Home » KPOPブームの中、BLACKPINK(ブラックピンク)はなぜここまで人気を維持できるのか?

  

Quote source:Universal Music Japan

 KPOPブームの中、BLACKPINK(ブラックピンク)はなぜここまで人気を維持できるのか?

マッキノン美怜( Evening Music Records )

※ 会員登録で限定記事の閲覧やお得なポイント獲得をいただけます。( ポイントシステムはこちら )

 

  

本記事のコメントを投稿...

本記事は約3分で読めます

※ 記事内容についてコメントしてみよう。「もっと見る・投稿する」をクリックするとコメント欄が表示されます。

利用規約を遵守し、良識のあるコメントを心がけましょう。

 

 

ここ数年で瞬く間に世界を虜にしているKPOPだが、中でも際立って人気があるのがガールズグループBLACKPINK(ブラックピンク)である。

 

K-POPアイドルで初の MV動画再生回数10億回を突破し、2020年にはガールズグループの中でも初めて米ビルボードアーティスト100チャートで1位に輝いている。

 

ソロ活動をしているメンバーもおり、 魅惑的な雰囲気と「ファッションアイコン」として広く知られているジェニーのソロ曲、「SOLO」のMVはKPOP女性ソロイストで初めて7億回再生以上を記録した。また、透き通る美声を持つブラックピンクの歌姫、ロゼはソロ曲「On The Ground」でギネス世界記録を二つも更新している。その他にもそれぞれのメンバーが有名ブランドのアンバサダーを務めたり、CMのイメージキャラクターとして活動したり、どのメンバーも華やかな経歴を持っている。

 

そんな絶好調なブラックピンクも今年で結成5年目だ。この5年間で数多くの新しいKPOPグループが輩出されているものの、ブラックピンクはデビュー当時から不動の人気を維持している。その人気の理由は彼女たちのカリスマ性と美貌だけではなく、ブラックピンクの事務所、YG(エンターテインメント)による効果的なマーケティング戦略のおかげでもある。

 

 

世界的アイドルを作るためのメンバー構成とは

 

 

ブラックピンクのファン層を分析すると、本場の韓国よりもファンの人数が圧倒的に多い国々が他にもある。それはYGが狙っていた戦略の効果だ。

 

国内だけではなく、世界的にヒットするグループを目指すために海外ウケするメンバー構成、雰囲気や個性を重視し、今私たちが知る「BLACKPINK」を作り上げたのだ。

 

ブラックピンクがデビューを果たした2016年には、男性に人気な「キュートコンセプト」のガールズグループがほとんどだったため、ブラックピンクのように「かっこいい女性像」をコンセプトにしたガールズグループはとても新鮮だった。

 

ブラックピンクのデビュー以前、いわゆるKPOP第二世代には、同じくYG所属の2NE1や4Minuteなど、「女性のカッコよさ」をコンセプトにしたガールズグループもいた。どちらのグループも韓国で人気を誇り、海外でも話題となった。だが、グループ内の不仲説やスキャンダル、1人のメンバーへのえこひいきなどが原因でどちらも解散となった。K-POP第三世代に入り、このような「かっこいい女性像」をコンゼプトとしたグループが消えつつある中、YGアーティスト特有のヒップホップ感とクールな雰囲気を醸し出すブラックピンクは、とてもインパクトのあるデビューを果たすことができたのだ。

 

 

世界的に認知されるようになったのも、ブラックピンクの個性的な雰囲気が理由なのではないか。

 

ブラックピンクファンが最も多くいる米国は、もともとアジアのような(ガールズ)アイドル文化がない国である。海外からみた以前のアジアのアイドル文化、またはガールズグループのイメージは、主流であった「キュートコンセプト」や男性ウケを狙っていたマーケティング戦略が多かったからか、「ロリコン」や「オタク」というものが多く、批判的だった人も多かった。

 

その一方、Fifth HarmonyやDestiny’s Child など、クールなガールズグループがアメリカでは大人気で、女子の憧れの存在となった。ブラックピンクの雰囲気はそういった、アメリカで大人気なガールズグループと 似ているため、アメリカをはじめ、アジアのアイドル文化がさほど浸透していない国でも人気を得ることができたのではないか。

 

 

他にも、今までのガールズグループにはほぼいなかった、外国人メンバーや海外在住経験のあるメンバー、そして英語が堪能なメンバーを入れることによって、グローバルな雰囲気を作り上げることができた。

 

ブラックピンクのメンバーたちが英語で会話をしたり、英語でインタビューを受ける姿を海外のファンは見ると、親近感を感じることができるのだ。どのKPOPアイドルグループも、ユーチューブチャンネルやバラエティー番組に出演し、ファンにアイドルたちの素顔を見せ、親近感を感じさせるマーケティング戦略を実施するものの、韓国語がわからないファンや韓国文化に詳しくないファンにとって親近感を感じさせることは至って難しいだろう。そんな中、英語ができ、グローバルな雰囲気を持つメンバーがいることで、海外のファンからの支持が得やすくなるのだ。

 

 

↓ 関連情報を掲載

 

 

ブラックピンクが輝き続ける理由

 

 

ブラックピンクの世界的な人気を維持させるためには、活動においての戦略も必要である。他のグループは数ヶ月に一回のカムバック(新曲・アルバム発表後の活動)があるにもかかわらず、ブラックピンクのカムバックを年に一回にしたのも、彼女たちほどの人気を持つグループならではの戦略の1つなのだ。

 

活動をしていない期間の間、モデルやバラエティー番組に出て他の仕事をこなし、ファンの視界には常に入っている。そのため、人々から存在を忘れられることはないが、活動をしていない期間が長引くほど、次のカムバックへの期待が高まるのだ。そのおかげで、カムバックがあると、MVの再生回数やCDの売上が圧倒的に伸びる。

 

ブラックピンクを世に送り出し、その人気を不動のものとし、さらに進化を続けているYGの戦略は成功の1つの例だ。

 

 

アンケートご回答のお願い:

EVENINGメディアの改善にご協力をお願いします。

毎月抽選でAmazonギフト券 500円を進呈(ご回答はこちら )

EVENING編集部

※ 会員登録で限定記事の閲覧やお得なポイント獲得をいただけます。( ポイントシステムはこちら )

 

 

あわせて読みたい記事:『BLACKPINKジェニー、春のさくらをバックにポージングが話題に。ロゼの新曲「GONE」では音楽プロデューサーの戦略も...』

※ 上記タイトルをクリックすると関連記事が読めます。

 

Slider

  

▲ Including ads

 

今読まれている記事はこちら

 

 

新規登録・ログインして全ての記事を見る

音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽ニュースやアーティスト評価をお届けするWebメディアです。

 

Evening Music Records Inc.
Evening Music Records Inc.
Slider

新着記事はこちら

Slider

関連記事はこちら

人気記事はコチラ×

モノンクル モノンクル、7年ぶり新作アルバム決定!12月代官山でレコ発ライブ開催 2025年9月18日 に投稿された TWICE TWICE『THIS IS FOR』ツアー完走!東京ドームで40万人が熱狂! 2025年9月18日 に投稿された ITZY ITZY、The 4th ファンミーティングの追加公演が決定! 2025年8月30日 に投稿された 水曜日のカンパネラ 水曜日のカンパネラ、アニメOPの新曲「ウォーアイニー」音源を初解禁 2025年9月17日 に投稿された ONE OK ROCK ONE OK ROCK、全国4カ所7公演で約36万人を動員した日本ツアー完走! 2025年9月15日 に投稿された 高橋優 高橋優、15周年記念で故郷・秋田での密着ドキュメンタリーを公開! 2025年9月16日 に投稿された Kaoru Masaki Kaoru Masaki、第二弾シングル「Kagerou」配信リリース&新アー写公開 2025年9月17日 に投稿された アイナ・ジ・エンド アイナ・ジ・エンド『革命道中』が若者を掴む理由とは 2025年9月8日 に投稿された マキシマム ザ ホルモン マキシマム ザ ホルモン、ライブイベント『地獄絵図』が15年ぶり復活! 2025年9月5日 に投稿された Ring Ring Lonely Rollss Ring Ring Lonely Rollss、ロックンローラーへ贈る新曲「UP」リリース 2025年5月8日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (4 投票, 平均: 9.00 / 10)