Home » 世界と日本の音楽マーケットの違いとは? 韓国音楽が世界で売れた理由も考察…

 

 


Quote source:https://www.ifpi.org/

 

世界と日本の音楽マーケットの違いとは? 韓国音楽が世界で売れた理由も考察…

 

IFPI(国際レコード産業連盟)の発表によれば世界の音楽市場の売上は前年比7.4%増の約216億ドルとなり、6年連続のプラス成長となっている。

 

一方で日本はどうなっているかというと、日本レコード協会によれば、CDなど音楽ソフトと音楽配信の売上高が前年比9%減の約2,727億円だったと発表した。ストリーミングなどデジタル音楽配信が約11%増え、全体の3割を占めた。市場全体では2年連続で減少している。

 

特筆すべきは、やはり世界とのストリーミング売上比率の差ではあるが、日本は世界いちCDからストリーミングへの移行が遅れていると言われて久しい中、最近ではその流れも少しずつ変わってきているように感じられる。

 

ヒットチャートについては、海外のマーケットの方が母数が圧倒的に多いため、チャートの入れ替わりが早い。日本ならハイペースの新陳代謝で流行が過ぎ去っているように見えるだろうが聞き手の数の多さを考えるとチャートの持つ意味合いも国内と国外では変わってくるだろう。

 

それでも、日本人は新しい音楽を聴きづらい傾向にある、というのは世界と比べると的を得ている様だ。もし日本がチャート上位のアーティストが早いスパンで入れ変わるような市場構造になった場合、これまで音楽を聴いていなかった視聴者層や、CD好きな視聴者層にもストリーミング音楽を浸透させることができ、その優れたレコメンド機能によって新しい音楽を聴く良いきっかけを与えられると考えられるので、そういった流れに期待すれば国内音楽産業にも伸びしろはあるように思える。

 

Premium Membership Registration

こちらは会員限定記事です。 プラチナ会員 のメンバーになると続きをお読みいただけます。

EVENING無料会員になると会員限定記事の閲覧や、閲覧ポイントに応じた優待特典が手に入ります。
無料会員登録はこちらから。プレミアム会員登録は月額 380円から。( 会員登録サイト

投稿者

EVENING編集部
EVENING編集部Evening Music Records Inc.
注目の音楽情報をいち早くお届け。

最新トレンドや今気になるアーティストをピックアップし、わかりやすくお伝えしていきます。定期更新の特集企画もお楽しみに。

最新情報はX(旧Twitter)、撮り下ろし写真はInstagram、オリジナル動画はYouTubeをチェック。

人気記事はコチラ×

水曜日のカンパネラ 水曜日のカンパネラ、アニメOPの新曲「ウォーアイニー」音源を初解禁 2025年9月17日 に投稿された 水曜日のカンパネラ 水曜日のカンパネラ、新曲「ウォーアイニー」がアニメ主題歌に決定! 2025年8月28日 に投稿された Newspeak Newspeak、EP収録「Coastline」のMVを9月16日21時にプレミア公開! 2025年9月16日 に投稿された TIDAL CLUB、1stアルバム発売!『ランドリー四月を泳ぐ』配信 2025年9月17日 に投稿された Khaki Khaki 初ライブアルバムをリリース!リキッドルーム公演を全編収録! 2025年9月17日 に投稿された Sundae May Club Sundae May Club、2ndミニアルバム「風がはやい」リリース決定! 2025年3月4日 に投稿された モノンクル モノンクル、7年ぶり新作アルバム決定!12月代官山でレコ発ライブ開催 2025年9月18日 に投稿された THE FULL TEENZ THE FULL TEENZ、「うつむく季節と花束」配信&カセットでリリース! 2024年10月31日 に投稿された LAGHEADS LAGHEADS、待望の3rdアルバムは豪華ゲスト陣を迎えた強力盤! 2025年1月29日 に投稿された Shinichi Atobe Shinichi Atobe新レーベル始動!“Plastic & Sounds”ローンチ公演開催! 2025年9月18日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (4 投票, 平均: 8.50 / 10)