クラシック音楽とラップ。
一見相容れないような音楽ジャンルによる共演が、東京サントリーホールで7月17日に実現した。
『交響ラップ』は、その名の通り「クラシックの楽曲そのままの生演奏がバックトラックとなり、ラッパーが表現する」という画期的なコンサートで、プロデューサー・MCの湯山玲子 氏が仕掛け人となり実現した。
クラシック作品の中から曲が選び出され、曲の音響はもとより、作曲者の意図、時代性などをインプットした上で、出演するラッパーは刺激的なライム(歌詞)を紡ぐといった形式でステージは披露された。
ステージの開始前、観客席には、クラシック音楽を求めに来た人、ラップを聴きに来た人、この刺激的な出会いを見に来た人など、多種多様なリスナーが押しかけ、独特の緊張感に包まれていた。
冒頭、今回クラシック演奏を担当する指揮者:原田慶太楼と、楽団「パシフィックフィルハーモニア東京」によるゆったりとした演奏が行われ、ステージは開始となった。
N/K a.k.a.菊地成孔のステージ
そして、最初に登場したラッパーは、N/K a.k.a.菊地成孔だ。
ステージに登場し、今回のイベントの趣旨や自己紹介を含むリリックを披露した後、クラシック音楽との共演が開始された。
本来、ラッパーが披露するパフォーマンスは、トラック(後ろで鳴っている音楽)に乗せてライムという「歌詞」を表現する形式が主流で、韻を踏みやすいようにトラック自体のリズムや音像が調整されていることが一般的だ。
しかし、クラシック音楽の場合、流れるような旋律や音像の強弱を繊細にコントロールする演奏技術が見どころで、普通はラップとの相性は良いとは言えない。
そんな背景がある中、先陣を切った菊地成孔からパフォーマンスが始まった。楽団が奏でるクラシック然としたトラックをバックに、巧妙ながらも確かな歌詞を紡ぐ形で観客を魅了し、会場の雰囲気を持っていった。クラシック音楽とラップ。
一見相容れないような音楽ジャンルによる共演が、東京サントリーホールで7月17日に実現した。
『交響ラップ』は、その名の通り「クラシックの楽曲そのままの生演奏がバックトラックとなり、ラッパーが表現する」という画期的なコンサートで、プロデューサー・MCの湯山玲子 氏が仕掛け人となり実現した。
クラシック作品の中から曲が選び出され、曲の音響はもとより、作曲者の意図、時代性などをインプットした上で、出演するラッパーは刺激的なライム(歌詞)を紡ぐといった形式でステージは披露された。
ステージの開始前、観客席には、クラシック音楽を求めに来た人、ラップを聴きに来た人、この刺激的な出会いを見に来た人など、多種多様なリスナーが押しかけ、独特の緊張感に包まれていた。
冒頭、今回クラシック演奏を担当する指揮者:原田慶太楼と、楽団「パシフィックフィルハーモニア東京」によるゆったりとした演奏が行われ、ステージは開始となった。
N/K a.k.a.菊地成孔のステージ
そして、最初に登場したラッパーは、N/K a.k.a.菊地成孔だ。
ステージに登場し、今回のイベントの趣旨や自己紹介を含むリリックを披露した後、クラシック音楽との共演が開始された。
本来、ラッパーが披露するパフォーマンスは、トラック(後ろで鳴っている音楽)に乗せてライムという「歌詞」を表現する形式が主流で、韻を踏みやすいようにトラック自体のリズムや音像が調整されていることが一般的だ。
しかし、クラシック音楽の場合、流れるような旋律や音像の強弱を繊細にコントロールする演奏技術が見どころで、普通はラップとの相性は良いとは言えない。
そんな背景がある中、先陣を切った菊地成孔からパフォーマンスが始まった。楽団が奏でるクラシック然としたトラックをバックに、巧妙ながらも確かな歌詞を紡ぐ形で観客を魅了し、会場の雰囲気を持っていった。
呂布カルマが紡ぐ旋律
次に、注目を集めたのは 呂布カルマ だ。
トラックとしては、サティ / 3つのジムノペディ より 第1番「ゆっくりと悩める如く」、第3番「ゆっくり、厳かに」 (ドビュッシーによる管弦楽編)が設定され、静かな音楽の中に、どのように 呂布カルマ が関わっていくのかに、リスナーは息を飲んだ。
呂布カルマ はステージをゆっくり左右に歩きながら、静かで抒情的なラップを選び、このトラックに関わるアプローチを選び、観客の意識をつかんだ。
トラックで表現されているのはフランスの作曲家 ドビュッシー による世界観なのだが、呂布カルマが表現するラップは、良い意味で日本を思い浮かべるような歌詞や雰囲気が表現され、和洋がブレンドされた空間が創られていた。
NENE(ゆるふわギャング)のラップ
さらに、今回のステージに出演したラッパーのうち紅一点となったNENE(ゆるふわギャング)のステージが始まった。
トラックは、坂本龍一 / Anger - from untitled 01 が設定され、クラシック音楽と言えど「怒り」を表現するような強さや叫びを連想するような演奏が、楽団によって奏でられていた。
そのトラックに対して、NENEは、ハイトーンで力強いラップでパフォーマンスを開始し、見事な共演を披露した。
楽団が奏でるトラックは、今回演奏されたクラシック音楽の中でも、「怒り」を感じさせるような感情表現が豊かな旋律だったが、NENEのラップがその上をいくような怒りや叫びを感じさせるようなメッセージ性を含むラップを披露し、会場の視線を集めた。
DOTAMA × HUNGER(GAGLE)によるラップバトル
また、クラシック音楽のトラックをバックにラップバトルが繰り広げられた。
本パートでは、DOTAMA と HUNGER(GAGLE)のラッパー2名によるラップバトルが設定され、ステージ上でも左右にラッパー両名が分かれ、まさにラップバトルが披露された。
ただ、今回のトラックは、作曲家 梅本佑利が制作し、楽団に演奏を依頼したクラシック音楽となっており、ラップでの共演に向けたいくつかの仕掛けが入った内容となっていた。
楽団が演奏するトラックは、一般的にクラシック音楽を連想させる様なゆったりとしたトラックだけでなく、小刻みに音を奏でるようなポップス寄りとでも言える様な構成となっていた。
そこに、DOTAMA と HUNGER(GAGLE)がフリースタイルでラップを披露するステージが披露されたのだから、観客もスタンディングオベーションを送る様に応えていた。
サントリーホールという高尚なクラシックホールの中で、観客が総立ちでパフォーマンスに応えるという通常では想像できない様な空間が、確かにそこには存在していた。
交響ラップが示した可能性
言葉を持たないクラシック音楽が、時代のセンスに従って、ラッパーたちの言葉から、新たな響きを獲得する刺激的な音楽の現場として開催された『交響ラップ』。
通常では見ることができない共演と言えるその空間は、新しい音楽の楽しみ方を提唱している様にも感じられる内容だった。
交響ラップ 公式サイト
https://www.bakucla.com/20240717rap
プログラム
N/K a.k.a.菊地成孔
林光/映画『秋津温泉』より「ラストシーン・新子の死」
志人
ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 作品92 より 第2楽章
呂布カルマ
サティ/3つのジムノペディ より 第1番「ゆっくりと悩める如く」、第3番「ゆっくり、厳かに」 (ドビュッシーによる管弦楽編)
NENE(ゆるふわギャング)
坂本龍一/Anger - from untitled 01
HIDENKA
ホルスト/組曲『惑星』 作品32 より 第1曲「火星 戦争の神」
DOTAMA × HUNGER(GAGLE)
梅本佑利/委嘱作品「MCバトルのための、スーパー・サンプリング クラシック・ボム」(SUPER SAMPLING CLASSIC BOMB FOR MC BATTLE)