Tempalay、9月8日にテレビ東京 ドラマ25「サ道2021」エンディングテーマ「あびばのんのん」を自身初のシングルCDとしてリリース決定!

Tempalay、9月8日にテレビ東京 ドラマ25「サ道2021」エンディングテーマ「あびばのんのん」を自身初のシングルCDとしてリリース決定!
Tempalayが、9月8日(水)にニューシングル「あびばのんのん」をリリースすることを発表した。
表題曲である「あびばのんのん」は、テレビ東京ほかにて放送中のドラマ25「サ道2021」(毎週金曜深夜0時52分~1時23分)のエンディングテーマにも起用されている楽曲。
Tempalayらしい浮遊感と夏の切なさが漂う楽曲に仕上がっており、ボーカルで作詞作曲を務める小原綾斗は、「ドリフターズ以来の令和お風呂ソング」とコメントしている。
本シングルには表題曲「あびばのんのん」のほか、「とん」「甘蕉」「あびばのんのん 料亭Ver.」の全4曲を収録。
シングルは『通常盤』と『完全生産限定盤(ばばんば盤)』の2形態で販売される。『完全生産限定盤(ばばんば盤)』は、水色のカラーケースに入ったCDにオリジナルのお風呂桶・アヒルちゃん(アヒルのおもちゃ)・温泉タオルがセットとなった商品になっており、完全数量限定で販売される。
『通常盤』のCDはクリアケース仕様となっているが、どちらも正面からCDのディスクが透けて見える形になっていたりと、採算度外視でこだわり抜いた特別仕様となっているので、ぜひ手に取っていただきたい。
今回のCDジャケットおよびお風呂桶・アヒルちゃん(アヒルのおもちゃ)・温泉タオルなどのアートワークは全て森洸大(PERIMETRON / DWS / millennium parade)が手掛けている。
サウナと水風呂を連想させる温度の感じる色彩と、Tempalayらしいサイケデリックで不穏な質感表現によるインパクトあるジャケットに仕上がっている。
世界で活躍するバンド Tempalay。彼らの独特な世界観を表現する楽曲「どうしよう」は魅力満載、そして異次元の音楽。
ここ数年で一気にロックバンドシーンを賑わせているアクター Tempalay(テンパレイ)。
彼らの音楽は独特で、類い稀な世界観をもっている。確かにアーティストである以上は、どのロックバンドもそういうものなのかもしれない。だがTempalayはやはりどこか違っているのだ。
Tempalayは三人組の構成で、ロックバンドという体裁を持っているグループだが、奏でる音楽は西海岸を彷彿とさせる北米のインディー・ロックのような要素を持っている。
こういったサウンドは聴きやすいものがあり、リスナー視点で見ても好き嫌いが別れにくいような特徴がある。とはいえ、メジャーなジャンルではないのがインディー・ロックというジャンルの特性でもある。
それに加えて、インディー・ロックというのはとにかくサウンドが心地よく、聴くだけで心が落ち着くような感じがするのだ。
Tempalayも今となっては多くのファンを抱えるメジャーなバンドとなっている。本稿では、そんなTempalay(テンパレイ)の中でも特に独特な世界観を放つ「どうしよう」という楽曲について取り上げたい。
※ YouTube動画リンク: https://youtu.be/TRpAf1aqw3g
◆ 唯一無二の音楽、サブカルチャーなTempalayの人気は今後、ますます拡大へ。
Tempalayの「どうしよう」という楽曲だが、なんだか気だるくて、極めて日常感が溢れている音楽である。
そして、それこそがこの「どうしよう」という曲の持ち味なのだ。 上記で紹介したように、インディー・ロックという音楽の持つ緩やかさ、リラックス性はまさにTempalayによって見事に表現され、メジャー領域で評価を集めるまでの音楽に昇華させているのだ。
これまでインディー・ロックといえばいわゆる音楽好きな、ややコアな層にとって当たり前に受け入れられる音楽であったものの、なかなかメジャーなミーハー層には受け入れられてこなかった。
だが今のTempalayは、巷ではかなり多くのリスナーを集めているのだ。今後ますますTempalayというバンドはその人気を高め、インディー・ロックという音楽もその人気を高めていくことだろう。
今後メジャーになるジャンルという意味で、大変期待が持たれている。
--
メディア運営:Evening Music Records株式会社