meiyoがTikTokで1億回再生超えの究極の自虐ソング「なにやってもうまくいかない」をパフォーマンス!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/10/meiyo_livephoto_-min.jpg)
meiyoがTikTokで1億回再生超えの究極の自虐ソング「なにやってもうまくいかない」をパフォーマンス!
「blackboard」は2020年にスタートした、アーティストのパフォーマンスを届ける音楽系YouTubeチャンネル。
ジェニーハイ/PUFFYといった有名アーティストに加え、川崎鷹也/もさを。といったSNS発のストリーミングスターなどが登場。さらにはカンニング竹山/ラランドのサーヤなどの芸人とアーティストとのコラボレーションを披露するなど、ジャンルに囚われることなく、様々なアーティストのパフォーマンスを公開してきた。
その「blackboard」が10月から「blackboard -One Cut Live Show-」としてリニューアル。
リニューアル第4弾の出演者は、苦節12年の音楽活動の末にメジャーデビューを果たしたmeiyoが、TikTokで1億回再生超えの究極の自虐ソング「なにやってもうまくいかない」をパフォーマンス。全面LEDスタジオでワンカットライブショーとして収録された、圧倒的な映像世界にぜひご期待いただきたい。
大阪発プログレッシブR&Bバンド”um-hum”、 3ヶ月連続リリース第2弾「凡能」配信スタート!&リリース記念インスタライブも開催!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/10/0202.jpeg)
大阪発プログレッシブR&Bバンド”um-hum”、 3ヶ月連続リリース第2弾「凡能」配信スタート!&リリース記念インスタライブも開催!
結成わずか2年半の平均年齢 21歳、大阪発プログレッシブR&Bバンド、um-hum(ウンウン)。今年5月にリリースされた1st mini album「[2O2O]」(*読み:トゥエンティーツーオー *Oはアルファベットの「オー」)が全国のタワーレコードスタッフが話題になる前の新人をお勧めする「タワレコメン」に選出。そして収録曲「Ungra(2O2Over.)」がJ-WAVE「SONAR TRAX」に選出され、TOKIO HOT 100にもランクインし、「続予報」のリアレンジバージョンがRakuten Fashion Week Tokyoにて公開となった『naokitomizuka ナオキトミヅカ 2022 S/S』のコレクションムービーに使用され、各方面から注目を集めている。
さらに「TOKYO CALLING 2021」や「FM802 MINAMI WHEEL」といった各地のサーキットイベントに出演し、入場規制がかかる等、勢いを増している。
um-humは3ヶ月連続デジタルリリースとして第1弾となる「エイムズ」を9月21日にリリース。
リリース当日にTBSラジオ「アフター6ジャンクション」に出演&スタジオライブ音源となり、Apple MusicやSpotifyのプレイリストにも多数セレクトされ、その後FM NORTH WAVEのSAPPORO HOT 100にもランクインする等、注目を集める中、本日第2弾となる「凡能」がリリースとなった。今まで以上に歌が際立ち、より幅広い層にアピールする楽曲になっている。
ギターの楽譜ってどうやって読むの? 記号やテクニックについても徹底解説。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/guitar-756326_1920.jpg)
ギターの楽譜ってどうやって読むの? 記号やテクニックについても徹底解説。
ギター初心者だと楽譜の読み方がわからないってことが多くありますよね。
今回は楽譜の読み方について解説していきたいと思います。
楽譜の読み方をおろそかにしていると、曲を間違えて解釈してしまったり、最悪挫折に繋がってしまうこともあります。
この記事を読めば、楽譜の基礎的な読み方を習得することができます。
最後までしっかりと読んで正しく楽譜の読み方を学んでいきましょう。
読み終わってる頃には音楽に対する知識が大きく広がっているはずですよ。
楽譜の種類は大きく分けて3つある!
楽譜の種類は大きく分けて3つあります。
ギターのおすすめの練習メニューとは? わかりやすく解説します。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/boy-984293_1920.jpg)
ギターのおすすめの練習メニューとは? わかりやすく解説します。
ギターの練習って慣れないうちは何から始めてよいかわからないですよね…
基礎練習をしないで自分のレベルに合わない曲ばかり練習していると、挫折に繋がりかねません。
今回は、ギター初心者の方におすすめの練習メニューを紹介していきます。
飽きない練習の仕方についても解説していきます。
この記事を読めば、毎日の練習が意味のあるものになり、上達のスピードも格段にあがることでしょう。
自分に合った練習メニューを確立し、ワンランク上のギターの演奏技術をみつけていきましょう。
飽きない練習とは?
ギターをはじめたばかりのときは指も痛めやすいですし、スムーズに演奏できるまでに時間がかかりますよね。
そんなときでも飽きないような練習の仕方について解説していきます。
挫折しやすいポイントとして以下の3つが挙げられます。
キー(key)って何? 初心者にもわかりやすく徹底解説。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/05/danny-howe-zZxs1_uupOQ-unsplash.jpg)
キー(key)って何? 初心者にもわかりやすく徹底解説。
音楽に触れていると、キーっていう言葉をよく耳にしますよね。
じつはこのキーを理解せずにおろそかにしていると、練習の効率がわるくなったり、上達スピードが格段に落ちてしまう可能性があるんです。
逆にこのキーをしっかりと理解していると、効率的な練習ができたり、上達の速度も一気にあがることでしょう。
キーは演奏はもちろん、作曲や耳コピにもかかわる重要な音楽の要素です。
ぜひこの記事をよんで、キーの理解を深めワンランク上の音楽ライフを過ごしましょう。
音楽初心者のあなたもキーに触れている!その場所とは?
キーって専門的に音楽を勉強していなくても日常で触れているときがあるんです。
最も代表的な場所はカラオケ。皆さん一度は行ったことありますよね?
ギターのながら練習の効果は? わかりやすく解説。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/10/anthony-tran-GZCY0duQqbk-unsplash-min.jpg)
ギターのながら練習の効果は? わかりやすく解説。
ギターの練習といえば、楽器を構え、楽譜をだして、ひたすら集中して課題に向き合うイメージがありますよね。
果たして、それだけだと楽しく練習を継続することができるでしょうか。
そこで今回は、ながら練習について解説していきたいと思います。
ながら練習は果たして効果があるのか…。ながら練習だけではなく、音が出せない状況の練習方法についても紹介していきます。
練習の幅を広げると、挫折することなく、上達に向けて継続しやすくなります。
今回の記事を参考にし、様々な練習方法を編み出していきましょう。
ギターながら練習のメリットとは?
ギターのながら練習の最大のメリットは練習のハードルがさがるということです。
練習のハードルが下がるということは、長期的な継続のしやすさに繋がります。
実は、あの世界的に有名なギタリスト、布袋寅泰さんもながら練習を行っているそうです。
ギター初心者の人におすすめの曲5選! 曲選びのポイントも徹底解説。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/happy-3046564_1920.jpg)
ギター初心者の人におすすめの曲5選! 曲選びのポイントも徹底解説。
ギター初心者だとどんな曲から練習していいかわからないですよね。
今回は、ギター初心者の方におすすめの曲と曲選びのポイントについて解説します。
間違った曲選びをしていると、弾くことが楽しくなくなり挫折してしまうことも…
そうならないためにも正しい曲選びはとても大切です。
この記事をよんで、自分に合った曲を見つけてみてくださいね。
今日から少しずつギターのレパートリーを増やし、上達への道を切り開いていきましょう。
ギター初心者の曲選びのポイント!
まずギター初心者が曲を選ぶ時の大事なポイントを解説します。
ポイントは以下の3つです。
初心者でも大丈夫! コードの基礎について解説します。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/guitar-chords-2199554_1280.jpg)
初心者でも大丈夫! コードの基礎について解説します。
音楽を勉強しているとコードって言葉必ず耳にしますよね。
ただ、コードって複雑で何から勉強していいかわからないですよね…。
コードを知らないままでいると、楽譜を読み解く力が向上しませんし、アドリブで演奏することが難しくなります。
この記事を読めば、コードの基礎がわかります。それを習得できると、あとは応用していくだけなので、楽にコードの理解を深めることができるはずです。
これを機会にコードの基礎を習得し、レベルアップしていきましょう。
コードって何?
まずC(ハ長調)の音階を見ていきましょう。
この音階に三度ずつお団子のように二つ音を積み重ねてみます。
すると三つの音が縦にならびました。このように、音階に三度ずつ積み重ねてできている和音をコードといいます。
音楽ジャンルってなに?徹底解説します。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/african-1572535_1280.jpg)
音楽ジャンルってなに?徹底解説します!
音楽ジャンルってどのくらいあると思いますか?
実は細かく分けると100種類以上もあるといわれています。
今回はそんな音楽ジャンルについて一部ではありますが解説していきたいと思います。
音楽ジャンルを理解する事はとても重要です。わからないままでいると、演奏するときにリズムの取り方がちぐはぐになってしまったり、音は間違えてないのにしっくりこないなんてことも…
音楽ジャンルを理解するという事は、その曲の歴史背景、ルーツを学ぶことにもつながります。
この記事を読んで、演奏表現の幅をさらに広げていきましょう。
今回解説する音楽ジャンルは??
今回紹介する音楽ジャンルは以下の4つです。
・クラシック ・ジャズ ・ロック ・レゲエ
音楽ジャンルはリズムやテンポ、コード進行や楽器編成などで細かくわかれていきます。
練習を挫折しないマインドセットとは? わかりやすく徹底解説。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/piano-606080_1280.jpg)
練習を挫折しないマインドセットとは?わかりやすく徹底解説!
あなたは楽器の練習をしているときにもう辞めたいと思ったときはありませんか?
できないところを何度も繰り返したり、何時間も楽器と向き合い続けているときにそう感じるのではないでしょうか。
今回は挫折しないマインドセットについて解説していきます。
これを知らないと、楽器練習以外のことでも挫折しやすい行動パターンに陥ってしまうかもしれません。
この記事を読んで、挫折知らずのくじけない心を手に入れましょう。
▼ 挫折しそうなときってどんなとき?
挫折しやすいときはどんな時なのでしょうか。
主に以下のようなときが挙げられます。
ギターのチューニングのやり方って? わかりやすく解説します。
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/09/tuning-fork-1902632_1920.jpg)
ギターのチューニングのやり方って?わかりやすく解説します!
ギターのチューニングってどうやるのか気になりますよね?
チューニングが合っていないギターで演奏していると、正しく演奏できても上手に聞こえないことも…
今回の記事ではチューニングの方法について解説していきます。
この記事を読んでチューニングすれば、正しい音程で気持ちよく演奏することができますよ。
チューニングをマスターしてギター上達への第一歩を踏み出しましょう。
▼ 各弦の音程について
まず各弦の音程について解説していきます。
ギターは1弦から6弦までありそれぞれ決まった音程にあわせていきます。
音程については下記の五線譜を参考にしてください。
須田景凪 コニカミノルタプラネタリウム「満天NAGOYA」上映作品主題歌を使用した予告編が公開!
![](https://www.image.evening-mashup.com/wp-content/uploads/2021/10/SUDA_mainA-image_1011_B_small_re-min.jpg)
須田景凪 コニカミノルタプラネタリウム「満天NAGOYA」上映作品主題歌を使用した予告編が公開!
代表曲「シャルル」を生み出したボカロPバルーンこと須田景凪が、主題歌を担当するコニカミノルタプラネタリウム「満天NAGOYA」の、オープニングを飾る作品「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」をイメージして書き下ろした新曲の楽曲タイトルが『終夜(よもすがら)』に決定。
日本初のLEDドームシステムを導入した「満天NAGOYA」ならではの映像表現で織りなす青春ストーリーとドームいっぱいに広がる星空を、須田景凪の書き下ろした新曲『終夜』が物語の世界観を彩り、10月27日(水)より「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」が上映される。
さらに本日よりYouTubeにて、本作品の主題歌『終夜』を使用した「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」の予告編を公開した。 https://www.youtube.com/watch?v=d54h7k0RKFU
「Dog Star 君と見上げる冬の星座たち」は「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「心が叫びたがってるんだ。」で知られる岡田麿里が脚本を担当した冬の星座をきっかけに瞬きだす主人公2人の友情を描いた完全オリジナルストーリー。
また、メインキャストとして「呪術廻戦」ほか数々の人気作に出演する声優が2人を演じ、星の好きな少年・晄介役を島﨑信長が、陸上部で活躍する夏樹役を内田雄馬がそれぞれ担当する。