Quote source:https://pixabay.com
リズムに乗って楽器を演奏しよう。 初心者でも分かる小節と拍子とは…
楽器を演奏するときには、リズムに乗ってかっこよく演奏したいと誰もが思うはず。でもそのためには何に気を付ければよいのでしょうか?今回は小節や拍子、強拍や弱拍について説明します。
▼小節と拍子
この楽譜を見てみてください。縦線で4つの部分にわけられているのがわかると思います。このわけられたひとつのかたまりのことを「小節」と呼びます。
また、ト音記号の横に「4」が縦に2つ並んでいますね。これは「4拍子(4分の4拍子)」といって、「この曲は、1小節の中に4分音符が4つ入るリズムで作られていますよ」ということを教えてくれています。詳しく説明すると下の「4」は4分音符を1拍とするというルールを、上の「4」が1小節に4つの拍が入るというルールをあらわしています。
同じルールにあてはめると、下が「4」で上が「3」ならその曲は「3拍子(4分の3拍子)」、下が「4」で上が「2」ならその曲は「2拍子(4分の2拍子)」になることがわかりますね。
投稿者

- Evening Music Records Inc.
-
注目の音楽情報をいち早くお届け。
最新トレンドや今気になるアーティストをピックアップし、わかりやすくお伝えしていきます。定期更新の特集企画もお楽しみに。
最新情報はX(旧Twitter)、撮り下ろし写真はInstagram、オリジナル動画はYouTubeをチェック。
最新記事一覧
- 2025.04.02EVENINGYRD Leo、4月2日にニューシングル「Prologue」をリリース!
- 2025.04.02EVENINGOZROSAURUSと踊ってばかりの国のツーマンLIVE公演が開催!
- 2025.04.01EVENINGがらり、新曲「ステラ」を4月23日に配信リリース決定!
- 2025.04.01EVENING中森明菜、NHKベストパフォーマンスが史上初の配信展開スタート!