クマリデパート、5月16日に東京・豊洲PITで東名阪ツアーのファイナル公演を開催!

クマリデパート、5月16日に東京・豊洲PITで東名阪ツアーのファイナル公演を開催!
美味しい音楽の料理でハッピーを届ける東名阪ツアー。豊洲PITという大会場に大勢のファンが来場し、楽しさ全開のツアーファイナル公演が行われた。
ライブでは、3つのうれしい発表もあった。
1つ目は、夏に東京、大阪、名古屋のロフト店舗で、クマリデパート初のポップアップストア『SPECIAL SUMMER POP UP STORE 2022』の開催。
2つ目は、5月31日にリリースされるニューシングル....
ラッパー「田我流」、創造神が宿った新曲”Idea”をリリース & MV公開!

ラッパー「田我流」、創造神が宿った新曲"Idea"をリリース & MV公開!
ラッパー「田我流」が、新曲"Idea"を5月16日にリリースした。今作はリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」による「CHILL OUT MUSICプロジェクト」とミューラル(壁画)プロジェクト「MURAL ONE LINE」のコラボレーションに田我流が書きおろした楽曲で、プロジェクトに参加したアーティスト達の作品にインスパイアされた、田我流のアンサーソングとなっている。
サウンド・プロデュースを田我流のオルターエゴ:Falcon a.k.a. Never Ending One Loopが手掛け、ウッドベースに岩見継吾、トランペットに佐瀬悠輔、鍵盤にNagipan(ex. MICHEL☆PUNCH)、マスタリング・エンジニアには得能直也を迎え...
〈グラミー賞主要3部門受賞〉新たな音楽シーンを牽引する19歳、オリヴィア・ロドリゴの魅力とは…
オリヴィア・ロドリゴは、2021年1月、ソロデビューシングル”drivers license”がSNS上で世界的ヒットを記録し、一躍注目を集めた19歳のポップシンガーソングライターだ。
同年5月にリリースしたアルバム”SOUR”はストリーミング上でロングヒットを記録し、グラミー賞では最優秀新人賞、最優秀ポップヴォーカルアルバム賞、最優秀ポップソロパフォーマンス賞の3部門での受賞を果たした。
そんな音楽界に現れた新生ポップクイーン、オリヴィア・ロドリゴの魅力は何なのか。彼女のファンであるアメリカのティーンたちに実際に聞いてみた。
エモーショナルで共感できるユニークな歌詞
オリヴィアは、自身の経験や感じたことを鮮明に歌詞に表現しているのが特徴的で、楽曲を聞いただけで彼女と同じ体験をしているような感覚になる。彼女はドキュメンタリーにて、”普段は自分の孤独や辛さを誰にも理解してもらえないと感じることがある。自分の素直な想いを作詞作曲で表現することは、自分の気持ちを理解してもらえる親友を作っているような感覚だ” と語っている。 ティーンの甘酸っぱい失恋を一緒に体験しているような、彼女の等身大な歌詞が、幅広い年代のファンから共感を集めているのだろう。 また、彼女のワードセンスも魅力の一つだという。 ”de javu”という楽曲では、元彼が今の彼女と、自分が付き合っていた時と同じことをしている羨ましさを歌った曲になっており、デートでの情景がかなり詳しく表現されている。”ビーチでストロベリーアイスクリームを食べる” というカリフォルニアのティーンたちが日常的によくするような親しみの持てるワードが多く、日常生活と重ねて共感できる部分が多いそうだ。確かな歌唱力と音楽性の幅広さ
オリヴィアは子役時代からの長いキャリアがあり、5歳の時からボイスレッスンを受けている。その実力はドラマシリーズ ”High School Musical: The Musical: The Series” の主役に抜擢されるなど、ディズニーお墨付きである。 また、耳に残るメロディー、多様な音楽ジャンルを駆使しているところも彼女の大きな魅力の一つだ。インディー、オルタナティブポップからポップ、パンクロックまで高い歌唱力で歌い上げており、彼女のユニークな歌詞や世界観をさらに引き立てている。 アルバムの一曲目を飾る”brutal”という楽曲ではティーンならではの不安や周りに対する怒りなどをパンクロックで歌うことで、より攻撃的でメッセージ性の強い楽曲となっている。彼女はthe killers や Avril Lavigneなどから多くの影響を受けており、昨今の若者間でのパンクロックブームにも貢献していると言えるだろう。アメリカのティーンにとってのポップアイコン
彼女は楽曲だけでなく、人柄、ファッションやメイクなどにも注目が集まっている。才能に溢れた今最も注目されている歌手の彼女も、一人のティーンネイジャーである。インタビューやSNSから垣間見える彼女の人柄は、とても可愛らしくチャーミングで、その姿を見て彼女のファンになる人はとても多いそうだ。 また、彼女は2000年代のクロップドTシャツやバーギーパンツなどのビンテージクローズ、”Y2Kファッション”を好んで着ており、真似をするファンが急増している。昨年6月、彼女の高校卒業のタイミングで配信された”SOUR Promというコンサート映像では、高校でのプロム(ダンスパーティー)をテーマにしており、彼女の華やかなドレスや装飾にファンからすごく可愛い!と多くのコメントが寄せられている。 オリビア・ロドリゴ公式ツイッターでは、”#オリ服 ” で彼女のライブ衣装などを投稿など、最新情報を和訳して投稿しているのでぜひチェックしてみて欲しい。ビルボードミュージック・アワードにもノミネート...
そんな彼女は、5月16日(日本時間17日)ラスベガスにて開催予定のアメリカの3大音楽賞の一つ、「ビルボードミュージック・アワード」に最優秀女性アーティスト賞などを含む13部門にノミネートされている。 当日の彼女のファッションやパフォーマンスに注目が集まるところだ。気になる方は、ぜひ要チェックだ。-- 運営:Evening Music Records Inc.
「須田景凪 LIVE 2022 “昼想夜夢”」東京公演を、5/27にHuluストアで独占ライブ配信することが決定!
2013年よりボカロP ”バルーン”としての活動を開始し、代表曲「シャルル」のYouTube での再生数はセルフカバーバージョンと合わせ、1億回以上を記録したシンガーソングライターの須田景凪。iOS/Android向けリズム&アドベンチャーゲーム「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」 提供楽曲の「ノマド」、“ある種の原点回帰”のようなイメージで制作された「猫被り」、Huluオリジナル「神様のえこひいき」の主題歌の「無垢」と、新曲を続々リリースしていることでも話題を呼んでいる。
そんな須田景凪の約1年ぶりとなる有観客ライブ「須田景凪 LIVE 2022 "昼想夜夢"」の5月14日(土)東京・中野サンプラザホール公演を、Huluストアで独占ライブ配信することが決定した。ライブ配信後には「見逃し配信」があるので何度でも視聴可能。また今回のライブ配信を記念して、須田景凪の直筆サイン入りTシャツが当たるプレゼントキャンペーンも実施となる。
* Huluストアは、作品単位の課金方式でどなたでも視聴可能なサービスです。
こだわりの詰まった「須田景凪 LIVE 2022 "昼想夜夢"」の世界観をぜひ配信でも味わっていただきたい。
-- 運営:Evening Music Records Inc.
渋谷 Contact Tokyo、アヴァンギャルドとクラシカルが同居するダーク&コールドな祭典とは…

渋谷 Contact Tokyo、アヴァンギャルドとクラシカルが同居するダーク&コールドな祭典とは...
コールドウェイヴやミニマルシンセ、ポストパンク、インダストリアル/ノイズ・シーンのグレイトが集い、脳と体を痺れさせるほどの空間を描く。70年代後半から今に至るまで、世界中で脈々と受け継がれてきたオブスキュアなエレクトロニック・ミュージックにおいて、オリジナル・シーンと親交を持つ本格的なアーティスト/DJをブッキングすることを目的としてスタートしたCold Delight。今回も、国内外でトピックとなっている6組のライヴアクトと、強い個性をもつDJが揃った。
2月、ドイツのアートレーベル〈Objetrouvé〉から発表されたスプリットLP「SYNTH IN JAPAN」は、ミニマルシンセの孤高Soloist Anti Pop Totalizationのこれまでの集約からさらに更新された7トラックと、パリ〈MACADAM MAMBO〉からの異端のアルバムでも注目を集めた、今回東京初パフォーマンスとなるアシッドテクノ/シンセポップの鬼才Jin Cromanyonの5トラックによって...
Negicco・Megu、さとうもかプロデュースのニューシングル「ねこの夢」を6月28日にリリース!

Negicco・Megu、さとうもかプロデュースのニューシングル「ねこの夢」を6月28日にリリース!
Negicco メンバー・Megu が、ニューシングル「ねこの夢」をフォトブック付きのシングル CD として 6 月 28 日(火)にリリースすることが決定した。
昨年 11 月リリースの「So good」から約 7 ヶ月ぶりとなる今作は...
MALIYA、SIRUPを客演に迎えた「Everybody Needs Love feat.SIRUP」MVを解禁!
国内注目のR&BシンガーMALIYAが ”Everybody Needs Love feat.SIRUP”のミュージックビデオを公開した。
SIRUPを客演に迎えた本楽曲は、昨年10月にMALIYAが発表したDigital 2nd Album"Faveur”の収録曲。プロデュースはIsland State Music、トラックアレンジに荒田洸(WONK)、宮川純などが参加し、繊細ながらも力強いMALIYAとSIRUPのボーカルが絡むクラシックなナンバーになっている。
この世界に溢れるさまざまな「愛」を描いた”Everybody Needs Love feat.SIRUP”のMVは、「自分を愛すること、誰かを愛することを大事にしてほしい」という曲に込められた2人の想いが丁寧に反映されている。映像を通すことで,より楽曲の情景や歌詞が鮮明に浮かび上がるMVに仕上がっているので是非チェックしてほしい。
”Everybody Needs Love feat. SIRUP”
--
運営:Evening Music Records Inc.
快進撃を続ける「スグルスキル a.k.a. GuruConnect」が、「あっこゴリラ」を迎えたオリエンタルな新曲をリリース!
今年に入り『Daoko』をフィーチャリングに迎えた『Affordance』、鎮座DOPENESSをフィーチャリングに迎えた『FLY』と、HIP HOPヘッズを唸らせるアンセムを連発している、日本が世界誇るオルタナティヴHIP HOPバンド『skillkills』のコンポーザー/ベーシスト、スグルスキル a.k.a. GuruConnectが、『あっこゴリラ』を迎えた新曲『BAD GRRRL GRRRL』をリリース。併せてMusic Videoを公開した。
あっこゴリラ, GuruConnect『BAD GRRRL GRRRL』
Music Video:
琴の音色が印象的なGuruConnectのオリエンタルなビートを、刺激的リリックで乗りこなすあっこゴリラ。フランスで活躍するMakiko Tanaka(本作のアートワークも担当)による、ギャルゴリラ大活躍の笑劇のMusic Videoは必見だ。
--
運営:Evening Music Records Inc.
日本のメタルシーンの未来を担う「SABLE HILLS」、先行シングル “On My Own” をリリース!
6月に富士急ハイランド・コニファーフォレストで開催される「STANIC CARNIVAL 2022」を皮切りに、8月にドイツで開催される世界最大のMETALフェス「Wacken Open Air」、同ドイツVORPLATZアリーナでの「Summerblast Festival Trier」、チェコ最大のMETALフェス「Brutal Assault」等、国内外の大型フェスへの出演が次々決定し、日本のメタルシーンの中で、今最も注目を集めていると言っても過言ではない「SABLE HILLS」。
6/3には、Trivium, Unearth, Whitechapel等を手掛けるメタル界の巨匠、Mark Lewis とタッグを組んだ2ndアルバム『DUALITY』のリリースが控える彼らより、アルバムからの先行シングル第二弾『On My Own』が着弾。併せてVisualizerも公開された。
SABLE HILLS『On My Own』Visualizer
-- 運営:Evening Music Records Inc.
YUTO & DopeOnigiriが人気ラッパーのCandeeとPlayssonを客演に迎えた”ASOBI”のミュージックビデオを公開。
YUTO, DopeOnigiriが新曲『ASOBI (feat. Candee & Playsson)』のミュージックビデオを公開。
本楽曲は”Candee”と”Playsson”がタイトル通り”遊び(パーティー)”をしている様子を描いた作品となっている。中毒性のあるフックが特徴的で、ラッパーらしいハードコアな”遊び”方を描く2人のリリックがYUTOのトラックにマッチしている。
2022年を代表するクラブバンガーになることは間違いなし。ミュージックビデオはゆるふわギャング、MONYPETZJNKMNやONLY Uなどの映像を担当したRyota NagashimaとKeigo Mochizukiが手掛けている。様々なロケーションでアーティストたちが遊んでいる様子が描かれており、見応えのある内容となっている。
<楽曲情報>
タイトル:ASOBI (feat. Candee, Playsson)
アーティスト:YUTO, DopeOnigiri
ミュージックビデオ:https://youtu.be/aOcjePKC8_M
配信:https://809.lnk.to/RR_ASOBI
--
運営:Evening Music Records Inc.
「しまも」がパフォーマンス、唯一無二の歌声でTikTokのフォロワー数が弾き語りアーティスト日本1位の実力とは…
「blackboard」は2020年にスタートした、アーティストのパフォーマンスを届ける音楽系YouTubeチャンネル。
ジェニーハイ/PUFFYといった有名アーティストに加え、川崎鷹也/もさを。といったSNS発のストリーミングスターなどが登場。さらにはカンニング竹山/ラランドのサーヤなどの芸人とアーティストとのコラボレーションを披露するなど、ジャンルに囚われることなく、様々なアーティストのパフォーマンスを公開してきた。その「blackboard」が「blackboard -One Cut Live Show-」としてリニューアルしている。
今回の出演者は、唯一無二の歌声でTikTokのフォロワー数が弾き語りアーティストでは日本1位になっている、しまも。好きという気持ちを大切に伝えたいという想いを込めて作った楽曲「シンシアリー」をパフォーマンス。
全面LEDスタジオでワンカットライブショーとして収録された、圧倒的な映像世界は要チェックだ。
しまも「シンシアリー」(blackboard version)
-- 運営:Evening Music Records Inc.
新入生候補生の佐藤順も、パフォーマンスに参加。「燃えこれ学園配信ライブ つうしんぼランキングユニットSP!
燃えこれ学園が、月2回のペースで行なっている「ライブ配信」。4月20日(水)に行ったのが「燃えこれ学園配信ライブ つうしんぼランキングユニットSP!2022年2月度〜3月度公演」。当日の模様をここにお伝えします。
ライブは、「2000人の方へ「Re-START」CDお届け企画」で、目標の2000人を達成した「Re-START」からスタート。当日は、まだ桜前線が北上している桜の季節。新しいことが始まるこの時期に「Re-START」を聴くと、気持ちが前を向いてゆく。夢や目標を持っている人はもちろん。明確な夢や目標がなくとも、「Re-START」を聴くと、輝き放つ未来の自分を夢見てしまう。
「Melodious Revolution」でも、メンバーたちは熱い声を上げ、胸の内から沸き立つ想いを力強く響かせていた。迫力に満ちた楽曲へ気持ちを重ね合わせるように、メンバーたちの歌声にもどんどん強さが増してゆく。彼女らのパワフルなパフォーマンスに触れ、高ぶる気持ちをずっと胸の内に感じていた。
「もっともっと恋の魔法かけちゃうよー!!」、山田みつきの声を合図に歌ったのが「恋の魔法」。彼女たちは恋の魔法にかかった乙女として想いを伝えてゆく。その歌声に触れていると、メンバーたちの歌声の魔法にかかり、彼女たちの姿へ夢中になれば、その姿を熱い視線を向けながら追いかけたくなる。高未悠加の、カメラ目線で投げキッスをする姿にもドキッとさせられた。
ここからは、「2022年2月度〜3月度つうしんぼランキング」のブロックへ。まずは、2月度つうしんぼランキング第1位に輝いた、佐々木千咲子の歌う「Stardust melody」から。彼女が歌う背景には数多くの流れる星の映像が映し出されていた。満天の星空を背に聴く「Stardust melody」は、ひと際心を揺さぶる感動を与えてくれた。時に胸に手を添え、心に溜め込んだ想いを星空へ解き放つように佐々木千咲子は歌っていた。その姿や優しい想い を染み込ませた歌声を、一瞬たりとも見逃したくない。
3月度つうしんぼランキング第1位に輝いたのが、高未悠加。彼女は制服姿の魔法少女になり、「みらくる✩まじかる☆わんだーらんど」を歌いながら、見ている人たちの心を萌えさせるドキドキのおまじないをかけてきた。無邪気な笑顔で歌う姿を見ているだけで、気持ちがワクワクしだす。高未悠加が歌っている間中ずっと、魔法にかかったように心がときめいていた。ちょっと照れた仕種で「大好き」という姿も、彼女らしくて可愛らしい。
3月度つうしんぼランキング1位-5位のメンバーによるユニット(高未悠加・當銘菜々・成田麻穂・佐々木千咲子・熊野はる)が歌ったのが、「時の砂」。高未悠加の凛々しい歌声から幕を開けたこの曲を、當銘菜々、熊野はる、佐々木千咲子と、同じく凛々しい声で歌い継いでゆく。この日、熊野はるは咽頭炎に罹ったことから、ライブではダンスへ集中。唯一、この曲だけは歌ったことから、彼女の歌声を味わえる貴重な機会にもなった。いつもなら熊野はるが熱唱するパートを、この日は高未悠加が変わりに絶唱。落ちサビでも中心で歌うなど、数多くの見どころを作っていた姿も高未悠加ファンには嬉しかったに違いない。
燃えこれ学園【公式】毎日20時投稿!の投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/Vj5TJqVb0V
— 燃えこれ学園 (@moecoregakuen) May 13, 2022