Home » 音楽業界におけるアーティストのマーケティングとは。成功例と失敗例について考察すると…

  

©︎ Evening Music Records Inc.

音楽業界におけるアーティストのマーケティングとは。成功例と失敗例について考察すると...

EVENING編集部( Evening Music Records )

※ クリックで該当サイトへ遷移します。

  

コメントで音楽仲間と繋がろう

本記事は約3分で読めます

 

 

良い音楽を世間に届けファンベースを形成していくためには、マーケティングの力が必要不可欠である。

 

音楽に限らずコンテンツの消費のスピードが非常に速いといえる現代において、楽曲そのものの良さだけを打ち出して勝負するのはかなり無謀だといえるかもしれない。ではどのようなマーケティングがアーティストの成功につながるのだろうか。

 

良いマーケティング、悪いマーケティングとは一体何なのだろう。音楽業界におけるマーケティングの成功事例、失敗事例について見ていきたい。

 

 

▲ Including ads

  

成功事例は...

 

 

成功事例として、キャッチフレーズ、コンセプトワードをつけた例を挙げたいと思う。

 

  • AKB48 「会いに行けるアイドル」
  • いきものがかり 「泣き笑いせつなポップ三人組」
  • Official髭男dism 「聴き手の人生とタイアップ」
  • YOASOBI 「小説を音楽にするユニット」

 

 

AKB48:

「会いに行けるアイドル」握手会に重きを置くという戦略をよく表したキャッチフレーズだといえる。このキャッチフレーズによって、ファンはAKB48の楽曲を楽しむだけではなくメンバーを身近な存在としてとらえて応援することを楽しめるのだという1つの指標を与えているのだと言える。

 

いきものがかり:

「泣き笑いせつなポップ三人組」いきものがかりが送り出してきた楽曲の良さを、彼らの雰囲気に合った優し気な言葉でふんわりとまとめる秀逸なフレーズである。「泣き笑い」という言葉から、彼らの楽曲が聴き手やシチュエーションを選ばない振れ幅の広いものだという事をアピールしていると言える。

 

Official髭男dism:

「聴き手の人生とタイアップ」Official髭男dismのアルバムを通して聴いてみると、特徴的なバンド名とは裏腹に現実とかけ離れたようなファンタジーの世界ではなく、日常生活における身近なコンテンツに寄り添った普遍的な楽曲が多いことが分かる。多くの人の人生とタイアップするためには楽曲の普遍性が重要であることは明らかであり、彼らの音楽の特徴を表す決定的なフレーズだと言える。

 

YOASOBI:

「小説を音楽にするユニット」YOASOBI結成当時から定められていたコンセプトである。YOASOBIの楽曲が魅力的であるのはもちろんであるが、その楽曲に「小説を基にしている」という付加価値がつくことでさらに聴き手の興味を引いていると考えられる。このフレーズが比較的普遍的なテーマが多いYOASOBIの楽曲を他のアーティストの曲から差別化していると言える。

 

 

↓ 関連情報を掲載

 

 

失敗事例は...

 

 

では反対にマーケティングの失敗といえることとなってしまった事例はあるだろうか...。

 

個人的な意見になってしまうが、2010年代に見られた「ギタ女ブーム」に合わせて女性シンガーソングライターを売り出すという方法は、一時的な効果に終わってしまったという印象を受ける。当時「ギタ女」として注目を浴びていたアーティストの中で、ここ最近もヒット曲と呼べる曲をリリースできている人はかなり少ないのではと感じる。

 

では、ギタ女ブームにあやかったマーケティングが失敗に終わった理由はどこにあるのだろうか。

 

それは「ギタ女」である以外のアイデンティティを表現することができなかったからだと考えられる。他の「ギタ女」ではなくそのアーティストでなくてはいけない理由や、独自性をアピールすることができずにブームと共に消えていったというこの事例は、マーケティングの失敗例と言える。

 

 

まとめ

 

音楽業界におけるマーケティングの成功例と失敗例を見てきた。成功例のポイントとしては、アーティストにぴったりのキャッチコピーをつけることで「そのアーティストが提供できるもの」の方向性をきちんと定め、聴き手に提示したことである。全く知らない難解なものに誰も興味を抱かない。ある程度のわかりやすい表現で他との差別化を図ったために功を成したと考えられる。

 

インターネットメディアが急速に成長している時代に、マーケティングも多様化し、更なる可能性を秘めたものになってゆくだろう。その中でも、マーケティング成功の秘訣として変わらないものは確かにあると考える。

 

 

アンケートご回答のお願い:

EVENINGメディアの改善にご協力をお願いします。

アンケートのご回答はこちらから。

EVENING編集部

※ Clickで外部サイトへ遷移します。

 

 

あわせて読みたい記事:『学生必見! レコード会社の採用面接官に聞いた。思わず採用したくなる様な人の条件とは...(第1章)』

※ 上記タイトルをクリックすると関連記事が読めます。

 

Slider

  

▲ Including ads

 

今読まれている記事はこちら

 

 

新規登録・ログインして全ての記事を見る

音楽情報バイラルメディア「EVENING」は、音楽ニュースやアーティスト評価をお届けするWebメディアです。

 

Evening Music Records Inc.
Evening Music Records Inc.
Slider
Slider

関連記事はこちら

投稿者

EVENING編集部
EVENING編集部Evening Music Records Inc.
注目の音楽情報をいち早くお届け。

最新トレンドや今気になるアーティストをピックアップし、わかりやすくお伝えしていきます。定期更新の特集企画もお楽しみに。

最新情報はX(旧Twitter)、撮り下ろし写真はInstagram、オリジナル動画はYouTubeをチェック。

人気記事はコチラ×

ONE OK ROCK ONE OK ROCK、全国4カ所7公演で約36万人を動員した日本ツアー完走! 2025年9月15日 に投稿された TENBLANK TENBLANK、デビューアルバム『Glass Heart』がアナログレコードに! 2025年9月14日 に投稿された ONE OK ROCK ONE OK ROCK、DETOX JAPAN TOUR 2025 がスタート! 2025年8月17日 に投稿された あいみょん あいみょん、全国ツアーが11月4日スタート!ファンクラブツアーも決定 2025年8月27日 に投稿された FIVE NEW OLD FIVE NEW OLD、「Sunshine [Re-Recorded]」3月12日に先行配信 2025年3月11日 に投稿された YUTO, DopeOnigiri YUTO & DopeOnigiri×13ELL「Let’s Get Dirty」リリース!映像も公開 2025年9月11日 に投稿された オレンジスパイニクラブ オレンジスパイニクラブ、アルバム『ナイフ』発売記念ライブを開催! 2025年9月12日 に投稿された THE MAESTORO STUTS EDITION J-WAVE × ニュウマン高輪 LUFTBAUMが開催する新たな音楽体験! 2025年9月12日 に投稿された
   

この記事の評価をお選びください。(回答 5ポイント進呈)

1:友人に薦めたいとは思わなかった2345678910:非常に友人に薦めたいと思った (2 投票, 平均: 8.00 / 10)