楽曲制作において大切にすべき曲の構成要素のポイントについて

音楽クリエイター向けの講座記事の第1回目は、作曲をする上では欠かせない楽曲の構成を理解し、良い音楽の制作において重要な楽曲の全体像についてお届けしていきます。

ただ、本題に入る前に皆さんには、大前提として楽曲の構成は数多く存在し、必ずしも絶対的なフレームワークがある訳では無く、あくまで自由であることをご理解いただけたらと思います。

楽曲を通して自分は何を表現したいのか、それをどの構成の、どの部分で表現したいのかによって、楽曲の構成は自ずと決まってきたりもしますが、一方で、制作過程においてその構成を変えてみるなど、当初考えていた構成とは異なる完成形に辿り着く場合もあります。

この様なことは、自由な表現の枠組みの中において生み出された作品であるので全く悪いことではありません。寧ろ新しい趣向を入れた作品が、世の中の音楽トレンドを掴むことも多数あり、良いこととも捉えられます。

楽曲制作は、試行錯誤の中で作ったものを壊してまた組み立てる作業の繰り返しだと考える為、大切なことは「自分が表現したいものを創る」ことと言えます。

楽曲制作に挑戦しようと考えている方や、挑戦し始めたは良いものの行き詰まっている方は、是非この考え方を参考にしていただきたいです。

◆ 楽曲の構成要素とは

さらに、次は、普段聴いている音楽がどのような構成でできているのかについてお届けします。

楽曲の構成についてまだ理解ができておらず、楽曲制作と言っても何から始めたら良いか分からなかい、または、行き詰まっている方に向けて、以下ではAメロ、Bメロ、サビ、Cメロ、イントロの役割について簡単に触れていきます。

・Aメロについて
Aメロの特徴や印象は、曲の導入部分、聴く人の心を掴む、といったものがあります。皆さんもこの曲のイントロに心を掴まれたなんて経験ありませんか?すなわち、聴き手が曲の印象を形作る冒頭の部分です。そのことを考えると奥が深い構成部分でもあるので、難しいとは思いますが、曲の全体像をイメージしながら作ってみましょう。豆知識…Aメロが、曲の始まり、Bメロにつながるものという印象があることを逆手にとり、Aメロ→サビという急展開な構成をすることで聴く人を惹きつける技もあります。

Premium Membership Registration

こちらは会員限定記事です。 プラチナ会員 と ゴールド会員 のメンバーになると続きをお読みいただけます。

EVENING無料会員になると会員限定記事の閲覧や、閲覧ポイントに応じた優待特典が手に入ります。
無料会員登録はこちらから。プレミアム会員登録は月額 380円から。( 会員登録サイト

人気記事はコチラ×

BLACKPINK ジェニー と EXO カイの熱愛が発覚! 手つなぎデート写真が公開される 2019年1月3日 に投稿された 「世界で最も美しい顔100人」ツウィが再びアジアトップ TWICEから4人ランクイン 2019年1月3日 に投稿された 山口真帆 事件の主犯NGTメンバー特定!被害内容がヤバすぎ!削除動画&ツイート画像アリ… 2019年1月11日 に投稿された ダンス教室比較2023年|上達するために選ぶべき教室はどれ? 2023年6月2日 に投稿された 世界を熱狂させる「K-POP」を支える戦略的なマーケティングとは… 2021年7月3日 に投稿された THE PERRY、新作『Good Beat Morning』をリリース! レコーディング風景が魅力のショートドキュメント映像も公開 2023年6月7日 に投稿された 須田景凪、チャンネル登録者数800万人を突破した「THE FIRST TAKE」にて「ダーリン」を一発撮りパフォーマンス! 2023年6月8日 に投稿された ヒトリエwowakaが急性心不全で逝去…その原因や理由が気になる!享年31歳の若さは如何に 2019年4月13日 に投稿された どうしたらTikTok(ティックトック)でバズるのか…?おすすめに乗る確率の高い動画の作り方とは… 2019年4月6日 に投稿された 福岡のギター教室比較2023年|福岡・博多のギター教室から理想の音楽教室を見つけよう! 2023年5月28日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (2 投票, 平均: 8.00 / 10)