あなたはどの曲? FIFA 女子ワールドカップ フランス2019の必勝曲を勝手に考えてみた...

Yuki Matoba(Evening Music Records株式会社)

 

 

ついに4年に1度の祭典である、女子W杯 2019が始まる。

 

 

なでしこJAPANと聞くと皆さんは何を思い浮かべるだろうか? 「澤穂希」「熱狂のドイツ大会」「雪辱を誓うアメリカ戦」など、思い浮かぶイメージは人それぞれかも知れない。が、そんな偉大な大会をイメージ付ける結構大きな要素は、音楽だ。

 

毎大会にスポンサー枠としての事情や思惑があるのかどうかは定かではないが、タイアップ曲となるアーティストや楽曲は、その大会を色付ける重要な要素となることは事実だ。今大会のフランスW杯 女子大会も、なでしこJAPANが善戦を繰り広げることが出来るような、良い楽曲とは何か?を、歴代のW杯のテーマ曲から考察し、考えてみた。

 

 

過去のFIFAワールドカップのタイアップ曲とは...

 

 

そもそもタイアップ曲はどの様に決まるのか?

 

 

これには一概には片付けられない事情が多分に含まれているので、一言では片付けられそうにない。まず、過去のタイアップ曲を見てみると、2018年男子W杯のテーマ曲である「VOLT-AGE」Suchmosや、2017年 NHKサッカーテーマソングの「We are」ONE OK ROCKなど、一言で言うと「勇気付ける」系ソングが好まれて選ばれている様子が伺える。

 

これは仕方のない事で、そもそも楽曲のタイアップの話がアーティストのところに来る時点で「4年に1度に開催される世界が注目するワールドカップを盛り上げるタイアップ曲を作ってくれ」と言う様な結構な今日はくに近いプレッシャーが、作曲者やアーティストには重くのしかかるのである。この為、制作者目線から考えると、スポーツのプレーヤーを鼓舞する様な歌詞や楽曲を作るのは当然の話で、依頼主も納得も得やすいので、傾向として一定のものが出来てくるのはうなづけるのだ。

 

 

しかしながら、このワールドカップのタイアップ曲にとって最善なテーマ曲とは何かを考えた時に、何が該当するのだろうか?

 

 

 

 

W杯でプレーするサッカー選手にとって最善な曲とは...

 

 

実際に、W杯でプレーする選手たちにとって最善なテーマ曲とは、プレーの質が向上する曲だろう。

 

 

そもそも選手にとっては、4年に1度しかない晴れ舞台であり、人生で一度でも出場できれば、その人の人生で未来永劫自慢できる様なレベルの稀有な経験が、W杯だろう。もちろん、そこでの活躍は今後のサッカー人生や、選手生命だけでない波及的影響も持つことから、大会でのパフォーマンスを向上させることが出来る要素が一つでもあるのならば、積極的に取り入れたいのが本音だろう。

 

では、パフォーマンスを最大化させる曲とは何なのか?だが、これは音楽のグルーヴがアスリートのパフォーマンスにも影響を与えることが、イギリスのシェフィールド・ハラム大学で運動心理学を研究するLeighton Jonesによっても発表されている様に、安定的なビートを持つ音楽は生物学上のエントレイメント(同調)効果を生み出す様で、アスリートにとっても呼吸や鼓動のリズムなどを整える効果が期待でき、これがパフォーマンスにも繋がってくる様なのだ。

 

BPM(1分間における拍数)で言うと120~150あたりの楽曲が最適と言われ、これに個々人の趣味嗜好も加味された結果、最適な楽曲が自ずと決まってくることになるだろう。そう。つまるところパフォーマンス最大化の観点でのW杯にとっての最善な曲は「この1曲」には絞れない、または、絞らない方が良いと言うことになる。

 

 

 

2019 W杯に最適な具体的な曲は...

 

 

とは言え、最善な曲は分かりませんでは、なかなか締りがないので、最後に個人的に最善な曲を数曲お伝えしたいと思う。

 

 

筆者の独断と偏見も多分に入るが、BPMや知名度の観点、そして、ワクワク感から考えてみると、防弾少年団(BTS)の「DNA」だろうか。歌詞自体は、運命の二人が広い宇宙の中でもDNAに刻み込まれた宿命として出会うと言う結構壮大、かつ、スポーツの祭典にはあまり関係ない感じで歌っている曲なのだが、如何せん甲乙付け難いグルーヴ感があるので、見事個人的テーマソングに抜擢した。

 

また、逆にしっとりとアスリートの心と身体を落ち着け、グルーブ感もある良い曲と言う意味合いでは、Why Don't Weの「8 Letters」あたりだろうか。リリック(歌詞)自体は、スポーツ的な要素はないが、この楽曲の持つ壮大感や、彼らの歌唱力は偉大なスポーツの祭典の場で聴いてみたい気がする。

 

 

実際のタイアップ曲の選定には、この様な切り口からの選曲はされないと思うが、アスリート目線でのテーマ曲設定などの決め方もあっても良いかも知れない。また、近い将来はアスリート個々人向けに最適化されたパフォーマンス最大化を促す新しいサービスなども登場しているかも知れない。

 

 

皆さんも色んな切り口でW杯を楽しんではいかがだろうか。

 

 

編集: Evening Music Records株式会社

 

 

あわせて読みたい記事:「菅田将暉の新曲『まちがいさがし』が間違っても売れない訳がない理由とは...」

※ 上記タイトルをクリックすると関連記事が読めます。

 

 

※ iTunes 関連楽曲はこちら

  

 

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます

 

▼Evening Music Records代表のブログ記事はこちらから

▼ブログランキングへの応援はこちら(人気ブログランキング公式サイト

 

 

人気コメンター

[Fancy_Facebook_Comments]

 

 

新規登録・ログインして全ての記事を見る

EVENINGは「エンタメを、もっとおもしろく。」するバイラルメディアです。最新のエンターテインメント情報を見たい方は、新規登録より全ての記事をご覧いただけます。

 

WAHT'S NEW

[instagram-feed]

人気記事はコチラ×

市場の需要を先読みした米津玄師のブレイク:マーケティング戦略の成功要因を解説する 2023年3月26日 に投稿された 山口真帆 事件の主犯NGTメンバー特定!被害内容がヤバすぎ!削除動画&ツイート画像アリ… 2019年1月11日 に投稿された BLACKPINK ジェニー と EXO カイの熱愛が発覚! 手つなぎデート写真が公開される 2019年1月3日 に投稿された 「世界で最も美しい顔100人」ツウィが再びアジアトップ TWICEから4人ランクイン 2019年1月3日 に投稿された どうしたらTikTok(ティックトック)でバズるのか…?おすすめに乗る確率の高い動画の作り方とは… 2019年4月6日 に投稿された SixTONES 遂にデビュー決定!所属レーベルがソニーミュージックであることの意味とは… 2019年8月17日 に投稿された ヒトリエwowakaが急性心不全で逝去…その原因や理由が気になる…享年31歳の若さは如何に 2019年4月13日 に投稿された TikTokで最近流れてる心地よいメロディ曲「Way Back Home」。SHAUN(ショーン) シンプルなメロディが心地よい! 2019年1月27日 に投稿された BIGBANGのG-DRAGONや、BTS(防弾少年団) のRMも。トップアーティストの印税事情とは… 2020年7月6日 に投稿された JAPANESE TAKUROKU INDIE POP をコンセプトに活動する男女2人組「Quw」、10月21日に新シングル「yurari」配信リリース! 2022年10月22日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (まだ評価がありません)