Home » YouTube、Googleがコンテンツ差別疑惑でLGBTQ達から訴えられる

Googleがコンテンツ差別疑惑でLGBTQ達から訴えられる

Hana Sudo(EVENING編集部)

最終更新日:2024年1月14日

 

 

YouTuberの収入の大きな部分は、ユーザーの閲覧画面に広告が表示されることで得られる広告収入であるが、この広告が表示されない限り、その収入が入ってこないため、YouTuberにとっては広告の表示は死活問題である。

 

 

チェイス・ロスなどLGBTQ YouTuberがYouTubeとGoogleを相手取って訴訟を起こす

 

すでに2017、2018年に、Chase Ross(チェイス・ロス)をはじめとする数人のYouTuberによって、動画のメタデータ(タイトル、タグ、概要欄など)に、LGBTQ(性的マイノリティの総称)に関連する単語(Transgender、Lesbianなど)が入っていることで、広告表示が無効になる、動画が表示されない、年齢制限がかかるなどの問題が起こると報告されていたが、今回、そのロスを含む8人のYouTuberが連名で、コンテンツの差別についてYouTubeを訴えた。

 

 

原告はLGBTQに関する単語をもとに差別を主張

 

訴状は、YouTubeが「人気、遵法、高品質、保護的」な性的少数者のコンテンツを「衝撃的、不適切、性的」だとして「制限し、汚名を着せ、広告収入を無効にし、原告を含むLGBT当事者に経済的な被害を与え」、また、YouTubeの機械学習のアルゴリズムと運営者がLGBTに関する単語がタイトルに入っているチャンネルを不当に扱っており、これらはYouTubeの本社がおかれているカリフォルニア州の表現や差別に関する方に反しているとしている。
 

また、訴状はLGBT当事者のコンテンツが制約を受ける一方、人種やセクシュアリティに関して差別的、攻撃的で過激かつ有害なコンテンツが放置されていることについても批判した。

 

 

YouTube側はアルゴリズムの公平性を理由に差別を否定

 

これについて、CEOであるSusan Wojcicki(スーザン・ウォシッキー)も含め、YouTube側は、YouTubeのアルゴリズムは機械学習によって自動化されており、企業としてその作業が公平に行われることに力を注いでいるため、関連動画を選別する作業と動画に広告をつけるかどうかを判断する作業は独立して行われており、特定の単語が含まれるというだけの理由で広告表示が無効になるというようなポリシーは存在しないとしている。

 

加えて、YouTubeポリシーに反する過激なヘイトスピーチなどを含む動画は速やかに除外する一方、ポリシーを遵守する限り、たとえ特定の人が不快に感じる内容であっても、オープンに意見を表明できる場としての役割があるため、その動画は残されるとしている。

 

YouTubeの運営については、使用されているソフトウェアも公開されていないなど、不透明な部分が多いため、訴訟の行方には注目が集まる。また、ポリシーやガイドラインの適用について別記事でも言及したが、人の生活においてSNSの比重が重くなりつつある今、考えていくべき課題であろう。

 

 

参考情報:
https://www.washingtonpost.com/technology/2019/08/14/youtube-discriminates-against-lgbt-content-by-unfairly-culling-it-suit-alleges/?noredirect=on
https://www.theverge.com/2019/8/14/20805283/lgbtq-youtuber-lawsuit-discrimination-alleged-video-recommendations-demonetization
https://www.theverge.com/2018/6/4/17424472/youtube-lgbt-demonetization-ads-algorithm
https://support.google.com/youtube/answer/72857?hl=en

 

 

 

あわせて読みたい記事:韓国で日本出身アイドルを追い出す動きが... TWICE 日本人メンバーのミナ・サナ・モモに退出要求か...

※ 上記タイトルをクリックすると関連記事が読めます。

 

 

※ 音楽クリエイター事務所「BOOOM」所属により、クリエイター同士の楽曲制作機会を提供します。

  

 

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

 

 

新規登録・ログインして全ての記事を見る

EVENINGは、最新の音楽情報をお届けするウェブメディアです。

 

Evening Music Records Inc.
Evening Music Records Inc.
Slider

新着記事はこちら

人気の記事はこちら

人気記事はコチラ×

三四少女 大阪発・三四少女、10月10日新曲「さよならトランジスタ」リリース! 2025年9月12日 に投稿された tayori tayori、2ndAL「magic」初回生産限定盤トラックリストなど情報解禁! 2025年9月10日 に投稿された RHYMESTER RHYMESTER、11月に東京・大阪公演の開催が決定! 2025年9月11日 に投稿された オレンジスパイニクラブ オレンジスパイニクラブ、アルバム『ナイフ』発売記念ライブを開催! 2025年9月12日 に投稿された THE MAESTORO STUTS EDITION J-WAVE × ニュウマン高輪 LUFTBAUMが開催する新たな音楽体験! 2025年9月12日 に投稿された TENBLANK TENBLANK、圧巻のライブシーンを収めた「Glass Heart」MV公開! 2025年9月4日 に投稿された 「次世代の音楽レーベル」を目指すスタートアップAmuse、1550万ドルを調達 2018年8月5日 に投稿された 岡崎体育 新曲シングル本日発売 岡崎体育、「エッホエッホ」を歌唱!テレビCM公開 2025年9月10日 に投稿された エイベックスの新プロジェクト「XGALX」から見る日本の音楽業界がグローバルで取るべき戦略とは… 2022年8月14日 に投稿された ¥ellow Bucks 東京ガーデンシアターで開催の「COLORS」に¥ellow Bucks、Watson、OZworld等が出演決定! 2023年6月28日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (まだ評価がありません)