小鳥遊ひな、3rdワンマン公演で道玄坂69を卒業。新たなメンバーも加入、5月には3周年記念公演も開催が決定!!

小鳥遊ひな、3rdワンマン公演で道玄坂69を卒業。新たなメンバーも加入、5月には3周年記念公演も開催が決定!!
道玄坂69にとっては通算3回目。新生道玄坂69にとって初となるワンマン公演が、12月29日(水)に新宿ReNYを舞台に行われた。この日のワンマン公演の前には、LOVE IZ DOLL・メランコリック少女物語・ARIStoCRAT-アリストクラット-がフレンドアクトとして応援出演。その熱気を受け継ぐ形で、「道玄坂69 3rdワンマンライブ」が催された。
キラキラとした笑顔の光を降り注ぐ4人の姿が眩しい道玄坂69のワンマンライブは、「君が好きだ君が好きだ君が好きだ離さないで この思いはもう止められない」と歌う「言っちゃダメだ」から始まった。
動画サイトでは、かなり大胆に下心くすぐるアプローチをしているのに、舞台の上で輝く4人は、まるで初恋にときめく乙女たちのよう。愛らしい表情で「もっともっとギュッてギュッてして」と歌われたとたん、ギュッとしたい衝動に駆られればその気持ちを抑えられなくなる。
でも、本人たちからは隠しきれない大人の甘い色気も香り立つ。そんなメンバーたちに「もう我慢できない」「いっていいよ」と歌われたらそりゃあ昇天したくなるでしょ。この感覚をリーズナブルな価格で味わえるからこそ、彼女たちのライブに通いつめてしまう人たちも大勢いるに違いない。
目の前に広がった素敵な光景を観て、興奮を隠せないメンバーたち。彼女たちの積み重ねた努力は、しっかりと花咲いて...
竹内アンナ、2年ぶりのフルアルバム『TICKETS』リリース。新ビジュアル公開&リリースワンマンも発表!

竹内アンナ、2年ぶりのフルアルバム『TICKETS』リリース。新ビジュアル公開&リリースワンマンも発表!
シンガー・ソングライターの竹内アンナが、2ndフルアルバム『TICKETS』を3月2日にリリースする。併せて新スタートにぴったりな意思の強さを感じられるビジュアルも公開。また3月13日(日)にSHIBUYA CLUB QUATTROで行われるリリースライブも発表された。リリースライブは今後、追加発表されるとの事だが、まずはSHIBUYA CLUB QUATTROのプラチナチケットを手に入れたい。
2018年にリリースした、1stフルアルバム『MATOUSIC』(マトージック)から2年、昨年春に大学を卒業し、地元京都から上京した竹内の魅力がたっぷりと詰まった作品となっている。
収録曲には、今年の8月8日、デビュー3周年記念日に配信リリースされた「ICE CREAM.」、2MC+5人の楽器隊からなるヒップホップバンドAFRO PARKERとのコラボ「Now For Ever (with AFRO PARKER)」はもちろん...
3/16 寺嶋由芙×ポムポムプリンのコラボシングルは、寺嶋自ら作詞&ONIGAWARA竹内サティフォ作曲、初のラップに挑戦。

3/16 寺嶋由芙×ポムポムプリンのコラボシングルは、寺嶋自ら作詞&ONIGAWARA竹内サティフォ作曲、初のラップに挑戦。
ソロアイドル・寺嶋由芙が、3月16日(水)に、発売するニューシングルの続報が届いた。
今作「ラブ*ソング」は、寺嶋由芙が最も愛するサンリオキャラクター・ポムポムプリンとのコラボ作品。作詞は、寺嶋由芙自身が、“推しの尊さ”を伝えるべく、自ら作詞、作曲は、楽曲提供としては初めてとなる、ONIGAWARA・竹内サティフォ氏が手がける。
芸能界イチのポムポムプリン好き“ポムバサダー”を自称してきた、寺嶋。2022年4月2日に、サンリオピューロランドでのライブも決定。1月8日から『末広がるための景気づけライブ』と題した、福岡、札幌、大阪でのライブがスタート予定だ。
ソロデビュー8年目の記念日である2月26日には、浅草公会堂でのワンマンコンサート『#末広がりのゆっふぃー』も予定...
田口淳之介、FAKY、Flow Backなどを迎え新春DIAMOND FES緊急開催決定!

田口淳之介、FAKY、Flow Backなどを迎え新春DIAMOND FES緊急開催決定!
K-POP、J-POP、HIP HOP、アニメと精力的にイベントを開催し続ける「DIAMOND FES」が2022年1月20日にZepp Hanedaで新春スーパーライブと題して緊急開催が決定した。
出演は精力的に活動を続ける田口淳之介、次世代ガールズ・ユニオンFAKY、プロフェッショナルな歌とダンスで魅了するFlow Back、スイーツがコンセプトな甘党男子が予定されている。また、K-POP勢からは元CODE-VのRUIが出演予定だ。
チケットは1月8日(土)から発売...
川崎鷹也、初のドラマ主題歌!「もしも、イケメンだけの高校があったら」の主題歌に新曲「Be yourself」決定!

川崎鷹也、初のドラマ主題歌!「もしも、イケメンだけの高校があったら」の主題歌に新曲「Be yourself」決定!
現在「魔法の絨毯」の総ストリーミング回数が1億3千万回を突破中のシンガーソングライターの川崎鷹也(読み:かわさきたかや)が2022年1月15日からスタートする、テレビ朝日土曜ナイトドラマ「もしも、イケメンだけの高校があったら」の主題歌に新曲「Be yourself」(読み:ビーユアセルフ)が決定!
「もしも、イケメンだけの高校があったら」は1月15日からテレビ朝日で放送がスタートする秋元康が企画と原作を手がける「イケメン」だらけの学園ドラマ。細田佳央太が主演を務める本作は、「全国選抜高等学校イケメン大会」の名門校・美南学園に通うことになった平凡な高校生・池田龍馬が、目標に向かって突き進む姿が映し出される青春学園ドラマ...
音楽業界がNFTなどのテクノロジーを取り入れるに必要なこととは?

音楽業界がNFTなどのテクノロジーを取り入れるに必要なこととは?
本日は、音楽業界がNFT(非代替性トークン)技術を取り入れるために必要な事についてブログ記事を書きたいと思います。
ご存じない方もいるかも知れない為、NFTについて説明すると、この技術は非代替性トークンと呼ばれる通り、デジタルデータの唯一性を証明できる新しい技術です。いわゆるブロックチェーンと呼ばれる基幹技術を活用しており、この言葉であれば誰しも一度は聞いたことがあるでしょう。
従来は、Web上で掲載される画像や音楽などのデジタルデータは、簡単に複製ができてしまい、偽物による業界被害が蔓延していた時期もありました。
音楽業界については、Spotifyなどの音楽ストリーミングサービスが、音楽の不正ダウンロードの撲滅を目的とした利用シェア拡大により、今では違法ダウンロードは非常に少なくなっています。
では、このような音楽業界ですが、NFTを活用するには、どのようなことが必要なのでしょうか....
GANG PARADE、再始動後初の東名阪ツアー「GANG PARADE GOES ON TOUR」開催決定!

GANG PARADE、再始動後初の東名阪ツアー「GANG PARADE GOES ON TOUR」開催決定!
2020年3月よりGO TO THE BEDSとPARADISESという2つのグループに分裂し、事実上活動休止状態となっていた音楽事務所WACK所属のアイドルグループGANG PARADEが遂に再始動した。
1月1日(土)読売新聞の朝刊広告にて再始動が突如発表され、1月2日(日)及び1月3日(月)に渋谷Spotify O-WESTにて再集結後の初ライブを実施!メンバー自身も新聞広告を見て初めて再始動を知るという前代未聞の状況の中、不完全ながらエモーショナルなライブを披露した。
終演後、グループ公式Twitterにて1月3日(月)の動きをまとめたアフタームービーが公開。更に動画の最終盤で東名阪のクアトロを巡る「GANG PARADE GOES ON TOUR」の開催が突如発表された。GANG PARADE再始動後初となる本ツアーは、1月15日(土) 梅田クラブクアトロ、1月16日(日) 名古屋クラブクアトロ、1月21日(金)渋谷クラブクアトロで開催....
【タワレコ渋谷店特典会当日予約受付決定!】
— GANG PARADE official (@GANG_PARADE) January 3, 2022
1/8(土),9(日)開催タワレコ渋谷店での特典会にて、メジャー2ndシングル「PARADE GOES ON」を当日ご予約頂いたお客様も先着で特典会参加券をお渡し致します!何卒!
■日時
タワレコ渋谷店8F
・1/8(土)11:30~
・1/9(日)11:30~https://t.co/yjbqjd2yM0
オレンジスパイニクラブ、「みょーじ」が日本テレビ系「スッキリ」1月テーマソングに決定!

オレンジスパイニクラブ、「みょーじ」が日本テレビ系「スッキリ」1月テーマソングに決定!
オレンジスパイニクラブの楽曲「みょーじ」が、日本テレビ系「スッキリ」(毎週月~金曜日8:00~10:25放送)の1月テーマソングに決定した。
「みょーじ」はインディーズ時代の2019年8月8日(木)に発売し現在は廃盤となっている2nd single「モザイク」の収録曲で、名字が変わる”君”への複雑な心境を疾走感のあるサウンドにのせて歌う、ライブでも人気が高い楽曲。作詞・作曲はスズキナオト(Gt/Cho)が担当している。
今回「スッキリ」にて放送されるのは、新たに収録し直した再録版で、新しいMV映像とともに1月4日(火)の放送にて初解禁となる。本楽曲のリリースに関しては続報をお楽しみに。
なお、オレンジスパイニクラブの公式Instagramでは「みょーじ」MV撮影時に...
SHINGO★西成、アルバム「独立記念日」から、客演にRed Eyeを招いた”うしろきいつけや feat. Red Eye”のMVを公開!

SHINGO★西成、アルバム「独立記念日」から、客演にRed Eyeを招いた"うしろきいつけや feat. Red Eye"のMVを公開!
SHINGO★西成が、1月19日にリリースするアルバム「独立記念日」から本日、SPIN MASTER A-1がビートを手掛けた"うしろきいつけや feat. Red Eye"を先行リリース、合わせてMVが公開された。
SPIN MASTER A-1が得意とする和音とアグレッシブなドラムが交錯して疾走するビートの上で、大阪は西成と住之江から挑戦と証明をし続けるSHINGO★西成とRed Eyeがマイクを回し、シャウトでDJ TY-KOHも参加した"うしろきいつけや feat. Red Eye"。ミュージックビデオは、SHINGO★西成のMVを多数手掛ける盟友のKUROFIN(黒門FILM)が手掛け、楽曲の世界観をクールに映像に....
今後価格上昇が期待できそうなメタバース・NFT関連通貨とは。2022年の仮想通貨(暗号資産)の投資戦略を紹介。

今後価格上昇が期待できそうなメタバース・NFT関連通貨とは。2022年の仮想通貨(暗号資産)の投資戦略を紹介。
2022年も始まり、昨年の仮想通貨(暗号資産)の高騰トレンドを今年も期待している方も多いかと思います。
かく言う私も、先日以下のブログを投稿し、2022年は昨年と同じとはいかないのでは...と書きましたが、内心は21年と変わらない好調なビットコインやイーサリアムを見たいと考えています。
※ 関連記事: 2022年の暗号資産(仮想通貨)市場はどうなるか?ビットコイン・イーサリアム以外で注目の通貨は… https://evening-mashup.com/archives/155741
ですが、来る2022年は少し投資戦略も練って動く必要がありそうに思っています。その方針として、今後価格上昇が期待できそうなメタバースやNFT関連通貨としてのアルトコインの投資強化を考えています。
今回は、個人的に2022年に来そうな仮想通貨と、メタバース関連通貨を紹介したいと思います。
メタバース・NFT関連通貨とは
まず、私がリサーチした範囲ですが、メタバース関連通貨を記載し....
2022年の暗号資産(仮想通貨)市場はどうなるか?ビットコイン・イーサリアムの他で注目の通貨は…
2022年の暗号資産(仮想通貨)市場は
まず、2022年の暗号資産(仮想通貨)市場ですが、引き続きビットコインを基軸通貨として値動きが展開され、年内には2021年当時の最高額 777万円は超えてくるのではないかと思います。 2021年のビットコインの価格高騰要因の一つとして、米国でのビットコイン先物上場投資信託(ETF)デビューが絡んでいる様に、引き続きビットコインへの機関投資家からの資金流入は拡大傾向が続くと思い、2022年でも存在感は継続されるかと思います。しかし、21年もそうでしたが、ビートコインやイーサリアム・キラーと言える様なアルトコインの存在感も、さらに増す1年になるとも思います。 元々、イーサリアムもスマートコントラクト(契約の自動化を意味するプロトコル)を引っさげて、ビットコイン・キラー的なポジションで暗号通貨市場になり物入りで参入してきた訳ですが、ソラナ(SOL)やテゾス(XTZ)といった独自のスマートコントラクトを採用した通貨が存在感を増してくるなど、状況は変わってきています。 これらを勘案しながらも、私は以下の様なマーケットが2022年には予想されるのではないかと考えています。 ・ビットコイン: 年間最高値 570〜590万円 / BTCを予想 ・イーサリアム: 年間最高値 50〜53万円 / ETHを予想 これは結構悲観的な予想で申し訳ない、且つ、本当なのかという感じもしますが、今年出てきた様なビットコインの米国ETF(上場投資信託)承認や、イーロン・マスク氏率いるテスラ社のビットコイン保有などの相当ポジティブな要素がないと、少なくとも21年度の様な爆発的な高騰には繋がらないのではないかと考えています。2022年におすすめの暗号資産(仮想通貨)とは
では、2022年はどの様な暗号資産(仮想通貨)を買えば、収益に繋がるのか...?と思うところでしょう。 その答えとしては、「メタバース」と「ガス代の抑制」にあると考えています。 これはどういう事かと言うと、まず「メタバース」については、Meta社(旧フェイスブック社)が今後メタバース関連事業に舵を切ったことが意味する様に、今後このメタバース事業領域が成長するであろう事が予想される為、この仮想空間上で利活用でき得る暗号資産(仮想通貨)の価値が高騰することが予測されるという事を指しています。 実際、Meta社は2021年だけでも年間約100億ドル(約1.1兆円)以上も、XR分野での投資を行なっていたことが分かっており、それに加え、公式に今後の投資も拡大することを発表しているからこそ、世界的にもこのメタバース関連事業の成長や拡大は確実性を持った話となっています。 事業投資でこの金額ですから、笑える様な金額で少しイメージが湧きづらいかも知れません。が、日本の国会で議論している国の予算レベルの様な金額をこの事業に注いでいるとも言えるのですから、それは事業拡大するでしょう(逆に、しないと困る方が多すぎる)。 なお、こちらに該当す流暗号資産のとしては、私は以下の銘柄に注目しています。いずれもメタバース・ゲーム事業に関連する暗号資産です。 ・Axie Infinity(AXS) https://coinmarketcap.com/ja/currencies/axie-infinity/ ・Decentraland(MANA) https://coinmarketcap.com/ja/currencies/decentraland/ さらに、「ガス代の抑制」について、次に話します。「ガス代の抑制」視点でのおすすめ通貨とは
この "ガス代" と言うのは、イーサリアム・ブロックチェーン上での取引手数料の名称であり、実際の取引でのトランザクション実行やプログラム処理毎に発生する手数料のことを指します。イーサリアムでは、現在のガス代の高騰が問題視されており、この課題を解決する様な機能を有した暗号資産が注目されているのです。 この様なイーサリアム改良型とでも言える様な暗号資産ですが、注目てきであるのはやはりソラナ(SOL)でしょう。 ここでは詳細は割愛しますが、このソラナ(SOL)は、ノード間での証明においてPoH(プルーフオブヒストリー)と言うコンセンサス・アルゴリズムを採用しており、他のブロックチェーンと比較し、大幅な時間とコストの削減を実現している通貨です。平易に言うと、機能面でビットコインやイーサリアムがアップデートされたブロックチェーンとでも言えるでしょうか。 ※ ソラナ(SOL): https://coinmarketcap.com/ja/currencies/solana/ ここで少し話が戻りますが、2022年におすすめの投資戦略としては、ビットコインやイーサリアムへの手堅い投資に加え、メタバース関連通貨(AXS, MANA等)やガス代削減対応通過(SOL等)への投資ポートフォリオを意識し、先行的に動いておくことが良いのではないでしょうか。TEAM SHACHI、1st フルアルバム「TEAM」に収録される昨年10月に開催したワンマンライブ映像から2022年のスタートにふさわしい「START」を先行公開!

TEAM SHACHI、1st フルアルバム「TEAM」に収録される昨年10月に開催したワンマンライブ映像から2022年のスタートにふさわしい「START」を先行公開!
TEAM SHACHI が、2022年2月16日(水)に発売される1st フルアルバム「TEAM」に映像特典として収録される、昨年10月24日に行われたパシフィコ横浜 国立大ホールでのワンマンコンサート「OVER THE HORIZON〜はちゃめちゃ!パシフィコ!〜」の映像の中から「START」のライブ映像がTEAM SHACHIのオフィシャルYouTubeにて先行公開された。
先月25日に公開された「パレードは夜空を翔ける」のライブ映像に続く、先行公開第二弾となる。
さらに今月1月7日(金)より放送スタートのTVアニメ「ドールズフロントライン」のエンディングテーマ曲に決定している1st フルアルバム「TEAM」に収録の「HORIZON」が、1月12日(水)より先行配信されることが決定した。
またFC限定盤として完全生産限定となる「TEAM」[はちゃめちゃ!豪華盤]に特典物として封入...