沖縄電子少女彩が、七尾旅人、GENET(AUTO-MOD)ら豪華ゲストと共に制作した新作アルバムを発表

沖縄電子少女彩が、七尾旅人、GENET(AUTO-MOD)ら豪華ゲストと共に制作した新作アルバムを発表
沖縄電子少女彩が2022年1月26日に新作アルバム『Doomsday〜終末〜』をリリースする。
AUTO-MOD A//F with 彩のメンバーとしても活動するアヴァンギャルトミュージシャン、沖縄電子少女彩。これまでも多彩なアーティストとコラボレーションをおこない作品を発表してきた彼女が、コラボレーションによる新曲とコロナ禍に制作した楽曲(アレンジ&ボーカル再録&リマスタリング)を軸としたセルフプロデュースアルバム『Doomsday〜終末〜』を完成させた。
参加ミュージシャンには七尾旅人をはじめ、ESME MORI、GENET(AUTO-MOD)、纐纈雅代、ドラびでお、廣山哲史(RYUKYUDISKO)などが参加。沖縄音楽、ポップス、エレクトロ、ノイズ、アンビエント、テクノ、ワールドミュージックなど様々なジャンルで唯一無二の彩ワールドを展開する全17曲が収録されている。
頭角を現す23歳のラッパー・トラックメイカー「無雲(ムーン)」1stアルバム「無雲(MOON)」をリリース決定!

頭角を現す23歳のラッパー・トラックメイカー「無雲(ムーン)」1stアルバム「無雲(MOON)」をリリース決定!
SoundCloud、YouTubeへの楽曲公開で頭角を現すラッパー/トラックメイカー:無雲(ムーン)が、1stアルバム「無雲(MOON)」を12月15日(水)にリリースする。無雲の半生を綴った本作は、好きなことで生きる事、苦しみを乗り越えた先の大きな夢が小さくなる事、夢を夢で終わらせず現実にするという諦めない心、この社会に伝えたい痛みや優しさ、そして愛。素朴で美しい言葉の表現。辛い時も周りの人に支えられた「家族」という意味。大切な物事、その一つ一つを改めて考え、全ての人々に届くよう魂が込められた。
無雲自身が大半の楽曲のビートを手掛けつつ、児童養護施設を出て偶然辿り着いた相模原で、必然の出会いとなった相模原出身のTOSHIKI HAYASHI(%C)、KOYANMUSICがサウンド面をバックアップ。唯一の客演には無雲本人が以前から敬愛している新潟在住のシンガーソングライター:Sahnyaを招いた。オーセンティックなヒップホップを基盤にしつつも、社会、生活に根ざした無雲が奏でる言葉~グルーヴを是非堪能して頂きたい。「無限に雲と書いて読む無雲(MOON)さ」
そして、アルバム「無雲(MOON)」から本日、TOSHIKI HAYASHI(%C)がビートを手掛けた"寄り道"が先行リリース、合わせてMVが公開された。TOSHIKI HAYASHI(%C)によるメロウで温かみのあるビート上で、人生は寄り道、いくつになっても寄り道、悩んだり行き詰まったり、時に立ち止まってもしまうが、そんな寄り道もして良かった、必要だと思えるようになった、そんな日々への愛と前向きな感情を表現している。
ミュージックビデオは、SKRYU & TOSHIKI HAYASHI(%C)「VENT」のビデオ等も手掛けたPistachio Studioが担当。無雲の生活拠点である相模原周辺で撮影され、リリックからインスパイアされた世界観を脚色せずにシンプルに映像に落とし込んだ。
あいみょん、11月24日発売の12thシングルより、ミラーレイチェル智恵氏が監督を務めた新曲「ハート」のMusic Videoを公開!

あいみょん、11月24日発売の12thシングルより、ミラーレイチェル智恵氏が監督を務めた新曲「ハート」のMusic Videoを公開!
あいみょんが11月24日(水)に発売する12thシングルより、表題曲「ハート」のMusic Videoが公開された。
今回公開された映像は過去に「君はロックを聴かない」「ふたりの世界」「GOOD NIGHT BABY」のMusic Videoも手掛けたミラーレイチェル智恵氏が監督。どこか違和感のある空間の中で、あいみょんの姿を切り取った美しい映像に仕上がっている。そして今回の映像に関してあいみょんとミラーレイチェル智恵氏からコメントも届いているので映像と合わせてチェックしていただきたい。
そして今回のMusic Video公開に合わせ、11月24日(水)に発売の12シングルの店舗先着購入特典となるハート オリジナルクリアファイル(A5サイズ)のデザインも公開された。
11月24日(水)にCD発売を迎え、さらに11月30日(木)には現在開催中の弾き語りツアー「AIMYON 弾き語りTOUR 2021 “傷と悪魔と恋をした!”」の追加公演を日本武道館にて開催するあいみょん。11月30日(木)にはメジャーデビュー5周年を迎える中でまだまだ精力的に活動するあいみょんに引き続き注目していただきたい。
あいみょん - ハート【OFFICIAL MUSIC VIDEO】 https://youtu.be/ZSaTxMkEHas
『神様、僕は気づいてしまった』連載中のオリジナル漫画最終章解禁に合わせて、新曲「青春のふりをした」のリリックビデオを公開‼

『神様、僕は気づいてしまった』連載中のオリジナル漫画最終章解禁に合わせて、新曲「青春のふりをした」のリリックビデオを公開‼
今年6月から小学館 ゲッサン(月刊少年サンデー)にて連載中のオリジナル漫画「神様、僕は気づいてしまった」の最終章が解禁され、その漫画主題歌である「パンスペルミア」に続き、挿入歌ともいえる新曲「青春のふりをした」のリリックビデオを公開し、配信リリースも開始した。
また、今まで連載されてきた漫画全6篇を完全収録した単行本(コミックス)の発売が2022年1月に決定した。
◆ 2021年11月12日(金) Digital Release 神様、僕は気づいてしまった 「青春のふりをした」 (作詞、作曲:東野へいと)
MV(YouTube): https://youtu.be/TCwCC960Yl0
配信購入リンク: https://kamiboku.lnk.to/36o2NWq4
総合男装エンタメプロジェクト「dreamBoat」初となる「夢限大セイリング」MV公開!
総合男装エンタメプロジェクト “dreamBoat” の1stシングルとなる「夢限大セイリング」のMusic Videoが公開された。
“dreamBoat”は風男塾、ael-アエル-、EUPHORIAの男装アーティスト3ユニットからなる総合男装エンタメプロジェクト。「夢限大セイリング」はプロジェクト初の合同オリジナル楽曲で、3ユニットが集結したMusic Video作品もこれが初となる。MVは「帆をあげる時の動き」や「出航のサイン」など“船”をモチーフにしたキャッチーな振付のダンスを、dreamBoatメンバーが勢揃いして踊る壮観な作品となっている。
なおdreamBoatはリリースイベントとして2チームに分かれてのイベントを行っているほか、12月4日には各ユニットのコラボパフォーマンスなども楽しめる「だんぱら_フェス4」の開催が決定している。
【dreamBoat「夢限大セイリング」Music Video】
https://youtu.be/CnK2T6Wvi-A
【商品情報】
2021年12月1日発売 「夢限大セイリング」
初回限定盤A(CD+DVD) 価格:¥1,580(税込) TECI-776
<CD>
M1. 夢限大セイリング M2. Give Me Your ATTENTION!
<DVD>
「夢限大セイリング」 Music Video
初回限定盤B(CD+DVD) 価格:¥1,580(税込) TECI-777
<CD>
M1. 夢限大セイリング M2. Give Me Your ATTENTION!
<DVD>
「夢限大セイリング」 Music Videoメイキング
通常盤(CD) 定価:¥1,100(税込) TECI-778
<CD>
M1. 夢限大セイリング M2. Give Me Your ATTENTION!
M3. 夢限大セイリング(Instrumental) M4. Give Me Your ATTENTION! (Instrumental)
【ライブ情報】
dreamBoat #だんぱら_フェス4
日程:2021年12月4日(土)
会場:神田明神ホール
[1 部 ]OPEN 13:00 / START 13:30 [2 部 ]OPEN 17:00 / START 17:30
自由席¥5,000(税込・入場時別途ドリンク代必要・整理番号順入場)
dreamBoatオフィシャルサイト:https://www.dreamboat.site/
風男塾:http://nfs724.com/
ael-アエル-:https://www.ael-official.site/
EUPHORIA:https://www.teichiku.co.jp/artist/euphoria/
--
メディア運営:EVENING編集部
竹内まりや「プラスティック・ラブ」ミュージック・ビデオ、フル・サイズ・バージョンを公開!
シンガーソングライター、竹内まりや。
名曲「プラスティック・ラブ」のミュージック・ビデオのフル・サイズ・バージョンがYouTubeにて本日より公開となった。
このミュージック・ビデオは、同楽曲の新たな解釈として、林響太朗監督の手により、2019年に制作された作品。これまでにインターネット上ではショート・サイズのみが公開されていたが、近年の世界的なジャパニーズ・シティポップ~フューチャーファンク・シーンの盛り上がりに併せ、満を持してフル・サイズの公開に踏み切った形だ。
「プラスティック・ラブ」は11月3日(水)に完全限定生産盤として12インチ・シングルが再リリースされており、11月15日付のオリコン週間シングルランキングで5位を記録、「プラスティック・ラブ」がオリコン週間ランキングで、TOP100入りするのは1985年以来、実に36年7か月ぶりであり、本作初のTOP10入りとなった。
加えて、同じくアナログ盤で再リリースされた、「プラスティック・ラブ」収録のアルバム「VARIETY」も、同日付のオリコン週間アルバムランキングで6位を記録、1984年以来、37年4か月ぶりのTOP10入りとなり、「プラスティック・ラブ」のシングルと収録アルバムが同時にTOP10入りを果たし、36年前の楽曲が現代において圧倒的な支持を集めていることを実証する形となった。
名曲「プラスティック・ラブ」、本日公開されたフル・サイズ・バージョンのミュージック・ビデオはこちらからご覧ください。
https://youtu.be/T_lC2O1oIew
尚、上記の2枚と同時に発売された、アルバム「REQUEST」のアナログ盤も同ランキングにて9位を記録。旧譜、しかもアナログ盤のみのリリースで、3作同時にTOP10入りを果たし、近年高まりつつあるレコード人気を表す象徴的な事象となった。
【商品情報】
竹内まりや/プラスティック・ラブ
品番:WPJL-10152
12インチ・シングル・アナログ・レコード(完全生産限定盤)
2021年11月3日発売
2,310(税込)
収録曲
Side.A
プラスティック・ラブ(Extended Club Mix)
Side.B
プラスティック・ラブ(Original Version)
竹内まりや/VARIETY(2021 Vinyl Edition)
品番:WPJL-10153
アナログ・レコード(完全生産限定盤)
2021年11月3日発売
3,630(税込)
収録曲
Side.A
1 もう一度
2 プラスティック・ラブ
3 本気でオンリーユー (Let's Get Married)
4 One Night Stand
5 Broken Heart
Side.B
1 アンフィシアターの夜
2 とどかぬ想い
3 マージービートで唄わせて
4 水とあなたと太陽と
5 ふたりはステディ
6 シェットランドに頬をうずめて
竹内まりや/REQUEST(2021 Vinyl Edition)
品番:WPJL-10154
アナログ・レコード(完全生産限定盤)
2021年11月3日発売
3,630(税込)
収録曲
Side.A
1 恋の嵐
2 OH NO,OH YES!
3 けんかをやめて
4 消息
5 元気を出して
Side.B
1 駅
2 テコのテーマ
3 色・ホワイトブレンド
4 夢の続き
5 時空(とき)の旅人
【関連商品】
竹内まりやと杏里によるユニット
Peach&Apricot
金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』主題歌
配信限定シングル「Watching Over You」
好評配信中
「Watching Over You」ミュージック・ビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=IZaYSN_E_Ds
【竹内まりや PROFILE】
1978年11月、シングル「戻っておいで・私の時間」でデビュー。「September」「不思議なピーチパイ」などがヒット。結婚後は作家としても「元気を出して」「駅」など多くの作品を他アーティストに提供しながら、1984年に自らもシンガーソングライターとして活動を再開。
以降、独自のスタンスで音楽活動を続けている。1994年のベスト・アルバム『Impressions』が350万枚の大ヒットを記録し、その後も『Bon Appetit!』がミリオンを達成。デビュー30周年の2008年にリリースしたコンプリート・ベスト・アルバム『Expressions』 もミリオンを達成している。2014年に発表したアルバム『TRAD』は、第56回日本レコード大賞「最優秀アルバム賞」を受賞。また、33年ぶりとなる6都市9公演の全国ツアーも行い、約75,000人を動員した。2015年、「第6回 岩谷時子賞」を受賞。
2018年11月からデビュー40周年を迎え、2019年には第69回芸術選奨 文部科学大臣賞(大衆芸能部門)を受賞、40周年記念アルバム「Turntable」は2019/9/23付オリコン週間アルバムランキングで1位を獲得。「昭和・平成・令和、3時代で1位を獲得した初の⼥性アーティスト」となると同時に、「アルバム⼥性最年⻑1位獲得アーティスト」となり話題をさらった。そして年末には「第61回輝く!日本レコード大賞」にて特別賞を受賞、さらには「第70回NHK紅白歌合戦」にてファン待望の初出場を果たした。
2020年にはキャリア初の映像作品『souvenir the movie 〜MARIYA TAKEUCHI Theater Live〜(Special Edition)』を発売し、2020/11/30付オリコン週間DVDランキングおよび同Blu-ray Discランキングにて1位を獲得した。
--
メディア運営:EVENING編集部
SPiCYSOL、ドライブや部屋でリラックスタイムのお供に。アルバム「From the C」のインスト音源を配信
10月6日にリリースとなった、SPiCYSOLのメジャー1stアルバム「From the C」のインストゥルメンタル音源が本日より配信開始となった。
「From the C」というアルバムをより自由に楽しんでもらいたいという想いから企画された、バンドとして初となるアルバム1枚を通してのインストゥルメンタル音源の配信リリース。現在SPiCYSOLはアルバムリリースを記念した全国ツアーを絶賛実施中であり、11月23日(火・祝) 東京 恵比寿 The Garden Hall 、11月27日(土) 大阪 BIGCAT、そして11月28日(日) 名古屋BOTTOM LINEにてツアーファイナルを迎える。
ボーカルレスだからこそ感じられる、SPiCYSOLの新たな楽曲の魅力をぜひチェックしてみよう。
―Vo.KENNYよりコメントー
Instrumentalバージョンが配信になります!!
要は何かって言うとカラオケバージョンです!笑
おうち時間も増えた今、ホームパーティーでカラオケとしてかけてくれても嬉しいし、BGMにするもよし、コーラスも入ってるのでハモりの練習、ライブで一緒に歌う練習に使ってくれるのも嬉しいです。沢山聴いてね!
▼ SPiCYSOL情報 [配信リンク] https://SPiCYSOL.lnk.to/fromthec_inst 【商品詳細】 2021年10月6日(水)リリース メジャー1stアルバム「From the C」 完全生産限定盤(CD +DVD +PENDLETONコラボパスケース) WMD限定販売 WPZL-60001/2 6,545(税込) 通常盤(CD +DVD) WPZL-31908/9 3,850(税込) ―収録内容― [CD] 01.So What 02.かくれんぼ 03.Cry No More 04.THE SHOW feat. Def Tech 05.LIFE feat. 槙野智章 06.NAISYO 07.あの街まで 08.From the C 09.ONLY ONE 10.かくれんぼ(Stay Home ver.) [DVD] 2020.11.23 SPiCYSOL One Man Live "From the C" @茅ヶ崎市民文化会館 01.It’s Time 02.Traffic Jam 03.Honey Flavor 04.The Night Is Still Young 2021.3.5 SPiCYSOL QUATTRO TOUR 2021 @渋谷CLUB QUATTRO 01.Coral 02.Mellow Yellow 03.ONLY ONE 04.After Tonight 05.AWAKE ※ 通常盤は、完全限定生産盤のCD+DVDと同一のものになります。 「From the C」完全生産限定盤はこちらで販売中! https://store.wmg.jp/shop/spicysol 先着購入特典: 以下のCDショップにて予約・購入いただいた方には、オリジナル特典をプレゼント! Amazon.co.jp:メガジャケ TOWER RECORDS(オンライン含む/一部店舗除く):バンパーステッカー TOWER RECORDS ver. HMV(HMV&BOOKS Online含む/一部店舗除く):バンパーステッカー HMV ver. サポート店:バンパーステッカー サポート店ver. ※ 特典ナシのカートもございますのでご注意ください。 ※ 特典デザイン/サポート店特典の対象店舗は後日発表いたします。 ※ 一部取扱いのない店舗もございます。 ※ 特典はなくなり次第終了とさせていただきます。 ※ 特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい。 神奈川県タワーレコード限定購入特典: 「先着購入特典」に加えて、神奈川県にあるタワーレコードにて予約・購入いただいた方にはマグネットステッカーをプレゼントします! 対象店舗 タワーレコード川崎店 タワーレコードグランツリー武蔵小杉店 タワーレコードアリオ橋本店 タワーレコード西武東戸塚店 タワーレコード横浜ビブレ店 タワーレコード藤沢オーパ店 ※ 特典はなくなり次第終了とさせていただきます。 ※ 特典の有無に関するお問い合わせは直接各店舗へご確認下さい。 ※ 特典デザインは後日発表いたします。 -- メディア運営:EVENING編集部
Ms.OOJAが、世界的に大ヒット中のJ-CITY POPの名曲「真夜中のドア/Stay With Me」のカバーをパフォーマンス
「blackboard」は2020年にスタートした、アーティストのパフォーマンスを届ける音楽系YouTubeチャンネル。
ジェニーハイ/PUFFYといった有名アーティストに加え、川崎鷹也/もさを。といったSNS発のストリーミングスターなどが登場。さらにはカンニング竹山/ラランドのサーヤなどの芸人とアーティストとのコラボレーションを披露するなど、ジャンルに囚われることなく、様々なアーティストのパフォーマンスを公開してきた。
その「blackboard」が「blackboard -One Cut Live Show-」としてリニューアル。リニューアル第7弾の出演者は、メジャーデビュー10周年、シンガーソングライター・Ms.OOJA再登場。
昨年からロングヒットを続けている歌謡カバーアルバム「流しのOOJA〜VINTAGE SONG COVERS〜」から、世界的に大ヒット中のJ-CITY POPの名曲「真夜中のドア/Stay With Me」をパフォーマンス。全面LEDスタジオでワンカットライブショーとして収録された、圧倒的な映像世界にぜひご期待いただきたい。
映像は11/12(金) 21:00にプレミア公開となる。
【Ms.OOJA「真夜中のドア/Stay With Me」(blackboard version)】
11/12(金) 21:00 プレミア公開
https://youtu.be/uFymc9gymz0
◆ Ms.OOJA Ms.OOJA「Ms.OOJA 「真夜中のドア/Stay With Me」(Live 2020) https://www.youtube.com/watch?v=nVXf3c4u4z8 Ms.OOJA「鐘が鳴る」(Produced by布袋寅泰)(blackboard version)】 https://youtu.be/f5nbDft-wGM -- メディア運営:EVENING編集部
一寸先闇バンド、新曲「知らんがな」MVをついに公開!
一寸先闇バンドが、本日配信リリースしたEPの表題曲にもなっている「知らんがな」のミュージックビデオを公開した。
今回のミュージックビデオも過去作品の全てを手掛けている、吉田ハレラマが演出を担当。カラフルな映像とメンバーのコミカルな動きが、楽曲の世界観を補完する作品となっている。
同楽曲も収録されているEP「知らんがな」は、Apple Music、Spotify他、ストリーミングサービスおよびダウンロードサービスで配信を開始している。
「知らんがな」MV
https://www.youtube.com/watch?v=ZtRrUU8aTAs
▼ 2021.11.10リリース『知らんがな』
2021.11.10Release
1. 知らんがな
2. ピーターパン
3. 身の丈
※ ライブ会場ほか、一部オンラインショップにてCD取扱い
▼ プロフィール情報 シンガーソングライターとして活動をしているおーたけ@じぇーむずを中心に2019年に結成。 ジャンルに囚われない自由度の高いサウンドでありながら、ブレる事のない歌詞の世界観と、感情的に訴えかけてくるおーたけ@じぇーむずの声によって、独自の音を奏でている。 ※ メンバー: 山口竜生(Syn) 大山拓哉(Dr&Cho) かくれみの(Pf&Cho) おーたけ@じぇーむず(Vo&Gt) Twitter:@isunsakiyamibnd Instagram:@isunsakiyamibnd -- メディア運営:EVENING編集部㊗️
— 一寸先闇バンド (@isunsakiyamibnd) November 9, 2021
EP「知らんがな」
デジタル配信解禁です😎
各配信サイト🔽https://t.co/ue6yisLwfF pic.twitter.com/e6yWBNrltk
あいみょん、11月24日発売の12thシングルより、新曲「ハート」のMVを11月12日19時にYouTubeプレミア公開決定!
あいみょんが11月24日(水)に発売する12thシングルより、表題曲「ハート」のMusic Videoが11月12日(金)19時にあいみょんオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなった。
今回の解禁に合わせて、プレミア公開ページではMusic Videoの予告編の映像も公開。予告編はシンプルな部屋で一人佇むあいみょんの後ろ姿が描かれた意味深な映像となっており、ぜひ本編の公開を楽しみにお待ちいただきたい。
11月24日(水)にCD発売を迎え、さらに11月30日(木)には現在開催中の弾き語りツアー「AIMYON 弾き語りTOUR 2021 “傷と悪魔と恋をした!”」の追加公演を日本武道館にて開催するあいみょん。11月30日(木)にはメジャーデビュー5周年を迎える中でまだまだ精力的に活動するあいみょんに引き続き注目していただきたい。
あいみょん - ハート【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
https://youtu.be/ZSaTxMkEHas
※ 11月12日(金)19時にプレミア公開
▼ リリース情報
12thシングル「ハート」
発売日:11月24日(水)
品番:WPCL-13339
価格:¥1,100(税込)
収録曲
01 ハート(TBS系 火曜ドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」主題歌)
02 森のくまさん
03 ハート(Instrumental)
04 森のくまさん(Instrumental)
先着購入者特典:
各店舗:「ハート オリジナルクリアファイル(A5サイズ)」
Amazon.co.jp:メガジャケ(240mm×240mm)
配信&購入リンク
https://aim.lnk.to/heart
▼ ライブ情報 AIMYON 弾き語りTOUR 2021 “傷と悪魔と恋をした!” 5月12日(水) 北海道・旭川市民文化会館 5月14日(金) 北海道・帯広市民文化ホール 5月23日(日) 鳥取・米子コンベンションセンターBiG SHiP 5月27日(木) 高知・高知県立県民文化ホール・オレンジホール 6月2日(水) 三重・四日市市文化会館第1ホール 6月4日(金) 静岡・アクトシティ浜松 6月11日(金) 佐賀・佐賀市文化会館・大ホール 6月12日(土) 鹿児島・鹿児島市民文化ホール第一 6月23日(水) 長野・ホクト文化ホール(長野県民文化会館)・大ホール 6月26日(土) 山梨・河口湖ステラシアター 7月1日(木) 岩手・岩手県民会館 7月11日(日) 栃木・宇都宮市文化会館 7月15日(木) 京都・ロームシアター京都・メインホール 7月16日(金) 大阪・大阪城音楽堂 8月02日(月) 大阪・フェスティバルホール 11月30日(火) 東京・日本武道館 【追加公演】 12月12日(日) 沖縄・コンベンション劇場 【追加公演】 料金:6,500(税込) ※未就学児童入場不可 <開催においてのご案内> 今回のツアーに関しましては、各自治体や会場とも相談させていただきまして、弾き語り公演という内容から、大声での歓声や声援等がないことを前提としている公演として、会場によりキャパシティ100%で販売させていただく場合もございます。開催に際しまして、業種別ガイドラインに従いできる限り安心してご来場いただける環境づくりをさせていただくために、引き続き皆様には様々な制限をお願いしなければいけない状況ではございますが、ご来場全ての方に楽しんでいただくために、あらためてご理解とご協力をお願い申し上げます。また、ご購入後のチケットの払い戻しに関しまして、感染症に感染された方あるいは濃厚接触された方で公演日が観察期間に当たる方以外の払い戻しはできませんので、同居されている方等ともよくご相談の上、お申し込みをお願い致します。今後、行政機関の指導により公演情報、あるいは感染症対策に関しましての情報を更新させていただく場合がございますので、オフィシャルホームページ・各公演主催各社のホームページをご確認いただきます様お願い申し上げます。 AIMYON 弾き語りTOUR 2021 “傷と悪魔と恋をした”特設サイト https://www.aimyong.net/feature/kizuakutour2021 -- メディア運営:EVENING編集部
高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」2月8〜9日に日本武道館で開催決定!
シンガーソングライター高橋優が現在開催中の全国ツアー高橋 優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」 東京 中野サンプラザホール公演で高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」の開催を発表した。
日程は2022年2月8日(火)・9日(水)の2日間、会場は日本武道館。
本公演は、メジャーデビュー10周年を迎えた高橋優の集大成ともいえる公演で、高橋優の音楽活動の原点である弾き語りスタイルでのライブとなる。
公演タイトルにある‘‘黒橋優と白橋優‘‘はそれぞれ黒橋優【ダークサイド】と白橋優【ほんわかサイド】をテーマとしており、8日を「黒橋優の日」、9日を「白橋優の日」としてそれぞれのコンセプトに沿って各日のセットリストを構成。10周年を共に迎えてくださったみなさまへ感謝の気持ちを込めて、スペシャルな2日間をお届けする。
本公演は来場者、出演者、スタッフ、全ての公演関係者の新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、会場や自治体などのガイドラインに沿った上で、規制された収容人数の範囲内で実施します。
▼ 高橋優メッセージ
2022年2月8、9日の2日間、日本武道館でワンマンライブをやらせていただきます。
2020年にメジャーデビュー10周年を迎え、その節目にリリースさせていただいたアルバム「PERSONALITY」を引っ提げての全国ツアーを只今開催させていただいておりますが、ぼくの中ではこのツアーもまた10周年イヤーの続きと捉え、2020年に出来なかった思いも存分に込めて皆さんに楽曲をお届けさせていただいております。
そんな10周年を締め括る最後にして最高のイベントをやりたいと思いました。
今回は弾き語りで、一人武道館で皆さんをお迎えさせていただきます。より多くの楽曲を聴いていただきたいので、一日毎にテーマを変えた選曲でお届けさせていただきます。1日目、「黒橋優」の日は、文字通りダークサイド高橋。未だぼくのなかに渦巻いているヒリヒリとした感情を剥き出しでお届けします。2日目、「白橋優」の日は、ほんわか高橋。路上時代から歌い続けてきた'笑顔'や'希望'へのメッセージ、光へのアプローチを全面にお届けします。自分の原点であるストリートのスタイルで、これからも20年、30年と歌い続けていくための新たなスタート地点となるライブを、是非皆さんにご覧いただけたらと思っています。
▼ 高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」 【公演日・会場】 2021年2月8日(火)・9日(水) 17:30開場/18:30開演 2月8日 【黒橋優の日】 2月9日 【白橋優の日】 会場:日本武道館 【チケット】 指定席¥9,800(税込) ・ 指定席[2日通し券]¥18,500(税込) 高橋優オフィシャルファンクラブ会員先行価格 指定席¥9,500(税込) ・ 指定席[2日通し券]¥18,000(税込) ※ W会員先行特典 10周年記念!武道館限定 高橋優×チャンプ オリジナルクッション(非売品)付き 枚数制限:1人4枚まで ※ 4歳以上チケット必要/3歳以下のお子様はご入場頂けません -- メディア運営:EVENING編集部
「TikTok流行語大賞2021」にもノミネートされた、歌ネタTikToker“なかねかな“、2021年怒涛の3曲目『ビジネスパートナー』リリース!
「TikTokでよくみるイケメンが〜」の歌い出しでバズり、「TikTok流行語大賞2021」にもノミネートされた「モテすぎて草、誘ってて森」を歌っている歌ネタTikToker“なかねかな“が今年3曲目となる新曲「ビジネスパートナー」を11/5(金)に突如リリース!
新曲「ビジネスパートナー」は歌う“なかねかな“と、ギターの”ゆでたまご安井”の関係に迫ったヒューマンドラマな楽曲。楽曲製作のきっかけは二人の関係が気になるファンからの「二人は付き合っているんですか?」のコメントから派生。
それを見た二人が8月末にTikTokに投稿しバズを起こした楽曲が元となっている。
タイトルの通り「ビジネスパートナー」なのか、はたまたそうではないのか。気になる行方は楽曲の中に!合わせて新曲「ビジネスパートナー」のミュージックビデオが“なかねかな“公式Youtubeチャンネルにて公開中。
ミュージックビデオは本人達が監修の元、撮影。楽曲同様全編に渡って二人の関係に着目しており最後の最後、オチまで目が離せないMVとなっている。
また12/5(日)に、“なかねかな“初のイベント『ハッピーバースデー己』の開催も決定!
会場は“なかねかな“をTikTokで見ている人ならニヤりとしてしまう「いつもの撮影場所」で昼夜2部制の各20名様限定のプレミアムイベントとなっている。またチケット代は自身の誕生日に合わせて驚きの1,206円となっている。
リアルな“なかねかな“に会える、貴重なイベントとなるのでぜひチェックいただきたい。
〈リリース情報〉 2021年11月5日配信開始 3rdシングル「ビジネスパートナー」 ■ ミュージックビデオ: https://youtu.be/fzzNpliOryU ■ 配信リンク: https://nakanekana.lnk.to/businesspartner 〈イベント情報〉 2021年12月5日(日) 『ハッピーバースデー己』 1部:開場14:30/開演 15:00 2部:開場17:30/開演 18:00 会場:なかねかなのいつもの撮影場所 チケット代:1,206円 ※ 新型コロナウイルス感染防止対策を徹底し、会場、自治体などのガイドラインに沿ったうえで開催いたします。 ■ チケット購入URL https://lit.link/HappyBirthdayOnore -- メディア運営:EVENING編集部