iKON ライブレポート、2年半ぶりの日本ライブツアー「iKON JAPAN TOUR 2022〜FLASHBACK〜」初日を完走!
2022年7月、iKONが2年半ぶりに日本ライブツアーを開催した。
本ツアーは7月2日(土)の兵庫・神戸ワールド記念ホールを皮切りに、東京・国立代々木競技場第一体育館へ続く形で開催された。本記事では、7月9日(土)18:00に開催された東京公演の様子をライブレポートとしてお届けしたい。
2019年に開催された「iKON YEAR END LIVE 2019」以来、日本のiKONファンへはパフォーマンスを披露する機会をなかなか持つことが難しかったこともあり、ライブ会場は開演前から熱気に包まれた様子を見せていた。iKONIC(iKONファンの総称)としての想いを彼らのステージに届けようとするかの様に、開場前から多数のファンが駆けつけ、公演開始ギリギリまで、会場内での記念撮影や物販エリアも長蛇の列となる程、かなりの熱量で会場が包まれていた。
本ツアーが一種の特別感を帯びているのには幾つか理由があるが、やはり大きいのは『iKON JAPAN TOUR 2022〜FLASHBACK〜』の開催を記念した3年4ヶ月ぶりの日本作品となるニューアルバム『FLASHBACK [+ i DECIDE]』がリリースされた事が大きいだろう。今回のツアーでも披露された、タイトル曲となっている「BUT YOU」は YouTubeのMV動画でも約1,600万の再生を記録する(2022年7月時点)など、世界的にも反響を呼んでいた。今回、同曲を含む、久しぶりの日本ツアーで彼らのパフォーマンスを直接見ることができる機会とあってか、注目が集まるのも無理はないと言えるだろう。
収容人数 約1.2万名にもなるライブ会場は、iKONのファンが押し寄せ満席状態となっていた。また、開演前にはスモークがうっすらとステージ上空に立ち込め、今かいまかと彼らのステージの開始を待つ一種の緊張感が漂っていた。ただ、その空気感も突然切り替わることとなった。
ステージの照明が1段暗くなると同時に、LEDモニターに今回のツアーロゴが映し出された次の瞬間、オープニング映像が流し出され、会場に駆けつけたファン(iKONIC)は総立ちとなるとともに歓声で埋め尽くされた。最初のパフォーマンスとなった「KILLNG ME」から本ライブの幕が開けた。照明はさらに暗くなる一方、iKONICが手にした赤いKONBAT(iKONスティックライト)で会場は赤一色に染まり、一体感をさらに増していった。
MCと新アルバム曲で会場の熱もピークに...
開演から「KILLING ME」「BLING BLING」「SINOSIJAK」と立て続けに3曲を披露し、会場のボルテージも上がってきたところで、最初のMCに差しかかった。彼らは「2年半の日本公演を開催することができて嬉しい」「日本のファンに会える日を待っていた」と、iKONメンバー自身も、今回のツアーの機会を待ち侘びていたことを語り、ファンと心を通わせる瞬間が訪れた。 オープニングの瞬間は、会場全体が緊張感と期待感を半々で持つ様な空気感だったが、MCでiKONメンバーの口から「会いたかった」という言葉を聞くことができ、ファンとの間の距離感が一気に縮まり、再びこの場所に帰ってきたという様な安心感で会場は包まれた。 最初のMCが終わると、「Ah Yeah」を披露し、冒頭曲からはややスローペースながらも会場との一体感をさらに増していく様なパフォーマンスが続いた。そして、同曲が終わるとともに、ステージ上には今回のライブツアー用に収録されたiKONメンバーのVCR映像が映し出され、会場のオーディエンスはその映像に釘づけとなった。楽曲「DRAGON」で会場の熱量もピークに
また、本公演で終始会場の熱量は高かったが、特に際立った楽曲は「DRAGON」だった。同曲は、全25 曲で構成されたセットリストの8曲目に披露されたが、会場の一体感と熱量がピークに達した瞬間だった。BOBBYがフロアへ呼びかける様に手振りで呼びかけると、iKONICは応える様に手にしたKONBATを振り応え、ステージとフロアの垣根を超え、一緒にステージを創り上げる様な感覚に近い状態となった。 さらに、JAYやJU-NEのボーカルラインも力強いながらも、美しく会場に響き、パフォーマンスのキレも加速度的に増していく様なステージングだった。 本ツアーの開催記念作ともなっているニューアルバム『FLASHBACK [+ i DECIDE]』は、ぜひチェックしてみて欲しい。iKONの楽曲とパフォーマンスにハマること間違い無いだろう。 -- Amazon / FLASHBACK [+ i DECIDE] (CD) 購入リンク: https://amzn.to/3NPIfPS 【CD】 (曲順未定/日本語バージョン12曲) 01. BUT YOU -JP Ver.- 02. DRAGON -JP Ver.- 03. FOR REAL? -JP Ver.- 04. GOLD -JP Ver.- 05. NAME -JP Ver.- 06. AT EASE -JP Ver.- 07. Ah Yeah -JP Ver.- 08. Dive -JP Ver.- 09. All The World -JP Ver.- 10. Holding On -JP Ver.- 11. Flower -JP Ver.- 12. Why Why Why -JP Ver.- (収録予定) ■ iKON OFFICIAL WEBSITE http://ygex.jp/ikon/ ■ iKON GLOBAL OFFICIAL FANCLUB iKONIC MEMBERSHIP (JP) https://ikon-official.jp -- 運営:Evening Music Records Inc.TWICE、JAPAN 4th ALBUM『Celebrate』ミュージックビデオ解禁!
Asia No.1最強ガールズグループTWICEが、自身4枚目の日本オリジナルアルバム『Celebrate』(読み:セレブレイト)のミュージックビデオを公開した。
公開されたミュージックビデオでは、TWICEらしい、キュートな魅力や個性が最大限に盛り込まれている。
MVセットの中には、TWICEの日本オフィシャルキャラクター「ラブリー」や、2017年6月28日リリースのデビューベストアルバム、TWICE JAPAN BEST ALBUM『#TWICE』(読み:ハッシュタグトゥワイス)シリーズにちなんだ「#」が至るところに登場したり、日本オリジナル曲にちなんだモチーフ等が沢山出てくるので、是非注目して見ていただきたい。
「Celebrate」は、TWICEの日本デビュー5周年を盛大に祝う楽曲で、TWICEのプロデューサーJ.Y. Park氏が作詞を担当し、メンバー全員が作詞にアイディアを出した作品となっている。「どんな時でもちゃんと声は届いているよ」「そう気づけばいつしかLike a family 誰より支えあう存在に」など、TWICEからONCE(読み方:ワンス)へ向けた感謝の気持ちが込められた歌詞が魅力だ。
TWICEが贈るお祝いソングで、日本デビュー5周年イヤーは更に盛り上がっていくこと間違いないだろう。
この夏は、TWICEと一緒にLet’s Celebrate。
TWICE 「Celebrate」ミュージックビデオ:
https://youtu.be/fMIn43MiwG8
-- 運営:Evening Music Records Inc.
ReN、今秋10月より全国ツアー『ReN THE BAND TOUR』開催決定!

ReN、今秋10月より全国ツアー『ReN THE BAND TOUR』開催決定!
ギター1本でステージに立ち、研ぎ澄ますように奏でるアコースティックギターの1音1音をループステーションやエフェクターを駆使して重ね合わせ、オリジナルのバンドサウンドを紡ぎ出す演奏スタイルが話題のシンガーソングライター ”ReN(レン)”。
7月15日(金)デジタルリリースの新曲「Decision」(ディシジョン)が、テレビ東京系 金曜8時のドラマ「警視庁強行犯係 樋口顕Season2」の主題歌に決定したばかりのReNが今秋10月より全国ツアー開催を発表した。本ツアーは「ReN THE BAND TOUR」(レン・ザ・バンド・ツアー)というタイトル通り、ReN自身初となるバンド編成で臨む全国ツアー。初日の10月28日(金)札幌cube gardenを皮切りに、全国7ヶ所8公演を巡るツアーとなる。
バンドメンバーには、SANABAGUN.より澤村一平(Dr)、磯貝一樹(Gt)、大樋祐大(Key)。そして、The2より森夏彦(Ba)を迎えての同年代のメンバーを集めた強力な布陣となっている。ReNのループステーションを使ったプレイスタイルに、生のバンドサウンドが重なり合う新たなチャレンジを...
ドラマストア、先行配信曲『ピクトグラム』MVを公開!
関西発正統派ポップバンドのドラマストアが、7月27日にリリースするニューアルバム『LAST DAY(S) LAST』のリリースに先駆けて、配信シングル「ピクトグラム」を7月13日にリリースした。また、Music Videoも、YouTubeで同日にリリースプレミア公開された。
「ピクトグラム」は、YouTubeやTikTokなどで今、カップル系動画などが多く投稿されているが、今の時代を反映したそんなカップル達の恋愛の一つの形を「情報や指示、案内などを単純化された絵や図形で表したもの」である”ピクトグラム”として表現した楽曲だ。
作詞・作曲を手掛けたVo.の長谷川海は「ピクトグラム」について以下のようにコメントしている。
コメント情報
【建前】「はいチーズ」なんてもう私語かもしれないけれど、画面の中には、お気に入りばかりを詰め込んだ宝箱みたいな世界が。スマホを通して表現される恋の形は無限大で、SNSをひとたびひらけば触り放題見放題。みんなが知ってる君も、僕しか知らない君も、全部欲しいと思っちゃうものですよね。君と僕で作ったそのポーズは、多くを語らずとも通じ合える、二人だけのピクトグラム。 【本音】僕らの生活のほとんどが携帯電話に収まってしまった昨今では、「動画、写真を撮る」といった行為が、「思い出に残す」以上の意味を持つようになりました。SNSにひとたびあげれば反応があり、注目度の指数として可視化された「情」は、僕らの承認欲求をチクチク刺激します。可愛いは作れる!が本物になった世界で、形骸化した恋の裏側が、実はこんなだったら…。カメラを構えるそのポーズは、多くを語らずとも通じ合える、二人だけのピクトグラム。 -- なお、ドラマストアは9月13日(火)東京 渋谷WWW Xを皮切りに、12月3日(土)神奈川KT Zepp YOKOHAMAまで、全国13ヶ所に渡って開催される2nd Full Album Releaseワンマンツアー「LAST DAY(S) LAST TOUR」も決定している。 また、そのワンマンツアーと並行してインストアライブ&サイン会も全国7ヶ所にて行われる予定だ。-- 運営:Evening Music Records Inc.
宮川大聖、Zepp DiverCity TOKYOにてワンマンライブ secret blue presents 「Salvia Party 6」を開催!
東京都の離島・式根島出身のシンガーソングライター、宮川大聖。SNSの総フォロワー数が286万人を超え、Z世代の若者を中心に幅広く支持されている。今年6月に行われたアイスショー『Fantasy On Ice 2022』では、自身の楽曲「レゾン」をフィギュアスケーターの羽生結弦選手とのコラボレーションで披露し、Twitterで度々トレンド入りするなど話題を席巻した。
そんな多方面から注目を集める宮川大聖が、自身の26歳の誕生日である本日7月11日(月)にワンマンライブsecret blue presents 「Salvia Party 6」をZepp DiverCity TOKYOにて開催。宮川の生誕を祝おうと多くのファンが会場に足を運んだ。そのライブのアンコールにて、今年11月に全国6都市を回るワンマンライブツアーを開催することが発表された。
ツアーの詳細情報は7月29日(金)18:00に宮川大聖のオフィシャルHPにて公開予定となっている。ぜひ今後の発表を楽しみにお待ちいただきたい。
なお、現在オフィシャルファンクラブ「secret blue」では、新規会員募集中だ。詳しくは、公式サイトをチャックしてみよう。
公式サイト:
https://fannect.jp/secretblue/
「レゾン」リリック・ビデオURL
https://youtu.be/Bi1uBNjIO0I 「レゾン」作詞:たなか/作曲:ササノマリイ・たなか/編曲:ササノマリイ -- 運営:Evening Music Records Inc.恋愛ソングのカリスマ・CHIHIROが早くもニューデジタルシングルをリリース!
今年3月にフルアルバム『私きっとこの恋を永遠にね忘れない』をリリース後、自身が作詞・作曲を手掛けた有華の「Partner」がTikTokなどで話題を呼び、SNS総再生回数10億回を突破するなど、ソングライターとしての地位も確立したCHIHIROが、デジタルシングル『大恋愛』を7月20日(水)にリリースする。
今回の楽曲は、一生懸命恋をした、一生の愛を知った。この人以上の人なんてきっといない…そんな誰にでもおそらく起こりうる「大恋愛」を歌った楽曲。
アレンジャーにShu Inuiを迎え、印象的なピアノとストリングスの音色を生かし、「別々の道を歩くけど 心の奥にいるって届いてね」と優しく前向きに生きようとする歌詞の世界観を最大限に魅せるアレンジを表現した。
コメント情報
CHIHIROは『大恋愛』について以下のようにコメントしている。 「人生の中で大恋愛と言えるほどの恋は人それぞれあると思います。結婚すると思って長く付き合う恋もあれば、期間が短くても濃かった恋、片想いも。 大好きだった分忘れるのが辛いですよね。葛藤する思いをもう会えない相手に手紙のように送れる曲があったら心が楽になれるかなという思いで書きました。」 そして『大恋愛』は、歌詞検索サイト「歌ネット」、「UtaTen」にて歌詞が先行公開されている。-- 運営:Evening Music Records Inc.
a flood of circle 代々木公園野外音楽堂フリーライブ決定!アルバム再現ライブや、LINE CUBE公演映像化も続々発表。
「Tour 伝説の夜を君と」LINE CUBE SHIBUYA公演を終えたばかりのa flood of circleが、代々木公園内『代々木公園野外音楽堂』にて入場無料ワンマンライブ「I’M FREE 2022」を2022年10月20日(木)に開催することを発表した。
当イベントは今のa flood of circleのライブをより多くの人に観てもらうことを目的に入場無料とし、さらにそのライブを制作&映像化を目指すためのクラウドファンディング“I’M FREE 基金”の実施をする。
リターンには映像作品と共に、インディーズ時代の2枚の作品「a flood of circle」「泥水のメロディー」の録音&ライブで使っていたという佐々木亮介のYAMAHAエレキギターや、リターン限定ライブ参加権、佐々木亮介が描いた「花火を見に行こう」のジャケット原画など、多くのメンバー私物や限定企画を展開するとのこと。
佐々木亮介のコメント
「おれ代々木公園がすごく好きなんでどうしてもここでライブしたいなって思い立って。無料のパーティをやることにしました。10月の野外ライブってとっても気持ちいいと思う。a flood of circleが好きな人はもちろん、これ読んでるみなさんぜひ気軽に遊びに来てください。特別な夜になると思うから、この日のことを映像作品として残しておきたいと思って。そのためにクラウドファウンディングをやりますんで、御協力よろしくどうぞお願い致します」 佐々木亮介 そして、今日のライブでも披露した新曲「花火を見に行こう」を今夜24時から急遽配信、さらに本日のライブを収録した映像作品『伝説の夜を君と THE MOVIE -2022.07.08 Live at LINE CUBE SHIBUYA-』のリリースもアナウンスされた。 さらに、リリースから約10年、現在でも根強い人気のある2枚のアルバム「FUCK FOREVER」「I'M FREE」の全曲を演奏するツアー、Tour "FUCK FOREVER & I'M FREE"を9月に名古屋、大阪、東京、札幌の4都市5公演にて開催をすることも発表。ファンクラブ先行は今夜からスタートのことで是非チェックしてほしい。-- 運営:Evening Music Records Inc.
CNBLUE、約4年半ぶりの来日単独イベント開催 ヨンファが涙で「感無量!」

CNBLUE、約4年半ぶりの来日単独イベント開催 ヨンファが涙で「感無量!」
CNBLUEが約4年半ぶりの来日イベント『CNBLUE FANMEETING 2022 “RE:UNION”』を開催。
7月3日、5日、8日の3日間、東京大阪で計6公演を行い、久しぶりにファンを前にプレイし、感無量の涙を見せた。
CNBLUEはジョン・ヨンファ(Vo.Gu.)、カン・ミンヒョク(Dr.)、イ・ジョンシン(Ba.)から成るロックバンド。メンバーの入隊、そしてコロナ禍で長く来日が叶わず、2017年12月の『CNBLUE 2017 ARENA TOUR ~Starting Over~』以来、約4年半ぶりとなる。その初日となる7月3日、東京・LINE CUBE SHIBUYA夜公演の模様を中心にレポート...
Tielle、BS松竹東急ドラマ『悪女のすべて』主題歌「In the Dark」配信スタート!
劇伴作曲家として国内外で活躍する “澤野弘之” 氏のヴォーカルオーディションでその実力を見出され、繊細さと力強さを兼ね備える歌声を持つ個性派女性シンガーTielleの新曲「In the Dark」が配信スタートした。
ピアノと歌だけのシンプルな音で作られた楽曲ながら、とてつもない程の苦しみと逃れられない深い感情が込められた、静けさの中にしとしとと、絶えず降り注ぐ感情と共に、深い水の底に沈むような感覚へと誘われるスローバラードだ。
■「In the Dark」配信:
https://tielle.lnk.to/inthedark
土曜ドラマ『悪女のすべて』の主題歌
「In the Dark」は、現在、BS松竹東急(BS260ch・無料放送)にて放送中の土曜ドラマ『悪女のすべて』の主題歌。同ドラマは昔の「昼ドラ」を連想させるような「愛欲・愛憎ドロドロ劇」を少し過剰なまでに入れ、「劇団ママたち」という新しさを取り入れ、古き良きポイントと新しい面白さを融合させた新感覚のドラマで、主演には、以前にも「悪女」役を演じ、話題になった女優・足立梨花、共演には数々の「悪女」役をこなしてきた女優・小沢真珠が出演している。 Tielleは、1月リリースの「花火」がテレビ朝日系木曜ミステリー『科捜研の女 season21』の主題歌に抜擢、さらに、6月からNETFLIXにて全世界同時配信中のシリーズアニメ『BASTARD‼-暗黒の破壊神-』のエンディングテーマとして「BLESSLESS」がオンエア中と、今注目のアーティストだ。 先月配信された同楽曲も合わせてチェックしてみてほしい。 ■「BLESSLESS」配信: https://tielle.lnk.to/BLESSLESS また、毎週木曜日にはTielleのYouTubeチャンネルにて、ラジオプログラム「Tielle’s Radio Room」が公開中だ。こちらでは、トークやスタジオ歌唱を聴くことができるので、ぜひ視聴してみてほしい。 ■ Tielle YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCwSCRLp5szR_zU-yNqW4-ZQ -- 運営:Evening Music Records Inc.iKON特集イベントを開催! JAPAN NEW ALBUM『FLASHBACK [+ i DECIDE]』リリース記念。
音楽配信サービス「AWA(アワ)」は、2022年7月10日(日)20:00~21:00の1時間に渡り、誰でも無料で参加できるオンライン空間「LOUNGE(ラウンジ)」で、iKONのイベントを開催する。
今回のイベントは、『iKON JAPAN TOUR 2022~FLASHBACK~』の開催を記念した3年4ヶ月ぶりの日本作品となるNEW ALBUM『FLASHBACK [+ i DECIDE]』のリリース記念として実施されるもので、これまでにリリースされた楽曲が一挙オンエアされる。さらに、本イベント限定のボイストラックもオンエア予定だ。
また、後半にはユーザーからのリクエストも受け付ける予定で、想い出の楽曲をたくさんリクエストしてみよう。LOUNGEは、誰でも参加することができ、AWAアプリを事前にダウンロードしていれば、リクエストやユーザーとの交流など、よりお楽しみいただける。
気になる方は、iKONの特集LOUNGEをチェックしてみよう。
【ボイスあり】iKON特集 on LOUNGE概要
開催日時:2022年7月10日(日)20:00~21:00 ▼ 参加URL https://mf.awa.fm/open_ikon_20220710_pr-- 運営:Evening Music Records Inc.
ゲスの極み乙女、新曲「悪夢のおまけ」を南沙良主演の映画『この子は邪悪』の主題歌として書き下ろし!
結成10周年を迎えたゲスの極み乙女が、南沙良主演、大西流星(なにわ男子)、桜井ユキ、玉木宏が出演する謎解きサスペンス映画『この子は邪悪』の主題歌として新曲「悪夢のおまけ」を書き下ろし提供をしたことが発表された。
映画『この子は邪悪』はオリジナル作品の企画コンテスト、TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2017の準グランプリ作品を映画化したもので、主人公・窪花(くぼ はな)役を演じるのは、『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』で数々の新人賞を受賞し、「ドラゴン桜」「鎌倉殿の13人」などで女優として注目を集める南沙良。本作ではシリアスな役柄を繊細に演じている。また、主人公の幼馴染・四井純(よつい じゅん)役を演じるのは、「初心LOVE」で念願のCDデビューを果たし、「鹿楓堂よついろ日和」「彼女、お借りします」などで俳優としても人気を誇る大西流星(なにわ男子)。本作が初の単独映画出演となっている。そして、主人公の母・窪繭子(くぼ まゆこ)役に、『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』「真犯人フラグ」などの桜井ユキ、主人公の父・窪司朗(くぼ しろう)役に、『極主夫道 ザ・シネマ』「マイファミリー」などの玉木宏が顔を揃え、演技派と実力派が脇を固めている。
さらに、監督・脚本を務めたのは、「ネメシス」『ノイズ』などの脚本を手掛け、「さよなら、ムッシュ」などの小説も執筆し、本作が長編3本目となる新鋭・片岡翔。
世界三大ファンタスティック映画祭の一つ、第42回ポルト国際映画祭のファンタジー部門にて審査員スペシャルメンションを獲得した、みんなおかしい世にも奇妙な家族の話となっている。
なお、9月1日(木)より新宿バルト9他にて全国公開で、現在、予告映像が公開され主題歌の一部を聞くことができるのでぜひチェックしてほしい。
川谷絵音コメント
ゲスの極み乙女では"泣きながら踊る"をテーマに曲を書いてきましたが、今回は"壊れながら踊る"が根本にあります。それは映画を見ればわかります。 「どちらも正しくないとしたら壊すしかなくなる」 歌詞の一節。新しい"ゲスの極み乙女"と"この子は邪悪"、期待してください。 予告動画: https://www.youtube.com/watch?v=ojpSpXfJgbw -- 運営:Evening Music Records Inc.水曜日のカンパネラ、七夕の夜に「織姫」でスペシャルなライブを披露!心斎橋PARCOにてEP「ネオン」リリースパーティー!

水曜日のカンパネラ、七夕の夜に「織姫」でスペシャルなライブを披露!心斎橋PARCOにてEP「ネオン」リリースパーティー!
昨年9月に主演・歌唱担当のコムアイが脱退し、2代目主演・歌唱担当の詩羽(うたは)が新メンバーとして加入した水曜日のカンパネラ。5月25日にリリースしたデジタルEP『ネオン』のリード曲『織姫』にちなんで、七夕である7月7日にリリースパーティーを開催した。
場所は、タイトルの『ネオン』にかけて、心斎橋PARCO B2F【心斎橋ネオン食堂街】。たくさんの飲食店が並ぶ食堂街の中で、中央に飾られたネオンをかたどったシンボルオブジェの前に特設ステージが設置...