どんぐりず

SUPER SONICにオープニングアクトとしての出演が決定!! インディーズシーンを賑わす「どんぐりず」とは…?
0

SUPER SONICにオープニングアクトとしての出演が決定!! インディーズシーンを賑わす「どんぐりず」とは…?

 | , , ,  | 
今夏、9月に開催予定のフェス・SUPER SONICに、とあるアーティストの出演が決定した。 それは「どんぐりず」である。 彼らはオープニングアクトとして出演することが発表された。今ではまだメジャーシーンでは聞き馴染みのない名前だが、一体どんなアーティストなのだろうか.....? 「どんぐりず」は男性二人組のユニットである。ジャンルはヒップホップという印象が強いが、アルバムの中にはヘビーメタルの曲や、ボサノバまであったりと、あまりに音楽性の幅が広すぎるアーティストである。 そのために、どんぐりずはヒップホップアーティストであるとも簡単には定義がしづらい。一曲だけ聴いた人にとっては、どんぐりずはメタルのバンドだと捉えられる可能性もあるかもしれないのだ。 それだけ「どんぐりず」は、特異なアーティストである。 昨年頃からインディーズシーンを賑わすようになった「どんぐりず」。今回のSUPER SONICへの出演を機に、メジャーシーンの席巻も果たすのか、非常に期待が持たれるところである。 ▼ あまりに幅広すぎるアルバム・「愛」あらゆる要素が詰まり過ぎた、次世代のアルバム どんぐりずというアーティストが如何なものであるか、それを理解するのに最も適切なアルバムがある。  それは「愛」である。 2017年にリリースされた一枚であるが、これこそ「どんぐりず」といった要素の詰まったアルバムとなっている。 上述したような、ヘビーメタルの曲は3曲目の「GAKUREKI」だ。他の曲とは打って変わって、いきなりのヘヴィサウンドであるために、聴くものは誰もが困惑するであろう。 他にも、尾木ママについて歌った「Oh Gi Mama」や、6曲目の「ヒップホップドリーム」といっておきながら曲調は演歌に近い歌など、とにかく特異である。 ここまでの記述だと「どんぐりず」はネタ系のアーティストなのかとも思われがちである。あながちそういった解釈も間違い無いのだが、それだけには止まらない。 Single曲としてリリースされた「powerful passion」など、最近流行りのサウンドを取りれたシティでチルいような楽曲もあったりと、とにかく音楽的センスが高いアーティストなのだ。 とにかく彼らの魅力は、楽曲を聴いてこそ理解できるものである。 -- メディア運営:Evening Music Records株式会社
ヒップホップユニット どんぐりずがメジャーデビュー。型破りな音楽とは
0

ヒップホップユニット どんぐりずがメジャーデビュー。型破りな音楽とは

 | , , , ,  | 
ヒップホップユニット・どんぐりずが、ビクターエンタテインメント内のレーベルであるCONECTUNEと契約を結び、4月22日にはデビューシングルとなる「jumbo」の配信リリースとリリースパーティーの開催も決定している。 また、3月22日には自主制作アルバム「baobab」の配信リリースもスタート。メジャーデビュー前から注目されていた彼らだが、デビュー後もさらに勢いを増していきそうだ。 ここからは彼らの曲について考えていきたい。 ◆型にはまらない音楽性 ヒップホップユニットという肩書を持つどんぐりずだが、2015年リリースの「世界平和」、2018年リリースの「愛」という二つのアルバムにおいての音楽性はどちらかというとロックやポップスに近いものであった。しかし、去年配信のシングル「powerful session」で音楽性をガラッと変え、変則的なビートやよりヒップホップなテイストにシフト。その後シングルを3枚配信している。 この4つのシングル配信、すごいポイントはそれぞれの曲に定まったジャンルがないという点である。もちろん、ラップパートがあるなどヒップホップであることには間違いないのだが、様々なビートパターンやリフを複雑に絡めて一曲を作り上げ、違和感なく仕上げるのだから凄い。 去年配信のシングル「danbena」では、アップテンポでトラップライクなビートから曲が始まったと思いきや、高速でたたみかけるラップパートやドラムンベースのドラムパターンを持ってくるなど、かなり実験的で遊び心を感じる曲になっている。しかし、どの曲においても言えるのは、際どいアプローチを作曲に対して行っているにも関わらず完成度が非常に高いということだ。アルバム発売で多くの新曲を耳にすることができるのは、かなり楽しみである。 令和の音楽シーンを盛り上げてくれるであろうどんぐりずの今後に注目である。 -- 運営:Evening Music Records株式会社