Article
TOPICS
最終更新日:2024年2月17日
それはまさに邂逅だと思う。
運命。出会い。巡り合わせ。
人間っていう生物は思考ができることが、他の生き物との違いであり、それが文化を作り、文明を作り、終いには宇宙へ繰り出そうとしている領域にも到達してきている。その中で、考えをどのように巡らせ、どのように世の中の解くべき問題を見つけ、鮮やかな解決法を実践するといった流れは、個々人で違ってくる。その方法において、誰も思いつかない、考えつかない領域に足を踏み入れることができる一部の人間を「天才」と呼ぶのだろう。今回はこの「天才」と呼ばれる人たちの見えている世界のお話をしたい。刺激的でクリエイティブな世界だと思う。
どの世界にも「天才」と呼ばれる人はいる。音楽の世界でも、小室哲哉や桜井和寿、桑田佳祐など。世の中的にその名を知らない人はいないだろうと呼べるレベルの人をそう呼ぶのだろう。しかしながら、今回これら天才のさらに上を行く人たちのお話がしたい。
私立灘高校から東大数学科に進み、現在はエコール・ポリテクニーク(フランスの理工系大学のトップでカルロス・ゴーンの母校)の助教授を務める郡山幸雄さんも、「天才」のひとりだろう。現に、彼にとっては、東大入試も朝起きて歯を磨く程度のルーティーンだったと言うようで、緊張感のないイベントだったとコメントしている。「数学で6問(120点満点)中4~5問は確実に解けるので、それだけで他の受験生に50点近く差をつけられる。合格最低点が300点ちょっとの試験だから、他の科目で少々失敗しても、落ちる可能性は100%なかったんです」という具合だ。在籍当時の灘高には、彼にとってはライバルと言える存在すらいなかったようで、数学では誰にも負けないような自信があったという。
そんな彼だが、高校1年の冬、数学オリンピックの日本大会に初めて参加する。50倍以上の予選をくぐり抜けて20名の「日本代表候補」に入り、6名の日本代表を選ぶための合宿に参加した。そして、その合宿で、郡山は劇的な体験をすることになった。その時のことを「生まれて初めて、『こいつには勝てない』と思う人間に出会いました。数学オリンピックは受験数学とは違って、見たことのない問題にどうアタックするかの世界なんですが、僕が手も足も出ない整数論の問題を、パッパッといろんなアイデアを出して解くやつがいた」
凡人には理解できない領域だが、数学はあるレベルを超えると「見える」「見えない」という表現で語られる。日本人が日本語の文章を読んで「文法が正しいかどうか」を判断するのと同じ感覚で、彼らには数式の正誤が「見える」という。
『見える』世界と『見えない』世界
「天才」と呼ばれる人が「本物の天才」に会う瞬間に何を思うかというと、衝撃と感動のミックスした感情のようだ。
今まで生きていた世界で、同じ次元で息をする生き物がいなかったのだが、突然その世界に現れ、あっという間に色を塗り替えてしまう人物。それが「本物の天才」のようだ。どの世界にも上には上がいるという言葉があるが、それは世界を極めた人だけが体験できる言葉であり、挑戦できる広さをポジティブに物語る希望の意味も含んでいるのかもしれない。彼はその時の感情を「その意味では、16歳の僕に『見えない』世界が、確実に『見えている』奴がいることに衝撃を受けたんです。その時の気持ちは、負けた悔しさと、『こんなすごいやつがいるんだ』という感動の半々でした」と表現している。
結局、彼は数学という純粋な学問では敵わない存在がいることを受け入れ、「純粋数学としての研究者としての生き方ではなく、自分の得意分野を世の中に生かす道」を選択することになった。それは彼にとっては「社会と交わって生きる」ということだったようで、大学1~2年時に小学生向けの算数の参考書を出版し、3~4年時には塾を作ってカリキュラムを組むという取り組みを行った。また、その中で、世間と接点を持つことに関しては、数学の大天才たちより自分のほうが秀でていることにも気づいたと言う。
結局、天才という一握りの存在には色々な方向性があるのだと思う。純粋にその世界において圧倒的な知識と才能を持ち、他の誰にも真似できない作品や成果を次々と自然に生み出してしまう天才もいれば、世の中の声を敏感に汲み取り社会に還元できる形でサービスを生み出せるような天才もいる。要は、生きる方向性や社会と関わる方向性によって、天才も様々な種類に分かれるわけだ。
会社経営的な観点で話をするのであれば、Evening Music Recordsとしては2種類の人が遺憾なく才能を発揮できる環境であることを目指したいと思う。1つは、他の誰にも真似できない独創性を有する人がのびのびと才能を発揮できる環境。もう1つは、世の中の機微を感じ取りいろんな人が抱える要望を解決することに才能を惜しみなくつかうことができる環境。前者はアーティストであり、後者は経営者だと思う。
この2つは違うようで、同じところで相通じている気がする。それは、やりたいことを形にできる環境で生きているということだと思う。勿論、音楽が好きな人にとっては、レコード会社で働くことでそれが叶うという言い方もできるが、それだけでなくこの2つの世の中との接点を持つ刺激的な生き方を選び、主体的に動くことができることが、「やりたいこと」をやっていることなのだと思う。
ここまで大変長文となったが、今日お話することができた「やりたいことで仕事をしたい」という彼に、私自身も刺激を受けたので、改めて考えてみた。勿論、お仕事の中での出会いなのですが、人の価値観に触れ、どんなことを考えているかを理解すると、刺激が得られると思います。
音楽の世界での「天才」方が世の中と接点を持つことができるプロフェッショナル集団、としてEvening Music Recordsが大きくなれればと考えてます。
新規登録・ログインして全ての記事を見る
EVENINGは「エンタメを、もっとおもしろく。」するバイラルメディアです。最新のエンターテインメント情報を見たい方は、新規登録より全ての記事をご覧いただけます。
WAHT'S NEW
投稿者
-
注目の音楽情報をいち早くお届け。
最新トレンドや今気になるアーティストをピックアップし、わかりやすくお伝えしていきます。定期更新の特集企画もお楽しみに。
最新情報はTwitter、撮り下ろし写真はInstagram、オリジナル動画はYouTubeをチェック。
最新記事一覧
- 2024.12.30EVENING礼賛、待望のフルアルバムリリースを発表!新アーティスト写真も
- 2024.12.28EVENINGindigo la End、ニューアルバムに収録されるライブ映像の上映会を開催!
- 2024.12.26EVENING高橋優、新曲「リアルタイムシンガーソングライター」配信&MV公開!
- 2024.12.26EVENINGあいみょん、台北・ソウル公演を含むツアー追加公演の開催が決定!