Home » SNS » Page 2

SNS

TikTok動画やSNSで話題のチョーキューメイ! ボーカル麗の年齢は?
0

TikTok動画やSNSで話題のチョーキューメイ! ボーカル麗の年齢は?

TikTokユーザーの方なら「僕はいつか貴方の恋人になりたい あのね 今 恋に落ちている」という歌詞に聞き覚えがあるのではないでしょうか? 癖になるメロディとボーカルの魅力的な声色にワンフレーズで虜になった方も多いでしょう。この『貴方の恋人になりたい』を唄っているチョーキューメイというバンドは一体どんなバンドなのでしょうか? この記事では、突如TikTokでブレイクしたチョーキューメイの知られざる素顔に迫ります。

チョーキューメイとは

バンド名の由来

チョーキューメイというバンド名の由来はなんと「落語」です。 誰もが知っている『寿限無』という前座噺の最後に「ポンポコピーのポンポコナの 長久命の長助」という節がありますよね。チョーキューメイのネーミングは、この「長久命」から取っているそうで、長久命というのは "長久" と "長命" の2つの言葉をかけ合わせた言葉です。 「バンドが長く続きますように」と願いを込めて名付けられた名前で、音楽家としての純粋な願いが込められているようです。

メンバーの平均年齢が若い

チョーキューメイは、4人のメンバーで構成されるバンドです。 ドラムの空閑(くが)興一郎 以外のメンバー3人は、現在、20歳前後とメンバーの年齢はかなり若く、ボーカルの麗(うらら)も現在20歳と将来有望なことが窺えます。 なお、空閑は、自分の年齢が他のメンバーと離れていることを気にしているとのコメントが過去にあったようですが、それでもメンバー同士で仲の良さそうな写真がSNSに挙げられており、バンドでの絆の強さが見て取れます。

実はすぐ売れたわけではない

バンド結成は2020年

彼らの代表曲「貴方の恋人になりたい」が収録されているファーストアルバムを発表したのは2022年で、TikTokでバズったのは今年2023年のことですが、バンド自体は2020年に結成し活動開始しています。 アルバムリリースの前には、EPも2つリリースしており、地道なライブ活動と楽曲制作を続けてきたバンドと言えるでしょう。世の中に認知されるまでには、アーティストそれぞれの苦労や下積み期間があるものですが、チョーキューメイも同様に少しずつ実績を重ねてきたキャリアを持っています。 実際に、チョーキューメイとして最初に行ったライブには、お客さんが10人程しか集まらなかったそうで、今の活躍までに努力を続けてきたアーティストと言えるでしょう。

ドラマの主題歌もしていた

チョーキューメイは、2022年に放送されたMBSドラマ特区「あせとせっけん」の ドラマオープニング主題歌を担当していました。 主題歌となった『3月の花嫁』は、2023年8月時点でYouTube再生回数が30万回を超えており、いわゆる一発屋ではない実力派バンドであると言えるでしょう。 『3月の花嫁』 MV / チョーキューメイ:

「貴方の恋人になりたい」について

TikTokでブレイク

「貴方の恋人になりたい」は、今年に入りTikTokで音源として数多く投稿に使われるようになり、そのキャッチ―なメロディと可愛らしいボーカルで一躍人気の音源となりました。 一時期は、アジア各国のSpotifyバイラルトップ50にチャートインするなど、TikTokの影響を起点に、日本以外でも聴かれるようになりました。

YouTube再生回数 1,000万回超え

また、そのYouTubeの再生数は、公開から2か月で早くも1,000万回を超えており、その勢いは留まることを知りません。 これは同時期にTikTokでヒットしたConton Candyの『ファジーネーブル』を超える再生数の増加の速さであり、TikTokでヒットした楽曲の中でも頭一つ抜けた勢いがあると言えるでしょう。
@cho_q_may 『寂しさの数だけ愛してあげるからね。』#バンド #チョーキューメイ #coldsleep #インディーズバンド #邦ロック ♬ Cold Sleep - チョーキューメイ

新曲にも注目が集まる

新曲『PRIDE』のMVが公開

さらに、早くも『貴方の恋人になりたい』に次ぐ新曲のMVが公開されています。 新曲『PRIDE』のMVも、ブレイク前のMVと比較すると速いペースで再生数が伸びており、この『PRIDE』も次なるヒットソングとなる可能性を秘めていると言えます。トレンド曲をいち早くキャッチしたい方は、このチョーキューメイの新曲をチェックしておいて損はないでしょう。 今は、TikTokでヒットした曲が、世の中の流行になる時代です。チョーキューメイの新曲もあっという間に『貴方の恋人になりたい』を超える代表曲になるかもしれません。今後の彼らの活動はしっかり押さえておきましょう。 -- EVENINGサイト:https://evening-mashup.com/ Web3 音楽ストリーミング:https://w3.evening-mashup.com/ インフルエンサー募集:https://evening-mashup.com/archives/217471
音田雅則の新曲「fake face dance music」が洒落すぎている件とは?
0

音田雅則の新曲「fake face dance music」が洒落すぎている件とは?

音田雅則の新曲「fake face dance music」が、ストリーミングやSNSで話題となっている。音田雅則は、京都在住の20歳の男性アーティストで(2023年8月時点)、透明感のある声が各種SNSでバズり話題となっているアーティストだ。2022年にリリースした「ウエディング」は...
TikTokで再認識か? 音楽の才能を補うアーティストのSNS攻略法とは…
1

TikTokで再認識か? 音楽の才能を補うアーティストのSNS攻略法とは…

 | , , ,  | 

 

 

Quote source:https://o-dan.net/ja/

 

TikTokで再認識か? 音楽の才能を補うアーティストのSNS攻略法とは...

 

昨今のTikTokブームなどで今一度再確認されたが、アーティストのSNS活用の重要性は最早語り尽くされている。その方法もある程度はパターンがはっきりしてきており、ざっくりとした説明では次のような4段階に分かれていると認識している。

 

 

・バズリ期: バズって認知を獲得する ・加速期: クオリティの高いオリジナル曲で一気に加速する ・ブレイク前期: その加速を維持できるよう、定期的に代表曲の発表まで話題を作る ・ブレイク期: 代表曲でチャートを席巻する

 

 

バズって売れたアーティストはだいたいこのパターンに思えるが、各フェーズの完成度で同じ程度のバズりでもその後の活躍には当然差が出てくる。

 

「バズリ期」は、認知が0の状態からの挑戦なのでもっとも苦しい時期で、忍耐力、アイデア、流行をみるアンテナが必要になる。

 

「加速期」は、クオリティの高いオリジナル曲ができているかというポイント。ここには私個人の音楽の趣味嗜好なども関わってくるため断定しづらいが、要点としてはKingGnu常田大希の「自分の価値観と大衆のそれをすり合わせるのには時間をかけた」というのと同じで、シンプルに売れる曲を作っているかということになる。音楽は必ず1人で完成せるものではないので、誰かと一緒につくることの難しさもこの段階で慣れられるかという課題がでてくる。

 

「ブレイク前期」ではバズリ期と同じかそれ以上に時間がかかることもあるため引き出しやできるだけ多くの手札が必要になる。
京都発の3ピースバンド、Hakubiが、真夜中の弾き語り生配信企画「午前0時、SNS」を開催!
0

京都発の3ピースバンド、Hakubiが、真夜中の弾き語り生配信企画「午前0時、SNS」を開催!

 | , , , ,  | 
提供:株式会社ワーナーミュージック・ジャパン

 

京都発の3ピースバンド、Hakubiが、真夜中の弾き語り生配信企画「午前0時、SNS」を開催!

 

京都発の3ピースバンド、Hakubiが、真夜中の弾き語り生配信企画「午前0時、SNS」を2月6日(土)0:00(2月5日(金)24:00)に開催することが決定した。

 

2/10のメジャー第2弾先行配信シングル「在る日々」のリリースを記念して、午前0時の SNSから、「夜中、あなたに寄り添う音楽」をテーマに、Hakubiの生歌をお届けします。繰り返す毎日の中でつまずいたり、自分がいる意味すら分からなくなってしまうそんな日々に、また新しい明日へと踏み出す細やかなきっかけになればと、今回の弾き語り配信が企画された。