ちゃんみな、「ハレンチ」「美人」のTHE FIRST TAKEバージョン、2曲同時配信リリースが決定!
-- 運営:Evening Music Records Inc.
BEGIN、沖縄本土復帰50年の節目の年に、本土復帰30年の2002年にリリースされた「島人ぬ宝」の20周年記念MVを公開!

BEGIN、沖縄本土復帰50年の節目の年に、本土復帰30年の2002年にリリースされた「島人ぬ宝」の20周年記念MVを公開!
沖縄・石垣島出身のバンド、BEGINが「島人ぬ宝」リリース20周年記念Music Videoを自身のオフィシャルYouTubeチャンネルで公開した。
「島人ぬ宝」はBEGINのメンバーが改めて故郷である沖縄を見つめ直し、当時の石垣中学校の2年生が「島への思い」をテーマに綴った言葉を元に制作された楽曲で、NHK沖縄放送局「本土復帰30年」テーマソングとして2002年5月22日にリリースされた。
この度リリースから20周年を迎え、それを記念したMusic Videoが制作された。当時は「卒業式で歌ってもらいたい」という思いで作られた同曲であるが、卒業式で歌われるようになったのはもちろんのこと、沖縄の人々の心をしっかりと掴み...
FIVE NEW OLD、日本初のNFTアート発アニメ化プロジェクト「Zombie Zoo」テーマソングに決定!

FIVE NEW OLD、日本初のNFTアート発アニメ化プロジェクト「Zombie Zoo」テーマソングに決定!
FIVE NEW OLDの新曲「Nowhere」が、日本初のNFTアート発のアニメ化プロジェクト「Zombie Zoo(ゾンビ・ズー)」のアニメ化映像のテーマソングに決定した。
東映アニメーション公式YouTubeチャンネルにて公開されている。
原案は、メディアやSNSで大きな話題を呼んだ9歳の日本人少年・Zombie Zoo Keeper(ゾンビ・ズー・キーパー)によるNFTアートコレクション。昨年、夏休みの自由研究として描き始められたピクセルアートが、なんと半年弱でアニメ化が実現...
竹内アンナ、アルバム『TICKETS』のリードトラック「手のひら重ねれば」の英語詞バージョン「Hand in Hand」のサブスク配信が決定!
新たなアレンジとともに一新したステージング
また、5月21日には竹内アンナ公式YouTubeチャンネルに「TOUR 2022 -TICKETS-」全16公演の初日、3月13日@渋谷CLUB QUATTROのライブダイジェスト映像が公開となっており、これからツアー向かうファンは是非とも映像を見て、さらにステージを楽しんで欲しい。 全国ツアー後半のバンドセットで回る大阪、名古屋、東京公演のチケット一般発売も開始となっているので、既に会場へ足を運んでソロライブを見たファンも新たなアレンジとともに一新したステージングで楽しめる内容となっているに違いない。 デビュー4年目を迎え、益々磨きの掛かるギタープレイと卓越したパフォーマンスに酔いしれて欲しい。-- 運営:Evening Music Records Inc.
ゲスの極み乙女。結成10周年を記念した展示会「解体新書」をPARCO GALLERY Xにて6月3日から開催!
リリース情報
ゲスの極み乙女。結成10周年ベストアルバム『丸』 5月11日発売 ご予約受付中 URL: https://gesunokiwamiotome.lnk.to/maru -デジタル配信リリース情報- ■「丸」Best track(ストリーミング限定)-- 運営:Evening Music Records Inc.
熊木杏里、20th Anniversary Live “今日からの歌” を届けるステージとは
新たな決意の涙も...
第二部には、ライブの定番曲がずらりとスタンバイしていた。 「なるべく発表当時のまま歌います。ほかの方の歌を聴いて、もっと普通に歌ってくれればいいのにって思うことないですか?」 本人は大まじめだが、オーディエンスは大爆笑。 「私の歌がもし前と違ってたら笑ってください!」 オリジナルのままで歌いたかったのは、この曲がひとり歩きして聴き手一人ひとりの歌になったからだ。資生堂のCMソングになり、熊木杏里の名を世の中に知らしめ、憧れの小田和正さんの番組「クリスマスの約束」への出演に導いてくれた「新しい私になって」。そのまま、まっさらなまま歌った。それでも彼女の声は時間と努力に磨かれていて、かつてより魅力的に響くのだけれど、それはそれで健全なことだろう。 続いては、彼女のそんな成長に太鼓判を押してくれるスペシャルゲストが登場した。なんと、あの、武田鉄矢さん。実は熊木が最初に所属したのが、武田さんと同じ事務所だったという。 「一時期うちで育ててたんですけど、うまく育ちませんで。それでビニールハウスの外に出したら野生種になって、地面に根を張ってたくましく素晴らしいシンガーソングライターになりまして」 「え、褒めてくれてますか」 「褒めてるじゃねーかよ」 「若気の至りみたいなことで事務所を飛び出したんですけど、そのあと私、武田さんに手紙をもらったんですよ……どっかいっちゃったんですけど」 「なんでだよ、信長の手紙と同じぐらい価値あるぞ!?」 ここにすべてを書ききれないのが悔やまれるほど、漫才のように息の合った二人の会話は、言わずもがな会場を大いに沸かせた。 そして、二人で歌うのは「私をたどる物語」。武田さんが歌詞を、熊木が曲を紡いだこの曲は、武田さんの鮮烈なポエトリーリーディングから始まった。やがて声質も歌い方もまるで異なる二人の歌が、なぜか絶妙に絡み合って味わい深いデュエットとなった。 終盤に向かっては、熊木ワールドをこれでもかとたたみかける。楽曲個々が持つベクトルは縦横無尽でも、どれもがダイレクトに細胞に染み入ってくるような性質を持って、聴けばそれきり離れがたくさせる。 本編最後の「長い話(40歳バージョン)」には、きっと心震わせた人も多かっただろう。熊木はこの日のために、40歳になった自分の想いを歌詞に書き足した。人生の節目節目で何を思うか、それを書き連ねた物語は、聴き手一人ひとりの物語のようでもあった。正直、泣けてきた。 「いいことも悪いこともあるけど、まだまだ足りないことが多いなとも思うけど、歌っていてよかったなと思いました。またみんなに会えると思うと頑張っていけそうです!」 彼女が最後に見せた涙は、新たな決意の涙だったに違いない。なぜなら、この日のステージから聴こえてきたのは全部、タイトル通りの“今日からの歌”だったと思うから。-- 運営:Evening Music Records Inc.
声優アーティスト「青山吉能」がバースデーイベントを開催!さらに今夏新曲リリースの発表も…
しっとりとそれでいて軽快に歌う姿も...
会場が暗転し真っ白なスカートが印象的な衣装で登場した青山はステージセンターに配置された椅子へ腰をかける。 1曲目はAimerのカヴァー曲「六等星の夜」、そして22/7の楽曲「君はMOON」という2曲カヴァーでスタートした2部公演。本家をリスペクトしつつも彼女らしい表現で一気に青山吉能のステージングを見せつける。 そして先日リリースしたばかりのオリジナルソング「Page」のアコースティックバージョンを立て続けに披露。しっとりとそれでいて軽快に歌う姿は普段の青山のキャラクターとはまた違ったステージでの一面に、彼女のポテンシャルの高さも伺えるオープニングとなった。 MCでは「セットリストを考える上でルーツを大切にしています。青山吉能が青山吉能たる所以を曲に乗せて歌います!」とお客さんに投げかけ、Wake Up,Girls!七瀬佳乃のCV曲「Dice of Life」「青い月のシャングリラ」「ステラ・ドライブ」、プラオレ!〜SMILE PRINCESS~から「be Cute!」、TVアニメ『恋愛暴君』EDテーマ「「スキ」を教えてください」などファンにはお馴染みであり、待ち望んでいたであろう楽曲も飛び出し、1部公演とは違ったLIVEメインの2部公演ならではの楽曲に会場のファンは歓喜に湧いていた。 声は出せなくても、その表情やサイリウムを振る姿に楽しんでいる雰囲気を大いに感じられた。
バースデーイベントは大盛況で幕を閉じた
そんな中、ステージ上ではサプライズでバースデーケーキがプレゼントされる一幕も。驚いた(フリ)の彼女の姿にも”らしさ”が垣間見ることができ貴重な時間となった。 さらに事前にファンからリクエストを募っていたコーナーではJUDY AND MARYの往年の名曲「そばかす」をダイナミックに歌いあげ、大いに盛り上げた。ライブ終盤には自身の曲「わたしの樹」、「Page」を先ほどとは違ったアレンジで歌い、ENの「解放区」で締めくくり、26歳のバースデーイベントは大盛況で幕を閉じた。 ステージ上では本人から夏に新曲をリリースすることが発表。これからの精力的な動きも明らかになった。声優として、そしてアーティストとして活動の幅を広げていく青山吉能の今後の動向に注目してほしい。-- 運営:Evening Music Records Inc.┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
— 青山吉能 (@Yopipi555) March 9, 2022
2022.03.09 Release
1st Digital Single “Page”
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
はじまりの朝を照らす太陽は
ちょっと眩しいくらいで
歩き出せる
▷MV公開中📽https://t.co/xB4GmuFCk9
▷音源配信中https://t.co/owEpIIifOI pic.twitter.com/3GMyuCsgJv
須田景凪、進化を続ける純粋な歌と音楽。 約1年ぶりの有観客ワンマンツアー「LIVE 2022 “昼想夜夢”」

須田景凪、進化を続ける純粋な歌と音楽。 約1年ぶりの有観客ワンマンツアー「LIVE 2022 "昼想夜夢"」
須田景凪の東阪ツアー「須田景凪 LIVE 2022 "昼想夜夢"」の東京公演が5月14日、東京・中野サンプラザホールにて開催された。
昨年春の全国ホールツアー「須田景凪 HALL TOUR 2021 “Billow”」以来の有観客ワンマンライブとなる「須田景凪 LIVE 2022 "昼想夜夢"」。大阪公演(5月6日・オリックス劇場)に続いて行われたこの日の東京公演は、ソングライターとして/表現者としての須田景凪の進化を明確に示すものだった。
開演時刻の18時、舞台を覆う紗幕にオープニングムービーが投影され、満場の観客の期待感がいやが上にも高まる中、この日のライブは「Alba」でスタート。憂いの先に光を描くような詞世界と須田の熱唱が、サポートメンバー:モリシー(Guitar/Awesome City Club)、雲丹亀卓人(Bass)、矢尾拓也(Drums/Nanakamba)の演奏と響き合い、客席一面のクラップを呼び起こして...
ドラマストア『METROCK 2022』大阪編に念願の初出演!「また来年もその先も帰ってこれたら」と決意を語る

ドラマストア『METROCK 2022』大阪編に念願の初出演!「また来年もその先も帰ってこれたら」と決意を語る
ドラマストアが5月15日、大阪・METROCK大阪特設会場(堺市・海とのふれあい広場)で開催された野外ライブイベント『METROPOLITAN ROCK FESTIVAL 2022』大阪公演に初出演を果たした。
サウンドチェックの段階から「紫陽花が咲く頃」「アンサイクル」「三月のマーチ」「世界はまだ僕を知らない」と矢継ぎ早にみずみずしいバンドサウンドを鳴らし、待機しているオーディエンスを早速ハンズアップさせる準備万端ぶり。SEが流れるやクラップが巻き起こるいいムードの中、四者四様のカラフルな衣装を身にまとったメンバーが登場し、長谷川海(Vo. Gt.)が時折、手のひらで雨模様を確かめながら、まずはYouTubeの再生回数280万回超えの代表曲「至上の空論」からライブはスタート。
ギター&ピアノを擁する編成をフルに生かしたドラマチックな音像でいきなり見る者をロックオンし「大阪ドラマストアです、よろしく!」と長谷川が告げた後も、疾走感×高揚感で畳み掛ける「スイミー」を聴かせるなど...
Singing Cosplayer Hikari「夜撫でるメノウ」(COVER)が「いろはに千鳥」EDでオンエアー開始!
-- 運営:Evening Music Records Inc.
元アンジュルム「室田瑞希」、2ndシングルを6月15日に発売&主催イベントも開催決定!
-- 運営:Evening Music Records Inc.
加藤和樹、6ヶ月連続リリースの第2弾シングル「それだけしか言えない」配信スタート!日比谷野外音楽堂でのライブも放送予定

加藤和樹、6ヶ月連続リリースの第2弾シングル「それだけしか言えない」配信スタート!日比谷野外音楽堂でのライブも放送予定
アーティスト・俳優として活躍中の加藤和樹が4月に開催したデビュー15周年の集大成、日比谷野外音楽堂でのライブ終了後に発表された6ヶ月連続配信リリース、第2弾デジタルシングル「それだけしか言えない」が5月18日より配信スタートされた。
この作品は、1996年に発表されたジョー・リノイエ氏の楽曲のカバー曲。企業広告CMソングに起用され隠れた名曲といわれており、サビ部分の“君を愛してる”というフレーズに耳馴染みのある方も多い筈だ。「名曲を歌い継ぐ」というコンセプトのもと近年数多く名曲をカバーしている加藤和樹。今作品はライブでも多く共演している吹野クワガタ氏によるピアノアレンジで、フレーズの1音1音に感情を込め丁寧に歌い上げる加藤和樹のボーカルと、吹野クワガタ氏の繊細なピアノの旋律がより楽曲の魅力を...