために。というキャッチコピーをメンバー間で共有し、個々の活動にも力を入れている。個人がそれぞれの活動スタイルでファンを増やし、きみとバンドに結集。そんな新しいスタイルを目指している。 また、有名作曲家でミリオンヒットの経験も持つ古城康行氏を音楽プロデューサーに付け、本人達が作詞も手掛けており、楽曲は全てが表題曲。と語るように自信を持っている。 ファンとの一体感にも定評があり、バンド名「きみとバンド」の「きみ」もファン一人一人の事を指しており、『きみと一緒にバンド界の頂点を目指す。』 というキャッチフレーズのもと、インディーズガールズバンド最速日本武道館ライブ開催を目標に掲げている。
〈本人コメントあり〉Furui Riho シングル「Super Star」を5月10日に配信リリース!
0

〈本人コメントあり〉Furui Riho シングル「Super Star」を5月10日に配信リリース!

 | , , ,  | 
Furui Rihoが最新シングル「Super Star」を5月10日(水)にリリースすることを発表した。 彼女は2022年3月にリリースした1st ALBUM『Green Light』が第15回CDショップ大賞2023 北海道ブロック賞を受賞。Amazon Music『Breakthrough Japan』、Apple Music『Up Next』、2023年にはSpotify『RADAR: Early Noise 2023』に選出され、前作「ピンクの髪」は続々とプレイリストインを果たし、まさに今、目覚ましい活躍を見せるシンガーソングライター。 過去に「Sins」や「ウソモホント」(フジテレビ系ドラマ『アイゾウ 警視庁・心理分析捜査班』主題歌)を共作した Nobuaki Tanaka こと “knoak” と再びタッグを組んだ今作。Furui Rihoの魅力がギュッと詰まったインディポップなサウンドと、等身大かつキャッチーでユーモアに富んだ歌詞が絶妙にマッチし、本当になりたい理想像を探し求めながら右往左往するかつての自分、そしてフォロワーの世代の背中を押してくれるような輝きを放つ楽曲に仕上がっている。 また、この楽曲はJ-WAVE『SONAR TRAX』にも決定している。 リリース日の5月10日(水)に公開予定のMVは、数々のアーティストの映像を手がけ、自身もラップやビートメイク、ヒューマンビートボックスまでこなすマルチクリエイターISSEIが監督を務めている。MV公開に先駆けてティザー映像が公開となっているので併せてチェックしよう。 5月7日(日)には恵比寿LIQUIDROOM にて自身最大規模のワンマンライブも開催する。

Furui Rihoコメント

この間4年前に書いたメモを見つけました。 「ああなりたいこうなりたい」 「自分のことが好きじゃない。」 そう書いてありました。 色々ここまで道に迷ってきたけど結局大切なのは自分の「ゴール(理想)」を見つけることで 私は到底スーパースターにはなれないけど でもいつか理想に辿り着いた時には きっと必ず自分を好きになれてるはず。 その時は私が私自身のスーパースターになれてるよね?そう信じて書いた曲です。 沢山の方に届きますように!

リリース情報

2023年5月10日(水)リリース デジタルシングル LOA MUSIC Furui Riho 「Super Star」 https://lnk.to/super_star MV解禁前ティザー ワンマンライブ情報 Furui Riho Oneman Live 2023 -Introduction- 日程:2023年5月7日(日) 会場:恵比寿LIQUIDROOM 開場開演:OPEN 16:00 START 17:00 チケット:オールスタンディング 4000円(税込・1Drink別) https://eplus.jp/furuiriho/
aespa  4都市10公演で11万人を動員した初の日本ツアー完遂! 次は8月の東京ドーム2Days!
0

aespa 4都市10公演で11万人を動員した初の日本ツアー完遂! 次は8月の東京ドーム2Days!

 | , ,  | 
4人組メタバースグループaespa(エスパ)が、初の日本ツアー『aespa LIVE TOUR 2023 ’SYNK : HYPER LINE’ in JAPAN』を開催。3月15日の大阪・大阪城ホールから4月30日の愛知・日本ガイシホールまでの4都市10公演で11万人を動員した。 aespaは2020年11月に韓国でデビューした、KARINA(カリナ)、WINTER(ウィンター)、GISELLE(ジゼル)、NINGNING(ニンニン)からなるメタバースグループ。「自分のもう一人の自我であるアバターに出会い、新しい世界を経験する」というコンセプトを持ち、各メンバーにはメタバース空間にアバターが存在するという世界観を作品で展開している。ツアータイトルの「HYPER LINE」は、「オンラインはaespaとae-aespa(アバター)が出会う世界で、オフラインはaespaとMY(aespaファンの総称)が出会う世界。そしてHYPER LINEはaespaとae-aespa,MYが出会う世界」というコンセプトを表している。 ライブはaespaの世界観を象徴する、宿敵「Black Mamba」との闘いを歌い上げる「Girls」からスタート。炎の上がる情熱的なステージで、WINTERがロックスターのようにギターをかき鳴らすというパフォーマンスもあり、華やかにライブの幕を開けた。そして序盤のステージでファンを驚かせたのが、KARINAのソロ曲「Menagerie」と「Illusion」だ。KARINAが作詞に挑んだ「Menagerie」では、KARINAと同じ衣装のダンサーが彼女の影のように対となって踊ったすぐ後に、モニターにKARINAのアバターであるae-KARINAが登場し、シンクロしたパフォーマンスで客席を沸かせた。続く「Illusion」では透明なOLEDモニターに等身大のae-メンバーたちが登場。まさにaespaとae-aespaが’SYNK’しているかのような演出で、これぞaespaの真骨頂ともいえる、本ツアータイトル「HYPER LINE」を具現化するパフォーマンスを見せてくれた。このセクションでは未発売の新曲「Thirsty」も披露。これまでのaespaのイメージとは雰囲気が違うR&Bを貴重とした軽やかなバラードは各人のボーカルスキルが際立つ曲で、その新鮮な感覚に会場のファンも色めきだった。 中盤は、WINTERのソロ曲「Lips」で幕開け。MCで「カッコいい女」と自己紹介していたWINTERだが、バラード曲「Lips」ではキュートな歌を聴かせた。中盤では、昨年の「Coachella Valley Music and Arts Festival」出演時に初披露した「Life's Too Short」の英語バージョンや、新曲「I'm Unhappy」など、4人のボーカルの妙が光る曲が続いた。

aespaのカッコよさ全開のラストスパートも

GISELLEがソロ曲、ヒップホップトラックの「2 Hot 4 U」でswagを見せつけると、ステージのムードが一変。衣装もカジュアルになり、彼女たちのかわいらしさを見せる楽しいセクションに。新曲「Hot Air Balloon」ではウサギ、ネコ、サル、ニンジンのバルーン人形が登場。新曲「YOLO」ではペンライトを手に持ち、花道からセンターステージまで歩き回ってファンとのコミュニケーションを楽しんだ。 終盤の始まりを告げるNINGNINGのソロ曲「Wake up」は、メインボーカルでありながらダンスもラップも上手い彼女の全部乗せともいえるヒップホップナンバー。NINGNINGのセクシーな魅力を際立たせた。新曲「Salty & Sweet」からはaespaのカッコよさ全開のラストスパートに突入。ポイントとなる振り付けが話題となった「Next Level」、そして巨大なスクリーンに登場した巨大なae-メンバーたちがaespaと一緒に踊ったデビュー曲「Black Mamba」で最高潮の盛り上がりを見せ、本編を終えた。 アンコールは、新曲「'Till We Meet Again」で登場。「皆さんにまた会いたいので、この曲をアンコールに選びました」と、笑顔を見せるKARINA。ひとりずつファンへ感謝のメッセージを伝えた後は、「最後に言いたいことがあります」と4人がステージの中央に集まり、声をそろえて日本語で「“MY-J”愛してるよー!」と大きな声で叫び、最後の「ICU」を歌った。 セットリストは最新活動曲「Girls」からデビュー曲「Black Mamba」へ、aespaのシーズン1の物語である「Black Mamba」との闘いを遡っていく構成となっていたが、全25曲のうち、各人のソロに加え、「Thirsty」、「I'm Unhappy」、「Don't Blink」、「Hot Air Balloon」、「YOLO」、「Salty & Sweet」、「'Till We Meet Again」の7曲、計11曲もの未発売新曲が占めていたのは特筆すべきことだろう。 4月1日の東京・国立代々木競技場第一体育館公演で、8月5日、6日の2日間にわたり東京ドームでの「aespa LIVE TOUR 2023 ‘SYNK : HYPER LINE’ in JAPAN -Special Edition-」の開催を発表したが、これは、海外アーティストとしては史上最速の快挙でもある。 5月8日には、韓国にて3rdミニアルバム「MY WORLD」のリリースが発表されているaespa。「Black Mamba」との闘いを終えシーズン2に入る彼女たちの新曲も楽しみだ。東京ドームで見せてくれる、Next Levelのaespaに期待が高まる。
Unveil Raze 6・7月に地元・名古屋と東京にてワンマン・ライヴを開催決定!
0

Unveil Raze 6・7月に地元・名古屋と東京にてワンマン・ライヴを開催決定!

名古屋のヘヴィメタル・バンドUnveil Razeが、本日行われたライヴ内にて、6月24日(土) 名古屋 新栄シャングリラ、7月2日(日) 東京 SHIBUYA THE GAMEでのワンマン公演『Blast Gathering』を行う事を発表した。 なお、今回発表された2公演も2月の活動再開からサポート・メンバーとしてUnveil Razeを支えてくれている明徳(lynch.)、響(摩天楼オペラ)が出演する。チケットの先行受付はこの後17時より始まるとの事だ。 本日初となった都内ワンマン公演は即ソールドアウトとなっていた事もあり、チケットのお見逃しのない様にしてもらいたい。 地元・名古屋での初ワンマン公演と2度目となる都内でのワンマン公演、活動再開からの勢いが止まらないUnveil Razeからは今後も目が離せない。

イベント情報

Unveil Raze Presents『Blast Gathering』 日程:2023年6月24日(土) 会場:名古屋 新栄シャングリラ 開場17:00 / 開演18:00 出演:Unveil Raze [チケット] 前売り ¥4,000 (税込/D別) / 当日券¥4,500 (税込/D別) チケット先行:2023/4/30(日) 17:00より受付開始 Livepocket: https://t.livepocket.jp/e/unveilraze_0624pre 日程:2023年7月2日(日) 会場:東京 SHIBUYA THE GAME 開場17:00 / 開演18:00 出演:Unveil Raze [チケット] 前売り ¥4,000 (税込/D別) / 当日券¥4,500 (税込/D別) チケット先行:2023/4/30(日) 17:00より受付開始 Livepocket: https://t.livepocket.jp/e/unveilraze_0702pre [公演問い合わせ先]HEART QUAKE TRACKS: heart.quake.tracks@gmail.com -- メディア運営:Evening Music Records Inc.