Home » イブニング » Page 11

イブニング

現代UKをレぺゼンするスーパースター Stormy(ストームジー)、2020年に来日が決定!! 1夜限りのプレミア公演とは…
0

現代UKをレぺゼンするスーパースター Stormy(ストームジー)、2020年に来日が決定!! 1夜限りのプレミア公演とは…

◆ 現代UKをレぺゼンするスーパースター Stormy(ストームジー)、2020年に来日が決定!! 1夜限りのプレミア公演とは... イギリスのグラミー賞とも言われる「The BRIT Awards」では、「年間最優秀イギリス国アルバム」そして「イギリス国男性アーティスト賞」を獲得。そして、グラストンベリー・フェスティバルでのヘッドライナーを務めるなど人気沸騰中のStormzy(ストームジー)の来日公演が、2020年3月24日にマイナビBLITZ赤坂において開催されると発表された。 Stormzy(ストームジー)は、1993年イギリスにて生まれた黒人のラッパーである。彼は、イギリスにおいて黒人初のグラストンベリー・フェスティバルのヘッドライナーということで、メモリアルな実績を持っているアーティストであり、12月13日には、Ed Sheeran(エド・シーラン)とBurna Boy(バーナ・ボーイ)によるフィーチャーコラボ曲である「Own It」を収録したセカンドアルバム「Heavy is the Head」をリリースすることが決まっている。 ◆ 日本におけるヒップホップの盛り上がり 今や世界のヒットチャートには多くのラッパーが名を連ねている。それは、The Weekend(ザ・ウィークエンド) 、Travis Sccot(トラビス・スコット)、Post Malone(ポスト・マローン)、Drake(ドレイク)など多くのアーティストがいる。 今回こそStormzy(ストームジー)の来日公演が決まったものの、これまで世界を賑わせているラッパーと、日本とはなかなか縁遠い関係にあるイメージを抱くのが事実だ。日本の中にも彼らの届ける楽曲のリスナーは多く存在するものの、来日公演までには至っていないケースがよく見られる。 そもそも、海外アーティストの来日公演の動員に関してはギャンブル性があるものだ。ここ数年タイラー・ザ・クリエイターの主催する「Camp Flog」に出演しているBROCKHAMPTON(ブロックハンプトン)も、2019年のSUMMER SONIC(サマーソニック)に出演し、新木場STUDIO COASTでの単独公演も行ったが、彼らの実力を持ってしても単独公演でのチケットはSold Outとはなっていなかったのだ。 海外では非常に人気なアーティストでも、日本では観客の動員に苦しんでいるという実状が窺える。このままでは、日本は世界的アーティストから見放されてしまう可能性もあり得るだろうか...? --- 運営会社: Evening Music Records株式会社
再結成で大注目を浴びるMY CHEMICAL ROMANCE(マイ・ケミカル・ロマンス)。今、再結成はブームとなっているのか?
0

再結成で大注目を浴びるMY CHEMICAL ROMANCE(マイ・ケミカル・ロマンス)。今、再結成はブームとなっているのか?

◆ 再結成で大注目を浴びるMY CHEMICAL ROMANCE(マイ・ケミカル・ロマンス)。今、再結成はブームとなっているのか? 2013年に活動を停止していたアメリカのニュージャージー州出身のロックバンド、MY CHEMICAL ROMANCEが先日、活動再開を発表した。 My Chemical Romanceは世界各地で爆発的な人気を誇るロックバンドであり、2006年にリリースした、「The Black Parade」は21世紀ロック史に名を残す傑作と評されており、言うまでもなくMy Chemical Romanceの代表作である。これまでReading Festivalや日本のSUMMER SONICなどの大型音楽フェスでヘッドライナーを務めた経験をもつ。 日本での人気も非常に高く、SUMMER SONICの他にも、「Mステ」でお馴染みのミュージックステーションへの出演経験もあり、お茶の間に浸透する確かな人気を誇る。2011年の東日本大震災の時には、日本の復興支援として「Sing」のMVを作成するなど、日本にとっても親しいバンドである。My Chemical Romanceの活動再開はバンドの公式Twitterを通じて発表されており、そのTweetはTwitter世界トレンド1位になるなど、反響を集めた。 ◆ 相次ぐバンドの再結成、いつかはあのバンドも...? My Chemical Romanceは2020年3月に幕張メッセにて行われる「Download Festival」にヘッドライナーとしての出演が発表されている。日本での彼らの再結成は反響を起こしただけに、チケットの売り切れは必至となりそうであり、非常に注目度が高いイベントだ。 再結成というものは非常にドラマ性があり、ロマンチックである。日本のアーティストで言えば、昨年度ELLEGARDEN(エルレガーデン)が10年越しの活動を再開を発表し、復活公演のチケットはプレミアとなった。また、NUMBER GIRL(ナンバーガール)の復活も反響を呼んだことは記憶に新しいところだ。 さらに、海外アーティストとしても、最近ではMotley Clueが再結成を発表しているというから驚きだ。今やバンドの再結成は「ブーム」となりつつあり、この流れに乗って、あの2009年に解散した、ブリット・ポップ・ムーブメントにおける代表格である「Oasis」の動向もついつい気になってしまうところだ...。 --- Evening Music Records株式会社
赤西仁&錦戸亮、新ユニットの自由すぎる「契約合意書」に口コミ多数…!? 元ジャニーズ事務所所属の2人が新たな共同プロジェクトを開始…
0

赤西仁&錦戸亮、新ユニットの自由すぎる「契約合意書」に口コミ多数…!? 元ジャニーズ事務所所属の2人が新たな共同プロジェクトを開始…

◆ 赤西仁&錦戸亮、新ユニットの自由すぎる「契約合意書」に口コミ多数...!? 元ジャニーズ事務所所属の2人が新たな共同プロジェクトを開始... 錦戸亮と赤西仁の共同プロジェクト「N/A」が2020年にスタートする。 12月6日にオープンしたN/Aの公式サイトでは、新プロジェクトスタートにあたっての2人の“契約合意書”の画像を公開。「陰口三回バレたら契約解除出来る」「どんなに辛い事があってもなるべく芸能界に媚を売らない」など、遊び心と2人の決意が感じられる文面となっている。 さらに、N/Aは活動の第1弾として、5月にアメリカ・ハワイにてライブイベント「THE MEN IN THE ARENA」を開催するとの事で、始動早々にファンとしては嬉しい報告が続いている。また、JTBでは同ライブに関して12月15日まで、オフィシャルツアーの申し込みを受付中との事だ。 ◆ 契約合意書の中身が話題に... また、赤西さんはTwitterで、「こんな契約を交わしてみました」と契約合意書を公開。第2条までは真面目な内容でしたが、第3条から「契約内容に関する仕事をキチンと真っ当出来るよう、甲乙がなるべく努めること」(原文まま)とくだけた言葉遣いや誤字が見られるなど、正式な契約書の中にも遊び心が見え始めるという様子のツイートを投稿している。 さらに、それ以降の条項では「陰口三回バレたら契約解除できる」「健康に影響を及ぼすダイエットはしないようなるべく心がける事とする」「互いのSNS投稿に対してどれだけ不信感を得ても、互いの心に傷がつかないように言ってあげる」と、まさに友達同士の取り決め感が満載の内容となっている。仲の良さが伺える契約書となっているようだ。これからの活動に注目だ。 --- 運営会社: Evening Music Records株式会社
1 9 10 11