なかねかな、Twitterを中心に累計2000万再生以上を叩き出したバズソング「demo」のアンサーソングをリリース!
なかねかな コメント
トゥクトゥクで公道走ってたら、 ギャルに『つえーwwww』って写真沢山撮られてました。 トゥクトゥクでゴールド免許を目指したいと思います。リリース情報
アーティスト:なかねかな タイトル:daga リリース日:2022年11月25日(金)リリース 配信リンク:https://nakanekana.lnk.to/daga MV(YouTubeリンク):https://youtu.be/RAEMbJdJYw4 タイトル:おしり派 リリース日:2022年11月25日(金)リリース 配信リンク:https://nakanekana.lnk.to/oshiriha-- 運営:Evening Music Records Inc.
〈ライブレポート〉Ayumu Imazu “成長とさらなる可能性”を証明した東阪ワンマンライブツアー!

〈ライブレポート〉Ayumu Imazu “成長とさらなる可能性”を証明した東阪ワンマンライブツアー!
日本とアメリカを行き来しながらグローバルな活動を展開しているZ世代のアーティスト、Ayumu Imazuが、11月23日に東京・Shibuya WWW X、11月25日に大阪・UMEDA CLUB QUATTROでライブ「AYUMU IMAZU LIVE 2022 “Pixel”」を開催した。今年8月にリリースされた1stフルアルバム「Pixel」を引っ提げ、メジャーデビューからの約1年3カ月の集大成として圧巻のパフォーマンスを見せたAyumu。その東京公演の模様をレポートしていく。
客電が落ちると、流れ出したダンストラックにのせてフードをかぶった4人のダンサーが登場。ビートに合わせてクールなダンスを決めながら客席を煽り、会場は熱を帯びたクラップの渦に包み込まれる。そこにふらりと現れたAyumuが加わり、5人での激しいダンスを展開。そのキレまくったパフォーマンスに、オーディエンスの心は一瞬で掌握されていく。Ayumu Imazuというアーティストの圧倒的な存在感を十二分にアピールする最高のイントロダクションだった。
これまでリリースされてきた楽曲がコラージュされたSEに導かれ、Ayumuがスタンドマイクの前に立つ。逆光の照明の中で歌い始めたのは「Butterfly」だ。ステップを踏みながら放たれる甘さのあるボーカルは、彼のシンガーとしての魅力をこれでもかと伝えてくる。かと思えば、間奏ではダンサーとともにスキルフルなダンスも見せていく。歌とダンスを自在に操り自らを表現し尽くしていく規格外の才能がそこにはある。
「こんばんは。渋谷、盛り上がってますか?今日はみんなで最後まで楽しい時間を過ごしましょう!」
短い挨拶を挟み、次に披露されたのはメジャーデビュー曲「Juice」。軽快なサウンドに身を委ねながら何度も笑顔を浮かべ、ライブという空間を心から楽しんでいる様子が伝わってくる。そんなAyumuの感情は会場中に伝播、フロアはハッピーなバイブスを纏い心地よく、大きく揺れていく。ポップでキャッチ―な「ACCHI KOCCHI」では、お立ち台の上にのぼり「もっともっと!」と客席を煽りまくり、はやくもクライマックスのような盛り上がりを生み出していく。ラストは全員での大きなジャンプで曲を締め、最初のMCへ...
シンガーソングライター美波の新曲「ルードルーズダンス」が、アニメ『終末のワルキューレⅡ』のオープニングテーマ曲に決定!
美波コメント
第1期のマキシマム ザ ホルモン様、島爺様が担当されたop、edの圧倒的なマッチング力に正直、嫉妬心を隠せず、かなり頭を抱えました。 やばいよーー!!と。笑 2期は1期とはまた違う方向で攻めていけたらと、チャレンジを試みています。 2期出演キャラではジャック・ザ・リッパーが大好きなので、ほんーーの少しだけジャック贔屓な曲ではあるかもしれません。笑 原作漫画を辞書に、登場キャラクターをかなり意識しているつもりなので、歌詞には特に着目して頂けると嬉しきです。 2期opもまた違った趣旨で愛して頂けると幸いです。-- 運営:Evening Music Records Inc.
FIVE NEW OLD、コロナにより中止となったLINE CUBE SHIBUYAのリベンジ公演が決定!
メンバーコメント
“Painting The Town”には「街に出て騒ぐ」という意味があります。 ここ数年で失った、僕達の自由を取り戻すようなライブに出来ればと思っています。 そこまでに13個のイベントも用意しました。LINE CUBE SHIBUYAまでの道のりを一緒に楽しんでください。 HIROSHI(Vo/Gt)-- 運営:Evening Music Records Inc.
ラッパー GADORO、レーベル「Four Mud Arrows」の設立後、第一弾となる新曲 “ここにいよう” が11月29日にリリース!
GADORO コメント
この度、自身のレーベル「Four Mud Arrows」を設立しました。 今までラップ、楽曲制作をやっていた自分ですが、更なる目標と決意を胸に楽曲だけではなく自分自身で考え、動きだすこと、作り出すことが重要と思いレーベルを作りました。 「Four Mud Arrows」は数少ない仲間で運営しているのですが、少数精鋭の中で各々の強み(方向性、特異性)を生かし、1本では折れることのある「矢」でも「4本の矢」では、折れにくい、決して折れない、そして「泥くさく」、ハングリーにやっていこうという意志、結束の大切さをコンセプトに掲げています。 これからも挑戦を止めず前のめりに進んでいきますのでよろしくお願い致します。 更に進化した新曲達を抱きかかえているので鼓膜の中でお会いしましょう。-- 運営:Evening Music Records Inc.
小野正利の新曲「祈」がアニメ『終末のワルキューレⅡ』の主題歌EDテーマに決定!
小野正利コメント
作風に沿うよう、とても静かな曲でありながら、崇高さや神々しさをもった曲調になっているので、僕もそれに沿うように歌っているつもりです。視聴者の方が、アニメ本編の終わった瞬間にこの曲を聞いて、余韻に浸ってもらえたら嬉しいです。 今回、楽曲情報に加えアニメ第1弾キービジュアルと、第1弾PVも解禁。これから始まる熱い闘いを前に、さらに期待が高まるイラストとPVに仕上がっている。 ■ PV公開URL: https://youtu.be/QYAqOcH-tvA -- 運営:Evening Music Records Inc.中国の大人気番組「創造営 2021」から生まれたボーイズバンド「INTO1」で活躍するINTO1 SANTA、新曲「I’m from…」を11月25日にリリース!
INTO1 SANTA コメント
この曲は僕の物語です。「 I’m from... 」、この曲は僕の過去の経験に基づいています。これまでの経験で家族や友人、そしてみんなの助けがあったからこそ、今の「自分が好きな僕」でいることができます。 皆さんも好きなことを貫いてください。一生懸命やっていれば、その努力は多くの驚きで報われます。そして、夢を追いかけている間は、周りの家族や友人を気遣い、感謝することを忘れないでください。 この曲を気に入っていただけると嬉しいです。 また、今作のために撮り下ろされたジャケット写真は、歌詞の内容と連動し、INTO1 SANTAの「過去、未来、現在」を連想させる写真とグラフィティが壁一面に描かれているので細部までチェックしてみてほしい。 中国で唯一無二の活動をする、INTO1 SANTAから今後も目が離せなさそうだ。INTO1 SANTA Profile
史上最年少で世界最高峰のダンスバトル「SDK」で優勝するなど、数々のダンス大会での優勝経験を持つ。キッズ時代から名を馳せたスーパーダンサー。2020年WARPs UPとしてデビュー後、2021年に大人気番組【創造営2021】に参加し、2位という好成績で限定ユニットINTO1にてデビュー。グループ活動を両立しながら、中国国内では個人でも、数々のブランドのアンバサダーや有名番組等に出演。(「Street dance of China」、「Great Dance Crew」等)-- 運営:Evening Music Records Inc.
20歳の次世代シンガー「SennaRin」が“優しいきもちになれる曲”をテーマにしたプレイリストを公開
Selected by SennaRin:優しいきもちになれるプレイリスト
01. 透明な惑星 / SennaRin 02. やさしいままで / never young beach 03. 琥珀色の街、上海蟹の朝 / くるり 04. 最果て / SennaRin 05. Waves / Dean Lewis 06. Release My Soul / 澤野弘之 07. The Story Never Ends / Lauv 08. サーカスナイト / 君島大空と塩塚モエカ 09. フラれてみたんだよ / indigo la End 10. Till I / SennaRin 11. Skyfall / Adele 12. Lay Me Down / Sam Smith 13. The hole / King Gnu 14. Trip / Ella Mai 15. Missing Piece -WwisH- / SennaRin ▼ プレイリストURL https://s.awa.fm/playlist/official.select.sennarin.20221123-- 運営:Evening Music Records Inc.“最果て”MV解禁されました‼︎🎥
— SennaRin〈茜雫凛〉 (@senna_rin) October 24, 2022
よろしくお願いします❍#最果て_saihate #BLEACH_anime #BLEACH
先行配信+CD予約https://t.co/0PDIlwTlLF
MUSICVIDEO https://t.co/NK8Xls4GOd pic.twitter.com/Hnld4QJN4y
ベルリン在住の若手注目ラッパー・itachiが「Florida」のMVを公開!
-- 運営:Evening Music Records Inc.
FTISLAND・CNBLUEがプロデュース、SF9のロウンがMCを務める日韓共同オーディション番組「THE IDOL BAND」が12月3日より放送決定!
-- 運営:Evening Music Records Inc.
吉川晃司、11月2日発売 新アルバム『OVER THE 9』を引っ提げ、11月20日よこすか芸術劇場より全国ツアーがスタート!
日本武道館ファイナルまで全国を駆け抜ける
「ごきげんよう、吉川です」という挨拶からスタートした最初のMCでは「やっとこうやって笑顔の再会が出来て嬉しい」と笑顔を見せた後、この日チケットがソールドアウトし急遽立ち見の追加席が販売されたことに「満員御礼、ありがとうございます」と軽く一礼。満員の客席を見上げ「約3年ぶりですね、こういう光景は」と嬉しさを噛みしめた後、こう結んだ。 「徐々に以前のような感じに、ね。今日はお互いに気を入れすぎないようにして楽しみましょう」 満員の観客は、まだ吉川に声援を送ることが出来ない状態の中、大きな拍手や両手を大きく振るなど、それぞれのスタイルで吉川の “想い”にレスポンスし、代表曲「LA VIE EN ROSE」「にくまれそうなNEWフェイス」など、代表曲や初期のアルバム収録曲も組み込まれたセットリストに、満員の観客も盛り上がった。 また、吉川は、喉の奥を鳴らすような渋い低音を存分に響かせたり、ロングトーンで細かくヴィヴラートをかけたり、スキャットを披露したりと、多彩なスキルを使い観客を楽しませた。 「GOOD SAVAGE」では、イントロから菊地、INORAN、吉川が同じフレーズを弾くというトリプルギターが炸裂。この曲の終盤、3人がステージセンターで繰り広げたギターバトルは、他では決して観ることの出来ないレジェンド級の名シーンであった。さらに自らギターを弾きながら歌い、エンディングでギターを外してからシンバルキックに挑むという、吉川のチャレンジ精神を象徴するような演出も登場。見事にシンバルキックを決め、観客とステージ上のメンバー達を大いに沸かせた。前述したトリプルギターに加え、吉川のシャウト、菊地、INORAN、ウエノ、ホッピーのコーラス、曲間でも流れを止めないドラムの湊のカウントと、すべてが見せ場といっていいライブだった。 なお、この日の終演後、ツアーファイナルとなる日本武道館ライブの2日目、2月24日「KIKKAWA KOJI LIVE 2022-2023 “OVER THE 9”EXTRA SHOOTING LIVE」の追加席販売が決定したことがオフィシャルHPで発表された。11月26日から抽選販売の受付がスタートする。 ツアーはまだスタートしたばかり。来年2月24日の日本武道館ファイナルまで吉川晃司は全力で全国を駆け抜ける。-- 運営:Evening Music Records Inc.ニュー・アルバム『OVER THE 9』11月2日(水)発売決定!!
— 吉川晃司スタッフ (@kikkawa_staff) August 26, 2022
詳細はこちら↓https://t.co/ei6LmMxD0Q#吉川晃司
ジェニーハイ、ドラマ「完全に詰んだイチ子はもうカリスマになるしかないの」の主題歌「超最悪」を11月30日にリリース!
川谷絵音 / ジェニーハイ・コメント
今までで一番激しいジェニーハイ。完全に詰んでしまった主人公の気持ちをイッキュウが代弁しています。海外ツアーから帰ってきたばかりのイッキュウのパンクな歌声を録音することができて僕は満足です。久しぶりにほぼパワーコードでギターを弾いたので初心者の方、是非コピーしてください。話がズレましたが、ドラマのプロデュースを手掛けるMEGUMIさんたっての希望でパンクサウンドの曲を作ることになり、それによって新たなジェニーハイを発見できました。非常に感謝しています。最後に、ドラマは超最高なので安心してください。 ■ リリース情報 ジェニーハイ / 超最悪 11月30日デジタルリリース https://geniehigh.lnk.to/chosaiaku-- 運営:Evening Music Records Inc.